当日予約時間を知っておけば安心!パビリオン別にご紹介!

こんにちは、サロンkinoeです!いやー、大阪・関西万博、盛り上がってますねー!
でも、万博のパビリオン予約って、本当に大変!「2ヶ月前抽選も、7日前抽選も、ぜーんぶ外しちゃった…」
「もう、あの人気パビリオンは諦めるしかないのかな…」
なーんて、ちょっぴりしょんぼりしちゃってるそこのアナタ!めちゃくちゃ分かります、その気持ち!
だって、せっかく万博に行くんだから、やっぱり話題のパビリオンとか、見てみたいアトラクションは、
ちゃんと体験したいじゃないですか!でもね、当日予約って聞くと、
「どうせ朝イチで並ばないと取れないんでしょ?」とか「昼過ぎに入場したら、もう何も予約できないよね…」
なんて、最初から諦めモードになっちゃってる人も、意外と多いんじゃないでしょうか?
でもね、朗報です!実はね、多くの人気パビリオンが、
朝の開場時間だけじゃなくて、お昼とか夕方にも、ちゃーんと当日予約の枠を追加で開放してくれてるんですって!
これ、知ってました?
この記事では、そんな万博の「当日予約」について、どのパビリオンが何時頃に予約枠を追加してくれるのか、
その解放時間の一覧を、私、栗林きのえが、皆さんのために分かりやすーくまとめてご紹介しちゃいます!
さらに、その貴重な当日予約枠を、確実にゲットするための、とっておきの裏ワザもこっそり伝授!
これを読めば、あなたもきっと「え、これなら私でも人気パビリオン予約できるかも!」って、
希望の光が見えてくるはず!諦めるのはまだ早いですよ!
この記事で、あなたがゲットできる「万博当日予約・完全攻略情報」はコレだッ!
- 当日予約って、朝イチだけじゃないの?その驚きの仕組みとは?
- ガンダムも日本館も!人気パビリオン別の「当日予約・追加解放時間」を一挙大公開!
- 予約時間を狙い撃ち!当日予約を確実にゲットするための、5つの裏ワザ!
- 「2枠ゲット法」って何!?グループで賢く予約するための、ちょっぴり禁断のテクニック!?
- 実際に行った人の声も気になる!リアルな当日予約成功・失敗談も!
・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

・【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

・【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオンレストラン&国内パビリオンの料理完全ガイド│おすすめ料理や注意点・絶対食べたい料理など徹底解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】フランスパビリオンの魅力やグルメ(ベーカリー等)と見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介1.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説!EXPO2025
大阪関西万博の当日予約の開放時間とは

「万博の当日予約って、朝9時の開場と同時に全部出ちゃうんでしょ?」
「お昼から行ったら、もう人気パビリオンは諦めるしかないの…?」そんな風に思っているあなた、
実は朗報があるんです!大阪・関西万博の多くのパビリオンでは、朝イチだけでなく、
昼や夕方にも当日予約枠を追加で開放しているってご存知でしたか?
この記事では、そんな万博当日予約の「追加解放」の仕組みと、その背景にある運営側の思いやりを徹底解説!
ガンダム館が先駆けて始めた「時間分散型」の予約システムが、他のパビリオンにも広がっている最新情報を
お届けします。これであなたも、万博訪問のタイミングに縛られず、人気パビリオン体験のチャンスを掴めるはず!
当日予約の基本的な仕組み:10分後からチャンス到来!
大阪・関西万博ではね、パビリオンとかイベントの当日予約は、だいたいこんな感じのルールで運営されてるんです。
- 万博会場に入場してから、だいたい10分くらい経ったら、最初の当日予約ができるようになる!
(パビリオンによっては、5分くらいで予約できるようになることもあるみたい!) - 当日予約できるのは、一人につき1つのパビリオン(かイベント)だけ!
- その予約したパビリオンを見終わったら、また次の当日予約ができるようになる!
(つまり、1つ予約を消化したら、また次の予約ができるようになるってことね!) - 予約は、万博の公式アプリか公式サイト、
もしくは会場の中にいくつかある「当日登録センター」っていうところでできる! - 基本的には、朝9時の開場と同時に、当日予約の枠が一斉に開放される!
- そして、ここがめちゃくちゃ大事なポイント!
特定の人気パビリオンはね、朝9時だけじゃなくて、お昼とか夕方にも、
何回かに分けて当日予約の枠を追加で開放してくれてるんです!
特に、この6番目のポイント!
これ、本当に重要だから、絶対に覚えておいてくださいね!
これのおかげで、朝9時の開場時間に間に合わなかった人でも、お昼から万博に来た人でも、
ちゃんと人気パビリオンを予約できるチャンスがあるんです!
なんで追加で予約枠が解放されるようになったの?その理由とは?
実はね、万博が開幕したばっかりの頃は、当日予約の枠って、
朝9時の開場時間にドーンと全部出しちゃってたんですって。
そうするとね、どうなるかっていうと…お昼過ぎとか夕方に入場してきたお客さんは、
もう人気パビリオンの予約枠なんて、影も形も残ってなくて、全然予約が取れない!っていう、
悲しい状況になっちゃってたんです…。
でもね、さすが万博!ちゃんと私たちお客さんの声を聞いてくれて、改善してくれたんですよ!
あの、めちゃくちゃ人気のガンダム館がね、いち早く
「よし、うちは12時と、15時と、17時と、19時にも、ちゃんと予約枠を追加で出すぞ!」っていう、
「ガンダム館方式」(私が勝手に名付けました!笑)を導入してくれたんです!
そしたら、それがすごく好評で、だんだん他のパビリオンにも、
その素晴らしいやり方が広がっていったっていうわけ!
まさに、万博協会さんが言ってる「みんなで作る万博」っていう、素敵な理念に沿った、素晴らしい対応ですよね!
パビリオン別 当日予約開放時間一覧



さあ、いよいよお待たせしました!みんなが一番気になってる、
人気パビリオン別の「当日予約・追加解放時間」を、分かりやすい一覧表でご紹介しちゃいますよ!
(これは、2025年5月26日時点での情報だからね!もしかしたら、ちょこっと変わることもあるかもしれないから、
最新の情報は公式SNSとか、現地で確認するのが一番確実だよ!)
まずはココから!シグネチャーパビリオン!
パビリオン名 | 当日予約の追加解放時間は、だいたいこのへん! | ちょっとした備考とかポイント! |
null²(ヌルヌルね!シグネチャーパビリオンだよ!) | ・お昼12時頃から~ ・午後2時頃から~ ・夕方5時頃から~ | 「ダイアログモード」っていう、予約が絶対に必要で、めちゃくちゃ本格的な体験ができるやつの枠が、順番に解放されていく感じ!予約できる枠の数は、他のパビリオンより多めかも! |
いのちの未来(石黒先生のパビリオンね!) | ・お昼12時15分から12時25分頃の、ほんの短い間! | もし予約取れなくても、キャンセル待ちの整理券を配ってることもあるみたい!でも、だいたい朝11時頃には、もう整理券もなくなっちゃってるってウワサ…。 |
EARTH MART(小山薫堂さんのパビリオン!) | ・午後1時頃に、チャンス到来!? | ここはね、ちょこちょこ予約画面をチェックしてるのが、一番いいみたい! |
大人気!企業のパビリオン!



パビリオン名 | 当日予約の追加解放時間は、だいたいこのへん! | ちょっとした備考とかポイント! |
ガンダムパビリオン | ・お昼12時頃から~ ・午後3時頃から~ ・夕方5時頃から~ ・夜7時頃から~ | 万博が開幕した時から、ずーっとこの時間で予約枠を追加してくれてる、まさに「神対応」のパビリオン!パビリオンの前にも、ちゃんと時間が書いてある看板が出てるから分かりやすい! |
ヘルスケアパビリオン | ・朝9時から~ ・お昼12時半頃から~ ・夕方4時半頃から~ | なんと、5月26日の月曜日だけはね、朝イチ先着50名様は、当日予約なしでも特別に入れたんですって!(これは、公式のSNSで発表されてた情報だよ!) |
モンスターハンターブリッジ(ヘルスケアパビリオンの中ね!) | ・朝9時から~ ・お昼12時半頃から~ ・夕方4時半頃から~ | ヘルスケアパビリオンと同じ時間に予約枠が解放されるよ!中に入る時はね、持ってる荷物をぜーんぶ外のロッカーに預けないといけないから、そこだけちょっと気をつけてね! |
電力館(関西電力さんのパビリオン!) | ・お昼12時から12時15分頃の、ほんの短い間! ・午後3時から3時15分頃の、これまた短い間! | 必ずこの時間に出る!っていうわけじゃないみたいだから、あくまで目安として参考にしてみてね。 |
三菱未来館 | ・朝11時頃に、チャンスがあるかも!? | あんまり情報が多くなくて、ハッキリとは言えないんだけど、朝11時頃に、夕方以降の予約枠が解放されたっていう報告があったみたい! |
やっぱり見たい!国のパビリオン!
パビリオン名 | 当日予約の追加解放時間は、だいたいこのへん! | ちょっとした備考とかポイント! |
日本館 | ・朝9時から~<br>・朝11時半頃から~<br>・お昼1時半頃から~ | 2025年の5月26日から、こんな感じで段階的に予約枠を解放してくれるようになったんですって!ただ、時間はちょっとだけ前後することもあるかもしれないから、気をつけてね! |
※それぞれのパビリオンの、当日予約の追加解放時間とかルールはね、
その日の運営状況によって、急に変わることもあるかもしれないんです…。
だから、最新の情報は、万博の公式SNSとか、会場の現地の案内とかで、必ず確認するようにしてくださいね!
当日予約を上手に取る裏ワザご紹介!
さあ、いよいよ本題!この貴重な当日予約枠を、どうやったら確実にゲットできるのか…
そのための、とっておきのテクニックを、私、栗林きのえがこっそり教えちゃいますよ!
裏ワザ① その瞬間を逃すな!予約時間を、ピンポイントで狙い撃ち!
人気のあるパビリオンの当日予約枠ってね、本当にあっという間に埋まっちゃうんです!
だから、予約枠が解放される時間の、数分前からスマホの予約画面を開いてスタンバイしておいて、
解放された瞬間に「ポチッ!」と予約するっていう、まさにスピード勝負の戦略がめちゃくちゃ効果的!
特に、ガンダム館とかnull²(ヌルヌルね!)みたいに、追加で予約枠が解放される時間がハッキリ決まってる
パビリオンではね、その解放時間の1分くらい前には、もう予約画面を開いて、
いつでも押せるように準備しておくのがおすすめです!
【具体的には、こんな感じ!】
- 予約枠が解放される時間の、だいたい3分くらい前に、万博の公式アプリか公式サイトを開く!
- お目当てのパビリオンの名前を、検索窓に先に入力しておく!(コピペしとくと、さらに早い!)
- 解放時間になった瞬間に、すぐに検索ボタンをタップして、予約画面へダッシュ!
- 空いてる時間枠の中から、できるだけ早い時間を選んで、震える指で予約ボタンをタップ!完了!
裏ワザ② 「次は何見る?」QRコード読み取り後、すぐに次の予約を取るべし!
パビリオンに入る時に、入り口でQRコードをピッて読み取ってもらうじゃないですか。
実はね、その読み取りが終わってから、だいたい5分後くらいには、もう次の当日予約ができるようになるんです!
だから、パビリオンの中の展示を体験する前の、あのちょっとした待ち時間を利用して、
スマホで次のパビリオンの予約を取っちゃうっていうのが、当日の予約チャンスを最大限に活かすための、
めちゃくちゃ賢いやり方!もし、パビリオンの体験が終わってから「さーて、次どこ予約しよっかなー」
なんてのんびりしてるとね、その間に他の人に、お目当てのパビリオンの予約枠を取られちゃう可能性が
高いんです…。だから、入場が確定した直後に、すぐに次の予約を取る!これ、めちゃくちゃ大事なポイントですよ!
裏ワザ③ できるだけ早い時間を選べ!それが、次のチャンスに繋がる!
当日予約ってね、遅い時間の枠を選んじゃうと、そのパビリオンを見終わるまで、
ずーっと次の予約ができない状態になっちゃうんです…。
特に、めちゃくちゃ混んでる日なんかは、できるだけ早い時間帯の予約枠を選ぶっていうのが、
すごく重要になってくる!こうすることでね、より多くのパビリオンを予約できる可能性が、
ぐーんと高まるんですよ!
もちろん、「どうしても、あのパビリオンの、あのショーが見たいから、夜の回じゃないとダメなんだ!」
みたいに、特別な理由がある場合は別だけどね!そういう時は、自分の希望を優先して予約しましょう!
裏ワザ④ ちょっとグレーゾーン!?「2枠取得法」を活用する!(非公式だよ!)
当日予約って、基本的には一人につき1枠だけっていうルールなんだけど、
SNSでは「実は、こうすれば実質2枠取れちゃうかも…?」っていう、ちょっとした裏ワザを報告してる方も。
それはね…
- まず、普通に当日予約枠を1つゲットする!
- そして、そのパビリオンに入って、展示とかを体験する!
- もし、2人以上のグループで行ってるなら、今度は別のメンバーのスマホを使って、次の当日予約を取る!
- それぞれのアカウントで予約を管理することで、実質的に、グループとして複数の予約枠を
確保できちゃうかもしれない!
この方法はね、もちろん公式に推奨されてるやり方じゃないから、あくまで
「そういうテクニックもあるらしいよ」っていうくらいに、頭の隅っこに置いといてくださいね!
でも、グループで万博に来てる人たちの間では、結構よく使われてるテクニックみたいですよ。
裏ワザ⑤ 諦めないで!キャンセル枠を、ひたすら狙う!
人気の高いパビリオンでもね、実は直前にキャンセルが出て、予約枠がポッと空くことがあるんです!
だから、パビリオンの待機列に並んでる間とか、ちょっとした空き時間とかに、
スマホの予約画面を、もうこれでもかーっ!てくらい頻繁にチェックしてると、
そういう突発的に出てくる予約枠を、奇跡的にゲットできるチャンスがあるかもしれない!
特に、お昼ごはんの時間帯とか、夕方のちょっと疲れてくる時間帯なんかはね、
予定を変更してキャンセルする人が、比較的多いって言われてるんですよ!
裏ワザ⑥ スマホだけじゃない!当日登録センターも、実は使える!
万博会場の中にはね、「当日登録センター」っていう、スマホを持ってない人とか、
アプリの操作にちょっと不安がある人のために、スタッフさんが予約を手伝ってくれる場所があるんです。
でもね、実はこれ、スマホを持ってる私たちにとっても、意外と有効な選択肢になることがあるんですよ!
特に、会場の中の通信環境がめちゃくちゃ混雑してて、「うわー、アプリ全然繋がらないじゃん!」
なんていう時にはね、この当日登録センターにある専用の端末の方が、比較的安定して繋がることがあるんですって!
それに、もし何か分からないことがあっても、スタッフさんが親切に教えてくれるっていうのも、
大きなメリットですよね!
万博当日予約の開放時間についての口コミで見るリアルな声
この当日予約システムについて、実際に利用した人たちは、どんな風に感じてるんでしょうね?
SNSとか見てると、いろんな声がありましたよ!
「やったー!取れた!」成功した人たちの喜びの声!
「お昼12時に、ガンダム館の予約枠が追加されるって聞いて、その時間を狙ってアプリ開いたら、無事に予約できましたー!朝9時の入場には間に合わなかったから、この追加解放の仕組み、本当にありがたいです!」(30代・男性)
「null²(ヌルヌルね!)は、午後2時の追加枠を狙ってみました!解放された瞬間、あっという間に予約が埋まっていったけど、なんとか素早く操作したおかげで、夕方4時半の回が取れてラッキー!」(20代・女性)
「日本館の、朝11時半からの追加枠で予約できました!アプリの操作とか全然慣れてなくて不安だったんだけど、当日登録センターのスタッフのお兄さんが、めちゃくちゃ丁寧に教えてくれて、本当に助かりました!」(60代・男性)
「うーん、ここがちょっと…」課題を感じる声も。
「え、当日予約って、朝だけじゃなくて、お昼とか夕方にも追加で枠が出るなんて、全然知らなかったんだけど!もっとちゃんと、広く情報を発信してほしいなー。」(40代・女性)
「パビリオンごとに、予約枠が追加される時間がバラバラだから、それを全部把握するのが、めちゃくちゃ大変!できれば、もっと時間を統一してくれると嬉しいんだけどな…。」(30代・男性)
「予約枠が追加された時に、リアルタイムでお知らせしてくれるような、通知機能とかがあったら、もっと便利になると思うんだけどなー。」(20代・女性)
万博の当日予約の開放時間についてのよくある質問まとめ(Q&A)
大阪・関西万博の当日予約、「朝9時以外にもチャンスがあるって聞いたけど、具体的に何時なの?」
「1日に何回も予約できるの?」「スマホがないとダメ?」など、いざ活用しようと思うと
細かな疑問がたくさん湧いてきますよね。人気パビリオンを確実に楽しむためには、
この当日予約の仕組みをしっかり理解しておくことが重要です。
ここではそんなあなたの「?」をスッキリ解消!
万博の当日予約の追加開放時間に関するよくある質問とその答えをQ&A形式で分かりやすくまとめました。
予約枠の数から準備のタイミング、家族での予約方法まで。
これであなたも当日予約の達人になり、万博体験をより一層充実させられるはずです!
Q1: 当日予約って、本当に朝9時以外にもできるの?
A: はい、できますよ!
多くの人気パビリオンがね、お昼とか夕方にも、追加で当日予約の枠を開放してくれてるんです!
例えば、ガンダム館ならお昼12時、午後3時、夕方5時、夜7時みたいに、何回もチャンスがあるし、
日本館も朝9時だけじゃなくて、朝11時半とかお昼1時半にも、段階的に予約枠を
開放してくれるようになったんですって!この記事で紹介してる、
パビリオンごとの追加解放時間を、ぜひぜひ参考にしてみてくださいね!
Q2: 当日予約って、何個まで取れるの?
A: 基本的にはね、一人につき1つの予約枠しか取れないんです。
でも、その予約したパビリオンに入場して、体験が終われば(つまり、予約枠を消化すればね!)、
またすぐに次のパビリオンの当日予約を取ることができるようになるんですよ!
だから、もし一日でたくさんのパビリオンを予約したいなら、一つ目のパビリオンを見終わったら、
すぐにスマホで次の予約を取る!っていうのを繰り返していくのが、賢いやり方!
Q3: 当日予約する時って、何分くらい前から準備しとけばいい?
A: もし、めちゃくちゃ人気のあるパビリオンを狙ってるなら、予約枠が解放される時間の、
だいたい3分から5分くらい前には、もうスマホの予約画面を開いて、いつでも押せるように準備万端で
待機しておくのがおすすめです!特に、null²(ヌルヌルね!)とかガンダム館みたいな超人気パビリオンはね、
予約枠が解放された瞬間に、もう本当に数分であっという間に埋まっちゃうことがあるんですって!
Q4: スマホ持ってないんだけど、それでも当日予約ってできる?
A: はい、大丈夫ですよ!
万博会場の中にはね、「当日登録センター」っていう、スマホを持ってない人とか、
アプリの操作にちょっと不安がある人のために、スタッフさんが予約を手伝ってくれる場所が、
ちゃんと用意されてるんです。ただね、そこも混んでる時は、ちょっと待ち時間が発生しちゃうかもしれないから、
時間に余裕を持って行くのがおすすめです!
Q5: 当日予約の枠って、だいたい何時くらいまであるのかな?
A: これもね、パビリオンによって全然違うんだけど、多くの場合、
それぞれのパビリオンの営業が終わる時間の、だいたい1時間か2時間くらい前までの予約枠が
用意されてることが多いみたい。例えば、ガンダム館だったら、夜8時から8時12分までの、
本当に最後の回の予約枠まで取れることがあるんですって!
Q6: 家族とか友達と一緒に行くんだけど、みんなで同じパビリオンの当日予約ってできる?
A: はい、できますよ!
一緒に行く人の万博IDとチケットの情報を、事前に自分のアカウントに登録しておけばね、
まとめて一緒に予約することができるんです!
ただし、その場合でも、グループ全体で1つの予約枠っていう制限があるから、そこだけは気をつけてね!
万博の当日予約の開放時間まとめ
いやー、大阪・関西万博の当日予約システム、朝9時の開場時間だけじゃなくて、
たくさんの人気パビリオンで、お昼以降にもちゃんと予約枠が追加で開放されてるなんて、
本当に嬉しいニュースですよね!これなら、朝早くから並ぶのが難しい人とか、
午後からのんびり万博を楽しみたいっていう人でも、ちゃんと人気パビリオンを体験できるチャンスが広がります!
特に注目なのは、ガンダム館が先駆けて始めた「12時、15時、17時、19時」っていう、
時間を分けて予約枠を追加してくれる、あの「ガンダム館方式」!
これが、他のパビリオンにもどんどん広がってきてて、日本館なんかも、朝9時だけじゃなくて、
11時半とか1時半にも、段階的に予約枠を開放してくれるようになったんですって!
この貴重な当日予約枠を、確実にゲットするためにはね、
- それぞれのパビリオンの、追加で予約枠が解放される時間を、事前にしっかり把握しておく!
- その解放時間の、数分前からスマホの予約画面を開いて、準備万端で待機!
- パビリオンに入場する時のQRコードを読み取ってもらったら、すぐに次の予約を取る!
- できるだけ、早い時間帯の予約枠を選ぶ!
- もしグループで行くなら、複数のアカウントを上手く活用する!(これは自己責任でね!)
- そして、諦めずにキャンセル枠も狙ってみる!
っていう、いくつかの「裏ワザ」を上手いこと活用するのが、めちゃくちゃ大事!
これらのポイントをしっかり押さえておけば、きっとあなたも、万博会場でたくさんの素晴らしい体験ができるはず!
あ、それからね、万博の運営って、日々どんどん進化してるんです!
だから、今日お伝えした情報も、もしかしたら明日にはまた新しい情報に変わってるかもしれない…。
だから、万博の公式SNSとか、会場の現地の案内板とかも、
こまめにチェックして、常に最新の情報をゲットするようにしてくださいね!
万博はね、「みんなで作る万博」っていうのが大きなテーマ!
だから、私たち来場者の声が、ちゃんと運営の人たちに届いて、どんどん改善されていってるんですね。
この記事で紹介した情報も、もしかしたらこれからもっともっと良くなっていくかもしれない!
だから、あなたも万博を最大限に楽しむために、常に新しい情報をキャッチして、
柔軟に対応していくのが、一番の攻略法かもしれませんね!
さあ、あなたもこれらの「当日予約・必勝法」を武器に、大阪・関西万博で、
一生忘れられない、最高の思い出をいっぱい作ってきてくださいね!
きっと、未来へのワクワクと、たくさんの笑顔が、あなたを待っていますよ!
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪関西万博2025】カルティエと夢のコラボ!「ウーマンズ パビリオン」って何があるの?waスペースや出演アーティストなど中身を徹底ガイド!
-
【大阪関西万博】午後11時閉場と夜万博完全ガイド│夢洲駅終電と帰りのアクセス方法や夜万博おすすめパビリオンやイベント、注意点などご紹介!
-
【大阪・関西万博】赤ちゃんと楽しむ万博完全ガイド│トイレに荷物や注意点、おすすめパビリオンや休憩と食事など気になる情報をご紹介!
-
【大阪関西万博】ガンダム方式完全ガイド│採用一覧と予約難易度もご紹介! 「モンハン」「ヘルスケア」「null2」など採用
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪関西万博】「みんなで作る万博!」大阪・関西万博2025非公式マップや話題の辻さんの地図が公式顔負けクオリティ!マップ活用法10選もご紹介!
-
【大阪関西万博】障害者や乳幼児連れの万博「優先レーン」完全ガイド│快適に楽しむための準備とコツ・障がい者対応パビリオン一覧も
-
【大阪・関西万博】タイ館レストラン完全ガイド│週替わりタイ料理メニューやマッサージ、予約・口コミ情報などをご紹介!
-
【大阪・関西万博】ミャクミャク様はどこに?話題の飯田グループパビリオン完全ガイド│所要時間からカフェメニュー食事予約・口コミ情報などご紹介!
-
【大阪・関西万博】話題!イギリス館のレストランで食事完全ガイド│予約・メニューなどや混雑しやすい時間帯などをご紹介!
-
【大阪・関西万博】開催記念特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」が6月15日まで開催│目玉、チケット購入方法と混雑についてご紹介!
-
【大阪関西万博】混雑する東ゲートを回避して時短する裏ワザ5選│西ゲートへラクラク行く方法や混まないための方法
コメント