【大阪・関西万博】7月最新情報!7/19から「夜のドローンショー」開催時間変更!1時間遅くなり「20:57」から!水上ショー再開で夜万博がさらに進化!

【大阪・関西万博】7月最新情報!7/19から「夜のドローンショー」開催時間変更!1時間遅くなり「20:57」から!水上ショー再開で夜万博がさらに進化!
目次

ドローンショーが明日19日から開催時間1時間遅くなります

夜の万博で「ドローンショーの時間が変わった!」と気づかれた方もいらっしゃるでしょうか?
実は私も先日万博を訪れた際、いつもの時間に行ったら「あれ?まだ始まらない?」と困惑してしまったんです。
7月19日(土)から『One World, One Planet.』の開催時間が20時57分スタートに変更されているんですね。
さらに嬉しいことに、6月から休止していた水上ショーも7月11日から再開され、
夜万博がさらにパワーアップしています。23年間サロンを運営している私kinoeとしても、
お客様から「万博の夜のショーって何時から?」というご質問をよくいただくので、今回の変更は重要な情報です。

今回の記事のポイント

  • ドローンショー『One World, One Planet.』が7月19日から20:57スタートに変更
  • 水上ショー『アオと夜の虹のパレード』が7月11日から毎日開催再開
  • 夜万博の最適な楽しみ方とスケジュール調整術
  • 時間変更の理由と安全対策について
  • よくある質問と疑問解決

【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&... 夏休み×夏パスで大混雑予想の万博を待たずに楽しむ方法! 夏休みの万博、本当に混雑するの?そんな不安を抱えている方も多いはず。実際に私も何度も万博に足を運んでい...

【大阪・関西万博】夏パス完全ガイド│何回行ったらお得?使える期間は?注意点や子どもプレゼント企画にふるさと納税など得に使う方法などをご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】夏パス完全ガイド│何回行ったらお得?使える期間は?注意点や子どもプレゼント企画に... 万博「夏パス」で夏を遊び尽くす!こんな方に絶対おすすめ! 大阪・関西万博の「夏パス」は、本当に革命的なチケットだと私は思っています。なぜなら、従来の万博チケッ...

【大阪・関西万博】夏パスを期間内に最大限に「お得」に使い倒す完全ガイド!7月19日〜8月31日の「勝ち組」万博プランを大公開

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】夏パスを期間内に最大限に「お得」に使い倒す完全ガイド!7月19日〜8月31日の「勝ち... なぜ今「夏パス」が熱い?7月19日〜8月31日、万博を遊び尽くす新常識! 夏パスが注目される理由は、単純な価格の安さだけではありません。この期間限定チケットには、夏...

【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る... 大阪関西万博3日前予約の必勝方法について こんにちは、サロンkinoeです!いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「行ったよ!」「これから行く...

【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約と... エラー多発するけどメゲずに粘ったもん勝ち⁉3日前予約攻略法! 私も万博大好きなリピーターとして、この3日前予約には何度も挑戦してきました。深夜0時にドキド...

【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解している... 大阪・関西万博の7日前抽選についてわかりやすく解説してみました! こんにちは、サロンkinoeです。いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「万...

【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの... 【大阪・関西万博】初心者必見!知らなきゃ損する「裏ワザ」12選で万博を賢く楽しむ♪ こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけ、その魅力にどっぷりハマってい...

【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品... 【大阪・関西万博】お土産迷子必見!kinoe厳選25選♡限定ミャクミャクグッズから食べ物まで! こんにちは!万博が大好きで、ついついグッズを買い集めてしまう、kinoeで...

【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサ... 【大阪・関西万博】予約戦争に勝つ!パビリオン予約の裏ワザ10選+α│当選確率UPの秘訣! こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけ、その魅力にどっぷりハマり中...

【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場... 【大阪・関西万博】巨大ミャクミャクGETのチャンス!絶対お得な「ミャクミャクくじ」を引いてきた! 大阪・関西万博(EXPO2025)、楽しんでますかー!広い会場を歩き回...

大阪・関西万博パビリオン情報

7/19から「ドローンショー開催時間変更」!『One World, One Planet.』は「20:57」から!

夜万博のメインイベントとして多くの方が楽しみにしているドローンショー
『One World, One Planet.』の開催時間が大きく変更されました。
これまでの19時57分から、7月19日(土)以降は20時57分スタートとなり、ちょうど1時間遅くなっています。
私も最初にこの情報を知った時は「なぜこのタイミングで?」
と驚きましたが、実はこの変更には重要な理由があるんです。

【重要】7月19日(土)以降は「毎晩20時57分から」!万博の夜のスケジュールを再確認!

【大阪・関西万博】ドローンショー「One World, One Planet.」に巨大な「QRコード」が出現!夜万博の新たな見どころと開催時間を徹底解説!

時間変更の詳細についてお話しする前に、まず新しいスケジュールをしっかりと確認しておきましょう。
7月19日(土)以降、毎晩20時57分から『One World, One Planet.』が開催されます。
この57分という微妙な時間設定には意味があって、他のショーとの兼ね合いや、
来場者の動線を考慮した結果なんだそうです。

私のサロンでも、万博に行かれるお客様には必ずお伝えしているのが「時間の確認は必須」ということ。
特に夜のショーは一日一回の貴重な機会なので、見逃してしまうととても残念ですよね。
20時57分という時間は覚えやすいように「21時前」と覚えておくのがおすすめです。

あ、それから、この時間変更は万博の公式SNSでも発表されていますが、
まだご存知ない方も多いようで、私のお客様からも「知らなかった!」という声をよく聞きます。
ぜひ周りの方にも教えてあげてくださいね。

これまでの「午後7時57分から」とは違う!なぜ時間が変更されたのか?

【大阪・関西万博】ギネス記録8件達成!その全貌を徹底解説│日本のスゴいを世界へ!ドローンや大屋根リング、吹奏楽など快挙がいっぱい!

時間変更の背景には、いくつかの要因があります。
まず一番大きな理由として、水上ショー『アオと夜の虹のパレード』の再開があげられます。
これまでは水上ショーが休止していたため、ドローンショーを早い時間に開催していましたが、
両方のショーが同時開催されることで、
来場者により良い体験を提供するためのスケジュール調整が必要になったんです。

また、夏の日照時間の長さも関係しているようです。
19時57分だとまだ明るさが残っていて、ドローンの光の美しさが十分に伝わらないという課題がありました。
20時57分なら完全に暗くなっているので、ドローンの光の演出がより鮮明に楽しめるんですよね。

私が実際に両方の時間帯で見比べてみた感想としては、やはり暗くなってからの方が圧倒的に美しいです。
まるで夜空に星座が描かれるような幻想的な体験ができるので、
この時間変更は来場者にとってプラスになると思います。

「安全・安心」の確認と「機材の技術的な調整」が完了!より安定したショー体験へ!

時間変更のもう一つの重要な理由が、技術的な調整の完了です。
SNSでも発表されていた通り、「安全・安心を確認したことに加えて、機材の技術的な調整が完了した」ことで、
より安定したショー運営が可能になったんです。

1000機ものドローンを同時に飛ばすというのは、本当に高度な技術が必要なんですよね。
風の影響や機体同士の干渉、バッテリーの管理など、考慮すべき要素がたくさんあります。
私も最初にドローンショーを見た時は、「これだけの数のドローンがぶつからずに飛べるなんて奇跡みたい」
と感動しました。

技術的な調整が完了したということは、より安全で、より美しいショーが楽しめるということ。
実際に私が最近見に行った際も、ドローンの動きがより滑らかで、光の表現もより鮮やかになったように感じました。

圧巻のスケールと感動!『One World, One Planet.』ドローンショーの魅力

ドローンショー『One World, One Planet.』は、万博の夜を彩る最大の見どころの一つです。
通常1000機のドローンが夜空を舞い踊る光景は、まさに現代のテクノロジーと芸術が融合した感動的な体験なんです。
私も何度も見ていますが、毎回新しい発見があって、飽きることがありません。
光と音、そしてテクノロジーが織りなす壮大なエンターテインメントは、
万博でしか体験できない特別な時間を提供してくれます。

通常1000機が舞う夜空!開幕初日には2500機でギネス世界記録を達成した「壮大な演出」!

毎晩1000機のドローンが空に描く光の絵画は、本当に息をのむ美しさです。
私が初めて見た時は、「これが現実?」と思わず声に出してしまいました。
ドローンが一つ一つ光りながら、まるで生きているかのように空中で形を変えていく様子は、
まさにアートそのものなんです。

そして忘れてはいけないのが、開幕初日の4月13日に行われた特別演出。
なんと2500機のドローンが使用され、
その中でも1749機で巨大な木を描いたパフォーマンスがギネス世界記録に認定されたんです。
私はその日は残念ながら見ることができなかったのですが、SNSで見た映像だけでも鳥肌が立つほどの迫力でした。

通常の1000機でも十分に圧巻なのに、2500機というスケールは想像を絶します。
お客様の中にも開幕初日に行かれた方がいらっしゃって、
「人生で一番感動した瞬間だった」とお話しされていました。まさに万博ならではの特別な体験ですね。

1749機で描かれた巨大な木とは?ギネス認定の瞬間を振り返る!

ギネス世界記録に認定された1749機による巨大な木の演出について、詳しくお話ししますね。
この木は単なる装飾ではなく、万博のテーマである「いのち輝く未来社会」を表現した象徴的なモチーフなんです。

ドローンが空中で少しずつ集まって、最初は小さな苗木のような形から始まり、
だんだんと枝を広げて大きな木へと成長していく演出だったそうです。
その過程で、木の周りに生命を表現する光の粒子が舞い踊り、最終的には巨大な生命の木が
夜空に完成するという、まさに圧巻のパフォーマンスでした。

この記録は「最も多くのドローンによる光のディスプレイで形作られた画像/ロゴ」
という分野でのギネス記録なんだそうです。
技術的にも芸術的にも、世界最高レベルの演出だったということですね。
私も映像で見ただけで感動したので、実際にその場にいた方の感動は計り知れないと思います。

光と音、テクノロジーの融合!「願い」をテーマにした「壮大なエンターテインメント」!

『One World, One Planet.』の最大の魅力は、単なるドローンの光の演出だけではなく、
音楽との完璧な同期、そして「願い」というテーマに込められたメッセージ性にあります。
私が何度も見ているうちに気づいたのは、このショーには深いストーリーがあるということです。

音楽は壮大なオーケストラ風の楽曲で、場面に応じて激しくなったり、優しくなったりします。
それに合わせてドローンが空中で様々な形を作っていくのですが、その一つ一つに意味があるんですよね。
地球を表現したり、人々の絆を表現したり、未来への希望を表現したり。

「願い」というテーマについて、私なりに感じるのは、
世界中の人々の平和への願い、地球環境への願い、そして明るい未来への願いが込められているということ。
万博に来られる世界中の方々が、同じ空を見上げて同じ感動を共有する瞬間は、本当に特別だと思います。

万博会場と世界をリアルとデジタルでつなぐ!ドローンショーが伝える「未来へのメッセージ」!

このドローンショーのもう一つの素晴らしい点は、リアルとデジタルを融合させた体験だということです。
実際のドローンが空に飛んでいるのはリアルな体験ですが、それがデジタル技術によって精密にコントロールされ、
まるでCGのような美しい演出を実現しているんです。

私のサロンでは、最新の美容機器とハンドテクニックを組み合わせた施術を行っていますが、
それと似ているなと感じます。
テクノロジーと人の手による温かさが組み合わさることで、より素晴らしい体験が生まれるんですよね。

また、このショーは万博会場だけでなく、SNSやメディアを通じて世界中に配信されています。
会場にいない人々も、映像を通じて感動を共有できる。
これこそが「万博会場と世界をリアルとデジタルでつなぐ」という意味なのだと思います。
未来社会では、こうした体験がもっと日常的になるのかもしれませんね。

水上ショーも「毎日開催」再開!万博の夜を彩るもう一つの絶景

【大阪・関西万博】水上ショーは「いつから再開」⁉7月12日以降再開説の真相と最新情報を徹底解説!会場のウェブカメラも要チェックです!

6月上旬から休止していた水上ショーが、7月11日からついに再開されました。
私も再開を心待ちにしていた一人で、実際に見に行った時の感動は忘れられません。
昼の『水と空気のシンフォニー』と夜の『アオと夜の虹のパレード』の両方が毎日開催されることで、
万博の水辺エリアが再び活気づいています。特に夜のショーは、
ドローンショーとは違った幻想的な美しさがあって、万博での一日を締めくくるのにぴったりなんです。

『水と空気のシンフォニー』(昼)と『アオと夜の虹のパレード』(夜)が7月11日から毎日開催中!

水上ショーの再開は、万博ファンにとって本当に嬉しいニュースでした。
昼の『水と空気のシンフォニー』は午前11時から午後4時まで毎時0分に約5分間開催され、
夜の『アオと夜の虹のパレード』は午後7時30分と午後8時30分の2回開催されています。

私が特に感動したのは、昼のショーの軽やかさ。
ピアノの美しい旋律に合わせて水が躍動する様子は、まるで水が音楽に合わせて踊っているようなんです。
暑い夏の万博で、涼しげな水の演出を見ていると、心も体もリフレッシュできますよね。

夜のショーはまた違った魅力があります。
光や炎の演出に加えて、ウォータースクリーン映像も楽しめるストーリー仕立ての幻想的なショーなんです。
私が見た時は、「これは映画の中の世界みたい」と思わず感嘆の声を上げてしまいました。

機材調整完了で「安全・安心」を確認!安心して楽しめる「水上ショー」の魅力!

水上ショーが一時休止していた理由は、レジオネラ属菌の検出でした。
しかし、その後の詳細な検査と機材の調整により、安全性が確認されて再開にこぎつけたんです。
SNSでも発表されていた通り、「安全・安心を確認したことに加えて、機材の技術的な調整が完了した」
ということで、私たち来場者も安心して楽しめるようになりました。

実際に再開後のショーを見に行った時、以前よりも水の勢いが良くなったような印象を受けました。
機材の調整によって、より美しい演出が可能になったのかもしれませんね。
約300基の噴水装置が張り巡らされたウォータープラザでのショーは、本当に迫力満点です。

私のサロンでも安全・安心は最重要視していますが、
万博でも同じように来場者の安全を第一に考えて対応してくれたのは素晴らしいことだと思います。
おかげで、心配なく水上ショーを楽しめますね。

ドローンショーと水上ショーの「最高の組み合わせ」!夜万博の過ごし方!

ドローンショーと水上ショーの両方が楽しめるようになった今、夜万博の楽しみ方も大きく変わりました。
私がおすすめする夜万博の過ごし方をご紹介しますね。

まず19時30分の『アオと夜の虹のパレード』を楽しんで、その後少し休憩。
そして20時30分の2回目の水上ショーを見て、最後に20時57分からのドローンショー
『One World, One Planet.』で締めくくるという流れが最高です。

あ、それから、水上ショーは着席エリアがあるので、予約をしておくとゆっくりと楽しめます。
私も予約を取って見に行きましたが、座って見ると疲れもなくて、ショーにしっかりと集中できました。

この組み合わせで夜万博を楽しむと、本当に充実した時間が過ごせます。
水の美しさと空の光の演出、両方を一晩で体験できるなんて、万博ならではの贅沢ですよね。
お客様からも「kinoeさんのおすすめ通りに回ったら最高でした!」という嬉しいお声をいただいています。

疑問解決!夜の万博イベントに関するよくある質問Q&A

夜万博のイベントについて、お客様からよくいただく質問をまとめてみました。
私自身も実際に何度も足を運んでいる経験から、皆さんが気になるポイントにお答えしていきますね。
これから万博に行かれる方の参考になれば嬉しいです。

Q1. ドローンショーの時間変更は7月19日からということですが、それ以前はどうなっていますか?

7月18日までは従来通り19時57分からの開催となります。
私も先日行った際に確認しましたが、時間変更は7月19日(土)からなので、それまでは早い時間での開催です。
お間違えのないようにお気をつけください。

Q2. 水上ショーの予約は必要ですか?

夜の『アオと夜の虹のパレード』については、着席エリアで見る場合は予約が必要です。
立ち見であれば予約不要ですが、座ってゆっくり見たい方は事前予約をおすすめします。
昼の『水と空気のシンフォニー』は予約不要で楽しめます。

Q3. ドローンショーはどこから見るのがベストですか?

私の経験では、ウォータープラザ周辺からの眺めが最高です。ドローンが真上に飛ぶので、首が疲れない程度の距離から見上げるのがちょうどいいですね。また、風向きによってはドローンの位置が微妙に変わることもあるので、少し余裕を持って場所取りをすることをおすすめします。

Q4. 夜万博は何時頃まで楽しめますか?

ドローンショー『One World, One Planet.』が20時57分から始まって、
約15分程度の上演時間なので、21時15分頃には終了します。
その後の万博会場の営業時間内であれば、夜景を楽しんだり、お土産を購入したりできますね。

Q5. 雨の日はショーは中止になりますか?

天候によっては中止になる場合があります。
特にドローンショーは風や雨の影響を受けやすいので、当日の天気をチェックしてから行くことをおすすめします。
私も雨の日に行って中止になった経験がありますが、その時は屋内パビリオンを楽しんで帰りました。

Q6. 子供連れでも楽しめますか?

もちろんです!ただし、夜のショーは終了時間が遅めなので、小さなお子様には少し大変かもしれません。
我が家に来られるお客様でも、「子供が途中で眠くなってしまった」というお話をよく聞きます。
お子様の年齢に合わせて、無理のないスケジュールを組むことをおすすめします。

Q7. 写真撮影は可能ですか?

基本的には撮影可能ですが、フラッシュの使用は禁止されている場合があります。
また、他の来場者の迷惑にならないよう配慮が必要ですね。
私もよく写真を撮りますが、周りの方に配慮しながら撮影しています。

まとめ:【大阪・関西万博】ドローンショーの時間変更と水上ショー再開で、夏の夜万博を「最高の思い出」に!

7月19日からのドローンショー時間変更と水上ショーの再開により、夜万博の魅力がさらにパワーアップしました。
20時57分からの『One World, One Planet.』と『アオと夜の虹のパレード』の組み合わせは、
まさに夢のような体験です。
技術的な調整完了により安全性も確保され、安心して楽しめる環境が整いました。
私も万博リピーターとして、これからも新しい発見を求めて夜万博を訪れ続けたいと思います。
皆さんもぜひ、進化した夜万博で素晴らしい思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
2.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次