3/14にリニューアルオープン「イオン高城ショッピングセンター」について


「毎日同じ場所で買い物して、なんだかマンネリ感じてない?」
そんな風に思うことありませんか?私も最近、いつもの買い物ルーティンに少し飽き飽きしていたんです。
新しいお店や商品との出会いが欲しい…そんな時に朗報が!
大分市高城西町の『イオン高城ショッピングセンター』が2025年3月14日(金)に、
なんと開業以来初となる大規模リニューアルをしたんです。
1993年11月のオープン以来、地元の人々に愛され続けてきたこの施設が、約30年を経て生まれ変わりました。
オープン当日、私も早速足を運んでみましたが、
今まで以上に多くの買い物客で賑わっていて、その人気ぶりに驚きました!
この記事では、リニューアルオープンした「イオン高城ショッピングセンター」の魅力的な新テナントについて、
実際に訪れた体験をもとに詳しくご紹介します。
- 大分のソウルフード!「中津からあげ もり山」
- 宮崎から上陸した洋菓子店「パティスリーオシカワ」
- 九州の魅力が詰まった「トトトキュウシュウ」
- 家族で楽しめるアミューズメント「GIGO」
- 便利でお得な「ダイソー/THREEPPY」
それでは、新しくなったイオン高城ショッピングセンターの魅力を一緒に探検してみましょう!
リニューアルで進化した食品売り場と施設の概要

まずは、リニューアルの全体像をご紹介します。今回の改装では、特に1階の食品売り場が大きく変わりました。
佐伯市鶴見の漁港から直送された鮮魚を揃えた鮮魚市場は、まるで本物の市場のような活気に溢れています。
私が訪れた時は、色とりどりの鮮魚が並び、その新鮮さに思わず目を奪われました。
実際に購入した真鯛は、刺身にして食べたのですが、甘みがあってとても美味しかったです!
品揃えがますます充実した加工食品・リカーコーナーも見逃せません。
特に地元大分の特産品コーナーが拡大され、県内各地の醤油や味噌、調味料が充実しています。
私のお気に入りは「日田醤油」のポン酢。
さっぱりとした酸味と深いうま味が特徴で、サラダや冷奴にかけるだけで一気に格上げされる優れものです。
フローズンコーナーも拡大され、冷凍食品の種類が増えました。
共働き家庭や一人暮らしの方にとって、時短調理ができる冷凍食品は強い味方ですよね。
特に「大分県産野菜の冷凍シリーズ」は、地元の新鮮な野菜を使用しており、
栄養価も高く保たれているのが嬉しいポイントです。
さらに、オーガニック&ナチュラルコーナーが新登場!
健康志向の高まりに応え、有機野菜や無添加食品、グルテンフリー商品など、体に優しい食品が集められています。
私も最近、食の安全に気を配るようになり、このコーナーで「オーガニックキヌア」や
「無添加グラノーラ」を購入しました。
朝食に取り入れるだけで、一日の始まりが少し特別に感じられます。
お隣のドラッグコーナー、ビューティー売り場も新しくなりました。
特に注目なのが「九州コスメ」コーナーで、大分や福岡、熊本など九州各県の化粧品ブランドが集められています。
あ、それから、館内全体の雰囲気も明るく開放的になって、
休憩スペースも増えたので、買い物の合間にひと息つけるようになったのも嬉しい変化です。
「中津からあげ もり山」で本場の味を堪能


大分県民なら誰もが愛する「中津からあげ」。
その中でも人気店「もり山」が、イオン高城ショッピングセンターに市内2店舗目となるお店をオープンしました!(2025年2月に府内町店がオープン済み)
私が先週末、友人と一緒に早速訪れてみたのですが、開店から数時間経っていたにもかかわらず、
行列ができていてびっくり!でも、その人気ぶりに納得の美味しさでした。
「中津からあげ もり山」のからあげは、外はカリッと中はジューシーな絶妙な食感が特徴。
秘伝のタレに漬け込まれた鶏肉は、噛むたびに旨味が広がります。
メニューは定番の「もも唐揚げ」(5個入り 580円)をはじめ、「むね唐揚げ」(5個入り 550円)、
「手羽先唐揚げ」(3本入り 450円)など、部位によって選べるのが嬉しいポイント。
また、「もり山スペシャル」(8個入り 780円)は、もも・むね・手羽先が一度に楽しめる欲張りセットで、
家族や友人とシェアするのにぴったりです。
私のイチオシは「梅しそ唐揚げ」(5個入り 600円)。
さっぱりとした梅としその風味が、からあげの油っぽさを軽減してくれて、
何個でも食べられちゃう危険な美味しさです。
友人は「ガーリック唐揚げ」を選んでいましたが、こちらもニンニクの香りが食欲をそそる逸品でした。
テイクアウトはもちろん、イートインスペースも用意されているので、
揚げたての熱々をその場で楽しむこともできます。
私たちは店内で食べましたが、熱々のからあげとビールの組み合わせは最高でした!
お持ち帰りして家族と食べるのも良いですね。
営業時間は10:00~21:00で、イオン高城ショッピングセンターの1階食品売り場エリアにあります。
週末は特に混雑するので、少し早めの時間帯か、夕方以降に訪れるのがおすすめです。
「パティスリーオシカワ」で至福のスイーツタイム


甘いものは別腹!というあなたにぜひ訪れてほしいのが「パティスリーオシカワ」です。
2025年11月に宮崎県から大分に初進出したこの洋菓子店は、早くも地元で評判となっています。
ショーケースに並ぶ色とりどりのケーキやマカロンは、まるで宝石箱のよう。
見ているだけでテンションが上がります!
「パティスリーオシカワ」の魅力は、地元の食材を活かした独創的なスイーツ。
特に大分県産の苺を使った「大分いちごのタルト」(480円)は、甘酸っぱい苺の風味と、
サクサクのタルト生地が絶妙にマッチしていて、一度食べたら忘れられない味わいです。
私が先日購入した「大分抹茶のオペラ」(520円)も絶品でした。
大分県産の抹茶を使用したケーキは、
濃厚な抹茶の風味とチョコレートの甘さのバランスが絶妙で、コーヒーとの相性も抜群。
友人の誕生日会に持っていったところ、「これどこで買ったの?」と質問攻めにあうほどの人気でした。
また、焼き菓子も充実しており、「大分くるみのフィナンシェ」(180円)や
「柚子のマドレーヌ」(200円)など、手土産にもぴったりなアイテムが揃っています。
焼き菓子は日持ちするので、遠方の友人や家族へのお土産にもおすすめですよ。
店内はパステルカラーを基調とした明るい雰囲気で、ついつい長居したくなる居心地の良さ。
カフェスペースも併設されているので、買ったケーキをその場で味わうこともできます。
特に休日の午後は、ケーキとコーヒーを楽しむ女性客で賑わっています。
営業時間は10:00~20:00で、イオン高城ショッピングセンターの1階にあります。
宮崎で人気のパティスリーが大分に来てくれたことに、スイーツ好きとしては本当に感謝です!
「トトトキュウシュウ」で九州の魅力を再発見


2階に新しくオープンした「トトトキュウシュウ」は、
イオン九州初出店となるセレクトショップ。
その名前の通り、九州各地の魅力的な商品を集めたお店です。
衣類や雑貨、食品まで、九州の職人やデザイナーによる逸品が揃っています。
私が訪れた時は、思わず「九州ってこんなに素敵なものがあるんだ!」と再発見の連続でした。
特に注目なのが、大分県内の工房で作られた「別府竹細工」のアクセサリーや小物。
伝統工芸の技術を現代的にアレンジした商品は、和洋どちらのファッションにも合わせやすく、使い勝手抜群です。
私も思わず「竹のイヤリング」(3,800円)を購入してしまいました。
軽くて付け心地が良く、友人からも「それどこで買ったの?素敵!」と褒められて大満足。
また、福岡の人気デザイナーが手がける「ハカタノイト」のTシャツやバッグも要チェック。
九州各地の名所や文化をモチーフにしたデザインは、お土産としても喜ばれること間違いなしです。
「由布岳」をモチーフにしたTシャツ(4,200円)は、シンプルでありながらも存在感があり、
普段使いしやすいデザインになっています。
食品コーナーでは、九州7県の選りすぐりの調味料や加工食品が並んでいます。
中でも「日向夏ドレッシング」(880円)は、
さっぱりとした柑橘の風味が特徴で、サラダはもちろん、冷しゃぶや冷奴にかけても絶品。
我が家では、このドレッシングを使った料理が増えて、
夫からも「最近の料理、いつもより美味しいね」と言われるようになりました(笑)。
「トトトキュウシュウ」の魅力は、単に商品を販売するだけでなく、その背景にあるストーリーも伝えてくれること。
店内には各商品の生産者や工房の紹介パネルが設置されており、買い物をしながら九州の文化や歴史も学べるんです。
あなたは九州のどんな魅力を知っていますか?きっとここで新しい発見があるはずですよ。
営業時間は10:00~21:00で、イオン高城ショッピングセンターの2階にあります。
九州在住の方はもちろん、県外からの観光客にもおすすめのスポットです。
「GIGO」で最新アミューズメントを体験


お買い物の合間にちょっと息抜きしたい…そんな時におすすめなのが、
2階にオープンした総合アミューズメント施設「GIGO」です。
こちらもイオン九州初出店となる注目スポット。
最新のアーケードゲームやクレーンゲーム、プリクラなど、子どもから大人まで楽しめる設備が充実しています。
私は先日、甥っ子(小学5年生)を連れて遊びに行ったのですが、彼が夢中になっていたのは最新の体感型ゲーム。
VR技術を活用したアトラクションでは、まるで異世界に入り込んだような臨場感を味わえます。
甥っ子は「学校の友達に自慢できる!」と大喜び。私も一緒に遊んでみましたが、
これが予想以上に楽しくて、大人でもハマってしまうクオリティでした。
女性に人気なのは、最新の「キラキラプリクラ」コーナー。
従来のプリクラよりも高画質で、美肌効果も抜群という優れもの。
友達同士やカップルで楽しめるのはもちろん、一人でも気軽に撮影できるブースもあります。
私も友人と「記念に!」と撮影してみましたが、本当に盛れて驚きました。
これなら、SNSのプロフィール写真にも使えますね。
クレーンゲームコーナーも充実しており、人気アニメやキャラクターのぬいぐるみやフィギュアがずらり。
「獲れない」というイメージのあるクレーンゲームですが、
ここのマシンは比較的獲得しやすい設定になっているようで、
私も何度か挑戦して「すみっコぐらし」のぬいぐるみをゲットできました!
小さな成功体験が嬉しくて、ついつい何度もプレイしてしまいそうになります。
また、季節ごとに様々なイベントやキャンペーンも開催されるそうで、今後の展開も楽しみです。
特に夏休みや冬休みなどの長期休暇には、子ども向けの特別企画も予定されているとか。
営業時間は10:00~22:00と、イオンの閉店時間よりも1時間長いのも嬉しいポイント。
お買い物の後に立ち寄るのはもちろん、「GIGOで遊ぶ」ことを目的に訪れる価値も十分にあります。
ストレス発散や気分転換に、ぜひ訪れてみてください!
「ダイソー/THREEPPY」で暮らしを彩る雑貨探し


「ちょっとした買い物なのに、気づいたら時間が経っていた…」そんな経験、ありませんか?
私にとって、そんな時間を過ごせる場所が「ダイソー/THREEPPY」です。
イオン高城ショッピングセンターのリニューアルに伴い、ダイソーが大幅に拡大され、
さらにTHREEPPYとの2ブランド展開となりました。
ダイソーといえば100円ショップの代名詞ですが、
今やプチプラで高品質な商品が揃う生活雑貨店として進化しています。
拡大されたダイソーでは、キッチン用品や収納グッズ、文具、コスメ、園芸用品など、ジャンルがさらに充実。
特に注目なのが、SNSで話題の「ダイソーのシリコン調理器具」。
私も「シリコンスチーマー」(330円)を購入しましたが、
電子レンジで簡単に蒸し料理ができて、洗い物も減るので大重宝しています。
一方、THREEPPYは「300円・500円・700円」をメインとした、少し上質な雑貨を扱うブランド。
インテリア小物やファッション雑貨など、デザイン性の高いアイテムが揃っています。
先日購入した「アロマディフューザー」(700円)は、見た目のおしゃれさと機能性を兼ね備えた優れもので、
リビングに置いたところ、夫からも「これ、いくらしたの?」と驚かれました
(もちろん、実際の価格は内緒にしておきましたが…)。
THREEPPYの魅力は、「プチプラなのに見栄えがする」こと。
特に季節のイベント用デコレーションや、
ちょっとしたプレゼント用のラッピンググッズは、見た目以上の価値があります。
先日の友人の引っ越し祝いに、THREEPPYの「ミニ観葉植物」(500円)と
「フォトフレーム」(500円)をセットでプレゼントしたところ、「センスいいね!」と喜んでもらえました。
また、両ブランドとも季節ごとに商品が入れ替わるので、訪れるたびに新しい発見があるのも魅力の一つ。
特に今の季節は、春を彩る桜モチーフの雑貨や、新生活応援グッズが充実しています。
買い物のコツとしては、平日の午前中に訪れること。
週末は混雑して商品を見るのも大変ですが、平日なら余裕を持ってじっくり選べます。
また、公式SNSをフォローしておくと、新商品情報をいち早くキャッチできるのでおすすめですよ。
営業時間は9:00~21:00で、イオン高城ショッピングセンターの2階にあります。
「ちょっと見るだけ」のつもりが、気づけばカゴがいっぱいになっている…そんな魔法のようなお店です。
まとめ:リニューアルしたイオン高城ショッピングセンターで新しい発見を!
大分市高城西町のイオン高城ショッピングセンターが、
開業以来初の大規模リニューアルを経て、より魅力的な施設へと生まれ変わりました。
新しいテナントとして「中津からあげ もり山」「パティスリーオシカワ」「トトトキュウシュウ」「GIGO」
「ダイソー/THREEPPY」が加わり、買い物や食事、遊びを存分に楽しむことができます。
また、食品売り場も大幅にリニューアルされ、鮮魚市場や加工食品・リカーコーナー、フローズンコーナー、
オーガニック&ナチュラルコーナーなど、日々の買い物がより楽しく、豊かになりました。
1993年の開業以来、地域の方々に愛され続けてきたイオン高城ショッピングセンターが、
これからも大分市高城西町の中心的な存在として、多くの人々の生活を豊かにしていくことでしょう。
週末のお出かけ先に困ったら、ぜひ新しくなったイオン高城ショッピングセンターを訪れてみてください。
新しい発見や、思いがけない出会いが待っているかもしれませんよ。
この春は、リニューアルしたイオン高城で、ちょっと特別な買い物体験をしてみませんか?
コメント