【3月28日開催】「松本を楽しむ夜」イベント完全ガイド!『新・松本を楽しむ本 第7版』発行記念トークショー

【3月28日開催】「松本を楽しむ夜」イベント完全ガイド!『新・松本を楽しむ本 第7版』発行記念トークショー
目次

松本市立博物館 講堂でトークイベントが開催

松本の魅力を余すところなく紹介する公式ガイドブック『新・松本を楽しむ本』が、
このたび第7版を迎えました!第6版発行から3年の時を経て、2025年3月25日に待望の最新版が発売されます。
これを記念して、「松本を楽しむ夜」と題した特別イベントが3月28日(金)に松本市立博物館講堂にて開催されます。
私も前回の第6版発行イベントに参加しましたが、松本に対する見方が変わるほど充実した内容でした。
特に地元の方々の熱い思いや、知られざる松本の魅力に触れることができ、
その後の松本散策がより一層楽しくなりました。

このイベントは、『新・松本を楽しむ本』の制作秘話や松本の魅力について深く知ることができる貴重な機会です。
この記事では、イベントの詳細から参加方法、松本観光のおすすめプランまで、たっぷりとご紹介します!

この記事でわかること:

  • 「松本を楽しむ夜」イベントの詳細と見どころ
  • 『新・松本を楽しむ本』の魅力と変遷
  • イベント参加方法と注意点
  • 2025年の松本市桜開花予想
  • イベント前後で楽しむ松本観光プラン

松本を楽しむ夜イベント詳細

「松本を楽しむ夜」は、松本市の魅力を紹介する公式ガイドブック『新・松本を楽しむ本』の
第7版発行を記念して開催される特別イベントです。
『松本をまるごと公式ガイドブック』として版を重ねてきたこの本は、
第6版から3年の時を経て、ついに第7版が発行されることになりました。

私が初めて松本を訪れた時、このガイドブックに助けられたことを今でも覚えています。
観光名所だけでなく、地元の人しか知らないような隠れた名店や散策コースなども紹介されていて、
まるで地元の友人に案内してもらっているような感覚で松本を楽しむことができました。
そんな思い入れのある本の最新版発行イベントなので、今からとても楽しみにしています!

イベント概要:

イベント名:松本を楽しむ夜『新・松本を楽しむ本 第7版』発行記念イベント
開催日:2025年3月28日(金)
開催時間:18:00~19:30(開場17:30)
場所:松本市立博物館 講堂(松本市大手3-2-21)
入場料:無料

松本を楽しむ夜イベントプログラム

「松本を楽しむ夜」は、3つのパートで構成されています。
オープニングの音楽演奏から始まり、2つのトークセッションで
『新・松本を楽しむ本』の魅力や制作秘話に迫ります。

私は以前、似たようなトークイベントに参加したことがあるのですが、
制作者の方々の熱い思いや苦労話を聞くと、本の見方がガラッと変わるんですよね。
「あ、このページにはこんな思いが込められていたんだ!」と発見があって、とても面白かったです。
今回のイベントでも、きっと新たな発見があることでしょう。

松本を楽しむ夜オープニングイベント

  • ましゅまろまま 歌とアルパ演奏♪

アルパはパラグアイハープとも呼ばれる弦楽器で、その澄んだ音色は松本の夜にぴったりです。
音楽で心を和ませた後は、いよいよメインのトークショーが始まります。

トークショー Part.1:『新・松本を楽しむ本』出版のいきさつと変遷

  • 出演:原勝 氏(松本市立博物館館長)× 松澤由幸 氏(松本市観光案内センター長)
  • ホスト:山本桂子 氏(新まつもと物語プロジェクト)

このパートでは、「『松本を楽しむ本』はどうして発行することになったのか」「総型から今の形になったのはなぜ?」「それでも、歴史をカタチにして楽しんでいることの意義や影響って?」といった興味深いテーマが語られます。
さらに、本の発行にまつわるエピソードも披露されるとのこと。
松本の歴史や文化に興味がある方には見逃せない内容です。

トークショー Part.2:第7版表紙イラスト制作秘話公開!

  • 出演:清水貴栄 氏(松本市出身アートディレクター)
  • ホスト:林勇次 氏(新まつもと物語プロジェクト会員)

清水氏からは、作品を披露していただきながら、制作過程や制作に関わる秘話を聞くことができます。
「こういう思いだった!」「なぜこんな色だった!」など、デザイナー本人から直接話を聞ける貴重な機会です。
清水氏は松本市出身のアートディレクターで、2023年に松本城文化観光参事も務められた方です。
TV東京アナウンサーとのキャラクターデザインも担当されるなど、多方面で活躍されています。

第7版の表紙は、鮮やかな黄色をベースに、松本の象徴的な要素が散りばめられたポップなデザインとなっています。
この表紙に込められた思いや制作秘話を聞けるのは、このイベントならではの魅力です。

『新・松本を楽しむ本』について

『新・松本を楽しむ本』は、「松本をまるごと公式ガイドブック」として版を重ねている地域ガイドブックです。
松本市の観光スポット、グルメ、文化、歴史など、松本の魅力を総合的に紹介しています。

私が特に気に入っているのは、このガイドブックの「地元目線」の情報です。
一般的な観光ガイドには載っていないような、地元の人がおすすめするカフェや散歩コース、
季節ごとの楽しみ方なども紹介されています。
松本に初めて訪れる方はもちろん、何度も訪れているリピーターにとっても新たな発見があるはずです。

第7版となる今回の本は、最新の情報はもちろん、前版から3年の間に変化した松本の姿も反映されています。
松本城や浅間温泉といった定番スポットから、地元の人しか知らない隠れた名所まで、
松本を深く楽しむための情報が詰まっています。

「松本を楽しむ夜」イベントに参加する方法

イベントへの参加方法は非常にシンプルです。
入場は無料で、事前予約は不要とのこと。開場時間は17:30、イベント開始は18:00からとなっています。
会場の松本市立博物館講堂は松本市大手3-2-21に位置しており、松本駅からバスや徒歩でアクセス可能です。

ただし、会場の収容人数には限りがありますので、確実に参加したい方は早めの来場をおすすめします。
私の経験では、このような人気イベントは開場30分前には並んでおくと安心です。

参加時の注意点

イベントに参加する際には、いくつか注意点があります。
以下のポイントを押さえておくと、スムーズにイベントを楽しむことができます。

私は以前、別のイベントで会場の場所を間違えてしまい、開始時間に間に合わなかった苦い経験があります。
事前にしっかりと場所を確認しておくことは、スムーズなイベント参加のために非常に重要です。

参加時の注意点:

  1. 会場への行き方を確認する
  • 松本市立博物館へのアクセス方法を事前にチェック
  • 松本駅からは徒歩約15分、またはタウンスニーカー(市内循環バス)を利用
  1. 時間に余裕を持って到着する
  • 開場は17:30、開始は18:00
  • 人気イベントのため、早めの来場がおすすめ
  1. 持ち物のチェック
  • メモ帳やペンがあると、気になる情報をメモできて便利
  • 『新・松本を楽しむ本』の購入も考えている方は、お財布もお忘れなく
  1. マナーを守って参加する
  • 会場内での飲食は基本的に禁止
  • 写真撮影や録音については、イベント開始前のアナウンスに従う
  1. 質問を考えておく
  • トークショーでは質疑応答の時間があるかもしれません
  • 聞いてみたいことを事前に考えておくと良いでしょう

2025年長野県松本市の桜開花予想

イベントが開催される3月28日は、ちょうど松本市での桜の開花時期と重なる可能性があります。
松本市は桜の名所も多く、イベント前後に桜を楽しむこともできるかもしれません。

私は毎年、桜の季節になると松本城公園に足を運びます。
天守閣をバックに咲き誇る桜の景色は、まさに絶景です!
特に早朝に訪れると人も少なく、朝日に照らされた桜と松本城の姿は格別の美しさです。

以下に、2025年の松本市の主な桜の名所の開花予想をまとめました。

場所桜の種類開花予想日満開予想日見頃期間
松本城公園ソメイヨシノ4月5日頃4月12日頃4月7日~4月17日頃
あがたの森公園ソメイヨシノ4月4日頃4月11日頃4月6日~4月16日頃
弘法山古墳ソメイヨシノ4月3日頃4月10日頃4月5日~4月15日頃
女鳥羽川堤防ソメイヨシノ4月5日頃4月12日頃4月7日~4月17日頃
信州大学旭キャンパスソメイヨシノ4月6日頃4月13日頃4月8日~4月18日頃

※気象条件により前後する可能性があります。

イベント当日はまだ桜の開花には少し早いかもしれませんが、
その後の週末に松本に滞在すれば、美しい桜を楽しむことができるでしょう。
特に松本城と桜のコラボレーションは絶景で、多くの観光客が訪れる人気スポットです。

あ、それから、開花状況は気象条件によって変わるので、
訪問前に松本市観光協会の公式サイトなどで最新情報をチェックすることをおすすめします。

「松本を楽しむ夜」をもっと楽しむおすすめの松本観光プラン

「松本を楽しむ夜」イベントに参加した後は、せっかくなので松本の魅力を存分に楽しんでみてはいかがでしょうか。
以下に、イベント前後で楽しめる松本観光プランをご紹介します。

私が松本を訪れる時は、いつも1泊2日で計画を立てます。
イベント当日とその翌日を使って、松本の街並みや文化、グルメを楽しむのがおすすめです。
特に春の松本は、桜の季節と重なれば最高のタイミングですよ!

イベント前(午後):

  1. 松本市立美術館で現代アートに触れる
  2. 中町通りでレトロな雰囲気を楽しみながらショッピング
  3. 縄手通りのカフェで一休み
  4. 松本城公園を散策
  5. 夕食は松本名物「山賊焼」または「信州そば」を堪能

イベント後(翌日):

  1. 朝は松本市内のパン屋さんでモーニング
  2. 松本城見学(国宝の天守閣は必見!)
  3. 旧開智学校を訪れて明治時代の学校建築を見学
  4. 浅間温泉で昼食と足湯体験
  5. 美ヶ原高原または上高地へ足を延ばす(季節による)

松本は城下町としての歴史的な魅力と、現代的なアートやカフェ文化が融合した魅力的な街です。
『新・松本を楽しむ本』を片手に、ガイドブックならではの視点で松本を巡れば、
きっと新たな発見があることでしょう。

「松本を楽しむ夜」まとめ

「松本を楽しむ夜」イベントは、『新・松本を楽しむ本 第7版』の発行を記念した特別なトークショーです。
松本の魅力や本の制作秘話を知ることができる貴重な機会となっています。

イベント概要:

  • 日時:2025年3月28日(金) 18:00~19:30(開場17:30)
  • 場所:松本市立博物館講堂(松本市大手3-2-21)
  • 入場:無料、予約不要
  • 内容:オープニングイベント(音楽演奏)、トークショーPart.1(本の変遷について)、トークショーPart.2(表紙イラスト制作秘話)

『新・松本を楽しむ本』は、松本の魅力を余すところなく紹介する公式ガイドブックで、
地元の方々の熱い思いが詰まった一冊です。
第7版となる今回も、松本の最新情報や隠れた名所などが紹介されていることでしょう。

イベント参加の際は、会場の収容人数に限りがあるため早めの来場をおすすめします。
また、イベント前後の時間を利用して、松本の街並みや文化、グルメを楽しむのも良いでしょう。

2025年の桜開花予想によると、イベント開催から約1週間後には松本市内の桜が開花し始める見込みです。
イベントと桜観賞を組み合わせた松本旅行を計画するのも素敵ですね。

松本は四季折々の美しさがある街です。
『新・松本を楽しむ本』を手に、歴史ある城下町の魅力を存分に味わってみてください。
きっと、あなただけの「松本の楽しみ方」が見つかることでしょう。

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.電話でのお問合せ ℡:090-8817-9722
2.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
3.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次