【大阪・関西万博】イタリア館レストラン「イータリー」グルメ&メニュー一覧完全ガイド│前菜・ピザやパスタにアイスまで満喫できるご紹介!

【大阪・関西万博】イタリア館レストラン「イータリー」グルメ&メニュー一覧完全ガイド│前菜・ピザやパスタにアイスまで満喫できるご紹介!
目次

イタリア館の人気レストラン「Etaly」の魅力をご紹介!

「あー、万博会場、歩き疲れたー!」「なんか美味しいもの食べて、ちょっと休憩したいなー」
「せっかくだから、ここでしか味わえないような、特別なグルメ体験したい!」…なーんて思ってる、そこのアナタ!
めちゃくちゃ分かります、その気持ち!大阪・関西万博って、本当に広くて見どころ満載だから、
気づいたらお腹ペコペコ、足はパンパン…なんてこと、よくありますよね(笑)。

そんな時、まるでイタリアの陽気な風が吹き抜けるような、おしゃれで美味しいオアシスがあるのをご存知ですか?
それが、イタリアパビリオンの中にあるレストラン「イータリー(Eataly)」なんです!
ここはね、ただのレストランじゃないんですよ。
イタリア全土の美味しいものがギュギュッと詰まった、まさに「食のテーマパーク」!

「え、イータリーってそんなにすごいの?」「どんなメニューがあるの?」「お値段は?予約とか必要なのかな…?」
なんて、気になることがいっぱいですよね!大丈夫!この記事では、そんなあなたの疑問をぜーんぶ解決!
「イータリー」で味わえる絶品イタリアンから、気軽に楽しめるカフェ&ジェラート、
そして気になる予約方法や混雑状況まで、万博でのイタリア美食体験を120%満喫するための情報を、
私が魂を込めてお届けします!

これを読めば、あなたもきっと「万博行ったら、絶対にイータリーでパスタ食べるぞ!」って、
お腹をグーグー鳴らしちゃうはず!

この記事で、あなたがゲットできる「イータリー完全攻略情報」はコレだッ!

  • 万博のイタリアレストランって、何がそんなに魅力的なの?
  • 本格イタリアンを堪能!おすすめ絶品グルメを一挙大公開!
  • ジェラートにうっとり!カフェメニューも充実してるってホント?
  • イータリーってどうやって利用するの?予約は?混雑は?徹底解説!
  • 実際に行った人の声も気になる!リアルな口コミ情報もチェック!

【大阪・関西万博】まだまだあった!万博豆知識+裏ワザ・知っトク情報20選Part2│持ち物リストや写真スポットなどもご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】まだまだあった!万博豆知識+裏ワザ・知っトク情報20選Part2│持ち物リストや写真ス... 【大阪・関西万博】もっと楽しむ!裏ワザ&豆知識20選 Part2!│子連れ情報や穴場も! こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々発信している、万博ファンサロンkinoeで...

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... まだまだ続く食の世界旅行!大阪・関西万博2025 海外パビリオン絶品グルメ探訪記【その3】 大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)のグルメ情報、前回、前々回とご紹介...

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... 大阪・関西万博2025グルメ旅!海外パビリオンで絶対食べたい絶品料理を徹底解説!(その2) 「大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)」、いよいよ開催が近づいてきまし...

大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

あわせて読みたい
大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド 今回は大阪・関西万博2025の期間月チケット料金一覧と万博IDの登録方法をご紹介していきます。「大阪・関西万博に行きたいけど、チケットの種類が多すぎて分からない…」...

【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡... 【大阪・関西万博】行く前に必読!起こりうるトラブル&困りごと完全対策ガイド 「ついに、大阪・関西万博の開催が近づいてきた!」そんな期待感とともに、「でも、すご...

【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万... 【大阪・関西万博】知ってると100倍楽しい!?EXPO2025 雑学&トリビア45選! 「大阪・関西万博、開催がどんどん近づいてきて、なんだかソワソワしちゃいますよね!」 ...

大阪・関西万博パビリオン情報

万博イタリアレストランの魅力

2025年の大阪・関西万博、キラ星のごとく並ぶパビリオンの中でも、
ひときわおしゃれで美味しいオーラを放っているのが、イタリアパビリオン!
そして、その中にあるレストラン「イータリー」は、ただお腹を満たすだけの場所じゃないんです。
イタリアの食文化と芸術が、美しく溶け合った、特別な体験ができる空間なんですよ。

まるでイタリア旅行!?本場の味と雰囲気を完全再現!

「イータリー」って、実は2007年にイタリアのトリノで生まれた、
本格的なイタリア食材のマーケットとレストランが一緒になった、めちゃくちゃ人気のお店なんです。
今では世界16カ国、40以上の都市にお店があるんですって!
その日本支店が、なんと大阪・関西万博のイタリアパビリオンに、特別に出店してるんですよー!
これはもう、期待しかないですよね!

レストランはね、イタリアパビリオンの一番上の階(3階)にあって、
テラス席からは、まるでイタリアの映画に出てきそうな、美しいイタリア式のお庭が見渡せるっていう、
最高のロケーション!太陽の光がキラキラ差し込む中で、美味しいイタリアンをいただく…
あー、想像しただけで、もう気分はローマの休日!(古くてごめんなさい!笑)
本当に、イタリアの街角にある素敵なレストランに迷い込んだみたいで、
食事だけじゃなくて、その場の雰囲気全部で「非日常」を味わえちゃうんです。

なんと18州!毎週変わる郷土料理にワクワクが止まらない!

「イータリー・エキスポ2025大阪」の、私が一番「スゴイ!」って思ったポイントは、
イタリア全18州の郷土料理を、なんと週替わりで楽しめるってところ!
毎週、イタリアの違う州にスポットライトを当てて、その土地ならではの食材とか、
伝統的な調理法を活かした、本場の味が提供されるんですって!

これって、ただメニューが変わるだけじゃなくて、まるで「イタリア美食紀行」をしてるみたいじゃないですか?
今週はナポリのピッツァ、来週はシチリアの魚介料理…みたいに、行くたびに違うイタリアに出会えるなんて、
もう、毎週通いたくなっちゃうレベル!(笑)イータリーの公式サイトでは、毎週どの州の料理が食べられるのか、
ちゃんと案内が出てるみたいだから、もし「私、トスカーナ料理が食べたい!」みたいに、
お目当ての地域の料理があるなら、その週を狙って行くのがおすすめです!

食べるだけじゃない!食と文化が融合した、ユニークな体験!

イタリアパビリオン全体のテーマが、「芸術と科学の美―伝統と革新の融合」っていう、
なんだか高尚な感じなんですけど、レストラン「イータリー」も、まさにそのテーマを体現してるんです!

ただ美味しい料理が出てくるだけじゃなくて、パビリオンの中で紹介されてるイタリアの珍しい食材が、
実際に料理に使われてたり、シェフが目の前で調理の腕前を披露してくれる
デモンストレーションがあったりすることも!食べて美味しいのはもちろん、
イタリアの食文化の奥深さとか、歴史とかも一緒に学べちゃう、まさに「一石二鳥」な体験ができるんです。

あ、それから、イータリーで使われてる食材は、
ちゃんと「地球に優しい方法で作られましたよ」っていう認証を受けたものばかりなんですって。
環境のこともしっかり考えてるなんて、さすがイタリア!おしゃれなだけじゃないんですね。
伝統的なイタリアの味と、現代の新しい価値観が、見事にハーモニーを奏でてる、そんな素敵な空間なんです。

おすすめグルメ一覧|本格イタリアンを堪能

さあ、お待たせしました!
イタリアパビリオンのレストラン「イータリー」で、一体どんな美味しいものが食べられるのか、
気になるメニューをドドーンとご紹介しちゃいますよ!伝統的なイタリアの味から、
ちょっとモダンでおしゃれな一皿まで、もう、見てるだけでお腹が空いてきちゃうラインナップです!

まずはコレでしょ!食欲をそそるアンティパスト(前菜)!

イタリア料理の始まりは、やっぱり美味しい前菜から!
「イータリー」には、こんな本格的なアンティパストが揃ってますよ!

  • ブラータチーズと新鮮トマト:
    これ、チーズ好きにはたまらないやつ!
    外側はモッツァレラチーズみたいなんだけど、中を割ると、
    とろーりクリーミーな生クリームみたいなのが溢れ出してくる、夢のようなチーズ!
    新鮮なトマトとの相性もバッチリ!
  • ミックススライス肉の盛り合わせ:
    イタリア各地の伝統的なサラミとか生ハムとかが、いーっぱい乗ってる贅沢な一皿!
    ワインが進んじゃうこと間違いなし!
  • 季節の彩りサラダ:
    その時期に一番美味しい、シャキシャキの新鮮なお野菜をたっぷり使ったサラダ!
    見た目もカラフルで、食欲をそそります!

イタリア料理の華!プリモ・ピアット(パスタ&リゾット)!

やっぱりイタリア料理といえば、パスタですよね!
「イータリー」では、いろんな種類の本格パスタが楽しめますよ!

  • スパゲッティ・イータリー:
    お店の名前が付いてるくらいだから、これは絶対自信作のはず!トマトソースベースの、イータリー特製パスタ!
  • カッチョ・エ・ペペ:
    これ、実はすごくシンプルなパスタなんだけど、めちゃくちゃ美味しいんです!
    ペコリーノっていうチーズと、黒胡椒だけで作るんだけど、チーズのコクと胡椒のパンチが絶妙!
  • ペスト・トロフィエ:
    ジェノベーゼソース好きにはたまらない!バジルの爽やかな香りが口いっぱいに広がる、伝統的なパスタ!
    トロフィエっていう、ちょっとねじれた形のショートパスタが、ソースとよく絡むんです。
  • ボロネーゼのタリアテッレ:
    お肉の旨味がぎゅーっと詰まった、定番だけどやっぱり美味しいミートソース!
    平たい麺のタリアテッレとの相性もバッチリ!
  • カルボナーラ・リガトーニ:
    卵とチーズの濃厚なソースが、太めのパスタ「リガトーニ」に絡みついて…
    あー、もう想像しただけでヨダレが!ローマの伝統的な味!

しっかり食べたいあなたへ!セコンド・ピアット(メインディッシュ)!

パスタだけじゃ物足りない!っていう食いしん坊さんには、お肉料理やお魚料理のメインディッシュもおすすめ!

  • 肉料理各種: これはね、週替わりで提供される、その時々の「注目州」の郷土料理が出てくるみたい!だから、どんなお肉料理に出会えるかは、行ってからのお楽しみ!
  • 魚料理各種: 地中海の太陽をいっぱい浴びた、新鮮な魚介を使ったお料理も!これも週替わりだから、ワクワクしますね!

薪窯焼きの本格ピッツァ!香ばしさがたまらない!

「イータリー」のピッツァは、ちゃんと薪窯で焼き上げてる本格派!
だから、生地の外側はカリッと香ばしくて、中はモチモチっとしてて、もう最高!

  • マルゲリータ:
    ピッツァの王道!
    トマトとモッツァレラチーズとバジルのシンプルな組み合わせが、逆に素材の美味しさを引き立てる!
  • ディアボラ:
    ちょっと刺激が欲しいあなたにはコレ!ピリ辛のサラミが乗った、辛口のピッツァ!
  • カプリチョーザ:
    ハムとかオリーブとか、いろんな具材がたっぷり乗った、欲張りさんにおすすめの一枚!
  • マリナーラ:
    チーズを使わない、トマトソースとニンニクとオレガノだけの、シンプルで素朴なピッツァ。
    生地の美味しさがダイレクトに味わえます!

食後の至福!ドルチェ(デザート)も忘れずに!

美味しいイタリア料理の締めくくりは、やっぱり甘くて美味しいデザートですよね!

  • ティラミス: イタリアンデザートの女王!エスプレッソのほろ苦さと、マスカルポーネチーズのクリーミーさが、もうたまりません!
  • シチリア風カンノーロ: パイプみたいな形のサクサククッキー生地の中に、
    リコッタチーズの甘いクリームがたっぷり詰まった、南イタリアの伝統菓子!
  • パンナコッタ: つるんとした喉越しがたまらない、定番だけどやっぱり美味しいデザート!
  • アイスクリーム各種: イタリアといえばジェラート!いろんな味が楽しめるから、迷っちゃうかも!

これらの定番メニューに加えて、さっきも言ったみたいに、週替わりでいろんな州の郷土料理が楽しめるのが、
「イータリー」の最大の魅力!お値段はね、前菜が大体1,200円から1,800円くらい、
パスタが1,800円から2,200円くらい、ピッツァが1,800円から2,500円くらい、
デザートが800円から1,000円くらいって感じかな。
万博価格って考えると、ちょっとお高めかもしれないけど、
本場の味をこの雰囲気で楽しめるなら、納得のお値段かも!

「イタリア館」カフェ&ジェラートのメニュー一覧

「レストランでガッツリ食べるほどじゃないけど、ちょっとイタリア気分を味わいたいなー」とか、
「美味しいジェラートが食べたーい!」っていうあなたには、イタリアパビリオンの中にある、
もう一つのお店「Caffe&Gelato Italia by IIACJ(カフェ&ジェラートイタリア バイ アイアイエーシージェイ)
が超おすすめ!ここはね、もっと気軽に本場のイタリアンカフェスタイルを楽しめる場所なんです。

このカフェ、なんと国際カフェテイスティング協会っていう、
なんかすごそうな協会の日本支部が運営してるんですって!だから、コーヒーの味も本格的なはず!
しかも、お店で働いてるスタッフさんの中には、イタリア語を勉強してる学生さんとか、
イタリアからの留学生もいるらしくて、本当にイタリアのカフェにいるみたいな雰囲気が味わえちゃうんです。

キラキラ宝石箱みたい!本場のジェラートたち!

イタリアといえば、やっぱりジェラート!
ここのジェラートは、伝統的な作り方で作られた本格派で、めちゃくちゃクリーミーで濃厚なのが特徴!

  • ピスタチオ:
    イタリアのジェラート屋さんで、一番人気って言ってもいいくらい定番のフレーバー!
    ナッツの香ばしさがたまらない!
  • アマレーナ(ブラックチェリー): 甘酸っぱいチェリーのシロップ漬けがゴロゴロ入ってて、見た目も可愛い!
  • フラゴラ(イチゴ): まるで本物のイチゴを食べてるみたい!果物の味がしっかり感じられる、爽やかな定番!
  • メローネ(イエローメロン): 夏にピッタリ!メロンの甘くてジューシーな風味が口いっぱいに広がる!
  • シチリアレモン: 甘酸っぱくて、後味さっぱり!暑い日に食べたら最高!
  • ブラッドオレンジ&トマト:
    え、トマト!?って思うかもしれないけど、これが意外と合うんです!
    ブラッドオレンジの酸味とトマトの甘みが絶妙なバランス!
  • イタリアオリーブオイル塩:
    これまた珍しい!なんと、ビーガンの人でも食べられるジェラート!
    オリーブオイルの香りと、ほんのり塩味がアクセントになってて、大人な味わい。

お値段は、2種類選べるダブルが880円で、3種類選べるトリプルが1,100円
うーん、どれも美味しそうで迷っちゃうから、トリプル頼んで友達とシェアするのもいいかも!

香り高い一杯をどうぞ!本格コーヒーメニュー!

ここのコーヒーはね、北イタリアの「Illy(イリー)」っていう、
超有名な高級コーヒーブランドの豆を使ってるんですって!だから、香りも味も、もう最高!

  • エスプレッソ: イタリアのカフェの定番!キュッと一杯、本場の味をどうぞ!(450円)
  • ダブルエスプレッソ: もっと濃いのが飲みたいあなたへ!(600円)
  • カップッチーノ: ふわふわの泡がたまらない!シナモンパウダーをかけても美味しいよね!(850円)
  • ソイカップチーノ: 牛乳が苦手な人でも安心!豆乳で作ったカプチーノ!(950円)
  • マッキャート: エスプレッソに、ちょこっとだけミルクの泡を乗せた、通な飲み方!(550円)

あと、私が絶対飲みたいと思ってるのが、「アフォガート」(800円)!
冷たいジェラートに、アツアツのエスプレッソをかけて食べる、あの大人なデザート!
美味しいに決まってるじゃないですか!

イタリア流のちょい飲み!アペリティーヴォも楽しめる!

イタリアには、「アペリティーヴォ」っていう、夕食の前に軽食と一緒にお酒を軽く楽しむ、
おしゃれな習慣があるんですって。なんと、このカフェでは、そのアペリティーヴォも体験できちゃうんです!

アペリティーヴォセットは、1,980円で、好きなお酒一杯と、ちょっとしたおつまみがセットになってるみたい。

お酒の種類も色々あって、ペローニっていうイタリアのビールとか、カンパリオレンジみたいなカクテルとか、
スパークリングワインのプロセッコとか、ワイン(赤・白)とか、全部1,450円。
万博会場で、夕暮れ時にアペリティーヴォなんて、めちゃくちゃおしゃれじゃないですか?

夏にピッタリ!ひんやりグラニータ!

南イタリアの伝統的なシャーベットみたいな氷菓子「グラニータ」も飲めるんです!

  • Today’s Fruit: 900円(私が見た時は、マンゴー&クランベリーだった!美味しそう!)
  • Today’s Alcole: 1,450円(こっちはカンパリオレンジ!お酒入りグラニータ!)
    ※夏には、ビールとレモンを合わせたグラニータも出る予定らしい!気になる!

小腹が空いたらコレ!軽食メニューも充実!

  • ボンボローニ(イタリアのクリームドーナツ!):
    • カスタード(700円)
    • キャラメルアーモンド(800円)
    • ピスタチオ(900円)…どれも美味しそう!
  • イタリアホットサンド:
    • トリュフ卵(1,500円)…絶対美味しいやつだ!
    • カプレーゼ(トマトとモッツァレラね!)(1,600円)
  • アランチーノ(ライスコロッケ!):
    • 黒毛和牛アランチーノ(1,200円)…贅沢!
  • ヘルシー生地のPinsa(ピンサっていうローマ風ピザ!): 1,500円から。

いやー、カフェだけでもこんなにメニューが充実してるなんて、さすがイタリア!
万博会場を歩き疲れたら、ここで本格的なジェラートとかエスプレッソを味わいながら、
ちょっと休憩するの、めちゃくちゃおすすめです!

イータリーの利用ガイド

さあ、イタリアパビリオンの「イータリー」で、美味しいイタリアンを食べるぞー!ってなった時のために、お店の場所とか営業時間、どうやって入ればいいのか、混んでる時はどうすればいいのか、そういう実用的な情報をまとめておきますね!

レストランはどこにあるの?基本情報をチェック!

レストラン「イータリー」は、イタリアパビリオンの一番上の階、3階にあります。
パビリオンの右側の壁に入り口があって、
そこから専用のエレベーターで直接3階に上がれるようになってるんですって。
お店は、イタリア式のお庭が見えるテラス席もあって、すごく開放的で気持ちのいい空間みたい!

お店の情報、まとめとくね!

  • 営業時間: 朝11時から、夜9時まで!(ラストオーダーは夜8時だから気をつけてね!)
  • お休みの日: 万博やってる間は、毎日営業してる!ありがたい!
  • 席の数: だいたい80席くらい。お店の中の席と、気持ちいいテラス席があるよ。
  • どうやって入るの?: 基本的には予約はできなくて、お店に行った人から順番に案内されるスタイル。
    混んでる時は、整理券を配ることもあるみたい。

「イータリー」の営業時間は、万博会場全体の開館時間よりも長くやってるから、
夜ご飯をここでゆっくり楽しむっていうのも、すごく素敵ですよね!

予約はできるの?どうやって入店するの?

今のところ、「イータリー」は事前の予約システムは導入してなくて、
基本的にはお店に直接行って、順番を待つっていう形みたいです。

ただ、めちゃくちゃ混んでる時とかは、整理券を配ることがあるんですって。
整理券をもらったら、そこに書かれてる時間にまたお店に戻ってくるっていう感じ。
だから、もし整理券をもらったら、その待ち時間を使って他のパビリオンを見に行ったりできるから、時間を有効に使えますね!

イータリーの公式レストランページ(イータリー・エキスポ2025大阪 ←これね!)では、
週替わりでどこの州の料理が食べられるかとか、特別なイベントの情報とかが見られるから、
行く前にチェックしておくと、もっと楽しめるはず!

「めちゃくちゃ混んでる!」ってホント?混雑状況と対策!

「イータリー」、やっぱり万博会場の中でもトップクラスの人気レストランだから、
特にお昼ごはんの時間帯は、すっごく混んでて、長い時間待つこともあるみたい…。
私が見たSNSの情報とかだと、こんな感じでした。

混雑しやすいのは、こんな時!

  • お店が開く11時よりも前から、
    もう行列ができ始めてることも多いらしい(10時半くらいから並んでる人もいるとか!)。
  • 開店してすぐでも、45分以上待つこともあるみたい…。
  • 人気のメニューは、お昼過ぎには「ごめんなさい、売り切れです!」ってなっちゃうことも!
  • あまりにも混みすぎると、一旦お店を閉めて、夕方4時くらいまで入れなくなっちゃうこともあるらしい…。

じゃあ、どうすればいいの!?混雑回避のポイント!

  • 開店アタックが最強!
    やっぱり、お店が開く前(10時半くらい)から並んで、開店と同時に入るのが、
    一番確実に、しかも好きなメニューを選べて、待ち時間も比較的少なく済む方法かも!
  • 狙い目は夕方以降!
    夕方の5時を過ぎると、お昼の混雑が嘘みたいに落ち着いてきて、比較的スムーズに入れることが多いみたい。
  • 平日マジック!
    やっぱり土日祝日に比べたら、平日の方が断然空いてる!
  • お天気も味方に!?
    もし雨が降ってたり、ちょっと天気が悪い日とかは、万博に来る人も少なくなるから、
    イータリーも空いてるチャンスかも!(特にテラス席は狙い目!)

あとね、もし並ぶことになっても、お店の入り口の近くにメニューが置いてあるから、
待ってる間に「あれ食べたいなー」「これも美味しそうだなー」ってじっくり選んでおくと、
席に着いてからスムーズに注文できていいですよ!

口コミで見るリアルな声

「イータリー」に実際に行った人たちは、どんな風に感じたんでしょうか?
SNSとか見てると、美味しい料理や素敵な雰囲気に感動してる声がいっぱい!
でも、やっぱり混雑とかお値段については、いろんな意見があるみたい。
リアルな口コミ、ちょっと覗いてみましょう!

「美味しかったー!」「雰囲気最高!」料理と雰囲気への高評価!

やっぱり、本場のイタリアンは美味しい!
そして、万博ならではの特別な雰囲気が、さらに食事を美味しくしてくれるみたい!

「カラブリア州のパスタ、見た目は辛そうだったけど、食べてみたら意外とあっさりしてて、いくらでも食べられそうだった!今まで食べたブッラータチーズの中で、ここのが一番美味しかったなー♪」

「夕方のテラス席、最高だった!大屋根リングを歩いてる人たちとか、綺麗な夕焼けを見ながらご飯食べられるなんて、贅沢すぎ!ティラミスとエスプレッソまで頼んじゃって、すっかりイタリア気分を満喫しました!」

「お店の人のサービスも、お料理の味も、本当に大満足!ぜひぜひ、関西にも普通のお店として出店してほしいなー!」

本場の味はもちろんだけど、万博会場ならではの景色とか、スタッフさんの温かいおもてなしも、
すごく良い思い出になるみたいですね!特に、テラス席からの眺めと雰囲気を絶賛してる声、多かったですよ!

「うーん、ちょっと…」混雑とかお値段についての正直な意見も。

一方で、やっぱり人気店ならではの悩みも…。

「平日の11時半に行って、結局席に着けたの2時間後だった…。しかも、イベントの関係者っぽい人が、途中で何組も割り込んできてて、案内の人もあんまり説明してくれなくて、ちょっとモヤモヤしたな。並ばせる前に、『いつ入れるか分かりませんよ』くらい言ってほしかった。」

「ホワイトアスパラのリゾット、めちゃくちゃ美味しかったけど、お値段見てビックリ!東京の高級イタリアン並みじゃない!?まあ、万博の場所代とか考えたら仕方ないのかもしれないけど、ちょっと気になる人もいるかもね。」

「平日の夜6時くらいに行って、30分から40分くらい待ったかな。整理券とか名前書くシステムじゃなくて、ただひたすら並ぶスタイルだから、結構覚悟して並ばないといけない感じだった。」

混雑具合とか、お値段の感じ方は、人それぞれかもしれないけど、
「行く前に、ある程度の行列とか待ち時間は覚悟しておいた方がいいよ!」っていうのと、
「時間帯を選ぶのが大事だよ!」っていうのは、みんなに共通してるみたいですね。

口コミから見えてきた!イータリーを120%楽しむための秘訣!

いろんな口コミを見てて、私が「なるほどー!」って思った、イータリーを最大限に楽しむためのポイントはコレ!

  1. 行くなら、開店直後か夕方以降!:やっぱり、比較的空いてる時間を狙うのが一番!
  2. テラス席、空いてたらラッキー!:もし選べるなら、景色も雰囲気も最高のテラス席へ!
  3. 平日に行けるなら、平日が断然おすすめ!:週末や祝日の混雑は、やっぱりスゴイみたい…。
  4. 「今週はどこの州?」週替わりメニューを事前にチェック!
    公式サイトで、その週に食べられる郷土料理を調べておくと、楽しみも倍増!
  5. 「待つのも万博のうち!」くらいの広い心で(笑)
    特にピークタイムは、ある程度の待ち時間は覚悟しておきましょう!

よくある質問まとめ(Q&A)

イタリアパビリオンの「イータリー」について、みんなが気になりそうなことを
Q&A形式でまとめてみました!これで、あなたの疑問もスッキリ解決するはず!

Q1: 「イータリー」って、予約しないと入れないの?

A: 基本的には、予約はできないんです…。お店に直接行って、順番を待つスタイル。
もしめちゃくちゃ混んでる時は、整理券を配ることもあるみたいだけど、事前の予約は受け付けてないんですって。

Q2: 待ち時間って、どれくらい覚悟しとけばいい?

A: こればっかりは、行く日とか時間帯によって全然違うんですよね…。
平日の開店直後とか夕方以降なら、そんなに待たずに入れることもあるみたいだけど、
土日祝日のお昼ごはんの時間帯とかは、1時間以上待つのも覚悟しておいた方がいいかも…。

Q3: 子どもと一緒でも大丈夫かな?

A: はい、大丈夫ですよ!イータリーは、家族みんなで楽しめる雰囲気です。
ただ、もし混んでて待ち時間が長くなっちゃうと、小さいお子さんにはちょっと大変かもしれないから、
行く時間帯を工夫するのがおすすめです。

Q4: ベジタリアンの人とか、ビーガンの人でも食べられるメニューってある?

A: はい、ありますよ!お野菜だけのパスタとかサラダとか、ベジタリアンの人向けのメニューもいくつかあるみたい。
あと、カフェの方のジェラートで、「イタリアオリーブオイル塩」っていう味は、
ビーガンの人でも食べられるんですって!
もし特別な食事制限があるなら、お店の人に気軽に相談してみるのが一番いいと思います!

Q5: レストランとカフェって、違う場所にあるの?

A: そうなんです!レストランの「イータリー」は、イタリアパビリオンの3階にあって、
本格的なお料理が楽しめるところ。カフェの「Caffe&Gelato Italia by IIACJ」は、
また別のエリアにあって、ジェラートとかコーヒーとか、もっと気軽に楽しめる感じのお店です。

Q6: クレジットカードとか使える?

A: はい、使えますよ!主要なクレジットカードとか、電子マネーにも対応してるみたい。
でも、万が一のことを考えて、現金も少し持っておくと安心かもね。

Q7: テラス席って、雨の日でも使えるの?

A: うーん、それはちょっと難しいかも…。
やっぱり雨が降ってたり、風がすごく強い日とかは、テラス席は閉鎖されちゃうことが多いみたい。
お天気がちょっと心配な日は、お店の中の席の方が確実ですね。

Q8: いろいろあって迷っちゃう!どの料理が特におすすめ?

A: やっぱり、週替わりで提供される、その時々の「注目州」の郷土料理は、
ここでしか味わえない特別感があっておすすめ!定番メニューなら、ブ
ッラータチーズとか、カルボナーラみたいな本格パスタ、あと薪窯で焼いたピッツァも人気みたい。
デザートなら、ティラミスとかジェラートは外せないですよね!

Q9: お酒も飲めるの?

A: もちろんです!イタリアワインを中心に、ビールとかおしゃれなカクテルとか、
お酒のメニューも充実してるみたいですよ。
アペリティーヴォセット(1,980円)っていう、好きなお酒とちょっとしたおつまみがセットになったのもあって、
夕暮れ時にテラス席で一杯…なんて、最高じゃないですか!

Q10: イタリアパビリオンの展示を見るのと、イータリーでご飯食べるのって、一緒に予約できるの?

A: ううん、それは別々みたい。
パビリオンの展示を見学する予約と、レストラン「イータリー」で食事をする予約(というか順番待ち)は、
それぞれ別で考えないといけないんです。
イタリアパビリオンの展示内容とか予約については、パビリオンの公式サイトを確認してみてくださいね。

まとめ|イタリア料理で五感を満たす体験を

いやー、イタリアパビリオンのレストラン「イータリー」と、
カフェ「Caffe&Gelato Italia」、本当に魅力がいっぱい詰まってて、
万博会場の中でも絶対に見逃せないグルメスポットですよね!

「イータリー」では、毎週違うイタリアの州の郷土料理が楽しめて、まるで味覚でイタリア一周旅行してるみたい!
本格的なパスタやピッツァはもちろん、その土地ならではの珍しいお料理に出会えるチャンスも!
最上階のテラス席から眺める景色も最高で、本当にイタリアにいるみたいな気分になれちゃいます。

そして、「Caffe&Gelato Italia」では、本場の美味しいジェラートやエスプレッソを、
もっと気軽に楽しめる!いろんなフレーバーのジェラートを食べ比べたり、
おしゃれなアペリティーヴォで乾杯したり…万博散策の合間の、ちょっとした休憩にもピッタリですよね。

確かに、人気があるから混んでることも多いし、待ち時間も覚悟しないといけないかもしれないけど、
それでも、本場の美味しいイタリアンと、万博ならではの特別な雰囲気を味わえるなら、並ぶ価値は絶対にある!
って、私は思います!行く時間帯を工夫したり、事前に公式サイトで情報をチェックしたりすれば、
きっと最高のイタリア美食体験ができるはず!

大阪・関西万博には、本当にたくさんのパビリオンとかレストランがあるけど、
イタリアの食文化の奥深さとか、食べるってことの楽しさを、五感全部で感じられる「イータリー」での食事は、
きっとあなたの万博での思い出を、もっともっとカラフルで、もっともっと美味しいものにしてくれるはずですよ!


さあ、あなたもこの記事を参考に、大阪・関西万博のイタリアパビリオンで、
とびっきりの美食体験をしてみませんか?
きっと、お腹も心も満たされる、忘れられない素敵な時間が待っていますよ!Buon Appetito!

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.電話でのお問合せ ℡:090-8817-9722
2.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
3.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次