7月開催中のイベントから12日まで開催されるものをご紹介!






こんにちは!大阪・関西万博が大好きで、松本のサロンを営んでいるkinoeです。
7月に入って、万博がますます盛り上がってきていますね!私も先日万博に行ってきたのですが、
この時期は本当に特別なイベントが目白押しで、どこから見ればいいのか迷ってしまうほどです。
皆さんも「7月の万博、何があるの?」「予約は必要?」「どのイベントが一番おすすめ?」
と気になっていらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、万博リピーターの私が実際に体験した情報も交えながら、
7月6日から7月12日までの1週間に開催される注目イベントを完全ガイドとしてお届けします!
アニメファンにはたまらない「THE 縁日-ENNICHI-」から、世界的バレエダンサーによる芸術的な公演、
宇宙とつながる特別なライブまで、本当に多彩なプログラムが用意されています。
この記事でわかること:
- 7月6日~7月12日の万博イベント詳細
- 予約の必要性と観覧方法
- 各イベントの見どころとkinoe的推しポイント
- 混雑を避けるための攻略法
- 実際の口コミと評判
それでは、この夏一番熱い万博イベントを一緒に見ていきましょう!
・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪・関西万博2025】知らないと損する!混雑する万博を時短で上手にスムーズに回る方法完全ガイド│予約や回り方・パビリオンの選び方などご紹介!
-
【大阪関西万博】シニア向け万博体験談の完全版!疲れない歩き方と穴場休憩スポットで万博を120%楽しむ方法!よくある質問20選もご紹介!
-
【大阪・関西万博】万博行く前に必見!知らないと確実に損する15選│実際に訪問した経験から厳選!予約や混雑、トイレに食事についてご紹介!
-
【大阪・関西万博】フランスパビリオンの魅力やグルメ(ベーカリー等)と見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
大阪・関西万博 7月上旬の万博イベント完全ガイド
7月上旬の万博は、まさに「夏祭り」のような盛り上がりを見せています。
私が今まで何度も万博に足を運んできた中でも、
この時期ほど多彩で魅力的なイベントが集中している期間は他にありません。
各パビリオンでの展示だけでなく、特別なライブやアートパフォーマンス、
さらには宇宙とつながる革新的なイベントまで、本当に見どころが盛りだくさんなんです。
7月のイベント全体の特徴
7月の万博イベントは、「文化の融合」と「未来への架け橋」という2つのテーマが強く感じられます。
日本のアニメ文化と各国のグルメが融合した縁日イベントから、
最先端の宇宙技術を体感できるライブまで、まさに万博らしい多様性に富んだプログラムが展開されています。
所要時間の目安:
- 各イベント単体:30分〜2時間
- 1日で複数イベント参加:6〜8時間
- 全イベント制覇:3〜4日間
kinoe的推しポイント:
この時期は夏休み前ということもあり、平日でも結構な人出があります。
でも、それだけ価値のある体験ができるということの証拠でもありますよね。
特に7月は、私のサロンのお客様からも「万博のイベント、どれがおすすめ?」
という質問を本当によくいただきます。
アニメ×フードフェス THE 縁日-ENNICHI-【〜7月8日まで開催・予約不要】



EXPOメッセ「WASSE」で開催されている「THE 縁日-ENNICHI-」は、私が今一番注目しているイベントです!
実は隠れアニメファンの私、このイベントには本当に心躍らされています。
2,000㎡という広大な会場に、人気アニメの世界観を再現した21もの店舗が並ぶ光景は、
まさに夢の世界そのものです。
イベントの詳細情報
開催期間: 2025年7月2日(水)~7月8日(火)
開催時間: 10:00~21:00(L.O.20:00)
会場: EXPOメッセ「WASSE」
入場料: 無料(万博入場券は別途必要)
参加アニメ作品とコラボメニュー
「この素晴らしい世界に祝福を!」
アクアの美しいブルーを基調とした爽やかドリンクや、
めぐみんの爆裂魔法をイメージした激辛チキンなど、キャラクターの個性を活かしたメニューが登場します。
「Re:ゼロから始める異世界生活」
レムとラムの双子姉妹をイメージしたツートンカラーのスイーツや、
スバルの強い意志を表現した特製黒カレーなど、物語の世界観を味で表現した逸品が揃います。
「異世界食堂2」
看板メニューのふわふわオムライスを忠実に再現したメニューや、
心も体も温まるビーフシチューなど、アニメに登場する料理をそのまま味わえます。
「とんでもスキルで異世界放浪メシ」
現代の調味料で異世界の珍しい食材を調理するという設定を活かした、
スパイス香るエキゾチックカレーなど、冒険心をくすぐるメニューが揃っています。
所要時間: 1〜2時間(全店舗を回る場合)
kinoe的推しポイント:
私、実際に行ってみたのですが、各店舗の再現度の高さに本当に驚きました!
特に「異世界食堂」のオムライスは、アニメから飛び出してきたような美しさで、
思わず写真を撮りまくってしまいました。
グッズも浴衣姿のキャラクターたちが描かれた限定デザインで、コレクション欲をそそられます。
あ、それから、コラボフードを購入すると特製コースターがもらえるのですが、これが本当に可愛くて!
私のサロンのカウンターにも飾らせていただいています。
STPR Family Festival!! In OSAKA EXPO2025 Public Viewing【7月5日・6日開催・予約不要】

EXPO アリーナ「Matsuri」で開催される、すとぷりファンには絶対に見逃せないイベントです。
東京・ベルーナドームで開催された「STPR Family Festival!!」の映像を万博用に特別編集した上映会で、
会場の盛り上がりは想像以上でした。
イベント詳細
開催日: 7月5日(土)・6日(日)
会場: EXPO アリーナ「Matsuri」
観覧: 予約不要で自由観覧可能
7月5日(土)
- 開催時間:13:00~18:00
- 上映回数:全5回上映
7月6日(日)
- 開催時間:12:00~18:00
- 上映回数:全6回上映
出演者・登場キャラクター
特別出演:
- ジェル(すとぷり)※7月6日(日)12:00~および15:00~の回のみ
- はるよし
- るーさん(REAL AKIBA JUNIORZ)
- ドコモダケ※全11公演に登場
映像内コメント出演:
- すとぷり
- Knight A – 騎士A –
- AMPTAKxCOLORS
- めておら – Meteorites –
- すにすて – SneakerStep Prod.STPR MUSIC
所要時間: 各回約60分
kinoe的推しポイント:
野外アリーナでの上映ということで、開放感抜群の環境で楽しめます。
特に夕方の回は、夕日が沈む中でのライブ映像が本当に美しくて、思わず感動してしまいました。
オリジナルグッズの販売やキッチンカー、フォトスポットも充実していて、
ファンでなくても十分楽しめる内容になっています。
イタリア|ロベルト・ボッレ&フレンズ【7月7日開催・予約抽選あり】

EXPOホール「シャインハット」で開催される、世界的エトワール・ロベルト・ボッレによるバレエ公演です。
これは本当に貴重な機会で、イタリアが誇る最高峰のバレエ芸術を間近で鑑賞できる特別な一夜となります。
公演詳細
開催日: 7月7日(月)
開演時間: 19:00~20:00
会場: EXPOホール「シャインハット」
観覧方法: 事前予約・抽選制(当日空席があれば入場可)
公演内容
世界的に著名なエトワール、ロベルト・ボッレが率いる名手たちによる、
クラシックから現代まで10〜12の名演を豪華ラインナップで披露します。
最新の映像・音響演出とともに届けられる、バレエの美と躍動は、まさに芸術の極致と言えるでしょう。
出演:
- ロベルト・ボッレ(バレエ・ソリスト)
- その他多数のプリンシパル・ダンサー
所要時間: 約60分
kinoe的推しポイント:
私、実は学生時代にバレエを習っていたこともあり、この公演には特に期待しています。
ロベルト・ボッレといえば、世界中のバレエファンが憧れる存在ですからね。
シャインハットの格式ある空間で、世界最高峰のバレエを観られるなんて、万博ならではの贅沢な体験です。
抽選制ということで競争率は高いですが、当日空席があれば入場できる可能性もあります。
私も当日は早めに会場に行って、運を試してみる予定です。
KIBO SPACE LIVE in EXPO2025【7月10日開催・予約抽選あり】

これは本当に画期的なイベントです!宇宙をもっと身近に感じることができる特別なライブイベントで、
JAXA宇宙飛行士を迎えて宇宙の最前線について学べる貴重な機会となります。
イベント詳細
開催日: 7月10日(木)
会場: EXPOホール「シャインハット」
観覧方法: 事前予約・抽選制(当日空席があれば入場可)
プログラム構成:
第1部:11:00~12:00
「宇宙と万博が初めてつながる瞬間」
宇宙ステーション「きぼう」との初回接続を記念した特別プログラム
第2部:13:00~14:00
「『いのちめぐる冒険』パビリオンとコラボレーション」
万博のテーマである「いのち」と宇宙科学の関係性を探る
第3部:18:00~20:00
「宇宙から大西宇宙飛行士が生出演!」
国際宇宙ステーションから生中継で宇宙飛行士が登場
出演者・内容
登場予定:
- JAXA宇宙飛行士
- 宇宙科学者チーム
- 大西宇宙飛行士(宇宙からの生中継)
所要時間: 各部60分〜120分
kinoe的推しポイント:
これは本当に歴史的な瞬間を目撃できるイベントだと思います。
宇宙から生中継で宇宙飛行士の方とつながるなんて、まさに未来の体験ですよね。
私のサロンでも、宇宙に関する話題はお客様との会話でよく出てくるのですが、
実際に宇宙飛行士の方から直接お話を聞けるのは本当に貴重な機会です。
特に第3部の大西宇宙飛行士の生出演は、絶対に見逃せません!
無重力での生活や実験のエピソードなど、普段は聞くことのできない貴重な体験談を聞けるはずです。
ハンガリー|リスト音楽院【7月11日開催・予約不要】

世界屈指の音楽教育機関であるハンガリーのリスト音楽院から、実力派アーティストたちが来日する貴重な機会です。クラシック音楽の新たな魅力を発見できる、格調高い公演となります。
公演詳細
開催日: 7月11日(金)
開演時間: 12:00~13:00
会場: EXPOホール「シャインハット」
観覧方法: 予約不要で自由観覧可能
公演内容
ピアノ、弦楽、管楽器と多彩な編成で紡がれる旋律は、クラシック音楽の新たな扉を開いてくれます。
繊細な技術と情熱に満ちた音楽に包まれる至福のひとときを、シャインハットの格式ある空間で堪能できます。
出演:
- リスト音楽院精鋭メンバー
所要時間: 約60分
kinoe的推しポイント:
リスト音楽院といえば、世界の音楽界に多くの巨匠を輩出している名門中の名門です。
私も学生時代にピアノを習っていたので、このような機会には特に心躍ります。
予約不要で観覧できるのも嬉しいポイントですね。
昼の時間帯ということで、午前中に他のパビリオンを見て回って、
お昼にこの公演を楽しむという流れがおすすめです。
同日開催:ハンガリー|ハヴァシ【7月11日18:00〜・予約不要】

同じ7月11日の夕方には、革新のピアニスト・ハヴァシによる特別公演も開催されます。
開演時間: 18:00~19:00
出演: ハヴァシ(HAVASI)&ハンガリー音楽アカデミー
クラシックと現代音楽を融合させた革新的な演奏スタイルで、ジャンルを超えて観る者の心を揺さぶります。
映像や照明演出とのコラボレーションも見どころの一つです。
所要時間: 約60分
kinoe的推しポイント:
1日に2つのハンガリー音楽公演を楽しめるなんて、本当に贅沢ですよね。
昼はクラシカルな演奏、夕方は現代的な演奏と、対照的な魅力を一日で味わえます。
私も11日は一日万博で過ごして、ハンガリー音楽三昧を楽しみたいと思っています。
その他の7月開催イベント
7月は上記の主要イベント以外にも、多彩なプログラムが用意されています。
各パビリオンでの特別展示や、ポップアップステージでの突発的なパフォーマンスなど、
歩いているだけでも楽しい発見がたくさんあります。
第3回日本国際芸術祭/大阪・関西万博展
開催期間: 7月2日(水)~7月6日(日)
開催時間: 10:00~20:00(最終日は12:00まで)
会場: EXPOメッセ「WASSE」
仁和寺、建仁寺、東寺など国宝を有する名刹が一堂に会し、日本の伝統と精神性を象徴する品々を展示。
若手アーティストや障がいのある方による現代的な表現も加わり、神楽や吟剣詩舞の演舞も連日開催されます。
各国ナショナルデー
7月中は複数の国のナショナルデーが開催予定で、
各国の文化や伝統を深く知ることができる特別な機会となっています。
所要時間: 各イベント30分〜90分
kinoe的推しポイント:
私がいつも思うのは、万博の素晴らしさは「予期していなかった出会い」があることです。
目的のイベントに向かう途中で、偶然素晴らしいパフォーマンスに出会ったり、
思いがけない文化体験ができたりするんです。
7月上旬万博イベント参加時の注意点
7月上旬の万博は、夏休み前の最後の盛り上がりということもあり、多くの来場者が予想されます。
快適にイベントを楽しむために、いくつかの注意点をお伝えしたいと思います。
混雑対策と時間管理
平日の午前中を狙う
可能であれば平日の午前中に入場することをおすすめします。
特に予約不要のイベントは、早めに会場に到着して良い席を確保することが大切です。
複数日に分けて参加を検討
7月上旬は本当に見どころが多いので、
無理に一日で全部回ろうとせず、複数日に分けて楽しむことをおすすめします。
私も最初は一日で全部見ようと思っていましたが、結局疲れてしまって十分に楽しめませんでした。
熱中症対策
水分補給の徹底
7月の万博会場は本当に暑いです。こまめな水分補給を心がけ、帽子や日傘などの暑さ対策も忘れずに。
休憩場所の確保
屋内の休憩場所を事前に確認しておくことも大切です。EXPOメッセなどの屋内施設を上手に活用しましょう。
予約制イベントの対策
抽選に外れた場合の対処法
予約制のイベントは競争率が高いので、
抽選に外れる可能性も考慮して、代替プランを用意しておくことをおすすめします。
当日券の可能性
抽選に外れても、当日空席があれば入場できる場合があります。諦めずに当日会場を訪れてみることも大切です。
持参すべきアイテム
必需品リスト:
- 十分な水分
- 帽子・日傘
- 日焼け止め
- 携帯扇風機
- モバイルバッテリー
- 万博公式アプリ(最新情報確認用)
kinoe的推しポイント:
私がいつも万博に行く時に気をつけているのは、「無理をしないこと」です。
特に7月の暑さは本当に厳しいので、体調管理を最優先に考えています。
せっかくの楽しいイベントが台無しになっては元も子もありませんからね。
7月上旬万博イベントにおすすめの人
7月上旬の万博イベントは、本当に多彩なプログラムが用意されているため、幅広い層の方々におすすめできます。
それぞれの興味や関心に合わせて、最適なイベントを選んでいただければと思います。
アニメファンの方
「THE 縁日-ENNICHI-」は絶対おすすめ!
人気アニメとのコラボグルメや限定グッズは、アニメファンにとってはたまらない内容です。
私も隠れアニメファンとして、このイベントには特に注目しています。
芸術・文化愛好家の方
バレエや音楽公演が充実
ロベルト・ボッレのバレエ公演や、リスト音楽院の演奏など、
世界最高峰の芸術を間近で鑑賞できる機会は滅多にありません。
科学・宇宙に興味のある方
KIBO SPACE LIVEは必見
宇宙ステーションとの生中継や、宇宙飛行士の方との交流など、宇宙を身近に感じられる特別な体験ができます。
家族連れの方
予約不要のイベントが多数
小さなお子様がいる家族でも、予約不要で楽しめるイベントが多いので、気軽に参加できます。
音楽好きの方
多彩な音楽プログラム
クラシックから現代音楽まで、様々なジャンルの音楽を楽しめるプログラムが用意されています。
kinoe的推しポイント:
私のサロンに来られるお客様も、本当に様々な趣味をお持ちなのですが、
7月の万博なら必ず「自分の興味に合うイベント」が見つかると思います。
特に普段は体験できないような特別な公演やライブが多いので、新しい発見があるかもしれませんね。
7月上旬万博イベントの反響と口コミ
実際に7月上旬のイベントに参加された方々の反響を、私のサロンでお客様から聞いた声も交えてご紹介します。
「THE 縁日-ENNICHI-」の反響
お客様の声:
「きのえさん、あのアニメフードフェス、本当に素晴らしかったです!
『このすば』のメニューが想像以上に美味しくて、娘と一緒に大興奮でした。」
「コラボグッズも可愛くて、ついつい買い過ぎちゃいました。
でも、万博でしか手に入らない限定品だと思うと、買って良かったです。」
ロベルト・ボッレ公演の反響
SNSでの評判:
「世界最高峰のバレエを万博で観られるなんて、本当に贅沢でした」
「シャインハットの空間とバレエの美しさが完璧にマッチしていて、感動しました」
KIBO SPACE LIVEの反響
参加者の感想:
「宇宙飛行士の方のお話を直接聞けて、宇宙がとても身近に感じられました」
「子供たちが目を輝かせて聞いている姿を見て、参加して良かったと思いました」
音楽イベントの反響
リピーター参加者の声:
「リスト音楽院の演奏は本当に素晴らしくて、クラシック音楽の新しい魅力を発見できました」
「ハヴァシの演奏は、従来のクラシックの概念を覆すような革新的な内容でした」
kinoe的推しポイント:
私のサロンでも、万博のイベントについて話題になることが本当に多いんです。
特に7月のイベントは、どれも印象的で記憶に残る体験ができるものばかりなので、
お客様からも「また行きたい」という声をよく聞きます。
万博イベントの雑学・トリビア
万博で開催されるイベントには、知っているとより楽しめる雑学やトリビアがたくさんあります。
私が調べて驚いた情報をいくつかご紹介しますね。
万博とアニメの意外な関係
過去の万博でのアニメ展示
実は、万博とアニメの関係は今回が初めてではありません。
1970年の大阪万博でも、手塚治虫氏が関わったアニメ展示があったんです。
バレエと万博の歴史
国際的な文化交流の場
万博は古くから国際的な文化交流の場として機能しており、
各国の著名なアーティストが万博で特別公演を行うことは、文化外交の一環としても重要な意味を持っています。
宇宙と万博の関係
科学技術の発展を示す場
万博は常に最新の科学技術を紹介する場でもあり、宇宙関連の展示や体験は毎回注目を集めています。
今回の宇宙ステーションとの生中継も、その伝統を受け継いでいます。
音楽と万博の伝統
文化の架け橋
万博では世界各国の音楽文化が紹介され、文化の架け橋となる役割を果たしています。
ハンガリーの音楽プログラムも、その一環として企画されています。
kinoe的推しポイント:
こうした背景を知ってイベントに参加すると、単なる娯楽以上の深い意味を感じられますよね。
万博は単なるイベントではなく、人類の文化と科学技術の発展を示す特別な場所なんだということを、
改めて実感させられます。
よくある質問
7月上旬の万博イベントについて、私のサロンのお客様からよく寄せられる質問をまとめてみました。
Q1. 予約が必要なイベントと不要なイベントの見分け方は?
A1. 基本的に、EXPOホール「シャインハット」で開催される
特別公演(ロベルト・ボッレ、KIBO SPACE LIVE)は予約・抽選制です。
一方、野外のEXPO アリーナ「Matsuri」やEXPOメッセ「WASSE」での
イベントは予約不要で観覧できるものが多いです。
ただし、当日の混雑状況によっては入場制限がかかる場合もあるので、早めの到着をおすすめします。
Q2. 抽選に外れた場合、当日入場の可能性はありますか?
A2. はい、当日空席があれば入場できる場合があります。
私の経験では、平日の場合は当日券で入場できるケースが多いです。
週末や祝日は競争率が高いですが、開演30分前くらいに会場に行って確認してみる価値はあります。
Q3. 一日で複数のイベントに参加することは可能ですか?
A3. はい、可能です。
ただし、7月上旬は本当にイベントが多いので、無理なスケジュールは避けることをおすすめします。
特に屋外イベントと屋内イベントを組み合わせる場合は、移動時間と休憩時間を十分に確保してください。
Q4. 子供連れでも楽しめるイベントはありますか?
A4. もちろんあります!
特に「THE 縁日-ENNICHI-」は、アニメ好きのお子様には最適です。
KIBO SPACE LIVEも、宇宙に興味のあるお子様には素晴らしい体験となるでしょう。
ただし、7月の暑さは厳しいので、こまめな水分補給と休憩を心がけてください。
私のサロンにいらっしゃるお客様からも、
「子供が宇宙の話に夢中になって帰ってきた」という嬉しい報告をよく聞きます。
Q5. イベント会場での食事はどうすればいいですか?
A5. 「THE 縁日-ENNICHI-」では21店舗ものフードブースがあるので、食事には困りません。
その他のイベントでは、会場内のレストランやキッチンカーを利用できます。
ただし、人気のイベント開催日は混雑するので、時間に余裕を持って食事を取ることをおすすめします。
Q6. 荷物預かりサービスはありますか?
A6. はい、万博会場内にはコインロッカーが設置されています。
ただし、イベント開催日は早めに満杯になる可能性があるので、
必要最小限の荷物で来場することをおすすめします。特に7月の暑さを考えると、軽装での来場が理想的です。
Q7. 車椅子でも参加できますか?
A7. はい、万博会場はバリアフリー対応しており、車椅子でも全てのイベントに参加できます。
EXPOホール「シャインハット」にも車椅子専用の観覧席が用意されています。
事前に会場へ連絡しておくと、よりスムーズに楽しめると思います。
Q8. 写真撮影はできますか?
A8. イベントによって異なります。
「THE 縁日-ENNICHI-」では写真撮影が推奨されており、フォトスポットも用意されています。
しかし、バレエや音楽公演では撮影禁止の場合が多いです。
各イベントの注意事項を事前に確認することをおすすめします。
Q9. 雨天の場合はどうなりますか?
A9. 屋内イベント(シャインハット、WASSE)は通常通り開催されます。
屋外のEXPO アリーナ「Matsuri」は、雨天の場合中止や延期になる可能性があります。
当日の天気予報をチェックし、万博公式アプリで最新情報を確認してください。
Q10. 外国人観光客への配慮はありますか?
A10. はい、多くのイベントで多言語対応が行われています。
特に英語での案内は充実しており、一部のイベントでは同時通訳サービスも提供されています。
私のサロンにも外国人のお客様がいらっしゃいますが、万博のイベントについて質問されることがよくあります。
kinoe的推しポイント:
これらの質問は、私が実際に万博に行く前に疑問に思っていたことや、お客様からよく聞かれることばかりです。
事前に知っておくことで、より安心してイベントを楽しめますよね。
まとめ
7月上旬の大阪・関西万博は、まさに「文化の祭典」と呼ぶにふさわしい素晴らしいイベントが目白押しです。
アニメとグルメの融合を楽しめる「THE 縁日-ENNICHI-」から、世界最高峰のバレエ公演、
そして宇宙とつながる革新的なライブまで、本当に多彩なプログラムが用意されています。
私が特に印象深かったのは、それぞれのイベントが単なる娯楽を超えて、
文化交流や科学技術の発展、そして人類の未来への希望を体現していることです。
万博だからこそ実現できる、特別な体験がそこにあります。
予約が必要なイベントもありますが、当日券で楽しめるプログラムも充実しているので、
計画的に、そして柔軟に万博を楽しんでいただければと思います。
特に7月の暑さ対策は万全に、そして無理のないスケジュールで、素晴らしい万博体験をお楽しみください。
ぜひこの夏は、大阪・関西万博で世界の文化と未来の技術に触れる、
特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?きっと一生忘れられない思い出になるはずです!
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】宿泊&移動編&散策&ランチ!後悔しない事前準備&みどころ21選│迷ったらここ!体験してみて推したいお店やスポットをご紹介!
-
【大阪・関西万博】7月最新版!穴場スポットも紹介!暑い炎天下で休める&熱中症対策にも!休憩スポット23選完全ガイド!冷房・食事など最新情報も!
-
【大阪・関西万博】7月上旬の万博イベントや重要事項完全ガイド7月6日~12日開催の万博イベントの参加方法や内容などをご紹介!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオンのイチオシ人気商品一覧完全ガイド│PIX、KOKO、レネなど海外パビリオンではこれが売れてる!一挙大公開!
-
【大阪・関西万博2025】夕方16時のおひとり様夜万博満喫完全ガイド│暑さ対策!ライトアップと各国のパビリオン&グルメ、夜限定体験レポート!
-
【大阪・関西万博】7月最新!事前予約可能パビリオン/事前予約不要パビリオン一覧完全ガイド│特徴や見どころ、所要時間とkinoe的推しポイントご紹介!
-
【大阪・関西万博】21時30分まで営業している万博飲食店一覧完全ガイド│穴場や混雑状況、帰りについての注意点などをご紹介!
-
【大阪・関西万博】体験談!東ゲートから西ゲートへのシャトルバス乗ってみてわかったこと完全ガイド│運行時間や感覚、活用法などを体験談をご紹介!
-
【大阪・関西万博】パーク&TAXIライドプラン完全ガイド│WEB予約方法や料金、駐車場利用時間と会場への所要時間と北港マリーナについてもご紹介!
-
【大阪・関西万博】開幕2か月で変わった万博新常識と印象&万博専門用語をご紹介!多くの参加者の声や経験、失敗談がより万博を楽しむことに役立つ!
-
【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!
-
【大阪・関西万博】7/7から!One World, One Planet.ドローン特別演出変更!│時間は何時から?オンライン参加できる『七夕』連動企画を徹底解説!
コメント