kinoeサロン– Author –

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。
-
【大阪・関西万博】人気パビリオン「ベスト15選」と楽しみ方完全ガイド!「予約なし」で行ける海外パビリオンは?見どころ・注意点・kinoe的推しポイントを徹底解説!
7回万博へ行ってみて推したいパビリオンは?ここが激推し15! こんにちは!万博大好きリピーターサロンkinoeの栗林きのえです。皆さん、万博のパビリオン選びで悩んでいませんか?私も最初に万博に行った時は「どこから回ればいいの?」「人気のパビリオン... -
【大阪・関西万博】7月最新情報!7/22からシグネチャーパビリオン「Better Co-Being」朝夜の「自由観覧」がスタート!開催時間・観覧エリア・混雑対策を徹底解説!
朝と夜の自由観覧がスタート!120%楽しむ方法とは? こんにちは!万博大好きリピーターサロンkinoeの栗林きのえです。皆さん、Better Co-Beingの予約、取れていますか?私も何度チャレンジしても「満席」の文字に泣かされ続けていたんです。「もうBetter ... -
【大阪・関西万博】7回行ってみて「本当にわかったこと」!万博体験レポート│入場は「東西どっち」がスムーズ?喜ばれたお土産と最新情報収集の裏ワザまで!
7回行ってみてわかったこと!様々な観点からの万博レポート こんにちは!万博大好きリピーターサロンkinoeの栗林きのえです。皆さんは「万博って1回行けば十分でしょ?」って思っていませんか?私も最初はそう思っていたんです。でも実際に7回も足を運んで... -
【大阪・関西万博】万博「再入場」完全ガイド!「再入場口」と「ブラックライトスタンプ」の全貌を徹底解説!見落としがちな「注意点」も!
これで安心!もしものときの再入場方法をわかりやすく解説! こんにちは!万博大好きリピーターサロンkinoeの栗林きのえです。皆さん、万博会場で「一度外に出たくなったらどうするの?」って考えたことありませんか?私も最初に万博に行った時、友達が「... -
【大阪・関西万博】大行列の「ミャクミャクくじ」が「西エリア」へ移転!朝イチなら「待ち時間15分」で引ける!くじ機・販売数増加で当選チャンスもUP!感想まとめ!
西エリアに見約ミャクくじ!どう変わった? こんにちは!万博大好きリピーターサロンkinoeの栗林きのえです。皆さん、ミャクミャクくじの大移転、ご存知ですか?私も最初にSNSでこの情報を見た時は「え?また場所が変わるの?」と正直困惑しました。でも詳... -
【大阪・関西万博】7/21・23「花火日」は要注意!桜島駅へ帰るシャトルバス「特別運用」を徹底解説!混雑を避けて「スムーズに帰る方法」完全ガイド!
21・23日20時以降の夜間時間帯は「予約の方のみ乗車」に変更! こんにちは!万博大好きリピーターサロンkinoeの栗林きのえです。皆さん、7月21日(月・祝)と23日(水)の万博花火大会、楽しみにされていますか?私も絶対に行く予定なのですが、実は今回、... -
【大阪・関西万博】ネパール館レストラン「グルメメニュー」完全ガイド!「ダルバート」から「仏舎利塔パフェ」まで!金額・おすすめ料理を徹底紹介!
ネパール館のグルメがすごい!モモとビリアニがおいしかったです こんにちは!万博大好きリピーターサロンkinoeの栗林きのえです。皆さん、大阪・関西万博のネパール館、もう行かれましたか?私は第七回目の大阪万博は奇遇にも7月19日のオープン初日に足を... -
【大阪・関西万博】イタリア館「当日先着予約」は「秒速」で埋まる!朝イチ万博「勝負方法」と「裏ワザ」で予約を勝ち取れ!【予約埋まり状況がわかるサイトも公開!】
始発を超える!超始発組が当日先着予約を!イタリア館予約の今 こんにちは!長野県松本市でサロンkinoeを運営している、万博大好きリピーターの栗林きのえです。皆さん、大阪・関西万博のイタリア館の人気ぶり、ご存知ですか?私も先日万博に行ってきたの... -
2025年龍神まつりマルシェ出店者情報[2025.10.11諏訪ハイツで開催]
2025年龍神まつりマルシェについて 諏訪湖循環浄化プロジェクト主催の「第二回諏訪湖天竜龍神まつり」で50ブースのマルシェを諏訪湖ハイツ(屋内)で開催します✨〒394-0081 長野県岡谷市長地権現町4丁目11−5龍神まつりはマルシェだけではなくご... -
【大阪・関西万博】7/25から!住友館「予約なし枠」入場方法が「抽選式デジタル整理券」に全面変更!これから予約を取る「裏ワザ」と注意点を徹底解説!
住友館の予約方法が変わる!どうしたらいいのか?わかりやすく解説 万博大好きリピーターの私が、ついに来た!と思った瞬間でした。これまで住友館の「予約なし枠」は本当に激戦で、朝早くから並んでも入れないことが多々ありました。しかし、2025年7月25...