28か国も!みどころが多いコモンズAパビリオンについて






「万博会場、広すぎてどこから見たらいいか分からないよー!」「大きなパビリオンはどこもかしこも長蛇の列だし、
もっとゆっくり見られる面白いところないかなぁ…」なーんて、嬉しい悲鳴をあげつつも、
ちょっぴり途方に暮れちゃってるそこのアナタ!めちゃくちゃ分かります、その気持ち!
だって、大阪・関西万博って、本当にたくさんの国や企業が、それぞれ「うちが一番すごいんやで!」って感じで、
気合の入った展示をしてるから、目移りしちゃいますよね!
でもね、そんな華やかなパビリオンがたくさんある中で、実はひっそりと(でも、キラリと光る個性を放って!)
多くの来場者の心を掴んでる、隠れた名所があるのをご存知ですか?
それが、「コモンズA館」っていう、ちょっと不思議な名前の合同パビリオンなんです!
ここにはね、ブルンジとかスリランカ、イエメンみたいに、普段なかなかニュースとかでも
名前を聞く機会が少ないような、いろんな国の文化とかグルメ、素敵な工芸品がギュギュッと詰まってて、
まるで「1日でミニミニ世界一周旅行」ができちゃうような、特別な場所なんですよ!
この記事では、そんな知る人ぞ知る(!?)コモンズA館の魅力を、もうこれでもかーっ!
というくらい徹底的に解説しちゃいます!「コモンズA館って、そもそも何なの?」「どんな国が出てるの?」
「予約とか必要なの?混んでるの?」そして何より、「美味しいものとか、可愛いお土産とかあるの!?」
そんなあなたの尽きない疑問に、私が実際に足を運んで感じてきた感動と興奮を、あますところなくお届けします!
これを読めば、あなたもきっと「よし、次の万博は、コモンズA館でまだ見ぬ国との出会いを求めて冒険だ!」
って、ワクワクが止まらなくなるはず!
この記事で、あなたがゲットできる「コモンズA館丸わかり情報」はコレだッ!
- 「コモンズA館」って、一体何者?参加してる28カ国ってどんな国?
- ブルンジのカヌレパフェに、スリランカの紅茶!イエメンの値切り交渉も!?見逃せない注目ブースはココ!
- 予約なしでOKってホント!?気になる混雑状況と、スムーズに入るための裏ワザ!
- 「こんな面白いものがあったなんて!」実際に行った人のリアルな口コミ・反響も!
- 子連れでも楽しめる?おすすめの回り方やQ&Aもバッチリ!
・【大阪・関西万博】まだまだあった!万博豆知識+裏ワザ・知っトク情報20選Part2│持ち物リストや写真スポットなどもご紹介!

・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

・大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

・【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

・【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオンレストラン&国内パビリオンの料理完全ガイド│おすすめ料理や注意点・絶対食べたい料理など徹底解説!
-
【大阪・関西万博】フランスパビリオンの魅力やグルメ(ベーカリー等)と見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介1.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説!EXPO2025
-
【大阪・関西万博2025】ドイツパビリオン「わ!ドイツ」が想像以上にすごかった!見どころ・グルメ・混雑回避術まで体験者が徹底ガイド!
-
【大阪・関西万博】会場内で無料で食べれる!もらえる!超レアなサービスまとめ│意外と豪華なモノまでもらえちゃうチャンス!場所や詳細について
パビリオンの概要



まずは、「コモンズA館って、そもそもどんなところなの?」っていう基本のキから、一緒に見ていきましょう!
コモンズA館っていうのはね、大阪・関西万博の会場の中にある、
「合同パビリオン型」っていうスタイルの展示エリアなんです。
どういうことかっていうと、一つの国がドーンと大きなパビリオンを出すんじゃなくて、
いくつかの国や地域が、一つの大きな建物の中で、それぞれ自分たちのブースを出して、
一緒になって盛り上げようぜ!っていう感じ。
まさに、小さな国々が集まる「国際交流の文化祭」みたいなイメージかな?
このコモンズA館、なんと嬉しいことに「予約不要」で、誰でも自由に入れるんです!
大きなパビリオンみたいに、事前に予約したり、当日整理券をもらうために長蛇の列に並んだり…
っていう心配がいらないのが、めちゃくちゃ大きな魅力!
アジアとかアフリカ、ヨーロッパ、中南米・カリブ地域みたいに、世界中のいろんなところから、
全部で28もの国が参加してるんですって!それぞれのブースは、そんなに大きくないかもしれないけど、
その分、各国の文化とか魅力が、ぎゅーっ!と凝縮されてて、見てるだけでもすごく楽しいんですよ!
どんな国が出てるの?参加している28カ国と地域を大公開!
2025年の4月時点で、コモンズA館に参加してるのは、この28カ国!あなたの知ってる国、あるかな?
まずはアフリカ地域から!
ブルンジ、ウガンダ、エスワティニ(どこにある国だろう?気になる!)、ガーナ、ギニアビサウ、ケニア、コンゴ、
コモロ、マラウイ、モーリシャス(リゾート地で有名だよね!)、
ルワンダ、セーシェル(ここも綺麗な海がありそう!)
お次はアジア・中東地域!
イエメン(値切り交渉ができるってホント!?)、スリランカ(紅茶の香りに癒やされたい!)、
キルギス(はちみつが美味しいらしい!)
そして中南米・カリブ地域!
スリナム、トリニダード・トバゴ(陽気な音楽が聞こえてきそう!)、バルバドス、
ボリビア(ウユニ塩湖、一度は行ってみたい!)、パラオ(美しい海と自然!)、セントルシア、
セントクリストファー・ネービス、パプアニューギニア(独自の文化が面白そう!)、
トンガ、バヌアツ、サモア(南の島の楽園!)
最後にヨーロッパ地域から!
北マケドニア(どんな国なんだろう?興味津々!)
うわー、もう、名前を聞いてるだけで、世界地図を広げたくなっちゃいますね!
それぞれの国のブースでは、その国ならではの民族衣装とか、手作りの伝統工芸品が飾られてたり、
美味しい食べ物や飲み物が売ってたり、歌やダンスみたいな文化体験ができたり…
本当に、世界のいろんな顔に触れられる、めちゃくちゃ貴重な場所なんです!
パビリオンのみどころ
コモンズA館の魅力はね、それぞれのブースは小さいかもしれないけど、
その分、各国の文化がギュギュッと凝縮されてて、短時間でもいろんな体験ができちゃうってところ!
私が特に「ここは絶対見てほしい!」って思った、注目のブースをいくつかピックアップしてご紹介しますね!
甘い誘惑にメロメロ!ブルンジのカヌレパフェと、香り高きコーヒーがヤバい!


アフリカのブルンジ共和国のブースではね、今SNSとかでめちゃくちゃ話題になってる、
「カヌレパフェ」と、本格的な「ブルンジコーヒー」が楽しめるんです!
このカヌレパフェ、見た目もすっごく可愛くて、写真撮ってる人もいっぱいいたなぁ。
濃厚でリッチなソフトクリームの上に、あのフランスの焼き菓子カヌレがちょこんって乗ってて、
もう、甘いもの好きにはたまらない組み合わせ!SNSでも「万博行ったら絶対食べるべき!」
「美味しすぎて感動した!」なんていう声がいっぱい!
そして、ブルンジコーヒー!ブルンジって、実はスペシャルティコーヒーの産地としてもすごく有名で、
ここのコーヒーは本当に香りが良くて、スッキリ飲みやすいって評判なんです!

コーヒーのメニューも色々あって、
- ホットコーヒー:600円
- アイスコーヒー(Mサイズね!):600円
- アイスコーヒー(Lサイズ!たっぷり飲みたい人向け!):750円
- コーヒーフロート(Mサイズ!アイス乗せ!):800円
- コーヒーフロート(Lサイズ!これもアイス乗せ!):950円 って感じ。
ブルンジのブースではね、スタッフのお兄さんお姉さんたちが、
陽気な音楽に合わせて楽器を鳴らしながら、ニコニコ笑顔で呼び込みしてるのも、すごく印象的だったなー。
なんだか、こっちまで元気になっちゃう、ハッピーな雰囲気が溢れてました!
深呼吸したくなる!?スリランカのお茶とスパイスの香りに癒やされる!


お次は、紅茶で有名なスリランカのブース!
ここはね、「香り」がテーマになってる、めちゃくちゃ癒やされる空間なんです!
ブースの中に入ると、ふわーっと紅茶の良い香りが漂ってきて、もうそれだけで幸せな気分…。
本場のセイロンティーとか、いろんな種類のスパイスの香りを、実際に嗅ぎ比べできる体験コーナーがあるんですよ!
アールグレイの、あの柑橘系の爽やかで上品な香りとか、シナモンやカルダモンみたいな、
エキゾチックなスパイスの香りとか、一つ一つ違いを確かめるのが、すごく面白かったです!
しかもね、現地語で自分の名前を書いてくれる無料サービスもやってて、これがまた大人気!
自分の名前が、見たことない文字で書かれるのって、なんだか特別感があって嬉しいですよね!
スパイスもね、ただ置いてあるだけじゃなくて、
ちゃんと鼻を近づけて香りを楽しめるように、丁寧に展示されてるの。
空間全体が、本当に良い香りに包まれてて、思わず何回も深呼吸しちゃいました(笑)
まさに、コモンズA館の隠れ癒やしスポット!
「まけてー!」が通じる!?イエメン名物“値引き交渉”で、掘り出し物ゲット!
イエメンのブースはね、万博会場の中でも、ひときわ個性的で面白い体験ができる場所として、
じわじわ注目を集めてるんです!何が面白いかっていうと、
なんと、お店の人と「値引き交渉」ができちゃうかもしれないんです!
売ってるのは、キラキラしたアクセサリーとか、エキゾチックな雑貨が中心。
ピアスとかネックレス、ブレスレットなんかが、だいたい1,000円から5,000円くらいで売られてるんだけど、
ここでの楽しみは、なんといっても「値切るのが当たり前」っていう、海外の市場みたいな雰囲気を味わえること!
「これとこれ、2つ買うから、もうちょっと安くしてくれへん?」なんて、
大阪のおばちゃん顔負けの(!?)交渉術を駆使して、お店の人との駆け引きを楽しむ…
日本ではなかなかできない、貴重な文化体験ですよね!SNSでも、「万博のイエメンエリアで、
『えぇ?もっとまけてーな!3000円にしてー!』って、大阪弁のおばちゃんの値切り交渉がすごすぎて爆笑した!」
っていう投稿が、なんと6.9万もの「いいね」を集めて、めちゃくちゃ話題になったんですって!
もちろん、無理な値切りはダメだけど、お店の人とのコミュニケーションを楽しみながら、
お互いが納得できる価格で、素敵な掘り出し物をゲットできたら、最高の思い出になりますよね!
あ、それから、ここでもアラビア語で自分の名前を書いてもらえる無料サービスがあるみたいだから、
ぜひ体験してみて!
コモンズAパビリオンで食べられるグルメやスイーツ情報



大阪・関西万博の「コモンズA館」、実は隠れたグルメ天国だって知ってましたか?
「小さな国のパビリオンって、見るだけじゃないの?」「美味しいものとかスイーツもあるの?」
なんて思っているあなた、もったいない!
コモンズA館では、普段なかなか味わえない、世界各国の本場の味が気軽に楽しめるんです。
アフリカ・ブルンジ共和国のSNS映え確実な「カヌレパフェ」や香り高いコーヒー、
スリランカの本格的な紅茶体験、そしてキルギスの高級はちみつ試食など、
コモンズA館で出会える絶品グルメ&スイーツ情報を徹底ガイド!
万博会場での食べ歩き計画に、ぜひ加えてみてくださいね。コモンズA館、実は美味しいものもいっぱいあるんです!
さっき紹介したブルンジのカヌレパフェ以外にも、気になるグルメやスイーツが色々!
やっぱり甘いものは別腹!ブルンジのカヌレパフェを深掘り!
ブルンジのカヌレパフェ、SNSでも「美味しい!」「可愛い!」ってめちゃくちゃ評判ですよね!
あのフランスの伝統的な焼き菓子カヌレが、なんとパフェになっちゃってるんです!
外はカリッとしてて香ばしくて、中はもっちりとした食感のカヌレと、
ひんやり冷たい濃厚なソフトクリームの組み合わせなんて、もう、美味しいに決まってるじゃないですか!
ソフトクリームの味も、バニラとか抹茶、抹茶とバニラのミックスとか、色々選べるみたい。
お値段は1,500円くらいで、結構ボリュームもあるから、甘いもの好きにはたまらない、大満足の一品!
万博会場歩き疲れた体に、この甘さが染み渡る~!
香り高い一杯を。スリランカの本格紅茶体験!
スリランカのブースではね、いろんな種類の本格的なセイロンティーを、実際に試飲できるんです!
ヌワラエリア産とか、ルフナ産とか、紅茶って産地によって全然香りも味も違うんだなーって、改めて実感!
特に、アールグレイのあの華やかで上品な香りの高さには、本当にビックリしました!
「今まで飲んでたアールグレイは何だったんだ…」って思うくらい(笑)
紅茶が好きな人は、絶対に立ち寄ってみてほしいスポットです!
黄金の蜜!?キルギスのはちみつ試食がヤバい!
中央アジアの国、キルギスのブースではね、なんと、めちゃくちゃ高級なはちみつの試食ができちゃうんです!
SNSの口コミ見てたら、「一瓶1万円もするような、すごい高いはちみつを試食させてもらえた!」なんていう、
ラッキーな報告も!キルギスのはちみつって、全然クセがなくて、すごく上品で濃厚な味わいなんだとか。
キルギスのスタッフさんも、すごく親しみやすくて優しい人たちが多いみたいで、
色々お話ししながら試食するのも楽しいですよね!
コモンズAパビリオンの予約は必要?



「コモンズA館って、そんなに面白そうなら、やっぱり予約しないと入れないのかな…?」
って心配になっちゃいますよね。でもね、大丈夫!
コモンズA館は、嬉しいことに、予約なしで、誰でも自由に入れるパビリオンなんです!
大きなパビリオンみたいに、事前にネットで予約したり、当日会場で整理券をもらうために並んだり…
っていう必要は、一切なし!空いてれば、いつでもウェルカム!って感じ。
これって、大阪・関西万博の会場の中では、実はすごく貴重なこと!
特に、人気のあるパビリオンが予約でいっぱいだったり、何時間も待つような長い行列ができてたりする時に、
「あー、どうしようかな…」って思ったら、このコモンズA館にふらっと立ち寄ってみるっていうのが、
めちゃくちゃ賢い選択肢になるんです!
コモンズAおすすめコースや回り方



大阪・関西万博の「コモンズA館」、28もの国々がぎゅっと詰まったこのエリア、
どこからどう回れば効率よく楽しめるか迷いますよね。
「予約なしで入れるのは嬉しいけど、どうやって回るのがベストなの?」「短時間でも楽しめる方法ってある?」
そんなあなたの疑問にお答えします!
この記事では、コモンズA館を最大限に満喫するための、おすすめコースや回り方のコツを徹底ガイド。
初めて訪れる方向けの効率的な見学ルートから、時間がない人向けのサクッとプラン、
そして家族連れやグループでの楽しみ方まで。あなたの万博プランに合わせた、
コモンズA館の賢い歩き方を見つけましょう!
さあ、魅力がいっぱい詰まったコモンズA館、どうやって回ったら、もっともっと楽しめるんでしょうか?
私なりに考えた、おすすめの回り方をご紹介しますね!
いつ行くのがベスト?予約なしでふらっと入れるタイミングは?
コモンズA館は、基本的にいつでも自由に入れるんだけど、
やっぱり時間帯によっては、ちょっとだけ混み合うこともあるみたい。
特におすすめなのは、こんな時間帯!
- 朝イチが狙い目!(9時半から11時くらいまで):
まだ万博会場全体のお客さんが、いろんなパビリオンに散らばってる時間帯だから、比較的空いてることが多い! - お昼過ぎのまったりタイム!(午後2時半以降くらいから):
人気パビリオンのランチタイムの混雑が一段落して、会場全体がちょっと落ち着き始める頃。
この時間帯も、ゆっくり見られるチャンス!
土日とか祝日は、やっぱり平日よりはちょっと人が多くなる傾向があるけど、
それでも他の大きなパビリオンに比べたら、全然スムーズに楽しめる、「穴場スポット」としての魅力は健在ですよ!
どれくらい時間かかるの?滞在時間の目安と、気になる混雑状況!
実際にコモンズA館に行った人たちの話を聞いてると、だいたい30分から1時間くらい滞在してる人が多いみたい。
「次のパビリオンの予約時間までの、ちょっとした合間にふらっと立ち寄ってみたら、意外と面白くて、
気づいたら1時間くらい経っちゃってた!」なんていう声も!それくらい、思った以上に楽しめるエリアなんですね。
混雑状況については、さっきも言ったけど、大きなパビリオンみたいに
「うわー、すごい行列!」ってなることは、あんまりないみたい。
日中でも、比較的スムーズに入れるっていう声が多いですよ。
ただ、ブルンジのカヌレパフェとかコーヒーを買うところとか、スリランカやイエメンの体験コーナーみたいに、
特に人気のあるブースでは、ほんのちょっとだけ待つこともあるかもしれないから、
時間に余裕を持って回るのがおすすめです!
私的おすすめ!コモンズA館、こんな風に回ってみて!



コモンズA館を、もっと効率よく、そして楽しく満喫するための、私なりのおすすめルートはこんな感じ!
- まずは、ぐるっと一周!全体像を把握しよう!:
入り口から館内に入ったら、まずどんな国のブースがあるのか、ざーっと全体を見渡してみるのがおすすめ!
「あ、ここ面白そう!」っていうのを、いくつか見つけてみて! - 「これだけは絶対!」っていう国を、いくつかピックアップ!:
会場の地図とかを見ながら、「今日は、ブルンジとスリランカとイエメンに行ってみようかな!」みたいに、
特に興味がある国を3つから5つくらい選んでおくと、迷わなくていいかも! - 人気ブースから攻めるのが、やっぱり賢い!:
ブルンジのカヌレパフェとか、スリランカの紅茶体験、イエメンの値切り交渉みたいに、
特に人気があって混み合いそうな体験は、できるだけ早めの時間帯に済ませちゃうのがおすすめ! - 残りの時間は、ぶらぶら探検気分で!:
メインの目的を達成したら、あとは気になるブースを自由に見て回る!思いがけない発見とか、
素敵な出会いがあるかもしれないしね!
コモンズA館って、そんなにめちゃくちゃ広いわけじゃないから、
あんまり焦らなくても、自分のペースで十分に楽しめますよ!
口コミで見るリアルなコモンズAについての反響や声
実際にコモンズA館に行った人たちの、リアルな声も気になりますよね!
SNSとか見てると、楽しそうな感想がいっぱい!
「ブルンジのカヌレパフェ、お値段はちょっとするけど、めちゃくちゃ美味しかったし、あの体験も含めて大満足!
アイスコーヒーも、香りが本当に良くて、今まで飲んだコーヒーの中で一番かも!」(30代・女性)
「イエメンのブースで、店員のお兄さんと一生懸命値切り交渉したのが、めちゃくちゃ楽しかった!
結局、可愛いアクセサリー2つで3,000円にしてもらって、大満足!
なんか、大阪のおばちゃんになった気分だったなー(笑)」(40代・男性)
「スリランカの紅茶の試飲、すごく良かった!
日本で飲む紅茶とは全然違う、本場の本格的な風味がして、やっぱり違うなーって実感したよ。」(50代・女性)
「トリニダード・トバゴのブースで、太鼓みたいな打楽器を自由に叩かせてもらえて、すごく楽しかった!
子どもも大人も、みんなノリノリで叩いてて、めちゃくちゃ良い雰囲気だったなー。」
(30代・男性・子連れファミリー)
「北マケドニアっていう国、正直、万博で初めてちゃんと知ったんだけど、すごく興味が湧いた!
こういう、今まで知らなかった国や文化との出会いがあるのが、万博の醍醐味だよね!」(20代・女性)
よくある質問まとめ(Q&A)
Q: コモンズA館って、会場のどのへんにあるの?迷わず行けるかな…?
A: コモンズA館はね、会場の真ん中へん、「シグネチャーパビリオン」っていうエリアの近くにあるんです。
大きなパビリオンがたくさんあるエリアの合間に、ふらっと立ち寄れるように作られてるから、
会場の案内板とか、公式アプリのマップ機能を使えば、きっと迷わずに行けますよ!
Q: コモンズA館って、いつでも入れるの?予約とか本当にいらない?
A: はい、いりません!コモンズA館は、嬉しいことに予約なしで、誰でも自由に入れますよ!
ただし、やっぱり人気のある時間帯とか週末は、ほんのちょっとだけ混み合うこともあるかもしれないから、
できれば午前中の早い時間とか、夕方以降に行くのが、比較的スムーズに楽しめておすすめです!
Q: 食べ物とか飲み物って、その場で買って食べられるの?
A: はい、もちろんです!それぞれの国のブースには、ちゃんと飲食できるスペースも用意されてて、
買ったものをその場ですぐに味わえちゃいます!ブルンジのカヌレパフェとかコーヒー、
スリランカの紅茶みたいに、世界中の美味しいものが手軽に楽しめるのが、
コモンズA館の大きな魅力の一つですよね!
Q: 小さい子どもと一緒に行っても楽しめるかな?
A: もちろんです!コモンズA館は、子連れのファミリーにもすごくおすすめ!
トリニダード・トバゴのブースで太鼓を叩けたり、可愛いぬいぐるみがあったり、
イエメンのブースで名前を書いてもらえたり…子どもたちが「わーい!」って喜ぶようなポイントも、
ちゃーんとたくさんありますよ!それぞれのブースのスペースも、そんなにめちゃくちゃ広いわけじゃないから、
見て回りやすいのも嬉しいですよね。
Q: コモンズA館だけで、どれくらい時間がかかるかな?
A: だいたい、30分から1時間くらい見ておけば、一通り楽しめるかなって感じです。
もし気になるブースがたくさんあったり、それぞれの国のスタッフさんと色々お話ししたりしたいなって思うなら、
1時間以上いても全然飽きないと思いますよ!
混雑具合とか、自分の興味に合わせて、自由に時間を調整できるのも、コモンズA館の良いところ!
大阪関西万博コモンズAのまとめ
いやー、コモンズA館、大きなパビリオンみたいにド派手な演出があるわけじゃないかもしれないけど、
28もの国々の多様な文化に、気軽に、そして深く触れられる、めちゃくちゃ魅力的なエリアですよね!
なんといっても、予約なしで自由に入れるっていうのが、本当に嬉しい!
ブルンジの絶品カヌレパフェと香り高いコーヒー、スリランカの癒やしの紅茶体験、
そしてイエメンのドキドキ値切り交渉(笑)みたいに、それぞれの国ならではの、
ユニークで楽しい体験がいっぱい詰まってるんです!
だいたい30分から1時間くらいあれば、十分に楽しめるから、
「次のパビリオンの予約時間まで、ちょっとだけ時間が空いちゃったなー」なんていう時にも、
ふらっと立ち寄るのにピッタリ!でもね、意外と面白くて、気づいたら予想以上に長居しちゃってた!
なんていう人も多いみたいですよ(笑)
特に、大きな人気パビリオンがめちゃくちゃ混んでる時とか、残念ながら予約が取れなかった…
なんていう日の、「スキマ時間活用スポット」としても、コモンズA館はめちゃくちゃ優秀!
もちろん、子連れのファミリーにとっても、安心して楽しめる優しい空間になってるから、
ぜひぜひ訪れてみてほしいな。
大阪・関西万博に行ったら、あなたもぜひ、このコモンズA館に足を運んで、小さな世界旅行みたいな、
素敵な体験をしてみませんか?きっと、今まで知らなかった国の魅力に出会えたり、
温かい人々の笑顔に触れたりして、最高の思い出がたくさんできるはずですよ!
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】暑さ対策にも!万博グルメ&スイーツ10選!熱中症対策にも夏に万博会場で食べたいおすすめをご紹介!
-
【大阪・関西万博】万博関連や万博特集している雑誌やガイドブック全部読んでみてわかったおすすめの一冊はこちら!特徴や内容もご紹介!
-
【大阪・関西万博】買ってよかった!金のミャクミャクソフビ貯金箱完全ガイド│どこで売っているの?値段や特徴、注意点などもご紹介!
-
【大阪・関西万博】買ってよかった万博土産TOP10│ミャクミャクくじや金ミャクミャク貯金箱等どこで売っているの?値段や特徴、注意点などもご紹介!
-
【大阪・関西万博】はにわぷりんがKANSAIマルシェいちびり庵で発売中!容器がかわいいはにわプリンの魅力をご紹介!
-
【大阪・関西万博】熱中症対策完全ガイド│大阪の夏に備えよう!水分補給や熱中症になりやすいNG行動やおすすめ対策についてご紹介!
-
【大阪・関西万博】コモンズA完全ガイド│予約は必要?グルメやスイーツ情報と混雑や待ち時間・整理券・スムーズに入る方法まとめ
-
【大阪・関西万博】穴場な人気!コモンズD完全ガイド│予約は必要?混雑や待ち時間・整理券・スムーズに入る方法まとめ
-
【大阪・関西万博】ウーマンズパビリオン完全ガイド│予約は必要?混雑や待ち時間・整理券・スムーズに入る方法まとめ
-
【大阪・関西万博】子ども向けパビリオン10選一覧!お得に楽しむ方法や家族連れでの楽しみ方も解説!ノモの国やおばけワンダーランドなど!
-
【大阪・関西万博】宮田裕章教授、蜷川実花氏が手掛けたアートがシグネチャーパビリオン「Better Co-Being」内Sequence3「最大多様の最大幸福」
-
【大阪・関西万博】色々な人気グッズをご紹介!ミャクミャク×中川政七商店!マリメッココーデや群馬ダルマコラボなどもご紹介!
コメント