2026年アフタヌーンティー福袋の中身が公開!これは買いですね!

こんにちは!福袋大好きサロンkinoeです。
2025年11月27日(水)正午から、ついにアフタヌーンティー・ティールームの
「ニューイヤーズバッグ2026」の予約がスタートします!私、実はアフタヌーンティーの大ファンでして、
あのおしゃれな雰囲気と美味しい紅茶、可愛らしいスイーツに何度も癒やされてきました。
サロンの仕事で疲れた時や、自分へのご褒美に訪れるティータイムは、私にとって本当に特別な時間なんです。
そんなアフタヌーンティーが、今年も福袋を発売してくれるなんて嬉しすぎます!価格は10,000円(税込)で、
中身は限定デザインの紅茶キャニスター缶、9種類のティーバッグセット、クッキー缶、
そしてなんとティールームで使えるティーチケット5枚とパスタチケット2枚まで入っているんです。
チケットだけでも相当な価値がありますし、オリジナルバッグも実用的で素敵!予約方法は専用サイトと
オンラインストアの2ルートで、店舗受け取りと自宅配送が選べます。
今回は「ニューイヤーズバッグ2026」の最新情報から、気になる中身の完全ネタバレ、チケットの最強活用術、
そして昨年のリビング福袋との違いまで、たっぷりとお届けします!
【この記事のポイント】
- 予約開始は2025年11月27日(水)正午から!
- 10,000円(税込)で紅茶9種類+チケット+クッキー缶+オリジナルバッグ
- ティーチケット5枚+パスタチケット2枚で実質超お得
- 有効期限は2027年1月31日までとたっぷり
- 店舗受け取りと自宅配送の2ルートで購入可能
【速報】アフタヌーンティー「ニューイヤーズバッグ2026」予約開始日決定!見逃せない日程をチェック

新年の楽しみと言えば福袋!そしてティー好き、
カフェ好きの方にとって、アフタヌーンティーの福袋は毎年注目の的なんです。
私も実は去年からアフタヌーンティーの福袋の存在を知って、
「え、あのアフタヌーンティーが福袋出してるの!?しかもこんなに可愛くてお得なの!?」って感動したんですよね。
今年はもう絶対にゲットしたいと思っていたので、
11月27日正午のスタート時刻はもうスマホにアラーム設定済みです(笑)
アフタヌーンティー・ティールームは、
イギリスの優雅なティータイム文化を日本に広めた先駆けとも言えるカフェチェーン。
おしゃれで落ち着いた雰囲気と、本格的な紅茶やスイーツで、幅広い世代の女性から支持されています。
【アフタヌーンティー ニューイヤーズバッグ2026 予約スケジュール】
- 予約・販売開始日: 2025年11月27日(水)正午12:00〜
- 予約受付期間(店舗受け取り): 11月27日12:00〜12月11日11:59
- 店舗受け取り開始: 12月15日から順次
- オンライン販売(自宅配送): 11月27日12:00から販売開始
- オンライン配送開始: 2026年1月1日から順次
- 販売価格: 10,000円(税込)
- 販売方法: 数量限定・なくなり次第終了
まず注目すべきは、予約が2ルートあるという点!一つは専用サイトで予約して店舗で受け取る
「店舗受け取りコース」、もう一つは公式オンラインストアで購入して自宅に配送してもらう「自宅配送コース」です。
どちらも11月27日の正午12:00ちょうどにスタートするので、
確実にゲットしたい方は12:00前からスタンバイしておくことをおすすめします!
店舗受け取りの場合、予約期間は約2週間(12月11日11:59まで)ありますが、
「数量限定・なくなり次第終了」という注意書きがあるのが重要ポイント。
つまり、12月11日まで待っていたら確実に予約できるというわけではなく、
人気が集中すれば早期終了する可能性が高いんです。
アフタヌーンティーの福袋は毎年人気なので、今年も油断は禁物ですよね。
受け取り・配送時期が選べるのも嬉しいポイント!
店舗受け取りなら12月15日から順次受け取れるので、
年末年始の前にゲットして、お正月に紅茶を楽しむこともできます。
一方、オンラインで自宅配送を選ぶと、お正月(1月1日から順次)に福袋が届くという、
新年最初のお楽しみになるんです。どちらを選ぶかは、あなたのライフスタイル次第!
あ、それから重要なのが、予約方法が専用サイトからのみという点。
店頭や電話での予約は受け付けていないので、
必ずアフタヌーンティーの公式サイトから専用の予約フォームにアクセスする必要があります。
11月27日の正午ちょうどにアクセスが集中すると思うので、
余裕を持って11:55頃からサイトを開いて待機しておくと良いかもしれません!
【店舗受け取りとオンライン配送の違い】
| 項目 | 店舗受け取り | オンライン配送 |
|---|---|---|
| 予約/販売開始 | 11月27日12:00 | 11月27日12:00 |
| 予約方法 | 専用サイト | 公式オンラインストア/楽天市場 |
| 受け取り/配送 | 12月15日から順次店舗で受取 | 2026年1月1日から順次自宅配送 |
| メリット | 早く手に入る、送料不要 | 自宅に届く、店舗に行く手間なし |
私は店舗が近くにあるので、店舗受け取りで12月中にゲットしようかなと思っています。
クリスマスや年末年始のティータイムに、アフタヌーンティーの紅茶があったら最高ですよね!
【1万円福袋】2026年バッグの価格と「超お得度・コスパ」を徹底検証!

さて、福袋を買うかどうか決める時に一番気になるのが「本当にお得なの?」という点ですよね。
アフタヌーンティー ニューイヤーズバッグ2026の価格とコスパを、じっくり見ていきましょう!
【ニューイヤーズバッグ2026 価格詳細】
- 販売価格: 10,000円(税込)
- 総額価値: 推定15,000円以上相当!(後述で詳しく計算)
- お得額: 約5,000円以上お得!
- 割引率: 約33%以上オフ!
10,000円という価格設定は、福袋としては中価格帯。
気軽に買える金額ではないけれど、アフタヌーンティーの品質と内容を考えれば納得のお値段だと思います。
そして重要なのは、この福袋の真の価値はチケット類にあるという点!
私が特に素晴らしいと思うのは、この福袋の「実用性の高さ」なんですよね。
紅茶は全てティーバッグなので、気軽に楽しめますし、
ティーチケットとパスタチケットは実際にティールームで使えるので、外食費の節約にもなります。
しかもオリジナルバッグは普段使いできるデザインなので、本当に無駄がない!
【チケット類の価値を計算してみる】
まず、ティーチケットとパスタチケットの価値を計算してみましょう。
- ティーチケット 5枚: アフタヌーンティー・ティールームでの紅茶1杯は通常500〜700円程度。
仮に1枚600円相当とすると、600円×5枚=3,000円相当 - パスタチケット 2枚: ティールームのパスタメニューは通常1,000〜1,400円程度。
仮に1枚1,200円相当とすると、1,200円×2枚=2,400円相当
チケット類だけで合計5,400円相当!つまり、10,000円の福袋を買って、チケットだけで5,400円分の価値がある。
残りの4,600円で、紅茶9種類+クッキー缶+オリジナルバッグが手に入ると考えると、
もうこれだけで十分お得ですよね!
【紅茶とグッズの価値を計算】
次に、紅茶類とグッズの価値を見積もってみます。
- 紅茶9種類(各7個入りティーバッグ): アフタヌーンティーの紅茶は、通常1箱(7個入り)で800〜1,200円程度。
仮に平均1,000円として、9種類×1,000円=9,000円相当 - 限定キャニスター缶入り紅茶(シトロンミルクティー): 限定デザインの缶は通常1,500円前後。1,500円相当
- クッキー缶(プチサンク ディアマン): ティールームのクッキー缶は通常1,500〜2,000円程度。1,800円相当
- オリジナルバッグ: しっかりした生地のトートバッグは、通常2,000〜3,000円程度の価値。2,500円相当
これらを合計すると、紅茶とグッズだけで14,800円相当!
【総合計算】
- チケット類: 5,400円相当
- 紅茶9種類: 9,000円相当
- 限定キャニスター缶: 1,500円相当
- クッキー缶: 1,800円相当
- オリジナルバッグ: 2,500円相当
総合計: 約20,200円相当
あくまで推定ですが、10,000円で約20,200円相当の商品が手に入るとすると、
お得額は約10,200円、割引率は約50%オフということになります!これはすごいコスパですよね。
私が特に嬉しいのは、チケットの有効期限が2027年1月31日までと、たっぷり1年以上あること。
焦らずゆっくり、自分のペースで使えるんです。
「期限が短くて使い切れなかった…」という心配がないのは、本当にありがたいですよね。
【他のカフェ・ティー系福袋と比較】
私、実はカフェやティー系の福袋をいくつかチェックしているのですが、
アフタヌーンティーの福袋は「品質とコスパのバランスが良い」という点で特に優秀だと感じます。
例えば:
- 某高級紅茶ブランドの福袋: 10,000〜15,000円で紅茶とグッズのみ(チケットなし)
- 某コーヒーチェーンの福袋: 3,000〜5,000円でドリンクチケット+グッズ
- 某カフェチェーンの福袋: 5,000円前後でフードチケット+グッズ
アフタヌーンティーの場合、10,000円という価格帯でありながら、紅茶の品質は高級ブランドに劣らず、
しかもティーチケットとパスタチケットで実際にティールームでの食事が楽しめるという、
両方の良いとこ取りなんです!
サロンのお客様とも「最近は何でも値上がりして、外食も控えめにしてるのよね」
という話をよくするのですが、こういうお得な福袋を活用すれば、賢く外食を楽しめますよね。
特にアフタヌーンティーのような、ちょっと特別感のあるカフェでのティータイムが、
お得に楽しめるのは本当に嬉しいです!
【完全ネタバレ】ニューイヤーズバッグ2026の「中身」全13アイテムを完全公開!

お待たせしました!ここからはアフタヌーンティー ニューイヤーズバッグ2026の中身を完全ネタバレしていきます。
「何が入っているかわからないドキドキ感」も福袋の醍醐味ですが、アフタヌーンティーの場合は
内容が事前に公開されているので、安心して購入できるのが嬉しいポイントなんです。
【ニューイヤーズバッグ2026 中身の完全リスト】
1. ティーチケット 5枚
福袋の目玉となるのが、このティーチケット!
アフタヌーンティー・ティールームの店内で使用できる紅茶のチケットが5枚も入っています。
【ティーチケットの特徴】
- 有効期限: 2027年1月31日まで
- 使用場所: アフタヌーンティー・ティールーム店内
- 1枚で紅茶1杯と交換可能(推定)
- 5枚あるから5回のティータイムが楽しめる
私が特に嬉しいのは、有効期限が1年以上もあること!2027年1月31日までということは、
福袋を手に入れてから約1年間、ゆっくり自分のペースで使えるんです。
「今月は2回使おう」「今月は忙しいから1回だけ」というように、ライフスタイルに合わせて調整できるのが魅力ですよね。
アフタヌーンティーの紅茶は種類が豊富で、その日の気分によって選べます。
「今日はリラックスしたいからカモミールティー」「午後のパワーチャージにアールグレイ」なんて、
5回のティータイムがそれぞれ特別な時間になりそう!
2. オーガニックトマトとモッツァレラチーズのトマトソースパスタチケット 2枚
そしてもう一つの目玉が、パスタチケット!これ、名前が長いですけど(笑)、
要するにティールームの人気パスタメニューと交換できるチケットです。
【パスタチケットの特徴】
- 有効期限: 2027年1月31日まで
- 使用場所: アフタヌーンティー・ティールーム店内
- 1枚でパスタ1皿と交換可能
- 2枚あるから2回のランチ/ディナーが楽しめる
アフタヌーンティーのパスタって、実は結構本格的で美味しいんですよ!
私も以前ランチで食べたことがあるのですが、トマトソースが濃厚で、
モッツァレラチーズがとろ〜りと絡んで、もう最高でした。
パスタだけでも1,000円以上する価値があるメニューなので、2枚のチケットがあるのは本当にありがたいです。
しかも「オーガニックトマト」というところが、アフタヌーンティーらしい品質へのこだわりを感じますよね。
健康志向の方にも嬉しいポイントです!
3. アフタヌーンティーブレンド(ティーバッグ7個入り)
アフタヌーンティーを代表する紅茶がこちら!マイルドな飲み口と心地よい渋みが特徴で、
食事にも合う飲みやすさにこだわったオリジナルブレンドです。
【アフタヌーンティーブレンドの魅力】
- アッサムのコクとニルギリの爽やかな風味
- すっきりとした味わい
- 食事との相性が良い
- ストレートでもミルクティーでも美味しい
アフタヌーンティーブレンドは、その名の通り「アフタヌーンティーの顔」とも言える紅茶。
バランスが良くて飲みやすいので、紅茶初心者の方にもおすすめです。
私もこのブレンドは大好きで、午後のリラックスタイムによく飲んでいます。
4. イングリッシュミルクティーブレンド(ティーバッグ7個入り)
濃厚なミルクティー専用ブレンド!
セカンドフラッシュ・シーズンに摘み取られたアッサムの中でも特に希少な茶葉をベースにしているそうです。
【イングリッシュミルクティーブレンドの魅力】
- アッサムの濃厚なコク
- ケニアのマイルドな風味
- ディンブラの爽やかな味わい
- ミルクとの相性が抜群
ミルクティー好きの方には堪らない一品!私も寒い日や疲れた日には、
温かいミルクティーがすごく癒やしになるんですよね。
このブレンドはミルク専用に作られているので、ミルクを入れた時に一番美味しくなるように計算されています。
朝食のお供や、午後のおやつタイムにピッタリです!
5. ダージリン(ティーバッグ7個入り)
「紅茶のシャンパン」とも称される高級紅茶、ダージリン!
セカンドフラッシュ・シーズンに摘み取られた茶葉のみを使用した贅沢な一品です。
【ダージリンの魅力】
- 爽快な渋み
- フルーティーで上品な香り
- ダージリン特有のマスカテルフレーバー
- 紅茶通も唸る本格派
ダージリンって、ちょっと特別な日に飲みたくなる紅茶ですよね。
香りが本当に素晴らしくて、カップに注いだ瞬間からフルーティーな香りが広がります。
私は週末のゆったりした朝に、ダージリンを飲みながら読書をするのが好きなんです。
そういう贅沢な時間を演出してくれる紅茶です!
6. アッサム(ティーバッグ7個入り)
濃厚でコクと甘みが特徴の紅茶、アッサム!力強い味わいのため、ミルクティーとして飲むのもおすすめだそうです。
【アッサムの魅力】
- 濃厚なコクと甘み
- 力強い味わい
- ミルクティーに最適
- セカンドフラッシュの希少な茶葉使用
アッサムはインド最大の紅茶産地として有名ですよね。
濃い目に淹れてミルクをたっぷり入れたミルクティーは、本当に美味しいです!
寒い冬の朝に、温かいアッサムミルクティーを飲むと、体の芯から温まる感じがします。
7. アールグレイ(ティーバッグ7個入り)
ベルガモットのフルーティーで爽やかな香りが広がるフレーバーティー!アイスティーにもおすすめだそうです。
【アールグレイの魅力】
- ベルガモットの華やかな香り
- 爽やかでフルーティー
- ホットでもアイスでも美味しい
- 北インド・ドアーズ地方の茶葉とニルギリのブレンド
アールグレイは紅茶の中でも特に人気が高いフレーバーティーですよね!私も大好きで、
気分転換したい時によく飲みます。ベルガモットの香りがリフレッシュさせてくれるんです。
しかもアイスティーにしても美味しいから、季節を問わず楽しめるのが嬉しいポイント!
8. アップル(ティーバッグ7個入り)
南インド・ニルギリ地方の爽やかな風味の茶葉をベースにした、
甘くやわらかなりんごの香りが広がるフレーバーティーです。
【アップルティーの魅力】
- 甘いりんごの香り
- まろやかなコク
- 優しい香りで癒やされる
- 子供から大人まで人気
アップルティーって、なんだか優しい気持ちになれる紅茶ですよね。
甘い香りがふわっと広がって、心がほっこり温まります。
私のサロンでも、お客様にアップルティーをお出しするのですが喜んでいただいております。
アフタヌーンティーの紅茶を最大限に楽しむ|美味しい淹れ方とアレンジ術
せっかく福袋で9種類もの紅茶が手に入るのですから、それぞれの紅茶を最大限に美味しく楽しみたいですよね!
ここでは、アフタヌーンティーの紅茶を美味しく淹れるコツと、ちょっとしたアレンジ術をご紹介します。
基本の紅茶の淹れ方
まずは基本から!ティーバッグでも、ちょっとしたコツを押さえるだけで、驚くほど美味しくなるんです。
【美味しい紅茶の淹れ方 5ステップ】
STEP1: お湯を沸かす
紅茶には新鮮な水を使いましょう。
一度沸騰させたお湯を再沸騰させるのではなく、新しい水を沸かすのがポイント!
水道水でも十分ですが、気になる方は浄水器の水やミネラルウォーターを使うと良いですね。
沸騰したら少し火を弱めて、ボコボコと泡立つくらいの「完全沸騰」させます。
これが重要!ぬるいお湯だと、紅茶の香りや味が十分に引き出せません。
STEP2: ティーカップとティーポットを温める
これ、意外と省略しがちなんですけど、とても大切なステップなんです!
沸騰したお湯を少しカップに注いで、カップを温めます。温まったらお湯を捨てます。
こうすることで、紅茶を注いだ時に温度が下がりにくくなり、最後まで温かく美味しい紅茶が楽しめるんです。
STEP3: ティーバッグをカップに入れて、お湯を注ぐ
温めたカップにティーバッグを入れて、沸騰したお湯を注ぎます。
この時、お湯は高い位置から注ぐと、空気がたっぷり含まれて美味しくなります!
注ぐお湯の量は、カップ1杯分(150〜180ml程度)が目安です。
STEP4: 蒸らす
ソーサー(お皿)や小さな蓋をカップの上に置いて、3〜5分蒸らします。
この時間が紅茶の味を決める重要なポイント!
蒸らし時間の目安:
- ダージリン、アールグレイなど繊細な紅茶: 3分
- アッサム、イングリッシュブレンドなど濃厚な紅茶: 4〜5分
蒸らしている間に、紅茶の香りがふわ〜っと広がってきます。この時間も楽しみの一つですよね!
STEP5: ティーバッグを引き上げる
蒸らし終わったら、ティーバッグをそっと引き上げます。
絞ったりしないこと!絞ると渋みやえぐみが出てしまいます。
そっと持ち上げて、数秒待って自然に水分が落ちるのを待ちましょう。
これで完成!美味しい紅茶の出来上がりです✨
紅茶の種類別おすすめの楽しみ方
福袋に入っている9種類の紅茶、それぞれに合った楽しみ方があります!
【ダージリン】
- ストレート: 砂糖もミルクも入れず、香りと味をそのまま楽しむ
- おすすめの時間帯: 午後のリラックスタイム
- 合う食べ物: スコーン、クッキー、和菓子(意外と合う!)
ダージリンの繊細な香りは、何も加えずにストレートで味わうのが一番!
私は週末の午後、読書をしながらダージリンを飲むのが至福の時間です。
【アッサム・イングリッシュミルクティーブレンド】
- ミルクティー: たっぷりのミルクで濃厚に
- おすすめの時間帯: 朝食、午後のおやつタイム
- 合う食べ物: トースト、サンドイッチ、ケーキ
濃厚な味わいは、ミルクティーにするのがおすすめ!私は朝食にアッサムのミルクティーを飲むことが多いです。
トーストとの相性が抜群なんですよ。
【アールグレイ】
- ストレートまたはレモンティー: ベルガモットの香りを引き立てる
- アイスティー: 夏は冷たくして爽やかに
- おすすめの時間帯: 午後、夕方の気分転換
- 合う食べ物: レモンケーキ、チーズケーキ
アールグレイはレモンティーにしても美味しい!
薄くスライスしたレモンを浮かべると、ベルガモットとレモンのダブルの柑橘系の香りが最高です。
【アップル・ルイボスアールグレイ・レモンハーバルブレンド】
- ストレートまたはハチミツ入り: 甘い香りを楽しむ
- おすすめの時間帯: 夜、寝る前のリラックスタイム
- 合う食べ物: ビスケット、ドライフルーツ
フレーバーティーやハーブティーは、香りを楽しむのがポイント!
特にルイボスアールグレイとレモンハーバルブレンドはノンカフェインなので、夜でも安心して飲めます。
私は寝る前に、ルイボスアールグレイにハチミツを少し入れて飲むのが好きです。
体が温まって、ぐっすり眠れるんですよね。
【シトロンミルクティー】
- ミルクティー: 柚子の香りとミルクの組み合わせを楽しむ
- おすすめの時間帯: 午後、冬の寒い日
- 合う食べ物: 和菓子、どら焼き、最中
これは珍しいブレンド!
柚子(シトロン)の和風な香りと、ミルクティーの洋風な味わいが融合した、とても興味深い紅茶だと思います。
和菓子と合わせると、和洋折衷の素敵なティータイムになりそうですね!
紅茶のアレンジ術
基本の淹れ方をマスターしたら、次はアレンジに挑戦してみましょう!
ちょっとした工夫で、いつもの紅茶が特別な一杯に変身します。
【アレンジ1: チャイ風ミルクティー】
アッサムやイングリッシュミルクティーブレンドで作るチャイ風アレンジ!
作り方:
- 小鍋に水100mlとティーバッグ1個を入れて火にかける
- 沸騰したら牛乳100mlを加える
- お好みでシナモンパウダーやジンジャーパウダーを少し加える
- 砂糖やハチミツで甘みをつける
- 弱火で2〜3分煮出したら完成!
体がポカポカ温まって、冬にピッタリのアレンジです!私も寒い日によく作ります。
【アレンジ2: フルーツティー】
アップルティーやアールグレイで作るフルーツティー!
作り方:
- 基本の方法で紅茶を淹れる
- カットしたオレンジ、りんご、いちごなどのフルーツを加える
- ハチミツで甘みをつける
- 5分ほど置いてフルーツの香りを移す
見た目も華やかで、おもてなしにもピッタリ!Instagram映えもしますよ(笑)。
【アレンジ3: ロイヤルミルクティーアイス】
夏におすすめ!紅茶を使ったデザート風アレンジ。
作り方:
- 濃い目のミルクティーを作る(ティーバッグ2個使用)
- 砂糖やハチミツで甘みをつける
- 粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やす
- グラスに氷をたっぷり入れて注ぐ
- お好みでバニラアイスを浮かべる
これ、めちゃくちゃ美味しいんです!カフェのデザートみたいで、自宅で作れるのが嬉しいですよね。
【アレンジ4: 紅茶のゼリー】
余った紅茶でゼリーを作るのもおすすめ!
作り方:
- ダージリンやアールグレイで紅茶を淹れる(400ml)
- 砂糖大さじ2〜3を加えて溶かす
- ゼラチン5gを水でふやかしてから加える
- 容器に入れて冷蔵庫で冷やし固める
紅茶の香りが上品なゼリーの完成!来客時のデザートにも喜ばれます。
オリジナルバッグの活用術|普段使いからおしゃれコーデまで
福袋に入っているオリジナルトートバッグ、せっかくなら有効活用したいですよね!
ここでは、バッグの活用アイデアをご紹介します。
オリジナルバッグの特徴をおさらい
【バッグの特徴】
- カラー: オフホワイト(ナチュラルな色合い)
- デザイン: 花や植物のイラスト(青とオレンジのアクセント)
- 素材: しっかりした生地(キャンバス地と予想)
- サイズ: トートバッグサイズ(写真から推測するとA4サイズが入る程度)
- 持ち手: 肩にかけられる長さ
このバッグ、写真で見る限りとても上品で可愛らしいデザインですよね!
オフホワイトというナチュラルな色合いなので、どんなファッションにも合わせやすそうです。
活用アイデア1: 日常のお買い物バッグとして
まず一番ベーシックな使い方が、お買い物バッグ!
【お買い物バッグとしてのメリット】
- エコバッグとして使える
- スーパーやコンビニで使える
- しっかりした生地なので、重いものも入れられる
- 洗濯できる素材なら、汚れても安心
レジ袋が有料化されてから、エコバッグは必需品ですよね。
私も毎日持ち歩いています。アフタヌーンティーのバッグなら、おしゃれで実用的!
【使い方のコツ】
- 普段のバッグの中に折りたたんで入れておく(急な買い物に対応)
- 週末のスーパーでのまとめ買い用に
- ファーマーズマーケットや朝市でのお買い物に
オフホワイトの生地は汚れが目立ちやすいので、食品を入れる時はビニール袋に入れてからバッグに入れると良いかもしれません!
活用アイデア2: ピクニック・お出かけバッグとして
春や秋の気持ちの良い季節に、ピクニックバッグとして使うのもおすすめ!
【ピクニックバッグとしての使い方】
- お弁当とレジャーシートを入れて公園へ
- ピクニック用のカップやカトラリーを入れて
- もちろん福袋の紅茶も持っていって、外でティータイム!
花や植物のイラストが描かれたバッグなので、
ピクニックにピッタリのデザインですよね!自然の中で使うと、バッグのデザインがより映えそうです。
私も暖かくなったら、このバッグを持って近くの公園にピクニックに行きたいなと思っています。
お弁当と、福袋の紅茶を持って、読書しながらのんびり過ごす…想像するだけで幸せです!
活用アイデア3: サブバッグ・ジムバッグとして
ちょっとした荷物を入れるサブバッグとしても便利!
【サブバッグとしての使い方】
- 仕事帰りのちょっとした買い物用に
- ジムやヨガに行く時のウェア入れとして
- 図書館で借りた本を入れるバッグとして
- 旅行の時のサブバッグとして
トートバッグは開口部が広いので、荷物の出し入れがしやすいんですよね。
私も仕事帰りに「ちょっと本屋さんに寄ろうかな」という時に、サブバッグがあると便利だなと感じます。
活用アイデア4: インテリアの収納として
バッグとして使うだけでなく、お部屋の収納アイテムとしても活用できます!
【収納アイテムとしての使い方】
- 雑誌や本の収納
- 毛糸や布など手芸用品の収納
- 子供のおもちゃ入れ
- ぬいぐるみの収納
- キッチンの根菜類(玉ねぎ、じゃがいもなど)の保管
オフホワイトのナチュラルな色合いなので、お部屋に置いても違和感がないんです!
しかも花のイラストが可愛いから、インテリアのアクセントにもなりますよね。
私は本が大好きで、「今読んでいる本」「次に読む予定の本」をこのバッグに入れて、
リビングに置こうかなと思っています。
活用アイデア5: ギフトバッグとして
誰かにプレゼントを渡す時の、ギフトバッグとしても素敵!
【ギフトバッグとしての使い方】
- 友達の誕生日プレゼントを入れて
- ホームパーティーの手土産を入れて
- 母の日や敬老の日のプレゼントラッピングとして
バッグ自体がおしゃれなので、中身のプレゼントと一緒にバッグもプレゼントできるんです!
「このバッグ、可愛いから使ってね」って渡せたら、喜ばれそうですよね。
バッグのお手入れ方法
最後に、バッグを長く使うためのお手入れ方法をご紹介します!
【日常のお手入れ】
- 使用後はブラシで軽くホコリを払う
- 汚れが付いたら、すぐに拭き取る
- 湿気の多い場所に保管しない
【洗濯方法】
※素材によって洗濯できるかどうか異なるので、バッグのタグを必ず確認してください!
もし洗濯可能な場合:
- 中性洗剤を溶かしたぬるま湯で押し洗い
- よくすすぐ
- タオルで水分を拭き取る
- 形を整えて陰干し
オフホワイトの生地は汚れが目立ちやすいので、定期的なお手入れが大切です!
福袋をもっと楽しむ|SNSでの情報共有とコミュニティの楽しみ方
福袋の楽しみは、買って終わりではありません!
SNSで他の人と情報を共有したり、同じ福袋を買った人たちとコミュニティを楽しむのも、福袋の醍醐味なんです。
SNSで福袋レポートを投稿しよう
福袋が手に入ったら、ぜひSNSで開封レポートを投稿してみましょう!
【おすすめのハッシュタグ】
- #アフタヌーンティー福袋
- #アフタヌーンティー福袋2026
- #ニューイヤーズバッグ2026
- #アフタヌーンティー
- #福袋2026
- #福袋開封
- #紅茶好きな人と繋がりたい
こういったハッシュタグを付けると、同じ福袋を買った人たちと繋がれます!
【投稿アイデア】
投稿1: 開封の瞬間
福袋を開封する瞬間の写真や動画!「ついに手に入れました!」というワクワク感を共有しましょう。
投稿2: 中身の全体像
福袋の中身を全部並べた写真。「こんなに入ってました!」という満足感を伝えましょう。
投稿3: 個別アイテムのクローズアップ
特にお気に入りのアイテム(キャニスター缶やクッキー缶など)のクローズアップ写真。デザインの可愛さを強調!
投稿4: 紅茶を淹れている様子
実際に紅茶を淹れて飲んでいる様子。「早速いただきます!」という臨場感。
投稿5: オリジナルバッグのコーデ
オリジナルバッグを持ってお出かけした時の全身コーデ写真。
「福袋のバッグ、めっちゃ使える!」というレポート。
私もSNSが好きで、よく福袋の開封レポートを投稿するんですけど、同じ福袋を買った人からコメントをもらったり、「いいね」がたくさん付いたりすると、すごく嬉しいんですよね!
他の人の投稿をチェックして楽しもう
自分が投稿するだけでなく、他の人の投稿を見るのも楽しい!
【他の人の投稿から得られる情報】
情報1: 実物の色味やサイズ感
公式の写真と実物では、多少色味が違うことがあります。
他の人の投稿を見ることで、「実物はこんな感じなんだ!」というリアルな情報が得られます。
情報2: アレンジアイデア
「こんな風に紅茶を楽しんでます!」
「バッグをこんな風に使ってます!」という投稿を見ると、自分も真似したくなりますよね。
情報3: チケットの使用レポート
「ティーチケットを使ってきました!」「パスタチケットで食べたパスタが美味しかった!」
という投稿は、これからチケットを使う人にとって参考になります。
情報4: 中身の個体差
もし福袋の中身に個体差がある場合(今回は基本的に同じ内容だと思いますが)、
「私のにはこれが入ってた!」という情報が得られます。
オンラインコミュニティで交流しよう
SNSだけでなく、掲示板やコミュニティサイトでも福袋の話題で盛り上がれます!
【おすすめのコミュニティ】
- 福袋専門の掲示板やブログ
- 紅茶好きのコミュニティ
- アフタヌーンティーファンのグループ
こういったコミュニティでは:
- 「今年の福袋、買えましたか?」という情報交換
- 「おすすめの紅茶の淹れ方」のアドバイス交換
- 「チケットを使ったお店の感想」のレビュー共有
などが行われています。
同じ趣味を持つ人たちと繋がれるのは、本当に楽しいですよね!
私もいくつかの紅茶好きコミュニティに参加していて、「今日はダージリンを飲みました!」なんて投稿すると、
「私も好きです!」「こんな淹れ方もおすすめですよ!」というコメントがもらえて、毎回勉強になります。
福袋仲間とオフ会も?
もし仲良くなった福袋仲間がいたら、実際にアフタヌーンティー・ティールームで会って
お茶をする「オフ会」も楽しそうですよね!
「みんなでティーチケット使ってお茶会しませんか?」なんて企画したら、きっと盛り上がります。
同じ福袋を買った人同士、共通の話題がたくさんあるから、初対面でも話が弾みそう!
私も機会があれば、そういうオフ会に参加してみたいなと思っています。
紅茶好き同士、きっと楽しい時間になるはずです!
福袋をきっかけに、紅茶のある暮らしを始めよう
福袋を手に入れたら、それをきっかけに「紅茶のある暮らし」を始めてみませんか?
日常に紅茶を取り入れることで、毎日がちょっと豊かになるんです。
朝の紅茶習慣
朝、目覚めた後の一杯の紅茶は、一日の始まりを優雅にしてくれます。
【朝におすすめの紅茶】
- イングリッシュミルクティーブレンド: ミルクティーで朝食と一緒に
- アッサム: 濃厚な味わいで目覚めのカフェイン補給
- アールグレイ: 爽やかな香りで気分をリフレッシュ
私は毎朝、紅茶を淹れることから一日が始まります。
お湯を沸かして、カップを温めて、ティーバッグを入れて蒸らす…
この一連の動作が、朝の心地よいルーティンになっているんです。
忙しい朝でも、たった5分の紅茶タイムを持つだけで、心に余裕が生まれます。
「今日も一日頑張ろう!」という前向きな気持ちになれるんですよね。
午後のティータイム
午後3時、これはイギリスで伝統的に「アフタヌーンティー」の時間とされています。
仕事や家事の合間に、ちょっと一息つく時間。
【午後におすすめの紅茶】
- アフタヌーンティーブレンド: まさにこの時間のための紅茶!
- ダージリン: 優雅な香りでリラックス
- アップルティー: 甘い香りで癒やされる
私もサロンワークの合間、午後3時頃に必ず紅茶ブレイクを取るようにしています。
お客様の施術の合間、ちょっとした休憩時間に紅茶を一杯。これがないと午後の仕事が乗り切れません(笑)
お客様にも「きのえさん、いつも美味しそうな紅茶飲んでるわね」って言われます。
そういう時は「アフタヌーンティーの紅茶なんですよ!」って自慢しちゃいます(笑)
夜のリラックスタイム
一日の終わり、寝る前のリラックスタイムにも紅茶はピッタリ。
ただし、カフェインが気になる方はノンカフェインの紅茶を選びましょう。
【夜におすすめの紅茶】
- ルイボスアールグレイ: ノンカフェインで安心
- レモンハーバルブレンド: ハーブのリラックス効果
- アップルティー: 優しい香りで眠りを誘う
私は夜、お風呂上がりにルイボスティーを飲むのが習慣になっています。
ノンカフェインだから、眠りを妨げる心配もなし。
温かい紅茶を飲みながら、今日一日を振り返る時間は、本当に贅沢な時間だなと感じます。
季節ごとの紅茶の楽しみ方
紅茶は、季節に合わせて楽しみ方を変えるのもおすすめ!
【春の紅茶】
- 桜の季節には、ダージリンのフルーティーな香りがピッタリ
- 春の花を見ながらのティータイム
- お花見のお供に、水筒に入れて持っていく
【夏の紅茶】
- アールグレイのアイスティーで爽やかに
- レモンティーに氷をたっぷり入れて
- 冷たい紅茶でクールダウン
【秋の紅茶】
- アップルティーで秋の味覚を感じる
- 読書の秋には、ダージリンと一緒に
- 紅葉を眺めながらのティータイム
【冬の紅茶】
- イングリッシュミルクティーで体を温める
- ジンジャーを加えてチャイ風に
- クリスマスには、シナモンスティックを添えて
季節ごとに違う楽しみ方ができるのも、紅茶の魅力ですよね!
紅茶と一緒に楽しむお菓子
紅茶には、やっぱりお菓子が欲しくなりますよね!
福袋にはクッキー缶も入っていますが、他のお菓子との組み合わせも楽しんでみましょう。
【紅茶に合うお菓子】
ダージリンに合う:
- シンプルなクッキー
- バターサンド
- 和菓子(羊羹、最中など)
アッサム・ミルクティーに合う:
- チョコレート
- ケーキ類
- スコーン
アールグレイに合う:
- レモンケーキ
- チーズケーキ
- マドレーヌ
アップルティーに合う:
- アップルパイ
- タルト
- ビスケット
紅茶とお菓子の組み合わせを考えるのも、楽しみの一つ!自分だけの「ベストマッチ」を見つけるのも面白いですよ。
アフタヌーンティー・ティールームの魅力的なメニュー|チケットで何を食べる?
福袋に入っているティーチケットとパスタチケット、実際にティールームで何を注文するか迷いますよね!
ここでは、アフタヌーンティー・ティールームの魅力的なメニューをご紹介します
(メニューは店舗や時期によって異なる場合があります)。
ティーチケットで楽しむドリンクメニュー
ティーチケットは紅茶1杯と交換できると思われますが、ティールームには紅茶以外のドリンクメニューも豊富!
もしかしたら、他のドリンクも選べるかもしれません(詳細は店舗で確認)。
【ティールームの人気ドリンク】
紅茶メニュー:
- ダージリン
- アールグレイ
- アッサム
- セイロン
- フレーバーティー各種
- ハーブティー各種
- アイスティー(夏季)
その他のドリンク:
- カフェラテ
- カプチーノ
- ココア
- ジュース類
せっかくのティーチケットなので、私は普段なかなか飲まない種類の紅茶にチャレンジしてみようと思っています!
「今日はどの紅茶にしようかな?」と選ぶ楽しみがありますよね。
パスタチケットで楽しむフードメニュー
パスタチケットは「オーガニックトマトとモッツァレラチーズのトマトソースパスタ」と交換できますが、ティールームには他にも美味しそうなメニューがたくさん!
【ティールームの人気フードメニュー】
パスタ類:
- トマトソースパスタ
- クリームソースパスタ
- ペペロンチーノ
- 和風パスタ
軽食:
- サンドイッチ
- スコーン
- キッシュ
- サラダ
スイーツ:
- ケーキ各種
- タルト
- パフェ
- パンケーキ
パスタチケットで指定のパスタを食べて、追加でスイーツを注文する…なんていうのも良いですよね!
ティールームのケーキは本当に美味しいので、私はいつもデザートも頼んでしまいます(笑)。
セットメニューでお得に楽しむ
もしかしたら、チケットに追加料金を払うことで、セットメニューにアップグレードできるかもしれません(要確認)。
【セットメニューの例】
- パスタ+サラダセット
- パスタ+スープセット
- パスタ+デザートセット
- パスタ+ドリンクセット
こういうセットがあれば、チケットを使いながらも、より充実した食事が楽しめますよね!
季節限定メニューも要チェック
アフタヌーンティー・ティールームは、季節ごとに限定メニューを展開しています。
チケットを使う時期に、どんな限定メニューがあるかチェックするのも楽しみ!
【季節限定メニューの例】
春:
- 桜のパフェ
- いちごのショートケーキ
- 春野菜のパスタ
夏:
- マンゴーパフェ
- レモンスカッシュ
- 冷製パスタ
秋:
- 栗のモンブラン
- 紅茶のパウンドケーキ
- きのこのクリームパスタ
冬:
- チョコレートパフェ
- クリスマスケーキ
- 温かいスープパスタ
季節限定メニューは、その時期にしか食べられないので、チケットを使うタイミングを季節に合わせるのも良いアイデアですね!
まとめ|アフタヌーンティー福袋2026で、優雅なティータイムのある暮らしを始めよう!
さて、長々とお話してきましたが、最後にまとめです!
アフタヌーンティー・ティールーム「ニューイヤーズバッグ2026」は、
2025年11月27日(水)正午から予約・販売開始。
10,000円(税込)という手頃な価格で、限定デザインのシトロンミルクティー キャニスター缶、
アフタヌーンティーブレンドやダージリンなど9種類のティーバッグ(各7個入り)、
紅茶によく合うプチサンク ディアマン(クッキー缶)、
そしてティールームで使えるティーチケット5枚とパスタチケット2枚、
さらに花や植物のイラストが素敵なオリジナルトートバッグが入った、まさに紅茶好きにとって夢のような福袋です。
チケット類だけでも約5,400円相当の価値があり、
紅茶やグッズを含めると総額20,000円相当とも言える超お得な内容!しかもチケットの有効期限は
2027年1月31日までとたっぷり1年以上あるので、「期限が短くて使い切れない…」という心配もありません。
予約方法は、専用サイトで予約して12月15日以降に店舗で受け取る方法と、
公式オンラインストアや楽天市場で購入して2026年1月1日以降に自宅配送してもらう方法の2つから選べます。
数量限定で早期完売が予想されるので、
確実に手に入れたい方は11月27日正午にスマホやPCの前でスタンバイすることを強くおすすめします。
9種類の紅茶はそれぞれに個性があり、ストレートで楽しんだり、
ミルクティーやアイスティーにアレンジしたり、季節や気分に合わせて様々な楽しみ方ができます。
オリジナルバッグも、日常のお買い物からピクニック、インテリアの収納まで、幅広く活用できる優れもの。
アフタヌーンティーの本格的な紅茶と、ティールームでの優雅なティータイムを存分に楽しんで、
2026年を素敵な一年にしましょう。紅茶のある暮らしは、毎日をちょっと豊かに、ちょっと特別にしてくれます。
福袋をきっかけに、あなたも「紅茶のある暮らし」を始めてみませんか?
・【ケンタッキークリスマス2025】完全ガイド│予約開始日&発売日はいつから?バーレルメニューや人気の理由!
・【ケンタッキー】香るゆず七味チキンが11月5日に発売!コラボポテトチップス2種もコンビニで発売!
・【珈琲館】ピングーコラボ夏の福袋「2025サマーバッグ」完全ガイド
・【サマー福袋】ビッグボーイ夏の福袋完全ガイド
・【2025年速報】イオンで見つけた!ハーゲンダッツ福袋が保冷バッグ付きで激アツ!
・【タリーズ】夏の福袋2025完全ガイド│6/18発売!
-
レビューやプレスリリース
【アフタヌーンティー福袋2026】の予約が11月27日スタート!ネタバレ最新情報│気になる中身や予約購入方法お得感、美味しい紅茶の淹れ方もご紹介!
-
レビューやプレスリリース
【幸楽苑福袋2026】の予約が11月24日スタート!ネタバレ最新情報│気になる中身や予約購入方法お得感について、去年の情報も振り返りお届け!
-
レビューやプレスリリース
【ムーミンアラビア福袋2026】の予約が11月4日スタート!ネタバレ最新情報│これから購入する方法や気になる中身やお得感について、去年の情報も振り返りお届け!
-
レビューやプレスリリース
【フランフラン福袋2026】今年は福袋復活する?20年以降販売されていないFrancfranc福袋を熱望するユーザーの声や過去の福袋情報をご紹介!
-
レビューやプレスリリース
【ケンタッキー】にんにく醤油マヨはいつまで?ヤミツキになる人気理由やネットでの反響と福袋2026最新情報もお届け!
-
レビューやプレスリリース
【ゴディバ福袋2026】10月31日から予約開始!気になる中身や予約購入方法や口コミなどのネタバレ情報まとめ│口コミなど徹底解説【GODIVA】
-
レビューやプレスリリース
【ジェラピケ福袋2026】歴代福袋から今年の福袋を大胆予想!気になる中身や予約購入方法や口コミなどのネタバレ情報まとめ│口コミなど徹底解説【gelatopique】
-
レビューやプレスリリース
【鳥貴族福袋2026】初の福袋は11月1日発売!限定3万セットでトートバック、ブランケット、タオル、ギフト券3,000円分など気になる中身や予約購入方法や口コミ、ネタバレ情報まとめ│口コミなど徹底解説
-
レビューやプレスリリース
【スターバックス福袋2026】スタバ福袋、今年はいつ発売?11月4日からオンラインでスタート!トートバッグやコーヒー豆チケット等、気になる中身や予約購入方法や口コミなどのネタバレ情報まとめ│予約期間・口コミなど徹底解説【スタバ】
-
レビューやプレスリリース
【タリーズ福袋2026】今年はいつ発売?過去のタリーズ福袋から大胆予想!気になる中身や予約購入方法や口コミなどの最新情報ネタバレまとめ│予約期間・人気理由や口コミ、おすすめなど徹底解説
-
レビューやプレスリリース
【不二家福袋2026】不二家のプレミアムブランドが大船に10月31日!西洋菓子舗 不二家 FOOD & TIME ISETAN OFUNA店のオープン記念福袋の予約購入方法や口コミなどの最新情報ネタバレまとめ│内容や予約期間・人気理由や口コミについても
-
レビューやプレスリリース
【スターバックス福袋2026】スタバ福袋2025の内容から大胆予想!予約購入方法や口コミなどの最新情報ネタバレまとめ│気になる内容や予約期間・人気理由や口コミ、おすすめなど徹底解説




コメント