【大阪・関西万博】会場内にあるコンビニの場所はどこ?売っているものや決済方法について完全ガイド│品揃えもすごい!万博店限定商品も!

【大阪・関西万博】会場内にあるコンビニの場所はどこ?売っているものや決済方法について完全ガイド│品揃えもすごい!万博店限定商品も!
目次

限定商品も!万博会場内にあるコンビニの場所や売っているものについて

「あー、ちょっと小腹すいたな…」「飲み物、補充したい!」「日焼け止め、忘れちゃった!」

広ーい大阪・関西万博(EXPO2025)会場を歩き回っていると、
こういう「ちょっとした困った!」って、絶対ありますよね?
パビリオン巡りに夢中になってると、レストランに入る時間もなかったり、お土産屋さんを探す余裕もなかったり…。

そんな時、私たちの強い味方になってくれるのが…そう、コンビニエンスストアです!

「えっ、万博会場の中にコンビニなんてあるの!?」って驚いた人もいるかもしれませんね。
そうなんです、ちゃんと私たちの「いつもの便利」が、万博会場にも用意されているんですよ!
しかも、ただのコンビニじゃない、万博ならではの工夫や限定品もあるみたい…!?

この記事では、そんな大阪・関西万博会場内にあるコンビニについて、
どこにあって、何が売っていて、どうやって支払いするのか、気になる情報を徹底的に調査しました!
これを読めば、あなたも万博会場のコンビニをスマートに使いこなせるはず!
会場での快適度をぐーんとアップさせる情報、最後までしっかりチェックしてくださいね!

この記事でわかることリスト、はこちら!

  • 【安心発見!】万博会場内にあるコンビニ、全部で何店舗?どこにある?
  • 【ローソン編】東ゲートすぐ!カフェ併設の限定メニューも気になる!
  • 【ファミマ編】ウォータープラザ東!未来型コンビニを体験!?
  • 【セブン編】西ゲート&ウォータープラザ西!安定の品揃えと新技術?
  • 【誰におすすめ?】万博コンビニは、こんな時に頼りになる!
  • 【超重要!】会場での水分補給、改めて考えよう!
  • 【要注意!】万博コンビニ利用時の注意点!これだけは押さえて!
  • 【みんなの声】SNSでの万博コンビニの評判は?リアルな声まとめ!
  • 【まとめ】万博コンビニを使いこなして、快適・便利な一日を!

さあ、万博会場の頼れるオアシス、コンビニの秘密を探りに行きましょう!

とっても便利な万博地図(非公式)を配布されているつじ@万博1/7回目さんのXアカウントはこちらから

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... まだまだ続く食の世界旅行!大阪・関西万博2025 海外パビリオン絶品グルメ探訪記【その3】 大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)のグルメ情報、前回、前々回とご紹介...

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... 大阪・関西万博2025グルメ旅!海外パビリオンで絶対食べたい絶品料理を徹底解説!(その2) 「大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)」、いよいよ開催が近づいてきまし...

大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

あわせて読みたい
大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド 今回は大阪・関西万博2025の期間月チケット料金一覧と万博IDの登録方法をご紹介していきます。「大阪・関西万博に行きたいけど、チケットの種類が多すぎて分からない…」...

【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡... 【大阪・関西万博】行く前に必読!起こりうるトラブル&困りごと完全対策ガイド 「ついに、大阪・関西万博の開催が近づいてきた!」そんな期待感とともに、「でも、すご...

【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万... 【大阪・関西万博】知ってると100倍楽しい!?EXPO2025 雑学&トリビア45選! 「大阪・関西万博、開催がどんどん近づいてきて、なんだかソワソワしちゃいますよね!」 ...

大阪・関西万博パビリオン情報

【大阪・関西万博】会場内の救世主!コンビニは全部で4か所!どこにある?

「コンビニがあるのは分かったけど、会場のどこにあるのよー!」って、そこが一番知りたいですよね!
広大な万博会場で、必要な時にサッと立ち寄れるように、まずはコンビニの場所をしっかり把握しておきましょう!

参照文章によると、万博会場内には、私たちにお馴染みのコンビニエンスストアが、
なんと合計で4店舗も出店しているんです!これは心強い!

しかも、嬉しいことに、東ゲート側にも西ゲート側にも、そして会場の中央エリア(ウォータープラザ周辺)にも
バランスよく配置されているみたい。これなら、会場のどこにいても、比較的アクセスしやすいですよね。

具体的に、どのブランドがどこにあるかというと…

  • ローソン & ローソンカフェ: 東ゲートを入ってすぐ左側
  • ファミリーマート: 会場南側のウォータープラザの東の端(大屋根リングの柱「78」番のすぐ横!)
  • セブン-イレブン (1号店): 会場南側のウォータープラザの西の端(大屋根リングの柱「01」番の近く!)
  • セブン-イレブン (2号店): 西ゲートを入った真正面

どうですか?これなら、自分が利用するゲートや、
回りたいパビリオンの場所に合わせて、立ち寄るコンビニを選べそうですよね!
特に、大屋根リングの柱番号を目印に行けるファミリーマートとセブン-イレブン(ウォータープラザ西)は、
迷子になりにくくて親切!

さあ、それぞれのコンビニがどんな特徴を持っているのか、もう少し詳しく見ていきましょう!

【ローソン編】東ゲートすぐ!限定カフェメニュー&アバター接客が気になる!

東ゲートから入場する人にとって、一番最初に目にするコンビニが、
この「ローソン大阪・関西万博店」かもしれませんね!
なんとここ、普通のコンビニ店舗の隣に、おしゃれな「ローソンカフェ大阪・関西万博店」まで併設されている、
ちょっと特別なローソンなんです!

ローソンカフェの限定メニューがアツい!

カフェの方では、ここでしか味わえない限定メニューが楽しめるんですって!

  • ブルーソフトクリーム~ラムネ味~(税込698円):
    ローソン発祥の地、アメリカ・オハイオ州の青空をイメージしたという、鮮やかなブルーのソフトクリーム!
    ラムネ味っていうのも爽やかで美味しそう!これは写真映えも間違いなしですね!
  • シングルオリジンモカアイスコーヒー(M:税込398円):
    エチオピア産のこだわりの豆を使った、本格的なアイスコーヒー。カフェオレもあるみたい!
  • プレミアムサンド(税込1000円):
    ローストビーフ、たまご、BLTの3種類が楽しめる、ちょっと贅沢なサンドイッチBOX。

他にもデザートやドリンク、フードメニューがあるみたいで、合計15品ものカフェメニューが用意されているとか!
パビリオン巡りの前に、ここでちょっと優雅なモーニングやランチを楽しむのも良いかもしれませんね。

店内には、フォトスポットも設置されていて、ブルーソフトクリームと一緒に撮ると、
日本各地の観光スポットのイラストが完成する!みたいな仕掛けもあるらしいですよ! これは楽しい!

あ、それから、スタッフさんのユニフォーム(エプロン)も、サトウキビ由来の素材を使ったエコなもので、
しかも3種類のデザインから選べるんですって! 細かいところまでこだわってますね!
店内の環境を測定するセンサーなんかも導入されているみたいで、快適に過ごせそうです。

コンビニ店舗には未来の接客!?

隣のコンビニ店舗の方も、ただものじゃない!
なんと、アバターによる多言語接客が導入されているんです!
モニターに映るアバターが、約100言語に対応して、
私たちの質問に答えてくれたり、案内してくれたりするんですって!すごくないですか!?
海外からのお客さんはもちろん、私たち日本人でも、未来の接客を体験できるなんて、ちょっとワクワクしますよね!言葉の壁を越えてコミュニケーションできるなんて、まさに万博らしい取り組み!

東ゲートを利用する際は、このローソン&ローソンカフェ、絶対にチェックしておきたいスポットですね!

住所:〒554-0043 大阪府大阪市此花区夢洲東1丁目2 東 ゲートゾーン
営業時間:9時~21時

【ファミマ編】ウォータープラザ東!大型サイネージとSDGsがテーマ!

会場の南側、ウォータープラザという水辺エリアの東の端っこにあるのが、「ファミリーマート大阪・関西万博店」!大屋根リングの柱番号「78」を目印に行くと分かりやすいですよ!

未来感あふれるデジタル体験!

ここのファミリーマート、なんと店内に横幅7mを超える超大型のデジタルサイネージが設置されているんですって!
しかも、ただ映像が流れるだけじゃなくて、立体的に見える3D映像を活用した、
迫力満点のコンテンツが上映されるらしい!映像が飛び出して見えるって、どんな感じなんだろう!?
コンビニでお買い物しながら、未来の映像体験までできちゃうなんて、すごい!

地球に優しいコンビニ!SDGsへの取り組みも

ファミリーマートは、SDGs(持続可能な開発目標)にも力を入れているみたい。この万博店では、

  • 商品棚やレジカウンターに再生素材を利用
  • 海洋プラスチックごみを原材料の一部に使った買い物かごを設置

といった、環境に配慮した店舗づくりをしているんですって。私たちがお買い物をすることが、ちょっとだけ地球のためになるって思ったら、なんだか嬉しい気持ちになりますよね。

もちろん、品揃えも安心!

未来的な仕掛けだけじゃなくて、もちろんコンビニとしての品揃えも安心!おにぎりやお弁当、飲み物、
お菓子、アイスなど、普段のファミリーマートと同じような商品が、同じくらいの価格で買えるはずです。

営業時間は朝9時から夜21時まで。レジは4台あって、支払い方法はバーコード決済、
交通系電子マネー、クレジットカードに対応しているとのこと。 (やっぱり現金は使えない可能性が高いですね!)

最新技術と地球への優しさが融合した、新しい形のコンビニ。
ウォータープラザ周辺を散策する際は、ぜひ立ち寄ってみたいですね!

■ファミリーマート大阪・関西万博店概要
営業期間 :大阪・関西万博開催期間の2025年4月13日(日)~2025年10月13日(月)
営業時間 :09:00 – 21:00
レジ台数 :4台
支払方法 :バーコード決済、交通系電子マネー、クレジットカード
店舗面積 :約149㎡

【セブン編】西ゲート&ウォータープラザ西!安定の品揃えと進化する店内調理!

万博会場には、我らがセブン-イレブンも2店舗出店!
場所は、西ゲートを入って真正面と、ウォータープラザの西の端(大屋根リングの柱番号「01」の近く)。
西ゲートを利用する人や、会場の西側エリアを回る人にとっては、すごく便利な立地ですね!

「未来型」店舗を目指す!

セブン-イレブンも、ただ商品を売るだけじゃなくて、「未来社会ショーケース事業」の一環として、
色々な新しい取り組みにチャレンジしているみたい。

  • フードロス削減資源循環に配慮した、サステナブルな取り組み
  • 最新技術やオペレーションを導入して、スムーズな店舗運営

を目指しているとのこと。
具体的にどんな技術が導入されているのか、お店に行ってみるのが楽しみですね!
もしかしたら、無人レジとか、AIを使った商品管理とか、そういう未来のコンビニの姿が見られるのかも?

充実の品揃え!「出来立て」も強化!

もちろん、コンビニとしての基本的な品揃えもバッチリ!お弁当やおにぎり、飲み物、お菓子などはもちろん、
セブン-イレブンが得意な「出来立て」商品が、さらに強化されているんですって!

  • 大人気の「セブンカフェ スムージー」
  • お店で揚げたドーナツ
  • お店で焼いたセブンカフェ ベーカリー

などなど…。
パビリオン巡りの合間に、揚げたてのドーナツとか、焼きたてのパンが食べられたら、最高に幸せですよね!
これは嬉しい!

実際に西ゲート前のセブン-イレブンで「チョコモナカジャンボを183円(税込)で定価で買えました!」
っていう投稿もSNSでみかけました。 やっぱり、値段は普通のコンビニと同じみたいで安心しました!

安定の品揃えと、進化する店内サービス。そして未来への取り組み。
セブン-イレブンも、万博会場の頼れる存在になってくれそうですね!

【大阪・関西万博】万博コンビニは、どんな人におすすめ?

会場内に4店舗もある、便利なコンビニエンスストア。
レストランやカフェもいいけど、コンビニにはコンビニならではの良さがありますよね!
特に、こんなタイプの人には、万博コンビニがめちゃくちゃ役立つはず!

1. とにかく「時間」を節約したい!効率重視のあなた!

「パビリオンを一つでも多く回りたい!」「食事に時間をかけてる暇はない!」そんな効率重視のあなた。
コンビニなら、おにぎりやサンドイッチ、飲み物をサッと買って、
移動中やちょっとした休憩時間に食べられますよね。
レストランの行列に並ぶ時間を、パビリオン見学の時間にあてたい!
という人には、コンビニが最強の味方です!

2. 「予算」を抑えたい!賢く楽しみたいあなた!

万博会場のレストランやカフェって、やっぱりちょっとお値段が高めなことも…。少しでも食費を抑えたいというあなたにとって、普通のコンビニ価格で食料や飲み物が買えるのは、本当にありがたい存在!お昼はコンビニで軽く済ませて、その分、夜はちょっと良いレストランで…みたいな使い方もできますね。

3. 「いつもの味」が恋しくなっちゃう、安心安定派のあなた!

万博には世界中の珍しいグルメもあるけど、「やっぱり食べ慣れたおにぎりやサンドイッチが一番落ち着く…」
っていう人もいますよね?コンビニなら、全国どこでも手に入る「いつもの味」が、ちゃんと用意されています。
慣れない環境でちょっと疲れた時に、ホッとできる味があるのは心強い!

4. 「あっ、これ忘れた!」が多い、うっかりさんのあなた(私?笑)

「日焼け止め持ってくるの忘れた!」「急に雨が降ってきた!傘持ってない!」「絆創膏いるかも…」
万博会場で、そんな「しまった!」ってなること、ありますよね?
コンビニなら、日用品や衛生用品、ちょっとした雨具なんかも手に入る可能性があります。
(品揃えは店舗によると思いますが!)まさに、困った時の駆け込み寺!

5. ちょっとだけ「甘いもの」でエネルギーチャージしたいあなた!

パビリオン巡りの合間に、「なんか、ちょっとだけ甘いもの食べたいな…」って思うこと、ありませんか?
コンビニなら、チョコレートやアイスクリーム、ドーナツなど、手軽に糖分補給できるものがたくさん!
セブン-イレブンの「お店で揚げたドーナツ」とか、ローソンカフェの「ブルーソフトクリーム」とか、
万博ならではの限定スイーツもあるかも!

どうでしょう?コンビニって、やっぱり私たちの生活に欠かせない存在ですよね!
万博会場でも、きっと大活躍してくれるはず!

【超重要!】会場での水分補給、改めて考えよう!(コンビニ活用編)

前回の自販機の記事でも触れましたが、万博会場での水分補給は、本当に本当に大切です!
広い会場を歩き回り、時には屋外で長時間並ぶこともある万博では、熱中症のリスクと常に隣り合わせ。

そこで頼りになるのが、自販機と、そしてコンビニエンスストア
コンビニなら、自販機よりもさらに多くの種類の飲み物が手に入りますよね。

  • 水、お茶(緑茶、麦茶、烏龍茶など): 基本の水分補給に。
  • スポーツドリンク: 汗をたくさんかいた時のミネラル・塩分補給に。
  • 野菜ジュース、果汁ジュース: ビタミン補給にも。
  • コーヒー、紅茶: ちょっと一息入れたい時に。
  • 炭酸飲料: スカッとリフレッシュしたい時に。

こんな風に、その時の体調や気分に合わせて、最適な飲み物を選べるのがコンビニの強み!

しかも、飲み物だけじゃなくて、塩分補給ができるタブレットや飴、体を冷やす冷却シートなんかも、
もしかしたらコンビニで手に入るかもしれません。(これも店舗の品揃えによりますが!)

「喉が渇く前に、こまめに飲む!」 これを合言葉に、コンビニを見かけたら、
とりあえず立ち寄って、飲み物をチェックするくらいの意識でいるのが良いと思います。

特に、ペットボトル飲料を買っておけば、持ち歩きながら少しずつ飲めるので便利ですよね。
万博を楽しむための基本中の基本、水分補給。コンビニを上手に活用して、元気に一日を乗り切りましょう!

【要注意!】万博コンビニ利用時の注意点!これだけは押さえて!

便利で頼りになる万博会場のコンビニですが、利用する上で、いくつか注意しておきたいポイントがあります。
知らずに行って「あれ?」ってならないように、しっかり確認しておきましょう!

注意点1:やっぱり「キャッシュレス決済」の準備は必須!

自販機と同様、万博会場内のコンビニも、基本的にキャッシュレス決済がメインと考えた方が良さそうです。
ファミリーマートは「バーコード決済、交通系電子マネー、クレジットカード」対応と明記されていますし、
他の店舗もおそらく同様でしょう。
現金が全く使えない可能性も高いので、スマホ決済アプリ、クレジットカード、チャージ済みの交通系ICカードなどを、必ず準備していきましょう!

注意点2:アルコール類の販売はナシ!

参照文章によると、会場内のコンビニエンスストアでは、アルコール類の販売はないとのこと。
「ちょっとビールでも買って休憩…」というのはできないので、お酒を楽しみたい方は、
会場内のレストランやバーなどを利用する必要がありますね。

注意点3:品揃えは「街中と同じ」とは限らない!

基本的な商品は揃っているはずですが、店舗の規模や立地によっては、
街中のコンビニと同じ品揃えではない可能性があります。
「いつものアレが絶対に欲しい!」という場合は、もしかしたら無いかもしれない、
くらいの気持ちでいた方が良いかもしれません。
特に、医薬品や特殊な日用品などは、品揃えが限られている可能性が高いです。

注意点4:やっぱり「混雑」は覚悟!特にピークタイム!

会場内に4店舗しかないコンビニ。
お昼どきや、閉園間際など、時間帯によってはレジに行列ができることも十分に考えられます。
「サッと買ってすぐ出たい!」と思っていても、予想外に時間がかかる可能性も。
時間に余裕を持って利用するか、混雑しそうな時間帯を避ける工夫が必要ですね。

注意点5:イートインスペースは限られているかも?

ローソンカフェにはイートインスペースがありますが、
他のコンビニ店舗に十分なイートインスペースがあるかは分かりません。
買ったものをその場で座って食べたい場合は、近くの休憩スペースを探す必要があるかもしれません。

注意点6:ゴミの分別、しっかり!

コンビニで買ったもののゴミ(お弁当の容器、ペットボトル、包装など)は、
会場内の指定されたゴミ箱に、ちゃんと分別して捨てましょう。みんなで会場を綺麗に保ちたいですね。

これらの点に気をつけて、万博コンビニをスマートに、そして気持ちよく利用しましょう!

【みんなの声】万博コンビニ、実際どう?SNSでの評判は?

万博会場のコンビニ、実際に行った人はどんな風に感じているんでしょう?SNSで「#万博コンビニ」とか「#EXPO2025コンビニ」を検索してみると、色々な声が見つかりましたよ!

助かった!便利!の声

  • 「万博会場にコンビニあって本当に助かった!飲み物もお菓子も普通に買えて安心。
    値段も高くなくて良かったー! #万博コンビニ」
  • ローソンのブルーソフトクリーム、見た目も可愛いし味も爽やかで美味しかった!
    カフェスペースもあって休憩できた♪ #万博グルメ #ローソンカフェ」
  • ファミマの3Dサイネージ、すごかった!コンビニとは思えない迫力!SDGsの取り組みも知れて良かったな。
    #未来コンビニ」
  • セブンの揚げドーナツ、疲れた体に染みた…!出来立てが食べられるの嬉しい! #万博セブン」
  • キャッシュレス決済のみって聞いてたから準備して行ったけど、やっぱりスムーズで楽!
    現金探さなくていいの最高! #万博キャッシュレス」

ここは注意?な声も

  • 「お昼どきのコンビニ、レジがめちゃくちゃ行列だった…。飲み物買うだけなのに結構待ったな。 #万博混雑」
  • コンビニでもアルコール売ってないの知らなくて、ちょっと残念だった…(笑) #万博お酒」
  • 「欲しかった特定のお菓子が売ってなかった…。やっぱり品揃えは街中とは違うのかな? #万博コンビニ品揃え」
  • 「コンビニの近くにゴミ箱がいっぱいだった…。もう少し増やしてほしいな。 #万博ゴミ箱」

やっぱり、会場内にコンビニがあること自体の利便性や、通常価格での販売、キャッシュレス決済などは、
高く評価されているみたいですね!各チェーンの限定メニューや取り組みも、話題になっているようです。

一方で、ピーク時の混雑や、アルコール販売がないこと、品揃えの限界ゴミ箱問題などは、
実際に利用した人からのリアルな意見として挙がっていました。

これらの声を参考に、コンビニを上手に利用するタイミングや期待値を調整するのが良さそうですね!

まとめ【大阪・関西万博】コンビニを使いこなして、快適・便利な一日を!

さて、今回は大阪・関西万博会場の頼れる存在、「コンビニエンスストア」について、
場所から品揃え、決済方法、そして各チェーンの気になる取り組みまで、詳しくご紹介しました!

広大な万博会場で、ちょっとした買い物や休憩、エネルギーチャージをしたい時、
コンビニは本当に心強い味方になってくれますよね。
しかも、ただ便利なだけじゃなくて、万博ならではの限定メニューや未来的な技術、
SDGsへの取り組みに触れられるのも、大きな魅力です!

最後に、万博コンビニを賢く使いこなすためのポイントを、もう一度おさらいしましょう!

  • どこにある?: 会場内にローソン、ファミマ、セブンが合計4店舗
    東・西ゲート付近やウォータープラザ周辺をチェック!
  • 何が買える?:
    飲み物、おにぎり、サンドイッチ、お菓子、アイスなど、基本的な品揃えは安心!値段も通常価格で良心的!
  • 限定品も!: ローソンカフェのブルーソフトや限定コーヒー、セブンの店内調理品
    ファミマの3Dサイネージなど、各社工夫あり!
  • 【最重要!】決済はキャッシュレスで!: 現金は使えない可能性大!
    クレカ、交通系IC、スマホ決済などの準備を忘れずに!
  • アルコールは販売ナシ!: お酒はレストランなどで。
  • 注意点: ピーク時の混雑品揃えの限界、ゴミの分別イートインスペースの有無などを考慮しよう!
  • 水分補給の拠点にも!: 種類豊富な飲み物で、こまめな水分補給を心がけよう!

万博会場のコンビニは、単なる買い物スポットではなく、あなたの万博体験をより快適に、
そして豊かにしてくれるサポート役。場所と特徴を知っておけば、いざという時に必ず役立つはずです。

ぜひあなたも、万博コンビニを上手に活用して、スマートで快適な一日を過ごしてくださいね!
事前準備と情報チェックで、ストレスフリーな万博体験を!

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.電話でのお問合せ ℡:090-8817-9722
2.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
3.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次