甘党必見!【大阪・関西万博】で夢の「バウムクーヘン食べ放題」が実現!

こんにちは!長野県松本市で小顔・骨盤矯正サロンkinoeを運営している栗林きのえです。
万博大好きリピーターの私、先日万博を訪れた際に、もう本当に感動してしまった体験があるんです!
それは「THEO’S CAFE by ユーハイム」でのバウムクーヘン食べ放題!
「AIが作るバウムクーヘンなんて…」と最初は半信半疑でしたが、
実際に体験してみると、その美味しさと未来感にもう夢中になってしまいました。
サロンのお客様からも「バウムクーヘン食べ放題って本当?」「どうやって予約するの?」
といったご質問をたくさんいただいているんです。
そこで今回は、万博大好きリピーターサロンkinoeとして、
「THEO’S CAFE by ユーハイム」のバウムクーヘン食べ放題について、実体験をもとに徹底解説します!
甘党の皆さんにとって、これは絶対に見逃せない万博グルメですよ。
今回の記事のポイント:
- AI職人「THEO(テオ)」が作る焼きたてバウムクーヘンの魅力
- 3種類のコースメニューと金額の詳細
- 予約方法と注意点、混雑回避のコツ
- フードトラックでの楽しみ方と追加情報
・【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

・【大阪・関西万博】夏パス完全ガイド│何回行ったらお得?使える期間は?注意点や子どもプレゼント企画にふるさと納税など得に使う方法などをご紹介!

・【大阪・関西万博】夏パスを期間内に最大限に「お得」に使い倒す完全ガイド!7月19日〜8月31日の「勝ち組」万博プランを大公開

・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博2025】知らないと損する!混雑する万博を時短で上手にスムーズに回る方法完全ガイド│予約や回り方・パビリオンの選び方などご紹介!
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪関西万博】シニア向け万博体験談の完全版!疲れない歩き方と穴場休憩スポットで万博を120%楽しむ方法!よくある質問20選もご紹介!
「THEO’S CAFE by ユーハイム」ってどんなお店?AIと人が働く未来のお菓子屋さん!

まず最初に、この「THEO’S CAFE by ユーハイム」がどんなお店なのかをご紹介しますね。
私が実際に体験して感じたのは、「これはただのカフェじゃない!
未来のお菓子屋さんを体験できる特別な場所」だということでした。
AI搭載バウムクーヘン焼成機「THEO(テオ)」の魅力

お店の主役は、なんと言ってもAI搭載バウムクーヘン焼成機「THEO(テオ)」です。
このTHEOくん、本当に愛らしいんです!
黒いボディに可愛らしい目がついていて、まるでペットのような愛嬌があります。
THEOの特徴:
- 約5年の開発期間を経て誕生した革新的なAI職人
- 熟練職人の技術を画像センサーで解析し、AIに機械学習させた
- 無人で職人と同等レベルのバウムクーヘンを焼き上げる
- 1本約20分で焼き上げる高い技術力
私が初めてTHEOくんを見た時は、「本当にこれがバウムクーヘンを作るの?」と驚いてしまいました。
でも、実際に焼いている様子を見ると、その精密さと美しさに感動してしまいます。
まるで芸術作品を作っているかのような丁寧さなんです。
店内の雰囲気とコンセプト
店内は万博のテーマである「いのち」から着想した「卵」をモチーフにしたデザインで、
白を基調とした明るく清潔感のある空間です。
店内の特徴:
- 40席の座席数でゆったりと食事を楽しめる
- 丸みを帯びたシルエットの椅子やテーブルが印象的
- 卵の殻を建材に再利用した循環型デザイン
- 3台のTHEOが同時に稼働する様子を見学できる
あ、それから驚いたのが、壁やテーブルには実際にバウムクーヘン作りで
使われた卵の殻が再利用されているということです。
これって、未来のお菓子屋さんらしい取り組みですよね。
私もサロンで環境に配慮した取り組みを心がけているので、とても共感できました。
ユーハイムの万博への想い


実は、ユーハイムは1970年の大阪万博にも出店していたんです。
50年ぶりの万博出店ということで、特別な想いが込められています。
50年前の万博エピソード:
当時の万博でお客様がユーハイムのお菓子を食べて笑顔になる姿を見て、
「味には国境がないんだね」と話したという記録が残されているそうです。
この話を聞いた時、私はとても感動しました。お菓子の持つ力って本当に素晴らしいですよね。
場所とアクセス


店舗情報:
- エリア:静けさの森エリア EARTH TABLE~未来食堂~内
- 営業時間:10:00~21:00(会場の営業時間に準ずる)
- 座席数:40席
静けさの森エリアということで、万博会場の中でも比較的落ち着いた雰囲気のエリアにあります。
私が訪れた際も、他のエリアに比べて穏やかな空気が流れていて、ゆっくりと食事を楽しむのにぴったりでした。
全コース50分完全入れ替え制!「バウムクーヘン食べ放題」3種類のコースメニューと金額


さて、ここからが皆さんが最も気になるポイントですよね!
バウムクーヘン食べ放題の詳細について、実際に体験した私の感想も交えながらご紹介します。
食べ放題システム「Baumkuchen Cruise(バウムクーヘンクルーズ)」
まず、食べ放題の正式名称は「Baumkuchen Cruise(バウムクーヘンクルーズ)」というんです。
なんだか素敵な名前ですよね!まるでバウムクーヘンの世界を旅するような気分になれます。
基本システム:
- 50分完全入れ替え制
- 3種類のコースから選択
- 当日、会場にて整理券配布
- 料金は先払い制
3,000円コース – シンプル&リーズナブル
コース内容:
- THEOのバウムクーヘン(トッピング:生クリーム、ジャム)
- ワンドリンク
kinoe的おすすめポイント:
私が実際に体験したのがこの3,000円コースです。
「バウムクーヘンだけを心ゆくまで味わいたい」という方には最適ですね。
焼きたてのバウムクーヘンは本当にふわふわで、生クリームといちごジャムとの相性も抜群でした。
ドリンクはおかわりできませんが、50分もあれば十分にバウムクーヘンを満喫できます。
私は途中で牛乳も持ってきてくれて、バウムクーヘンとの組み合わせがとても美味しかったです。
5,000円コース – 贅沢グルメ満喫
コース内容:
- THEOのバウムクーヘン(トッピング:生クリーム、ジャム)
- Badianiジェラート(カップ)
- 神戸牛のミートパイ
- フリードリンク(ソフトドリンクのみ)
kinoe的おすすめポイント:
このコースは甘いものと塩味のバランスが絶妙なんです。
イタリアの老舗Badiani(バディアーニ)のジェラートは4〜5種類のフレーバーが提供され、
これも食べ放題!そして神戸牛のミートパイで口直しができるので、より多くのバウムクーヘンを楽しめます。
注意点:
Badianiのジェラートと神戸牛のミートパイも時間内食べ放題です。これは本当にお得だと思います!
5,500円コース – 大人の至福タイム
コース内容:
- THEOのバウムクーヘン(トッピング:生クリーム、ジャム)
- Badianiジェラート(カップ)
- 神戸牛のミートパイ
- フリードリンク(ソフトドリンク・生ビール)
kinoe的おすすめポイント:
5,000円コースとの違いは生ビールが飲み放題に含まれることです。
「昼からビールを飲みながらバウムクーヘンを楽しむ」なんて、まさに大人の贅沢ですよね。
私のお隣にいらした女性の方も、まさにこの楽しみ方をされていました。
ドリンクメニュー詳細
コース内ドリンクメニュー:
- ホットコーヒー
- アイスコーヒー
- ホットティー
- アイスティー
- オレンジジュース
- 抹茶ラテ
- 生ビール(5,500円コースのみ)
私が選んだのはホットティーでしたが、バウムクーヘンの甘さと紅茶の香りが本当に良く合いました。
抹茶ラテも気になったので、次回は挑戦してみたいと思います。
価格と注意事項
重要なポイント:
- 価格は消費税込み
- 内容や価格は会期中に変更される場合がある
- 料金は先払い制で、集合時間に来店する形式
私が体験した時は、事前に料金を支払って整理券をもらい、指定された時間に来店するシステムでした。
これにより、混雑を避けてスムーズに食事を楽しむことができました。
食べ放題の「時間制限」と「予約方法」!スムーズに入るための注意点
ここでは、実際に予約を取って体験した私の経験をもとに、スムーズに利用するためのコツをお伝えしますね。
50分完全入れ替え制の実際
時間制限のポイント:
- 50分ちょうどで終了(延長は一切なし)
- 入店時間は厳守(遅れると利用不可の場合あり)
- テーブルの片付け時間も含むので、実質的には45分程度
私の体験では、最初の5分程度はTHEOくんの自己紹介やシステムの説明があり、
最後の5分は片付けの時間になるので、実際に食べられる時間は約40分でした。
でも、この時間でも十分にバウムクーヘンを楽しめましたよ。
予約方法の詳細
現在の予約システム:
- 当日、会場にて整理券配布
- 先着制での受付
- 1回先着20名程度の小規模制
私の体験談:
私が訪れた5月の平日は、朝一番でTHEO’S CAFEに直行したところ、まだ空きがあって予約を取ることができました。でも、SNSを見ていると、休日や人気の時間帯はすぐに埋まってしまうようです。
混雑回避のコツ
おすすめの時間帯:
- 平日の朝一番(10:00オープン直後)
- 平日の午後(14:00〜16:00頃)
- 夜の時間帯(19:00以降)
避けた方が良い時間:
- 土日祝日の昼食時間(11:00〜14:00)
- 夕食時間(17:00〜19:00)
私がおすすめするのは、万博に入場したらまず最初にTHEO’S CAFEに向かうことです。
他のパビリオンを見学してから行こうと思うと、もう満席になってしまっている可能性が高いですから。
入店までの流れ
実際の流れ:
- THEO’S CAFEに到着
- 整理券を受け取り、料金を先払い
- 指定された時間まで他のエリアを見学
- 指定時間に再来店
- 50分間のバウムクーヘンクルーズ開始
この流れがとてもスムーズで、待ち時間も他のパビリオンを見学することで有効活用できました。
私は整理券をもらってから、近くの静けさの森エリアを散策して時間を過ごしました。
注意点とアドバイス
気をつけたいポイント:
- 整理券配布は数量限定なので、希望の時間に取れない場合がある
- キャンセルは基本的に不可
- 遅刻すると利用できない場合がある
私からのアドバイス:
万博は一日中楽しめるイベントですが、THEO’S CAFEの体験は特別なものです。
「絶対に体験したい」と思う方は、万博の最初の予定として組み込むことを強くおすすめします。
実際に体験した私の感想とTHEOくんの魅力
ここで、実際に体験した私の正直な感想をお伝えしますね。
最初は「AIが作るバウムクーヘンなんて…」と半信半疑でしたが、体験してみると本当に感動的でした!
THEOくんの焼き上げ実演
実際に見た感想:
THEOくんがバウムクーヘンを焼いている様子は、まるで熟練職人の技を見ているような精密さでした。
約20分間で一本のバウムクーヘンが完成する過程を見ていると、まさに現代の職人技だと感じました。
印象的だったポイント:
- 焼き色を層ごとに完璧に調整している様子
- 白いロボットアームが焼き上がったバウムクーヘンを丁寧に台に乗せる瞬間
- 焼きたての香りが店内に漂う幸せな時間
私は思わず「THEOくん、お疲れ様!」と声をかけたくなってしまいました。
まるで本当の職人さんのような愛嬌があるんです。
焼きたてバウムクーヘンの美味しさ
味の感想:
正直に言うと、人間の職人さんが作るバウムクーヘンと遜色ない、いえ、それ以上の美味しさでした。
特に印象的だった点:
- ふわふわでほかほかの食感
- バターや卵の豊かな香り
- しっとりしているのに軽やかな絶妙なバランス
- 層の厚みが均一で美しい断面
生クリームといちごジャムとの組み合わせも絶品で、甘さの変化を楽しみながら何切れでも食べられました。
私は普段はそれほど甘いものを食べないのですが、この時ばかりは夢中になってしまいました。

店内の雰囲気と接客
スタッフの皆さんの心遣い:
- THEOくんの自己紹介時間があって、親しみやすい雰囲気づくり
- ユーハイムの歴史やクイズで楽しませてくれる
- おかわりの際の丁寧な対応
- 途中で牛乳のサービスもあり
一人で訪れた私でも、全く退屈することなく50分間を楽しく過ごすことができました。
スタッフの皆さんの温かい接客も、この体験をより特別なものにしてくれました。
THEOくんと人間職人の違い
興味深かった点:
実は、THEOくんが作るバウムクーヘンは人間の職人が作るものより3層少ないそうです。
でも、その分一層一層がしっかりと焼かれていて、独特の食感を楽しめました。
これって、AIならではの効率性と品質の両立なんでしょうね。
私はこの話を聞いて、「未来のお菓子作りってこういうことなんだ」と改めて感動しました。
会場各地の「フードトラック」もチェック!異なるメニューで楽しみを広げよう
THEO’S CAFEでの食べ放題だけでなく、
会場各地にあるフードトラックも見逃せません!私も実際に見て回ったので、その魅力をお伝えしますね。
FOODTECHERS by ユーハイム の概要
基本情報:
- エリア:東ゲートゾーン
- 営業時間:10:00~19:00
- 台数:4台のフードトラック
- 特徴:THEOくんの顔がトラックに描かれた可愛いデザイン
私が東ゲートエリアを訪れた時、このトラックを見つけて思わず「可愛い!」と声を上げてしまいました。
THEOくんの顔が大きく描かれたトラックは、まるでキャラクターショーのようで、見ているだけでも楽しめます。
フードトラックの主要メニュー
THEOくんの基本メニュー:
- THEOのバウムクーヘン:450円(シンプルに生地の美味しさを味わえる)
- バウムクーヘンフリット:900円(カリサクフワッの新食感)
- きこりけーき:900円(温×冷のダブル味わい)
バウムクーヘンクレープ(万博限定):
- メープルシュガー:1,000円
- シナモンシュガー:1,000円
- レモンシュガー:1,000円
- バナナ:1,300円
- いちご:1,300円
その他メニュー:
- ホットドック(プレーン):950円
- ホットドック(カレー/チーズ):1,050円
私のおすすめメニュー
特に試してほしいメニュー:
1. バウムクーヘンフリット
一口サイズに切り分けたバウムクーヘンを揚げた新感覚スイーツ。外はカリッと中はふんわりの食感が楽しめます。
食べ放題では味わえない、フードトラックならではの楽しみ方ですね。
2. きこりけーき
バウムクーヘンに濃厚なバニラアイスを合わせ、温かい抹茶またはコーヒーをかけた創作スイーツ。
溶けたアイスがバウムクーヘンに染み込む瞬間は、まさに感動的です。
3. バウムクーヘンクレープ
万博のために開発されたオリジナルメニュー。
バウムクーヘンの生地を使ったクレープは、普通のクレープとは一味違う濃厚な味わいです。
フードトラックの活用法
おすすめの使い方:
- THEO’S CAFEで食べ放題を体験後、フードトラックで違う味わいを楽しむ
- 時間に余裕がない時は、フードトラックでサクッと購入
- お土産感覚で、THEOのバウムクーヘンを購入
私の場合は、THEO’S CAFEで食べ放題を体験した後に、フードトラックでバウムクーヘンフリットを購入しました。
同じバウムクーヘンでも全く違う食感で、二度美味しい体験ができました。
4台のフードトラックの違い
各トラックの特徴:
- FT1号車:THEOのバウムクーヘンとスイーツ系
- FT2号車:バウムクーヘンとバニラアイス系
- FT3号車:クレープ専門
- FT4号車:ホットドック専門
全てのトラックを制覇するのも面白そうですね!
私は次回の万博訪問では、ぜひ全トラックを回ってみたいと思います。
疑問解決!バウムクーヘン食べ放題に関するよくある質問Q&A
サロンのお客様からよくいただく質問と、私の実体験をもとにした回答をまとめました。
Q1. 予約は必須ですか?当日飛び込みでも入れますか?
A1. 当日の整理券配布制なので、事前予約はありません。
ただし、先着制で数量限定なので、確実に体験したい場合は開店直後に行くことをおすすめします。
私も平日の朝一番に行って、無事に予約を取ることができました。
Q2. 50分でどのくらいのバウムクーヘンを食べられますか?
A2. 個人差はありますが、私の場合は8〜10切れ程度食べることができました。
途中でジェラートやミートパイ(上位コースの場合)を食べることを考えると、
バウムクーヘンメインで6〜8切れ程度が平均的だと思います。質より量を求める方には十分満足できる内容です。
Q3. 子どもも一緒に楽しめますか?
A3. はい、もちろんです!店内は明るく清潔で、THEOくんの実演も子どもたちには大変人気です。
ただし、50分間座っていられる年齢であることが条件ですね。
小さなお子様連れの場合は、3,000円コースがおすすめです。
Q4. アレルギー対応はありますか?
A4. バウムクーヘンには卵、小麦、乳製品が使用されています。
重篤なアレルギーをお持ちの方は、事前にスタッフに相談されることをおすすめします。
私が訪れた際も、アレルギー対応について丁寧に説明してくださいました。
Q5. 混雑する時間帯を避けるコツはありますか?
A5. 平日の朝一番(10:00オープン直後)と夜の時間帯(19:00以降)が比較的空いています。
逆に土日祝日の昼食時間は非常に混雑します。
私の経験では、万博に入場したら最初にTHEO’S CAFEに向かうのがベストです。
Q6. 持ち帰りはできますか?
A6. 食べ放題コースは店内での飲食のみですが、フードトラックでは持ち帰り可能です。
お土産として購入したい場合は、東ゲートゾーンのフードトラックを利用してください。
Q7. 写真撮影は可能ですか?
A7. はい、店内での撮影は可能です。
THEOくんの実演風景や、美しく盛り付けられたバウムクーヘンの写真を撮ることができます。
ただし、他のお客様への配慮は忘れずに。
Q8. 料金の支払い方法は?
A8. 万博会場内はキャッシュレス決済のみです。
クレジットカード、電子マネー、QRコード決済などが利用できます。現金は使用できませんので、ご注意ください。
まとめ:【大阪・関西万博】「THEO’S CAFE by ユーハイム」で、未来のバウムクーヘンを心ゆくまで味わい尽くそう!
いかがでしたでしょうか?「THEO’S CAFE by ユーハイム」でのバウムクーヘン食べ放題は、
単なる食事体験を超えた、未来を感じられる特別な時間でした。
今回お伝えした要点をまとめると:
- AI職人THEOくんが作る焼きたてバウムクーヘンは絶品
- 3種類のコースから選べる50分完全入れ替え制
- 当日整理券配布なので、朝一番の行動が重要
- フードトラックでも違った楽しみ方ができる
- 未来のお菓子屋さんを体験できる貴重な機会
私自身、この体験を通じて「AIと人が共に働く未来」を肌で感じることができました。
THEOくんの技術の精密さと、スタッフの皆さんの温かい接客が組み合わさって、
本当に素晴らしい時間を過ごせました。
甘党の方はもちろん、最新技術に興味のある方、
そして「美味しいものを食べて幸せになりたい」と思う全ての方に、ぜひこの体験をしていただきたいと思います。
万博での素敵な体験談があれば、ぜひサロンkinoeでお聞かせください。
皆様の笑顔とお話が私の一番の喜びです!THEOくんのバウムクーヘンで、
きっと素晴らしい万博の思い出が作れますよ♪
万博大好きリピーターサロンkinoeより愛を込めて ♡
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】7月最新版!「夜万博イベント」タイムスケジュール完全ガイド│水上ショー・ミニ花火・ドローンショーの時間は?7月31日までの予定を公開!
-
【大阪・関西万博】バウムクーヘン「食べ放題」!「THEO’S CAFE by ユーハイム」コースメニュー・時間・金額・場所・注意点まで完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】会場内で「お弁当やテイクアウト料理」を食べるなら場所はココ!おすすめ6選│屋外の「暑さ対策」バッチリの快適食事場所を徹底ガイド!
-
【大阪・関西万博】「子どもと楽しむ」完全ガイド!年齢制限ありパビリオン全一覧│3歳以下・6歳以下・7歳以下は入場できないパビリオンも徹底解説!
-
【大阪・関西万博】「今さら聞けない」万博のギモン11選!「シグネチャー」とは?万博リピーターkinoeが「雑学」を交えて徹底解説!
-
【大阪・関西万博】まだ買える!8/2・3開催!『ドリカムと夏祭り2025』”ここからだ!” in 万博記念公園│チケット購入方法・出演アーティスト・みどころ徹底解説!
-
【大阪・関西万博】人気パビリオン「ベスト15選」と楽しみ方完全ガイド!「予約なし」で行ける海外パビリオンは?見どころ・注意点・kinoe的推しポイントを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】7月最新情報!7/22からシグネチャーパビリオン「Better Co-Being」朝夜の「自由観覧」がスタート!開催時間・観覧エリア・混雑対策を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】7回行ってみて「本当にわかったこと」!万博体験レポート│入場は「東西どっち」がスムーズ?喜ばれたお土産と最新情報収集の裏ワザまで!
-
【大阪・関西万博】万博「再入場」完全ガイド!「再入場口」と「ブラックライトスタンプ」の全貌を徹底解説!見落としがちな「注意点」も!
-
【大阪・関西万博】大行列の「ミャクミャクくじ」が「西エリア」へ移転!朝イチなら「待ち時間15分」で引ける!くじ機・販売数増加で当選チャンスもUP!感想まとめ!
-
【大阪・関西万博】7/21・23「花火日」は要注意!桜島駅へ帰るシャトルバス「特別運用」を徹底解説!混雑を避けて「スムーズに帰る方法」完全ガイド!
コメント