8月から万博予約システムが激変!どうなるのかわかりやすく解説しています

万博ファンの皆さん、お疲れ様です!サロンkinoeのきのえです。
今日は万博来場を計画されている方にとって、絶対に知っておいていただきたい重要な情報をお伝えします。
SNSでも「ふらっと行って入れるのかと思ってた」という声が多く見られますが、
実は8月9日から万博の入場ルールが大きく変わるんです。
私も万博大好きリピーターとして、この変更には驚きました。
特に夏休み期間の万博を楽しみにされている方は、この情報を必ずチェックしてください。
この記事のポイント:
- 予約可能引換券の販売は7月31日で終了
- 8月8日まで予約なし入場が可能
- 8月9日以降は原則予約必須に変更
- 会期後半の混雑予想が変更の理由
- 9月1日〜12日のみ再び予約なし入場可能
・【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

・【大阪・関西万博】夏パス完全ガイド│何回行ったらお得?使える期間は?注意点や子どもプレゼント企画にふるさと納税など得に使う方法などをご紹介!

・【大阪・関西万博】夏パスを期間内に最大限に「お得」に使い倒す完全ガイド!7月19日〜8月31日の「勝ち組」万博プランを大公開

・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博2025】知らないと損する!混雑する万博を時短で上手にスムーズに回る方法完全ガイド│予約や回り方・パビリオンの選び方などご紹介!
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪関西万博】シニア向け万博体験談の完全版!疲れない歩き方と穴場休憩スポットで万博を120%楽しむ方法!よくある質問20選もご紹介!
万博の入場システムが大きく変わる!「予約なし」で入れるのは【本日7/31】まで?!

万博の入場システムについて、多くの方が誤解されている部分があります。
実は、万博には複数の入場方法があり、それぞれに異なるルールが適用されているんです。
今回の変更は、その中でも「予約可能引換券」という特別なチケットに関するものです。
私がサロンでお客様とお話しする中でも、「万博って予約が必要なの?」とよく聞かれます。
確かに複雑で、私も最初は戸惑いました。
でも、この仕組みを理解すれば、より快適に万博を楽しむことができるんです。
【大阪関西万博】「ふらっと行って入れると思ってた…」あなたの万博計画は大丈夫?
SNSで「ふらっと行って入れるのかと思ってた」という声を見かけましたが、
これは本当に多くの方が抱いている誤解だと思います。
万博には基本的に来場予約が必要で、「予約可能引換券」だけが特別に予約なしで入場できるチケットだったんです。
これまでこの「予約可能引換券」があったおかげで、
コンビニで気軽にチケットを購入して、思い立った時に万博に行くことができました。
でも、その便利さが8月8日で終了してしまうんです。
8月からの夏万博は【予約必須】が基本に!混雑や待ち時間はどう変化する?
8月9日からは、基本的にすべての入場チケットで事前の来場予約が必要になります。
これは夏休み期間の混雑を想定した措置です。
私が思うに、この変更は良い面と悪い面があります。
良い面は、入場者数をコントロールできるため、会場内の混雑が緩和される可能性があること。
悪い面は、急に万博に行きたくなった時の自由度が下がってしまうことです。
あ、それから私が心配しているのは、この変更を知らずに万博に行こうとする方が多いのではないかということです。特に観光で大阪を訪れる方や、夏休みを利用して家族で万博を楽しもうと考えている方は、
事前に情報を確認していただきたいです。
速報!「予約可能引換券」販売終了は本日7月31日(木)まで!急いで手に入れろ!

今日、7月31日が「予約可能引換券」の販売最終日です。
この機会を逃すと、もう手に入れることはできません。
「予約可能引換券」のメリットとは?混雑予想日でも「予約なし」で入場できる便利さ!
「予約可能引換券」の最大のメリットは、事前の来場予約が不要だったことです。
通常の万博チケットは、購入後に来場日時を指定する必要がありますが、
この引換券があれば思い立った時に万博に行くことができました。
私も実際にこの引換券を使ったことがありますが、本当に便利でした。
天気予報を見て「今日は良い天気だから万博に行こう」と決めて、そのまま会場に向かうことができたんです。
まるで近所の公園に行くような感覚で、万博を楽しむことができました。
7月31日(木)をもって販売終了!買い逃し厳禁の「ラストチャンス」!
本日23時59分をもって、「予約可能引換券」の販売が完全に終了します。
コンビニエンスストアのマルチ端末機や旅行代理店での購入は、今日が最後のチャンスです。
私がお客様にお伝えしたいのは、
もしこの引換券の購入を検討されているなら、本当に今日中に行動していただきたいということです。
明日になってから「やっぱり買っておけばよかった」と後悔されても、もう手に入れることはできません。
【注意】既に持っている人は「早めに利用」が推奨される理由とは?
既に「予約可能引換券」をお持ちの方にも重要な情報があります。
この引換券で予約なしで入場できるのは、8月8日までと、9月1日から12日までの期間のみです。
つまり、お盆を含む8月9日から8月31日までは、この引換券を持っていても来場予約が必要になってしまうんです。
夏休みの万博を楽しみにされている方は、8月8日までに利用するか、9月まで待つかを選択する必要があります。
「予約なし入場」ができる期間はいつまで?8月以降の万博入場ルールを徹底解説!
簡単に言えば、8月までの前半戦は予約しなくても入場できる場所が多かったのに対し、
8月からの後半戦では、きちんと予約しないとみられなくなる!ということです。
万博の入場ルールが複雑に感じられるかもしれませんが、時系列で整理すると理解しやすくなります。
【重要】予約可能引換券での「予約なし入場」は2025年8月8日(金)まで!
「予約可能引換券」をお持ちの方は、8月8日までなら予約なしで万博に入場することができます。
これは、当初は土日祝日のみ予約が必要だった期間が、販売終了に伴って拡大されたものです。
私が感じるのは、この期間拡大は運営側の配慮だということです。
7月31日で販売終了するのに、すぐに使えなくなってしまうのは不公平ですからね。
8月8日までの期間拡大により、既に購入された方により多くの利用機会が提供されています。
8月9日(土)〜8月31日(日)の「夏万博ピーク」は原則「来場予約必須」に!
8月9日から8月31日までの期間は、万博の「夏万博ピーク」と呼べる時期です。
この期間は、どのチケットをお持ちでも事前の来場予約が必要になります。
これは夏休みやお盆休みと重なる期間で、最も混雑が予想される時期です。
私も万博を何度も訪れていますが、やはり夏休み期間の混雑は相当なものがあります。
事前予約制にすることで、入場者数をコントロールしようという運営側の意図が見えますね。
通期パス・夏パス含む通常のチケットは今後も来場予約が必須!
ここで重要なのは、今回の変更は「予約可能引換券」にのみ適用されるということです。
通期パス、夏パス、その他の通常のチケットについては、従来通り来場予約が必要です。
私がお客様によく説明するのは、「予約可能引換券」だけが特別なチケットだったということです。
他のチケットは、もともと予約が必要だったので、今回の変更による影響は受けません。
【再開期】会期後半、予約なしで入場できる「唯一の期間」は9月1日(月)〜9月12日(金)のみ!
「予約可能引換券」をお持ちの方にとって、もう一度予約なしで入場できる期間があります。
それが9月1日から9月12日までの12日間です。
この期間は、夏休みが終わって平日中心の時期になるため、比較的混雑が緩和されると予想されています。
私が思うに、この期間は穴場的な時期になるかもしれません。
夏休み期間を避けて万博を楽しみたい方にとって、絶好の機会になるでしょう。
8月からの夏万博、混雑・待ち時間はどう変わる?今後の展望を徹底考察!
万博の入場ルール変更が、実際の混雑状況や待ち時間にどのような影響を与えるかを考えてみましょう。
「予約なし入場」の終了がもたらす影響!分散入場による混雑緩和は期待できるか?
事前予約制の導入により、入場者数の分散が期待できます。
これまでは「予約可能引換券」を持った方が、思い立った時に万博を訪れることができたため、
特定の日や時間帯に集中する傾向がありました。
私の経験から言うと、予約制は確実に混雑緩和につながります。
サロンでも予約制を導入していますが、お客様の来店が分散されることで、
一人一人により質の高いサービスを提供できるようになりました。
万博も同様の効果が期待できるのではないでしょうか。
会期後半の「混雑予想」!予約必須化で待ち時間は長くなる?短くなる?
予約必須化により、会場内の人数はある程度コントロールされるため、全体的な混雑は緩和される可能性があります。しかし、人気パビリオンでの待ち時間については、別の問題があります。
私が考えるのは、会場内の人数が管理されることで、ゆったりと万博を楽しむことができるようになる一方で、
みんなが同じ人気パビリオンに集中すれば、結局そこでの待ち時間は変わらないということです。
人気パビリオンの「予約争奪戦」はさらに激化するのか?夏休み期間の動向を分析!
パビリオンの事前予約についても、夏休み期間は競争が激化する可能性があります。
特に人気の高いパビリオンでは、予約開始と同時に満席になってしまうことも考えられます。
あ、それから私が心配しているのは、パビリオンの予約を取るために、来場予約をする方が増えることです。
「とりあえず予約しておいて、後で都合が悪くなったらキャンセルする」という方が増えると、
本当に行きたい方が予約を取れなくなってしまう可能性があります。
賢く万博を楽しむ!日時指定引換券・当日券の販売は継続!
「予約可能引換券」の販売は終了しますが、万博に行く方法がなくなるわけではありません。
他の選択肢も用意されています。
多様なチケットで万博へ!あなたのスタイルに合わせたチケット選びのヒント
万博には様々なチケットオプションがあります。
計画的に万博を楽しみたい方には「日時指定引換券」がおすすめです。
これは、コンビニで購入する際に来場日時を指定するチケットです。
私がお客様にお伝えするのは、自分の万博の楽しみ方に合わせてチケットを選ぶことの重要性です。
しっかりと計画を立てて万博を楽しみたい方は日時指定引換券を、
急に思い立った時に万博に行きたい方は当日券を選択するのが良いでしょう。
急な来場でも安心?当日券の活用術と購入時の注意点
当日券は、文字通り当日に万博会場で購入できるチケットです。
ただし、混雑状況によっては販売が制限される場合があります。
私の経験では、当日券は確実性に欠ける部分があります。
特に混雑が予想される日は、午前中に売り切れてしまう可能性もあります。
当日券を当てにする場合は、開場時間に合わせて早めに会場に到着することをおすすめします。
チケット選択の戦略!夏万博を最大限楽しむための攻略法
ここでおそらく8月以降注目度が高まるのが「日時指定引換券」になると思うのです。
様々なチケットオプションがある中で、どのように選択すれば良いかを考えてみましょう。
確実性を重視するなら「日時指定引換券」
夏休み期間の万博を確実に楽しみたい方は、「日時指定引換券」を選択するのが最も安全です。
事前に来場日時を決めることで、確実に万博に入場することができます。
私がサロンで旅行の相談を受ける時も、「確実性」を最も重視するお客様には、事前予約をおすすめしています。
特に遠方から来られる方や、限られた日程しかない方にとって、確実性は非常に重要です。
柔軟性を求めるなら「当日券」も選択肢に
一方で、「今日は天気が良いから万博に行こう」という柔軟性を求める方には、当日券という選択肢があります。
ただし、混雑状況によっては購入できない可能性があることを理解しておく必要があります。
9月1日〜12日の「狙い目期間」を活用
「予約可能引換券」をお持ちの方は、9月1日から12日までの期間を狙ってみるのも良いでしょう。
この期間は夏休みが終わって比較的空いている可能性があります。
私が思うに、この期間は万博を落ち着いて楽しむことができる貴重な時期になるかもしれません。
人混みを避けて万博を楽しみたい方にとって、絶好の機会になるでしょう。
疑問解決!万博の入場予約に関するよくある質問Q&A
「いったい8月以降の万博の予約システムはどう変わるのだろう?」
多くの方が抱いている疑問にお答えしていきます。
Q1. 「予約可能引換券」を持っていますが、8月15日に万博に行きたいです。どうすれば良いですか?
A1. 8月15日はお盆期間で、予約なしでの入場はできません。
万博の公式サイトから事前に来場予約を取る必要があります。
「予約可能引換券」をお持ちでも、この期間は予約が必要です。
Q2. 通期パスを持っていますが、今回の変更で何か影響はありますか?
A2. 通期パスをお持ちの方には、今回の変更による影響はありません。
従来通り、来場予約をしてから万博にお越しください。今回の変更は「予約可能引換券」のみに適用されます。
Q3. 当日券はいつでも購入できますか?
A3. 当日券は万博会場の入場ゲート前で販売されていますが、混雑状況によっては販売が制限される場合があります。確実に万博に入場したい場合は、事前に日時指定引換券を購入することをおすすめします。
Q4. 9月1日〜12日の期間に「予約可能引換券」を使う場合、事前予約は必要ですか?
A4. この期間は「予約可能引換券」での予約なし入場が可能です。
事前予約は不要で、直接万博会場にお越しいただけます。
Q5. パビリオンの予約は別途必要ですか?
A5. はい、万博会場への入場予約とパビリオンの予約は別々です。
人気パビリオンを確実に楽しみたい場合は、入場予約とは別にパビリオンの予約も取ることをおすすめします。
Q6. 来場予約をキャンセルすることはできますか?
A6. 来場予約のキャンセルは可能です。
ただし、他の方の迷惑にならないよう、行けないことが分かったら早めにキャンセルすることをおすすめします。
Q7. 夏休み期間以外の混雑はどうなりますか?
A7. 夏休み期間が最も混雑しますが、土日祝日や大型連休も混雑が予想されます。平日の来場がおすすめです。
Q8. 予約なしで入場できる期間は今後変更される可能性がありますか?
A8. 公式発表では、混雑状況や予約状況によって変更が生じる可能性があるとされています。
最新情報は公式サイトで確認することをおすすめします。
まとめ:【大阪・関西万博】入場ルール変更を理解して、夏の万博を快適に満喫しよう!
いかがでしたでしょうか。
万博の入場ルール変更は複雑に感じられるかもしれませんが、要点を整理すると理解しやすくなります。
「予約可能引換券」の販売終了により、8月9日からは基本的に事前予約が必要になること、
9月1日から12日までは再び予約なし入場が可能になることを覚えておいてください。
私も万博大好きリピーターとして、この変更を踏まえて万博の楽しみ方を工夫していきたいと思います。
事前予約が必要になることで、より計画的に万博を楽しむことができるようになるかもしれません。
皆さんも、これらの情報を参考に、素晴らしい万博体験を楽しんでくださいね!
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】「涼しい」はずが「危険」に?!ネッククーラーを安全に使う方法と、真夏万博を涼しく過ごす「裏ワザ10選」【飴配布最新情報も!】
-
【大阪・関西万博】いよいよ今日明日!ブルーインパルス飛行ショーを120倍楽しむ裏ワザと「10倍楽しめる」雑学&トリビア20選!
-
【大阪・関西万博】夏パスで「毎日花火」!お得な「裏ワザ」完全ガイド│何回行ったら元が取れる?ユーザーの声・予約・活用法まで徹底解説!
-
【大阪・関西万博】本日販売中!ミャクミャク×イコちゃん「カプセルフィギュア」はどこで買える?【JR西日本×海洋堂 初コラボ】手のひらサイズ全4種類を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】「本日7/12」再販決定!幻の「万博たまごっち」を確実にする裏ワザ!販売場所・限定数・「購入裏ワザ」完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】コインロッカー「完全ガイド」!空いてなかった問題を回避!穴場場所・お土産対策・身軽に楽しむ120%活用「裏ワザ」を徹底公開!
-
【大阪・関西万博】速報!大阪駅~万博直通シャトルバスが「8/1から増便」決定!早朝・夜間の運行強化で混雑緩和&アクセスが劇的に快適に!
-
【大阪・関西万博】夏休み中の花火が「ほぼ毎日」上がる!7/19頃から8月末まで!絶景観賞ポイント&打ち上げ時間、ビアテラスも徹底解説!
-
【大阪・関西万博】8月からの「予約事情」徹底解説!「予約なし入場」は8/8まで!予約可能引換券は7/31販売終了!夏万博の混雑・待ち時間はどう変わる?
-
【大阪・関西万博】速報!8/7から!「ミャクミャク×キッザニア」激レア「コラボ万博グッズ」が「こどもミライ祭り」会場で数量限定販売!
-
【大阪・関西万博】速報!ミャクミャクくじが7/18から「西エリア」へ移転!【待ち時間激減?】くじ機の台数増加で狙い目時間帯も大公開!
-
【大阪・関西万博】ネパール館「フロアガイド」出現でオープン間近か!?2階建て構造を徹底解剖!1階はレストラン、2階は展示室の全貌!
コメント