【大阪・関西万博】圧巻!1000機のドローンショー完全ガイド│ギネスに挑戦!開催時間・場所・中止情報などご紹介!

【大阪・関西万博】圧巻!1000機のドローンショー完全ガイド│ギネスに挑戦!開催時間・場所・中止情報などご紹介!
目次
  1. ギネスにも挑戦!夜空から目が離せない!万博ドローンのすべて!
    1. 大阪・関西万博パビリオン情報
  2. 【大阪・関西万博】夜万博を賑わす話題のドローンショーの開催スケジュールや基本情報
    1. ドローンショー「One World, One Planet.」とは
    2. 開催期間と頻度
    3. 開催場所の詳細
    4. 使用機体数と技術的特徴
  3. 【大阪・関西万博】予約は必要?万博で見られるドローンショーとは?
    1. 予約の必要性について
    2. 観覧料金について
    3. 混雑状況と入場規制
    4. 観覧時の注意事項とマナー
  4. 【大阪・関西万博】「One World, One Planet.」6月17日以降の開催時間変更
    1. 開催時間の変更について
    2. 時間変更の影響と対策
    3. 最新情報の確認方法
  5. 【大阪・関西万博】ドローンショーはここで見たい!おすすめ観賞スポット5選
    1. 1. 大屋根リング上段通路(最もおすすめ!)
    2. 2. ウォータープラザ正面エリア
    3. 3. 大屋根リング下段通路
    4. 4. 大屋根リング外周エリア
    5. 5. シンガポール館北側休憩所前
    6. 観覧場所選びのポイント
  6. ドローンショーの中止情報や中止になる条件とは?
    1. 中止になる主な条件
    2. 雨天時の対応
    3. 中止情報の確認方法
    4. 中止が決まるタイミング
    5. 中止になった場合の楽しみ方
    6. 天候不安定時の対策
  7. 【大阪・関西万博】ギネスに挑戦!万博のドローンショーがすごい!
    1. 開幕初日に樹立したギネス世界記録™
    2. 現在挑戦中のギネス世界記録™
    3. 特別演出の技術的特徴
    4. 世界的な比較と万博のすごさ
    5. 技術を支える企業の取り組み
    6. 記録樹立の意義
  8. 夜万博ドローンショーを120%楽しむための事前準備について
    1. 必須の持ち物チェックリスト
    2. 服装選びのポイント
    3. アクセスと到着時間の計画
    4. 事前情報収集のコツ
    5. グルメプランの立て方
  9. 【大阪・関西万博】夜万博ドローンショーに関するQ&A
    1. Q1. ドローンショーは毎日本当に開催されているの?
    2. Q2. 子供連れでも楽しめますか?
    3. Q3. 写真や動画の撮影はできますか?
    4. Q4. 雨の日でも開催されますか?
    5. Q5. 場所取りは何時間前から必要ですか?
    6. Q6. ドローンショーを見た後の帰り道は混雑しますか?
    7. Q7. 夜間券でも十分楽しめますか?
    8. Q8. 一人で行っても楽しめますか?
    9. Q9. 車椅子でも観覧できますか?
    10. Q10. 最後に、初めて見る人へのアドバイスをお願いします。
  10. 【大阪・関西万博】夜万博ドローンショーについてのまとめ
    1. その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
    2. 共有:
    3. 関連

ギネスにも挑戦!夜空から目が離せない!万博ドローンのすべて!

こんにちは、万博大好きリピーターサロンkinoeです。
大阪・関西万博がいよいよ開幕し、連日多くの方が夢洲を訪れていますね。
そんな中でも、特に話題となっているのが毎晩開催される1000機のドローンショー「One World, One Planet.」です。

私も万博には何度も足を運んでいますが、初めてドローンショーを見た時の感動は今でも忘れられません。
夜空に舞う1000機のドローンが織りなす光の芸術は、まさに未来を体感できる圧巻のスペクタクルでした。
開幕初日には2500機を使った特別演出でギネス世界記録™を更新するなど、
その技術力と表現力には驚かされるばかりです。

でも、「いつ見れるの?」「どこで見るのがベスト?」「雨だと中止になる?」など、
初めて行かれる方には分からないことも多いですよね。
この記事では、万博リピーターの私が実際に体験した情報をもとに、
ドローンショーを120%楽しむための完全ガイドをお届けします。

この記事でわかること

  • ドローンショーの最新開催時間とスケジュール
  • ベストな観賞スポットと穴場情報
  • 中止になる条件と最新情報の確認方法
  • ギネス記録に挑戦する万博ドローンショーのすごさ
  • 事前準備から当日の楽しみ方まで完全攻略法

それでは、一緒に万博の夜を彩る感動のドローンショーについて詳しく見ていきましょう!

【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る... 大阪関西万博3日前予約の必勝方法について こんにちは、サロンkinoeです!いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「行ったよ!」「これから行く...

【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解している... 大阪・関西万博の7日前抽選についてわかりやすく解説してみました! こんにちは、サロンkinoeです。いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「万...

【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの... 【大阪・関西万博】初心者必見!知らなきゃ損する「裏ワザ」12選で万博を賢く楽しむ♪ こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけ、その魅力にどっぷりハマってい...

【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品... 【大阪・関西万博】お土産迷子必見!kinoe厳選25選♡限定ミャクミャクグッズから食べ物まで! こんにちは!万博が大好きで、ついついグッズを買い集めてしまう、kinoeで...

【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサ... 【大阪・関西万博】予約戦争に勝つ!パビリオン予約の裏ワザ10選+α│当選確率UPの秘訣! こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけ、その魅力にどっぷりハマり中...

【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場... 【大阪・関西万博】巨大ミャクミャクGETのチャンス!絶対お得な「ミャクミャクくじ」を引いてきた! 大阪・関西万博(EXPO2025)、楽しんでますかー!広い会場を歩き回...

大阪・関西万博パビリオン情報

【大阪・関西万博】夜万博を賑わす話題のドローンショーの開催スケジュールや基本情報

万博の夜を締めくくる一大イベントとして、連日多くの来場者が楽しみにしているドローンショー。
私も初めて見た時は、その壮大なスケールと美しさに心を奪われました。
ここでは、まず基本的な開催情報をお伝えしますね。

ドローンショー「One World, One Planet.」とは

正式名称は「One World, One Planet.」という協会企画催事で、
光・音・テクノロジーが融合したスペクタクルなショーです。
「願い」をテーマに、万博会場と世界をリアルとデジタルの両面でつなぐ新たな体験を提供してくれます。

使用されるドローンは毎回1000機以上という国内最大級の規模で、
累計飛行数では世界最多記録への挑戦も行われているんです。
2020年のドバイ万博では中国館が毎晩150機によるドローンショーを行ったそうですが、
それをはるかに上回る規模ですよね。

私が特に感動したのは、ドローンが音楽に合わせて完璧にシンクロして動く様子です。
まるで夜空に浮かぶオーケストラを見ているような、そんな美しさがありました。

開催期間と頻度

開催期間: 2025年4月13日(日)〜10月13日(月・祝)
開催頻度: 万博会期中の全184日間、毎晩開催

これは本当にすごいことだと思います。
万博史上初となる、これほど長期間にわたって毎日ドローンショーが開催されるイベントなんです。
私も何度か見に行っていますが、日によって少しずつ演出が変わっていて、何度見ても新しい発見があります。

あ、それから天候によっては中止になることもあるので、事前に公式情報をチェックするのをお忘れなく。
私も一度、強風で中止になってしまった経験があります。

開催場所の詳細

ドローンショーが行われるのは、会場南側に位置する「つながりの海」の上空です。
万博史上初となる海に面したロケーションを活かし、
会場のシンボルでもある大屋根リングよりもさらに上空の開けた夜空をステージにしています。

具体的には、五角形の水面エリアの大屋根リング外側が
「つながりの海」で、大屋根リング内側が「ウォータープラザ」となっています。
この立地の良さが、ドローンショーの迫力をさらに引き立てているんです。

海と夜空という自然の舞台に、1000機のドローンが舞い踊る様子は、本当に息をのむほど美しいですよ。
私は初めて見た時、思わず涙が出そうになりました。

使用機体数と技術的特徴

通常のショーでは1000機のドローンが使用されていますが、
開幕初日には特別演出として2500機による大規模ドローンショーが実施されました。
この時は花火や、従来のLEDライトの約6倍の輝度を誇るフラッシュモジュールを搭載した機体も登場したんです。

私はたまたまその開幕初日にも会場にいたのですが、
2500機が一斉に空に舞い上がった瞬間の迫力は言葉では表現できないほどでした。
会場からは自然と歓声や拍手が湧き起こり、SNS上でも「引き込まれる」「万博のドローンショーすごかった」
「空中を縦横無尽に浮かぶ芸術に未来を感じて感動した」などの声が多く寄せられていました。

【大阪・関西万博】予約は必要?万博で見られるドローンショーとは?

万博のドローンショーについて、多くの方から
「予約は必要なの?」「料金はかかるの?」といった質問をいただきます。
私も最初は同じことで悩みました。ここでは、観覧に関する疑問を詳しく解説しますね。

予約の必要性について

結論から言うと、ドローンショーの観覧に予約は不要です! これは本当に嬉しいポイントですよね。
万博の入場券さえ持っていれば、誰でも自由に観覧できます。

ただし、少し注意が必要なのは、水上ショー
「アオと夜の虹のパレード」の階段状観覧席(自由席)は事前予約が必要だということ。
でも、後方の立ち見スペースであれば自由に入れるので、
そちらからドローンショーを楽しむことができます。

私の経験では、立ち見でも十分に楽しめますし、
むしろ自由に移動できるので、ベストポジションを探しながら観覧することもできるんです。

観覧料金について

ドローンショーの観覧は完全無料です。万博の入場券以外に追加料金は一切かかりません。

万博チケットの種類と料金(参考)

  • 平日券:6,000円
  • 夜間券:3,700円(17時以降入場可能)
  • 通期パス:30,000円(会期中何度でも入場可能)
  • 夏パス:7/19〜8/31期間中いつでも入場可

夜のショーを目的に訪れる方には、17時以降に入場可能な「夜間券」が特にお得でおすすめです。
私も夜間券を利用したことがありますが、夕方からゆっくり会場を回って、
最後にドローンショーで締めくくるというコースが気に入っています。

混雑状況と入場規制

予約は不要とはいえ、人気のエリアは早い時間から混雑します。
特に土日・祝日や夏休み期間中は、観覧場所が早い時間から埋まりがちです。

混雑時には一時的にエリアの入場制限がかかることもあるので、
良い場所で見たい場合は早めの行動をおすすめします。
私の経験では、20時頃には現地に到着しておくと安心ですね。

あ、それから平日や天気が微妙な日は比較的空いていて、ゆったり観られる傾向があります。
私は平日に行くことが多いのですが、落ち着いて楽しめるのでおすすめです。

観覧時の注意事項とマナー

多くの人が一度に観覧するので、マナーを守ることも大切です。
座り込みや立ち見で場所を取りすぎない、後ろの人に配慮するなど、
みんなが気持ちよく観られるよう心がけましょう。

また、写真や動画の撮影は基本的にOKで、SNS投稿も可能です。
ただし、商用目的での撮影は事前確認が必要な場合があります。
私もいつも写真を撮っていますが、周りの方の迷惑にならないよう気をつけています。

最新の観覧ルールは、万博公式アプリや現地掲示で確認できるので、当日はぜひチェックしてくださいね。

【大阪・関西万博】「One World, One Planet.」6月17日以降の開催時間変更

ドローンショーの開催時間について、重要な変更がありましたのでお伝えします。
私も最初は時間を間違えて、慌てて会場に向かったことがありました。

開催時間の変更について

2025年6月17日(火)より当分の間、「One World, One Planet.」の開催時間が19:57〜に変更されました。
これは「アオと夜の虹のパレード」の休止期間中の措置です。

変更前: 21:00頃〜
変更後: 19:57〜(約8〜10分間)

この時間変更は、他のイベントスケジュールとの調整によるもので、
今後「アオと夜の虹のパレード」が再開された際には、また開催時間が変更される可能性があります。

私も最初は21時だと思って会場に行ったら、すでに終わっていてがっかりした経験があります。
皆さんはそんなことがないよう、事前に最新情報を確認してくださいね。

時間変更の影響と対策

開催時間が早くなったことで、平日でも仕事帰りに見やすくなったという声も聞きます。
一方で、夕食の時間と重なってしまうという声もありますね。

私の場合は、17時に入場できる夜間券を利用して、
軽く夕食を済ませてからドローンショーを楽しむようにしています。
会場内にはたくさんのグルメスポットがあるので、早めの夕食を会場で楽しむのもおすすめです。

あ、それから時間が早くなったことで、
ショー終了後にお土産ショッピングを楽しむ時間ができたのも嬉しいポイントです。
以前は21時過ぎにショーが終わると、ほとんどのショップが閉まっていましたからね。

最新情報の確認方法

開催時間やスケジュールの最新情報は、以下の方法で確認できます:

公式情報源

  • EXPO 2025 公式アプリ
  • 万博公式サイト(https://www.expo2025.or.jp/)
  • 公式X(旧Twitter)@expo2025_japan
  • 会場内の掲示板や放送

私はいつも公式アプリを入れておいて、会場に向かう前に必ずチェックするようにしています。
アプリでは当日のプログラムや会場マップ、混雑状況なども確認できてとても便利ですよ。

天気が心配な日や混雑が予想される日は、出発前と現地の両方で情報をチェックするのが安心です。
私も一度、強風で中止になったことがあったので、事前確認の大切さを実感しています。

【大阪・関西万博】ドローンショーはここで見たい!おすすめ観賞スポット5選

ドローンショーは会場の様々な場所から観覧できますが、場所によって見え方や雰囲気が大きく変わります。
私も色々な場所から見てきましたので、それぞれの特徴をお伝えしますね。

1. 大屋根リング上段通路(最もおすすめ!)

おすすめ度:★★★★★

これは間違いなく一番のおすすめスポットです!大屋根リングの上部にある通路は2層構造になっており、
上段通路の高さは約20m。ドローンのローター音が聞こえるほど間近でショーを見ることができます。

私が初めてここから見た時は、ドローンがまるで手に届きそうな距離で飛んでいて、本当に感動しました。
1000機のドローンが一斉に光りながら形を変えていく様子を、これほど近くで見られる場所は他にありません。

注意点:
上段に上がれるのは20:45までなので、早めの到着が必要です。
私はいつも20:00頃には現地に着くようにしています。

2. ウォータープラザ正面エリア

おすすめ度:★★★★☆

海に浮かぶモニュメント「ウォーターカスケード」とともにショーを見ることができ、
ライトアップとの組み合わせが幻想的な雰囲気を演出してくれます。

ここは水上ショー「アオと夜の虹のパレード」も同じ場所で行われるので、連続して楽しめるのが魅力です。
私はここで水上ショーからドローンショーまでを通して見ることが多いのですが、
クライマックスに向かって盛り上がっていく一体感がたまりません。

見え方のコツ: モニュメントとの位置関係で視界が遮られることもあるため、
全体を見渡したい場合は少し後方から観覧するのがおすすめです。

3. 大屋根リング下段通路

おすすめ度:★★★★☆

上段ほどの迫力はありませんが、それでも十分に間近でドローンショーを楽しめます。
エスカレーターやエレベーターでアクセスしやすく、上段への移動も可能です。

私は上段の通行規制に間に合わなかった時に利用しますが、ここからでも十分に感動できます。
また、少し混雑が緩和されるので、ゆったりと観覧したい方にもおすすめです。

4. 大屋根リング外周エリア

おすすめ度:★★★☆☆

中心から少し離れた場所になりますが、人が少なく落ち着いて見られるのが特徴です。
広く見渡せるので、全体の構図を楽しみたい方や撮影をメインに考えている方には向いています。

私は写真撮影を重視したい時にこのエリアを利用することがあります。
混雑を避けてゆっくり楽しみたい方にはおすすめのスポットです。

5. シンガポール館北側休憩所前

おすすめ度:★★★☆☆

ここにはCubeモニュメントがあり、ドローンショーと連動した映像演出も楽しめます。
少し変わった角度からショーを楽しめる穴場スポットです。

私はこの場所をつい最近発見したのですが、
モニュメントの映像演出と空のドローンショーが組み合わさって、とても面白い体験ができました。

観覧場所選びのポイント

初めての方には: 大屋根リング上段通路または下段通路
ロマンチックに楽しみたい方には: ウォータープラザ正面エリア
ゆったり観覧したい方には: 大屋根リング外周エリア
撮影重視の方には: 外周エリアまたはシンガポール館北側

あ、それから帰りの混雑を避けたい方は、東ゲートに近い側での観覧がおすすめです。
ショー終了後にスムーズに帰ることができますよ。私もいつも帰りのことを考えて場所を選んでいます。

ドローンショーの中止情報や中止になる条件とは?

ドローンショーを楽しみにして万博に行ったのに、中止になってしまった…
そんな経験をした方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私も実際に中止を経験したことがあるので、その条件や対策について詳しくお伝えします。

中止になる主な条件

ドローンショーが中止になる主な理由は天候です。
具体的には以下のような条件で中止になることがあります:

中止条件

  • 強風(特に風速10m/s以上)
  • 大雨・暴風雨
  • 雷雨・雷注意報発令時
  • 濃霧による視界不良
  • その他安全上の懸念がある場合

私が体験した中止の日は、天気は良かったのですが風がとても強い日でした。
ドローンは軽いので、風の影響を受けやすいんですね。安全第一ということで、仕方がないことだと理解しています。

雨天時の対応

意外かもしれませんが、小雨や曇り程度であればショーは通常通り実施されることが多いです。
ドローンは思っている以上に雨に強く、多少の雨では問題なく飛行できるそうです。

ただし、強い雨や雷を伴う雨の場合は中止になります。
私も小雨の日に見たことがありますが、雨に濡れながらも美しく光るドローンの姿は、
晴れの日とはまた違った幻想的な美しさがありました。

中止情報の確認方法

中止情報は以下の方法で確認できます:

リアルタイム情報源

  • 万博公式アプリの当日プログラム
  • 万博公式サイト
  • 公式X(旧Twitter)
  • 会場内アナウンス
  • 会場内掲示板

私がおすすめするのは、公式アプリです。
プッシュ通知をオンにしておけば、重要な変更があった時にすぐに知ることができます。

中止が決まるタイミング

中止の判断は、安全を最優先に以下のタイミングで行われます:

判断タイミング

  • 当日午後(天候予報を見て判断)
  • ショー開始2〜3時間前(最終判断)
  • 直前(急な天候変化の場合)

私の経験では、夕方頃に「本日のドローンショーは強風のため中止」というアナウンスが会場内で流れました。
早めに分かったので、予定を変更して他のパビリオンを楽しむことができました。

中止になった場合の楽しみ方

もしドローンショーが中止になってしまっても、万博には他にもたくさんの魅力があります:

代替の楽しみ方

  • 夜間ライトアップの見学
  • お土産ショッピング(一部22時まで営業)
  • 夜の大屋根リング散策
  • 各パビリオンの夜景撮影

私は中止になった日、大屋根リングをゆっくり歩いて夜景を楽しみました。
昼間とは違った万博会場の美しさを発見できて、それはそれで良い思い出になりました。

天候不安定時の対策

天気が怪しい日に万博に行く場合の対策をご紹介します:

事前準備

  • 天気予報の詳細チェック
  • 雨具の準備
  • 代替プランの検討
  • 公式アプリのダウンロードと通知設定

あ、それから梅雨や台風の時期には特に中止の可能性が高くなるので、
この時期に万博を訪れる際は心の準備をしておくことをおすすめします。
私も梅雨時期に何度か行きましたが、事前に代替プランを考えておいたおかげで、
充実した時間を過ごすことができました。

【大阪・関西万博】ギネスに挑戦!万博のドローンショーがすごい!

大阪・関西万博のドローンショーは、ただ美しいだけではありません。
世界記録に挑戦し、実際に複数のギネス世界記録™を樹立・挑戦中という、
まさに歴史に残るプロジェクトなんです。私もこの事実を知った時は、改めてこのショーのすごさを実感しました。

開幕初日に樹立したギネス世界記録™

2025年4月13日の万博開幕初日、悪天候の中でも記録への挑戦が決行され、見事にギネス世界記録™を更新しました。私もその歴史的瞬間に立ち会えて、本当に感動的でした。

樹立した記録

  • 記録名: Largest aerial display of a tree formed by multirotors/drones
    (マルチローター・ドローンによる最大の木の空中ディスプレイ)
  • 挑戦日: 2025年4月13日(日)
  • 使用機体数: 2,500機のうち1,749機で巨大な木を描写
  • 場所: 大阪・関西万博会場(大阪市此花区)

その日は少し天候が不安定でしたが、
2,500機のドローンが夜空に舞い上がった瞬間の壮大さは言葉では表現できませんでした。
特に巨大な”木”のビジュアルが夜空に浮かび上がった時は、会場全体が感動に包まれました。

現在挑戦中のギネス世界記録™

現在も挑戦が続いているのが、年間飛行数に関する記録です:

挑戦中の記録

  • 記録名: Most multirotors/drones launched in a year(一年間に飛行させたマルチローター/ドローンの最多数)
  • 挑戦期間: 2025年3月17日(月)~10月13日(月)
  • 最終判定日: 2025年10月13日(月)

万博会期中の全184日間、毎晩1,000機のドローンを飛ばし続けるというのは、
技術的にも運営的にも本当に大変なことだと思います。
私も何度も見に行っていますが、毎回安定したクオリティで実施されているのは本当にすごいことです。

特別演出の技術的特徴

開幕初日の特別演出では、通常とは異なる技術が使用されました:

特別な技術

  • 花火との組み合わせ演出
  • 従来のLEDライトの約6倍の輝度を誇るフラッシュモジュール搭載機体
  • 2,500機という国内最大規模の同時飛行

私はその日、特にフラッシュモジュールの明るさに驚きました。
通常のLEDでも十分美しいのですが、6倍の明るさとなると、
本当に夜空が昼間のように明るくなる瞬間があったんです。

世界的な比較と万博のすごさ

他の万博や世界的なイベントと比較しても、大阪・関西万博のドローンショーのスケールは際立っています:

他のイベントとの比較

  • 2020年ドバイ万博:中国館で毎晩150機
  • 大阪・関西万博:毎晩1,000機(約6.7倍)
  • 期間:全184日間連続開催(万博史上初)

これだけ長期間、これだけの規模でドローンショーを毎日開催するというのは、世界でも類を見ない取り組みです。
私も万博にハマって何度も通っているのは、毎回少しずつ違う演出を楽しめるからなんです。

技術を支える企業の取り組み

このドローンショーを手がけているのは株式会社レッドクリフという日本の企業です。
代表取締役の佐々木孔明さんのコメントが印象的でした:

「ドローンショーは、ただの光の演出ではなく、人々の心に響くメッセージであり、未来への希望の象徴。
私たちはこの空の表現を”文化”として、日本から世界へ広めていきたい」

私もこの言葉を聞いて、単なるエンターテイメントを超えた、
新しい文化の創造に立ち会っているんだという感動を覚えました。

記録樹立の意義

ギネス世界記録™の樹立は、単なる数字の話ではありません。
これは日本の技術力を世界に示し、万博のテーマである
「いのち輝く未来社会のデザイン」を体現する象徴的な出来事だと思います。

私も万博リピーターとして、この歴史的なプロジェクトの一部を目撃できることを誇りに思っています。
皆さんもぜひ、この世界記録挑戦中のドローンショーを実際に体験してみてください。
きっと忘れられない感動を味わえるはずです。

あ、それから万博閉幕日の10月13日には、累積飛行数の最終記録が確定します。
私もその日は絶対に万博に行って、記録樹立の瞬間を見届けたいと思っています!

夜万博ドローンショーを120%楽しむための事前準備について

ドローンショーを最高に楽しむためには、事前準備が重要です。
私も最初は手ぶらで行って後悔したことがありました。今では毎回しっかり準備してから万博に向かっています。

必須の持ち物チェックリスト

基本の持ち物

  • 万博入場券(スマホアプリでも可)
  • モバイルバッテリー(写真・動画撮影で消耗します)
  • 防寒具(夜は意外と冷えます)
  • 飲み物(会場内でも購入可能ですが、待ち時間対策に)

あると便利な持ち物

  • 簡易座布団やクッション(長時間の立ち見対策)
  • ウェットティッシュ(手を拭いたり、簡単な掃除に)
  • ビニール袋(ゴミ入れや荷物の整理に)
  • 小さなタオル(汗拭きや急な雨対策)

私はいつも小さなリュックに必要なものをまとめて持参しています。特にモバイルバッテリーは必須ですね。
あの美しいドローンショーを写真や動画に収めたくなって、ついついスマホを使いすぎてしまうんです。

服装選びのポイント

季節別服装のアドバイス

春・秋(4月、10月)

  • 昼間は暖かくても夜は冷えるので、脱ぎ着しやすい上着を
  • 歩きやすいスニーカー
  • 薄手のストールやカーディガン

夏(5月〜9月)

  • 通気性の良い服装
  • 帽子や日焼け止め(夕方まで会場にいる場合)
  • 虫よけスプレー(最近ユスリカが発生しています)
  • 薄手の長袖(冷房対策と虫対策)

私の経験では、夏でも夜になると海風で思ったより涼しくなることがあります。
特に夢洲は海に囲まれているので、風が強い日は体感温度がかなり下がります。

アクセスと到着時間の計画

おすすめ到着時間

  • 良い場所で見たい場合:19:00〜19:30
  • 大屋根リング上段希望:19:45までに到着
  • ゆったり観覧希望:20:30頃でも大丈夫

アクセス方法

  • 大阪メトロ中央線「夢洲駅」が最寄り
  • 本町駅から約13分
  • 新大阪駅からは乗り換え含めて約30分

私はいつも余裕を持って19:00頃には会場に着くようにしています。
早めに着いて、会場内でゆっくり夕食を楽しんでからドローンショーを見るのが私のお気に入りコースです。

事前情報収集のコツ

必ずチェックする情報源

  • EXPO 2025公式アプリ(プッシュ通知をオンに)
  • 万博公式サイト
  • 公式X(@expo2025_japan)
  • 天気予報(風速も要チェック)

特に天候が不安定な日は、朝から何度も情報をチェックしています。
私も一度、情報確認を怠って中止されたショーを見に行ってしまったことがあるので、
事前確認の大切さを痛感しています。

グルメプランの立て方

ドローンショーは19:57からなので、夕食との兼ね合いが重要です。

おすすめ夕食プラン

  • 17:00入場→会場内で早めの夕食→ドローンショー
  • 軽食を持参→会場内で軽く食べる→帰宅後に本格的な夕食
  • 会場近くのレストランで早めの夕食→入場

私は会場内のグルメも楽しみの一つなので、
いつも早めに入場して万博グルメを堪能してからドローンショーを見ています。
あ、それから会場内は意外と歩くので、しっかり食べておくことをおすすめします。

【大阪・関西万博】夜万博ドローンショーに関するQ&A

万博のドローンショーについて、私がよく聞かれる質問をまとめました。
実際に何度も体験した立場から、リアルな情報をお答えしますね。

Q1. ドローンショーは毎日本当に開催されているの?

A1. はい、基本的に万博会期中の全184日間、毎晩開催されています。

ただし、天候(強風・大雨・雷など)や技術的な問題で中止になることもあります。
私の経験では、10回以上見に行った中で2回ほど中止がありました。
事前に公式アプリで確認してから行くことをおすすめします。

Q2. 子供連れでも楽しめますか?

A2. もちろんです!むしろお子さんの方が大興奮すると思います。

ただし、以下の点にご注意ください:

  • 開始時間が19:57と少し遅め
  • 立ち見が基本なので、小さなお子さんは抱っこが必要かも
  • 音が大きいので、音に敏感なお子さんは耳栓があると安心

私も子連れの家族をよく見かけますが、皆さんとても楽しそうに見ています。
夜の特別な体験として、きっと良い思い出になりますよ。

Q3. 写真や動画の撮影はできますか?

A3. はい、個人的な撮影は基本的にOKです。SNSへの投稿も可能です。

ただし、以下のマナーは守りましょう:

  • 周りの人の迷惑にならないように
  • 商用利用の場合は事前確認が必要
  • フラッシュ撮影は控える(ドローンの運航に影響の可能性)

私もいつも写真を撮っていますが、特に制限を感じたことはありません。
むしろスタッフの方も撮影を楽しんでいる様子を見守ってくれています。

Q4. 雨の日でも開催されますか?

A4. 小雨程度なら通常通り開催されることが多いです。

中止になる条件:

  • 強い雨や暴風雨
  • 雷雨・雷注意報発令時
  • 強風(風速10m/s以上が目安)
  • その他安全上の懸念

私も小雨の日に見たことがありますが、雨に濡れながら光るドローンは幻想的で美しかったです。
ただし、観覧者の安全も考慮して、無理はしないでくださいね。

Q5. 場所取りは何時間前から必要ですか?

A5. 見る場所によって異なります。

大屋根リング上段(最高の場所): 19:45までに到着必須
大屋根リング下段: 19:30頃が安心
その他のエリア: 20:30頃でも大丈夫

私の経験では、平日なら少し遅めでも良い場所が確保できますが、土日祝日は早めの行動をおすすめします。
あ、それから人気の場所は19:00頃から人が集まり始めます。

Q6. ドローンショーを見た後の帰り道は混雑しますか?

A6. はい、特に東ゲート方面はかなり混雑します。

対策:

  • ショー終了後すぐに移動開始
  • 西ゲートからの帰路も検討
  • 少し時間をおいてからゆっくり帰る

私はいつもショーが終わったら、少し会場内でお土産を見てから帰るようにしています。
30分ほど時間をずらすだけで、混雑がかなり緩和されますよ。

Q7. 夜間券でも十分楽しめますか?

A7. 十分楽しめます!むしろドローンショー目的なら夜間券がおすすめです。

17時入場の夜間券なら:

  • 会場内で夕食を楽しめる
  • 夜のライトアップされた会場を散策
  • 水上ショーとドローンショーの両方を観覧
  • お土産ショッピングも可能

私も夜間券をよく利用しますが、夜の万博には昼間とは違った魅力があって、とても気に入っています。

Q8. 一人で行っても楽しめますか?

A8. もちろんです!私も一人で行くことがあります。

一人観覧のメリット:

  • 自分のペースで場所移動ができる
  • 写真撮影に集中できる
  • 混雑していても隙間を見つけやすい

実際、一人で来ている方も多く見かけます。ドローンショーの美しさは、一人でもしっかり感動できますよ。
むしろ集中して見ることができるかもしれません。

Q9. 車椅子でも観覧できますか?

A9. はい、車椅子での観覧も可能です。

万博会場はバリアフリー対応されており、車椅子でアクセスしやすい観覧エリアも用意されています。
ただし、大屋根リング上段は階段があるため、下段からの観覧になります。
事前に会場マップで車椅子対応ルートを確認しておくことをおすすめします。

Q10. 最後に、初めて見る人へのアドバイスをお願いします。

A10. まずは期待値を上げすぎずに、素直に楽しんでください!

私からのアドバイス:

  • 事前準備をしっかりと
  • 天候情報は必ずチェック
  • 良い場所にこだわりすぎず、どこから見ても美しいと知っておく
  • 写真撮影も良いですが、時には肉眼でしっかり見る
  • 一度見たらまた見たくなるので、リピート前提で楽しんで

私も初めて見た時は「こんなに美しいものがあるのか」と感動しました。
きっと皆さんも同じ感動を味わえると思います。素晴らしい体験になることを心から願っています!

【大阪・関西万博】夜万博ドローンショーについてのまとめ

長い記事をお読みいただき、ありがとうございました。
万博大好きリピーターとして、これまでの体験をもとに詳しくお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。

大阪・関西万博の1000機ドローンショー「One World, One Planet.」は、まさに一生に一度の体験です。
現在19:57からの開催で、会期中全184日間毎晩実施されており、
ギネス世界記録™にも挑戦中という歴史的なプロジェクトです。

観覧は予約不要・無料で、大屋根リング上段通路からの眺めは特に圧巻です。
天候による中止もありますが、小雨程度なら開催されることが多く、事前の情報確認が重要です。
私も何度も足を運んでいますが、毎回新しい感動があり、日本の技術力と表現力の素晴らしさを実感しています。

ぜひ一度、夜の万博を訪れて、この世界に誇る光の芸術を体験してみてはいかがでしょうか?
きっと忘れられない思い出になるはずです。
皆さんの万博体験が素晴らしいものになることを、心から願っています!

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
2.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次
  1. ギネスにも挑戦!夜空から目が離せない!万博ドローンのすべて!
    1. 大阪・関西万博パビリオン情報
  2. 【大阪・関西万博】夜万博を賑わす話題のドローンショーの開催スケジュールや基本情報
    1. ドローンショー「One World, One Planet.」とは
    2. 開催期間と頻度
    3. 開催場所の詳細
    4. 使用機体数と技術的特徴
  3. 【大阪・関西万博】予約は必要?万博で見られるドローンショーとは?
    1. 予約の必要性について
    2. 観覧料金について
    3. 混雑状況と入場規制
    4. 観覧時の注意事項とマナー
  4. 【大阪・関西万博】「One World, One Planet.」6月17日以降の開催時間変更
    1. 開催時間の変更について
    2. 時間変更の影響と対策
    3. 最新情報の確認方法
  5. 【大阪・関西万博】ドローンショーはここで見たい!おすすめ観賞スポット5選
    1. 1. 大屋根リング上段通路(最もおすすめ!)
    2. 2. ウォータープラザ正面エリア
    3. 3. 大屋根リング下段通路
    4. 4. 大屋根リング外周エリア
    5. 5. シンガポール館北側休憩所前
    6. 観覧場所選びのポイント
  6. ドローンショーの中止情報や中止になる条件とは?
    1. 中止になる主な条件
    2. 雨天時の対応
    3. 中止情報の確認方法
    4. 中止が決まるタイミング
    5. 中止になった場合の楽しみ方
    6. 天候不安定時の対策
  7. 【大阪・関西万博】ギネスに挑戦!万博のドローンショーがすごい!
    1. 開幕初日に樹立したギネス世界記録™
    2. 現在挑戦中のギネス世界記録™
    3. 特別演出の技術的特徴
    4. 世界的な比較と万博のすごさ
    5. 技術を支える企業の取り組み
    6. 記録樹立の意義
  8. 夜万博ドローンショーを120%楽しむための事前準備について
    1. 必須の持ち物チェックリスト
    2. 服装選びのポイント
    3. アクセスと到着時間の計画
    4. 事前情報収集のコツ
    5. グルメプランの立て方
  9. 【大阪・関西万博】夜万博ドローンショーに関するQ&A
    1. Q1. ドローンショーは毎日本当に開催されているの?
    2. Q2. 子供連れでも楽しめますか?
    3. Q3. 写真や動画の撮影はできますか?
    4. Q4. 雨の日でも開催されますか?
    5. Q5. 場所取りは何時間前から必要ですか?
    6. Q6. ドローンショーを見た後の帰り道は混雑しますか?
    7. Q7. 夜間券でも十分楽しめますか?
    8. Q8. 一人で行っても楽しめますか?
    9. Q9. 車椅子でも観覧できますか?
    10. Q10. 最後に、初めて見る人へのアドバイスをお願いします。
  10. 【大阪・関西万博】夜万博ドローンショーについてのまとめ
    1. その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
    2. 共有:
    3. 関連