【大阪・関西万博】5月イベント速報!ナショナルデー&スペシャルデーで世界旅行気分♪

こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけている、万博ファンサロンkinoeです!
4月に開幕した大阪・関西万博(EXPO2025)、もう行かれましたか?
ゴールデンウィークはすごい人出だったみたいですが、連日たくさんの人で賑わっていて、
会場の熱気がこちらまで伝わってきますよね!
「GWは混んでたから、ちょっと落ち着いた頃に行こうかな…」
「5月って、万博で何か面白いイベントやってるの?」
そう思っているあなた!実は、5月こそ、万博がもっともっと面白くなる、特別なイベントが目白押しなんです!
特に注目なのが、各参加国が主役になる「ナショナルデー」と、
国際機関などがテーマを発信する「スペシャルデー」!
これを知っていると、万博訪問の楽しさが何倍にも膨れ上がりますよ!
今回の記事では、そんな5月に開催される、見逃せないイベント情報をたっぷりお届け!
これを読めば、あなたの万博計画が、より深く、よりエキサイティングなものになること間違いなし!
- 「ナショナルデー」「スペシャルデー」って、一体何が特別なの?
- 5月は毎日がお祭り!?イベントカレンダーをチェック!
- 特に注目!見逃せないナショナルデーイベント5選!
- 他にも色々!5月の特別イベント・催し物!
- (大阪の魅力満載!「大阪ウィーク~春~」って?
- 効率よく回るには?おすすめルート&楽しみ方のコツ!
さあ、一緒に5月の万博を120%楽しむための計画を立てましょう!
・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

・大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

・【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

・【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオンレストラン&国内パビリオンの料理完全ガイド│おすすめ料理や注意点・絶対食べたい料理など徹底解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介1.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説!EXPO2025
-
【2025年最新版】大阪・関西万博の人気パビリオンランキングTOP10!見どころや特徴、絶対に見るべき人気展示はこれだ!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】フランスパビリオンの魅力やグルメ(ベーカリー等)と見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】会場内で無料で食べれる!もらえる!超レアなサービスまとめ│意外と豪華なモノまでもらえちゃうチャンス!場所や詳細について
-
【大阪・関西万博】待たずに予約不要で入場できる「タイプCパビリオン」って知ってますか?キルギスやイエメンブースの魅力と注意点について
-
【大阪・関西万博】500円で生ビールが!穴場なMetroKITCHEN(大阪ヘルスパビリオン内)で満喫ランチやちょっと一息!メニュー一覧やおすすめポイント
万博の特別な一日!「ナショナルデー」「スペシャルデー」って何?
万博会場を歩いていると、色々な国のパビリオンがあって、それぞれの展示を見るだけでもすごく楽しいですよね!
でも、もしあなたが訪れる日が、特定の国の「ナショナルデー」や、
国際機関などの「スペシャルデー」だったら、もっともっと特別な体験ができちゃうんです!
「ナショナルデー」っていうのは、簡単に言うと、万博に参加している国が、一日限定で主役になる日のこと。
その国の建国記念日とか、特別な日に合わせて設定されることが多いみたいです。
この日には、その国の偉い方(大統領とか、大臣とか!)が来日して、特別な式典が行われたり、
普段は見られないような伝統的なダンスや音楽のパフォーマンスが披露されたり、
その国ならではの美味しい食べ物が振る舞われたり、文化を体験できるワークショップが開かれたり…と、
内容はその国によって様々!まるで、一日だけその国にプチ旅行したような気分になれちゃうんです!
これはもう、普通の日にパビリオンを訪れるのとは、全然違う感動がありますよ!
一方、「スペシャルデー」は、国ではなく、国際機関(例えば、国際赤十字とか、EUとか)や、
特定のテーマ(例えば、環境問題とか、平和とか)に焦点を当てた特別な日。
この日には、その機関の活動を紹介するイベントや、テーマに関する講演会、特別な展示などが行われます。
普段あまり触れる機会のない、世界的な課題や取り組みについて、楽しく学べる貴重な機会なんです。
例えば、5月8日は「国際赤十字・赤新月運動」のスペシャルデーだそうですが、
世界中で行われている人道支援活動について知ることができるみたいですよ。
つまり、ナショナルデーもスペシャルデーも、
万博会場が、その日だけの特別なテーマパークに変身するようなイメージ!
事前に日程をチェックして、興味のある国やテーマの日に合わせて万博を訪れれば、
通常の何倍も深く、そして楽しく万博を満喫できる、というわけなんです!これ、知らなきゃ損ですよね!
【5月カレンダー】今日はどこの国?ナショナルデー&スペシャルデー日程一覧

「じゃあ、5月はどんな国や機関の日があるの?」 気になりますよね!
5月は、本当にたくさんのナショナルデーとスペシャルデーが予定されていて、毎日がイベント尽くし!
と言っても過言ではないくらいなんです!まるで、日替わりで世界のお祭りに参加できるみたい!
以下に、2025年5月のナショナルデーとスペシャルデーの日程を、ずらっとご紹介しますね!
あなたの気になる国やテーマはありますか?
【大阪・関西万博 2025年5月 ナショナルデー/スペシャルデー カレンダー】
- 5月1日(木):北マケドニア共和国
- 5月2日(金):ブータン王国
- 5月3日(土・祝):サンマリノ共和国
- 5月5日(月):ポルトガル共和国
- 5月7日(水):ヨルダン・ハシェミット王国
- 5月8日(木):国際赤十字・赤新月運動(スペシャルデー)
- 5月9日(金):欧州連合(EU)(スペシャルデー)
- 5月10日(土):ギニアビサウ共和国
- 5月11日(日):バングラデシュ人民共和国 (← 母の日ですね!)
- 5月12日(月):チリ共和国
- 5月13日(火):大韓民国
- 5月14日(水):スウェーデン王国
- 5月16日(金):スペイン王国
- 5月17日(土):カナダ
- 5月18日(日):ブルガリア共和国
- 5月19日(月):パラグアイ共和国
- 5月20日(火):ラトビア共和国
- 5月21日(水):オランダ王国
- 5月22日(木):英国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)
- 5月23日(金):オーストリア共和国
- 5月24日(土):ハンガリー
- 5月25日(日):タンザニア連合共和国
- 5月26日(月):モンテネグロ
- 5月27日(火):インドネシア共和国
- 5月28日(水):イエメン共和国
- 5月29日(木):アイスランド共和国
- 5月30日(金):ルクセンブルク大公国
- 5月31日(土):ネパール連邦民主共和国
うわー!すごいラインナップ!ヨーロッパからアジア、アフリカ、南米まで、
本当に世界中の国々が名を連ねていますね!
普段、なかなかニュースなどでも聞かないような国の名前もあって、どんな文化を持っている国なんだろう?
って、興味が湧いてきませんか?
このカレンダーを見るだけでも、5月の万博がどれだけエキサイティングか、想像できますよね!
毎日、会場のどこかで、その国ならではの特別な音楽が流れて、
華やかな衣装をまとった人たちがパフォーマンスをして、美味しそうな匂いが漂ってきて…
考えるだけでワクワクが止まりません!
まずは、万博を120%楽しむための鍵となる「ナショナルデー」と「スペシャルデー」の基本情報と、
気になる5月の開催スケジュールをご紹介しました!あなたの「行ってみたい!」と思う日はありましたか?
これは見逃せない!5月万博ナショナルデーについて
ここからは「これは絶対見逃せない!」という注目のナショナルデーイベントを厳選してご紹介していきます!
さらに、ナショナルデー以外にも5月に開催される特別なパフォーマンスや催し物、
そして地元大阪の魅力がぎゅっと詰まった「大阪ウィーク~春~」についても、詳しくレポートしていきますよ!
さて、第一部でご紹介した5月のナショナルデー/スペシャルデーカレンダー、見ていただけましたか?
もう、ほぼ毎日、世界のどこかの国のお祭りや特別なイベントが開催されているなんて、本当にすごいですよね!
「全部行きたいけど、どれが特におすすめなの?」って、迷ってしまう方もいるかもしれません。
そこで!今回は、万博ファンサロンkinoeが独断と偏見(!?)で選んだ、
5月のナショナルデーの中から、特に「これは見なきゃ損!」という注目のイベント5選をピックアップ!
さらに、ナショナルデー以外にも見逃せない5月の特別イベント、
そして地元・大阪のパワーを感じられる「大阪ウィーク」についても、その魅力を深掘りしていきます!
【特に注目!】見逃せない5月のナショナルデーイベント5選
数あるナショナルデーの中から、kinoeが「これは面白そう!」と注目しているイベントを5つ、ご紹介します!
もちろん、他の国の日もそれぞれに魅力的なので、あくまで参考として見てくださいね!
- ブータン・ナショナルデー(5月2日 金)
- 「幸せの国」として知られる、ヒマラヤの美しい王国ブータン!
この日は、色鮮やかな衣装と仮面をつけた僧侶たちが舞う、
神秘的な民族舞踊「チャム」の特別公演が見られるそうです!
写真でしか見たことないけど、すごく幻想的ですよね…。
あと、ブータン伝統の美しい織物「クゾ」の実演もあるとか。
そして、ブータンといえば「国民総幸福量(GNH)」!
その考え方についての講演会も予定されているみたいで、「本当の幸せって何だろう?」って、
ちょっと立ち止まって考える、良いきっかけになるかもしれませんね。
- 「幸せの国」として知られる、ヒマラヤの美しい王国ブータン!
- 欧州連合(EU)スペシャルデー(5月9日 金)
- ヨーロッパのたくさんの国々が集まったEUのスペシャルデー!
テーマは「ヨーロピアン・ディバーシティ(多様性)」。
色々な国の文化が混ざり合っているヨーロッパの魅力を、存分に感じられそうな一日です。
注目は、各国の伝統音楽が融合したスペシャルコンサート!
どんなハーモニーが聴けるのか、すごく楽しみ!
あと、EUが力を入れているSDGs(持続可能な開発目標)に関する展示や、
EU加盟国の美味しいものが集まるフードフェスティバルも開催されるとか!
これはもう、一日でヨーロッパ周遊気分が味わえちゃいますね!
- ヨーロッパのたくさんの国々が集まったEUのスペシャルデー!
- 大韓民国ナショナルデー(5月13日 火)
- お隣の国、韓国!K-POPやドラマで、私たちにも身近な存在ですよね。
この日は、韓国の伝統と現代が融合した、華やかなステージが期待できそう!
伝統楽器「カヤグム」と現代音楽のコラボとか、優雅な扇の舞「プッチュム」とか…。
そして、なんと!韓国を代表するK-POPアーティストによるミニコンサートも予定されているんですって!
えーっ、誰が来るんだろう!?
これはもう、ファンならずとも要チェックですよね!
もちろん、美味しい韓国料理の実演や試食コーナーもあるはず!
キムチやチヂミ…想像しただけでお腹が空いてきました(笑)。
- お隣の国、韓国!K-POPやドラマで、私たちにも身近な存在ですよね。
- 英国ナショナルデー(5月22日 木)
- 「伝統と革新」がテーマの英国ナショナルデー。
格式高いイメージがありますが、どんなイベントがあるんでしょうか?
なんと、世界的に有名なロイヤルバレエ団による特別公演があるとか!
え、万博でロイヤルバレエが見られるなんて、すごくないですか!?
他にも、英国文学の朗読会や、スコットランドの民族楽器バグパイプの演奏、
ハイランドダンスのショーも予定されていて、英国の奥深い文化に触れられそうです。
あ、もちろん食も!フィッシュ&チップスや、
優雅なアフタヌーンティーを楽しめる特設ブースも登場するんですって!
これはもう、一日英国貴族気分!?
- 「伝統と革新」がテーマの英国ナショナルデー。
- インドネシアナショナルデー(5月27日 火)
- たくさんの島々からなる国、インドネシア。
その多様な文化が一堂に会する、エキゾチックでエネルギッシュな一日になりそうです!
バリ島でおなじみの「ケチャックダンス」や、ジャワ島の神秘的な「ガムラン演奏」など、
各地の伝統芸能が披露されるそう。
見ているだけで、不思議な世界に引き込まれそうですよね。
あと、インドネシアの伝統的な染物「バティック」のワークショップもあって、
自分だけのハンカチを作れる体験もできるとか!
そして、食いしん坊にはたまらないのが、
インドネシア各地の家庭料理を集めた「タステ・オブ・インドネシア」!
ナシゴレンだけじゃない、奥深いインドネシア料理の世界を堪能できそうです!
- たくさんの島々からなる国、インドネシア。
いやー、もう、どの国のナショナルデーも魅力的すぎて、選べない!
自分の興味のある国はもちろん、今まであまり知らなかった国の文化に触れてみるのも、
万博ならではの素晴らしい体験ですよね!
ナショナルデーだけじゃない!EXPO2025 5月の特別イベント&催し物
ナショナルデーやスペシャルデー以外にも、5月の万博会場では、日本の伝統文化や、
あっと驚くようなエンターテイメントが楽しめる、特別なイベントが目白押しなんです!これも見逃せない!
- 世界が踊る日~多様性が織りなす踊りの輪 徳島の阿波おどり~(5月2日 金 ~ 3日 土・祝)
- あの有名な徳島の阿波踊りが、万博会場にやってくる!EXPOアリーナ「Matsuri」で、
本場の有名連による迫力満点の演舞が見られるだけでなく、
なんと、私たち来場者も飛び入り参加できる「にわか連」も結成されるんですって!
「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々!」ってやつですね!
海外のダンスチームとの共演もあるみたいで、まさに「世界が踊る日」!
一緒に踊って、ストレス発散しちゃいましょう!
- あの有名な徳島の阿波踊りが、万博会場にやってくる!EXPOアリーナ「Matsuri」で、
- DRUM TAO「THE WADAIKO」~究極のART & BEAT~(5月14日 水 ~ 15日 木)
- 世界を舞台に活躍する、超クールな和太鼓エンターテイメント集団「DRUM TAO(ドラム・タオ)」!
彼らの特別公演が、EXPOホール「シャインハット」で開催されます!
伝統的な和太鼓の力強い響きに、現代的なパフォーマンスや美しい衣装、映像などが融合したステージは、
もう「アート」!言葉を超えた感動が、きっとそこにあるはず!これは絶対に見たい!
- 世界を舞台に活躍する、超クールな和太鼓エンターテイメント集団「DRUM TAO(ドラム・タオ)」!
- 新居浜太鼓祭り(5月21日 水 ~ 22日 木)
- 四国・愛媛県新居浜市の、約300年の歴史を持つ勇壮なお祭り「新居浜太鼓祭り」が、なんと万博会場に登場!
重さ2~3トン(!?)もあるという、金糸銀糸で飾られた豪華絢爛な「太鼓台」と呼ばれる山車が、
会場内を練り歩き、迫力満点の「かきくらべ」
(太鼓台を持ち上げるパフォーマンス)を披露してくれるそうです!
普段は10月にしか見られない、地域のお祭りの熱気を、万博で体験できるなんて、すごく貴重な機会ですよね!
- 四国・愛媛県新居浜市の、約300年の歴史を持つ勇壮なお祭り「新居浜太鼓祭り」が、なんと万博会場に登場!
- ウィーン少年合唱団コンサート(5月23日 金)
- 「天使の歌声」と称される、あのウィーン少年合唱団のコンサートが、
EXPOナショナルホール「レイガーデン」で開催!
500年以上もの歴史を持つ、世界で最も有名な少年合唱団の一つですよね。
その澄み切った美しいハーモニーを生で聴けるなんて…!
クラシックの名曲から、オーストリアの民謡、そしてもしかしたら日本の歌も歌ってくれるかも?
この日はオーストリアのナショナルデーでもあるので、合わせて楽しめたら最高ですね!
- 「天使の歌声」と称される、あのウィーン少年合唱団のコンサートが、
- NTT Day 超歌舞伎 CHO-KABUKI Powered by IOWN(5月24日 土 ~ 25日 日)
- 日本の伝統芸能「歌舞伎」と、NTTの最新技術「IOWN」が融合したらどうなるの!?
- そんな、未来のエンターテイメントが体験できるのが、この「超歌舞伎」!
EXPOホール「シャインハット」で上演されます。本物の歌舞伎俳優さんと、
最新のデジタル技術(CGとか、リアルタイム合成とかかな?)が一体となって、
見たこともないような、新しい歌舞伎の世界が繰り広げられるそうです!
伝統と革新が交差する、まさに万博らしいステージですね!
いやはや、5月、本当にイベントが盛りだくさんすぎませんか!?
これはもう、何度も万博に通いたくなっちゃいますね!
地元愛が炸裂!?「大阪ウィーク~春~」の見どころ
そして、5月には、万博開催地である「大阪」の魅力を、
ぎゅぎゅーっと凝縮して発信する特別な期間「大阪ウィーク~春~」もあるんです!
(5月9日~11日)この期間中は、大阪ならではの、ちょっと面白くて、パワフルなイベントが予定されていますよ!
未来型の消防活動の展示(5月9日 金)
なんと、俳優の内藤剛志さんが、「一日大阪・関西万博消防センター所長」として登場!
場所は「大阪ヘルスケアパビリオン」のリボーンステージ。
未来の消防活動についての映像を見たり、最新の消防車(EV指揮車っていうらしい!)や資器材を見たり、
一緒に記念撮影したりできるみたいです!
それだけじゃなくて、私たち来場者が胸骨圧迫(心臓マッサージ)体験や、
VR(仮想現実)を使った避難体験もできるんですって!
楽しみながら、いざという時のための防災意識を高められるなんて、すごく良い企画ですよね!
イベントは10時から20時40分まで。内藤剛志さんの一日所長任命式は11時からだそうです!
予約は不要みたいなので、気軽に立ち寄れそうですね。
大阪の祭り!EXPO2025 春の陣~(5月9日 金 ~ 10日 土)
こちらは、EXPOアリーナ「Matsuri」で開催!大阪各地のお祭りが大集合するイベントです!
岸和田でおなじみの「だんじり囃子」の威勢のいいリズムや、
夏祭り気分を味わえる「河内音頭」のステージパフォーマンスなど、大阪ならではの熱気とパワーを感じられそう!
そして、やっぱり大阪といえば「食」!会場には、たこ焼きや串カツなど、
大阪グルメの実演&試食コーナーも登場予定だとか!これはもう、見て、聞いて、踊って(?)、
食べて!大阪の元気を全身で浴びられる、最高のイベントになりそうですね
注目のナショナルデーから、和太鼓、お祭り、歌舞伎、そして地元大阪のイベントまで…
5月の万博、本当にバラエティ豊かで、毎日行っても飽きなさそうですね!
「どのイベントに行こうかな?」って、スケジュール帳とにらめっこする時間も、また楽しい!
次回の最終回(第三部)では、これらのイベントを効率よく楽しむためのおすすめルートや、
5月の万博を最大限に満喫するためのコツをまとめてご紹介します!最後までお付き合いいただけると嬉しいです!
5月の万博を120%楽しむための、おすすめの回り方と知っておくと便利情報
今回は、これだけ盛りだくさんの5月イベントを、どうすれば効率よく、最大限に楽しめるのか?
という攻略法と、5月の万博を訪れる際のちょっとしたコツを、万博ファンサロンkinoe目線でお届けします!
そして最後に、この特集全体のまとめと、皆さんへのメッセージで締めくくりたいと思います!
だからこそ「どうやって回ればいいの?」「全部楽しむためのコツってある?」という疑問も湧いてきますよね。
限られた時間の中で、せっかくなら効率よく、そして心ゆくまで満喫したい!
そんなあなたのために!ここでは、5月の万博を120%楽しむための、おすすめの回り方と、
知っておくと便利なちょっとしたコツを、万博ファンサロンkinoeが伝授しちゃいます!
【攻略法!】5月の万博を効率よく楽しむおすすめルート
たくさんの魅力的なイベントが同時開催されることもある5月の万博。
全部を見ようとするのは、なかなか難しいかもしれません。
だからこそ、事前の計画がとっても大切!ここでは、ナショナルデーや特別イベントを中心に楽しむための、
おすすめの回り方の「型」をご紹介しますね。これをベースに、あなたの興味に合わせてアレンジしてみてください!
《午前中の動き方:狙いはナショナルデー!》
- 開場ダッシュ!まずは主役のパビリオンへ!
- その日のナショナルデー対象国のパビリオンへ、開場と同時に向かうのがおすすめ!
朝一番なら、まだ比較的空いている可能性が高いので、パビリオンの展示をじっくりと見学できます。
その国の文化や魅力を、まずはしっかりインプット!
- その日のナショナルデー対象国のパビリオンへ、開場と同時に向かうのがおすすめ!
- 式典会場へ移動!特別な瞬間を目撃!
- ナショナルデーのハイライトといえば、やっぱり記念式典や特別パフォーマンス!
多くの場合、午前中にEXPOプラザやEXPOアリーナ「Matsuri」などの大きな会場で行われます。
事前に公式アプリなどで時間と場所をチェックして、少し早めに移動しましょう。
その国ならではの華やかな衣装や音楽、ダンスなど、普段は見られない特別な瞬間を目に焼き付けて!
要人の方のスピーチとかも聞けるかも?
- ナショナルデーのハイライトといえば、やっぱり記念式典や特別パフォーマンス!
- ランチもその国気分で!
- 式典が終わる頃には、ちょうどお昼時かも?
もし、そのナショナルデーに合わせて、特設のフードブースなどが出ているなら、
そこでランチを楽しむのが最高!本場の味を堪能しながら、午前中の感動の余韻に浸りましょう♪
- 式典が終わる頃には、ちょうどお昼時かも?
《午後の動き方:特別イベントと人気パビリオンを巡る!》
- 午後は特別イベントをチェック!
- ナショナルデーの大きな催しは午前中に集中することが多いので、
午後は、その日に開催されている他の特別イベント
(例えば、DRUM TAOの公演や新居浜太鼓祭りなど)をチェック!
事前にタイムスケジュールを確認して、見たいイベントに合わせて移動しましょう。
- ナショナルデーの大きな催しは午前中に集中することが多いので、
- 人気パビリオンは午後に狙う?
- 万博のテーマを象徴するパビリオンや、日本の技術を紹介する日本館など、
常設の人気パビリオンは、意外と午後の時間帯の方が少し空いている、なんてこともあるようです。
イベントの合間を縫って、立ち寄ってみるのも良い作戦かも!
- 万博のテーマを象徴するパビリオンや、日本の技術を紹介する日本館など、
- 夕方~夜も油断禁物!
- ナショナルデーによっては、夕方から夜にかけて、
特別なコンサートやライトアップなどのプログラムが用意されていることも!
最後まで情報をチェックして、その日だけの特別な夜を楽しみましょう!
- ナショナルデーによっては、夕方から夜にかけて、
これはあくまで一例ですが、
「午前中はナショナルデー中心、午後は特別イベントや他のパビリオン」という流れを意識すると、
効率よく、そして深く万博を楽しめるかもしれませんね!
これで完璧!5月の万博を最大限に楽しむためのコツ
最後に、5月の万博をもっともっと楽しむための、ちょっとしたコツをいくつかご紹介します!
これを押さえておけば、あなたの万博体験がさらに充実するはず!
- 相棒は「万博公式アプリ」!情報はリアルタイムで!
- これはもう必須アイテム!
当日の各イベントの正確な時間や場所、パビリオンやレストランの混雑状況などが、
リアルタイムで確認できます。「行ってみたら終わってた…」「すごい行列だった…」
なんてことを避けるためにも、会場内でもこまめにアプリをチェックする習慣をつけましょう!
- これはもう必須アイテム!
- 「テーマ」で繋げてみる!深掘り万博体験!
- 例えば、英国のナショナルデーに行くなら、英国パビリオンだけでなく、
「持続可能な社会」といった関連するテーマのゾーンや、
他のヨーロッパの国のパビリオンも合わせて見てみると、より理解が深まって面白いかもしれませんよ!
ただ点として見るだけでなく、テーマで繋げて線として楽しむ。これが、万博を深く味わうコツかも!
- 例えば、英国のナショナルデーに行くなら、英国パビリオンだけでなく、
- 「食」も重要なイベントです!
- 各国のナショナルデーには、その国ならではの特別な料理やお菓子が提供されるチャンス!
これも立派な文化体験です!事前に情報をチェックして、ぜひその日だけの味覚も楽しんでみてください。
食いしん坊の私としては、これは絶対に外せません!(笑)
- 各国のナショナルデーには、その国ならではの特別な料理やお菓子が提供されるチャンス!
- 欲張りに!「複数日訪問」も検討すべし!
- 5月は本当に魅力的なイベントが多すぎます!
もし可能なら、日程を分けて複数回訪れるのが、一番満足度が高いかもしれません。
「この日は韓国デーとDRUM TAOを見よう!」「次の週はEUデーと大阪ウィークを楽しもう!」みたいに、
目的を絞って計画を立てるのもおすすめです。
通期パスや夏パスを持っている方は、この利点を最大限に活かしましょう!
- 5月は本当に魅力的なイベントが多すぎます!
- 備えあれば憂いなし!「天気予報」と「持ち物」チェック!
- 5月って、日中は暖かくても朝晩は冷えたり、急に雨が降ったりと、意外と天気が変わりやすい季節。
万博会場は海に近いので、風が強い日もあります。
必ず天気予報をチェックして、羽織るものや折りたたみ傘などの雨具、
そして日差しが強い日には帽子や日焼け止めも忘れずに!
快適に過ごすための準備は、しっかりしておきましょうね。
- 5月って、日中は暖かくても朝晩は冷えたり、急に雨が降ったりと、意外と天気が変わりやすい季節。
まとめ:5月の万博は、毎日がスペシャル!
さて、全3回にわたって、大阪・関西万博の5月のイベント情報をお届けしてきましたが、いかがでしたか?
もう、5月の万博が待ちきれない!という気持ちになっていただけていたら嬉しいです!
【5月万博のポイントまとめ!】
- ナショナルデー&スペシャルデーが超充実!:毎日どこかの国や機関が主役!特別な体験ができるチャンス!
- 注目イベント目白押し!:阿波踊り、DRUM TAO、ウィーン少年合唱団、超歌舞伎…見逃せない!
- 大阪ウィークもアツい!:地元の祭りや最新技術、グルメまで、大阪の魅力を満喫!
- 事前計画がカギ!:公式アプリやSNSで情報をチェックし、効率的なルートを考えよう!
- 毎日が世界旅行気分!:一日で様々な国の文化や食に触れられるのは万博ならでは!
ゴールデンウィークが終わって、少し落ち着いた雰囲気…かと思いきや、5月の大阪・関西万博は、
むしろ毎日がハイライト!毎日がスペシャル!と言ってもいいくらい、本当に魅力的なイベントで溢れています。
「いのち輝く未来社会のデザイン」という大きなテーマのもと、
世界中の国々が、それぞれの文化や知恵、そして未来への希望を持ち寄る場所、それが万博。
5月は、その多様な「いのち」の輝きを、パフォーマンスや食、交流を通じて、
より一層、色鮮やかに感じられる特別な一ヶ月になるはずです。
さあ、あなたも5月の大阪・関西万博へ、足を運んでみませんか?
毎日が新しい発見と感動に満ちた、特別な時間を体験しに。
きっと、あなたの心に深く刻まれる、忘れられない思い出ができるはずですよ!
世界と日本の「いのち輝く」瞬間を、ぜひその目で、その肌で、感じてみてくださいね!
※本記事の情報は2025年4月時点のものです。
イベント内容、スケジュール、開催場所等は変更される可能性があります。
※必ず最新の大阪・関西万博公式サイトや公式アプリの情報をご確認の上、お出かけください。
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪関西万博】飯田グループ館でGW中にプレゼント企画開催!ミャクミャクを探して先着で特別な貯金箱をゲット!
-
【大阪・関西万博】英国パビリオンのレストランメニューとアフタヌーンティーメニュー一覧│予約や混雑情報、イチオシ料理をご紹介!
-
【大阪・関西万博】ポーランド館完全ガイド│ショパンコンサートは何時から?人気理由や予約方法や混雑情報などご紹介
-
【大阪・関西万博】ミャクミャクコラボお菓子缶やその他大阪のめちゃんこかわいいお菓子缶5選│お土産に買いたいかわいすぎる缶たち
-
【大阪・関西万博】会場限定&激レア!ミャクミャクグッズ6選!限定カラーや入手困難ミャクミャクまで徹底ガイド│売っている場所や価格もご紹介
-
【大阪・関西万博】会場限定!超レアなもっちりミャクミャクぬいぐるみはどこで売っている?5月の再販は?気になる値段は?完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】5月のイベントとナショナルデー&スペシャルデー一覧│混雑必至の注目のイベント情報完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】混雑してても入場ゲートで1時間くらい時短できるショートカットの裏技│通期パス・夏パス所有者は顔認証でスイスイについて
-
【大阪・関西万博】実食レポート!ミシュカキッチン(ハンガリー館)のメニュー一覧とおすすめTOP5│実際に食べてみてわかった人気の理由!
-
【大阪・関西万博】激レア!金のミャクミャクが当たるかも!全国ミャクミャクガチャ取扱店舗一覧完全ガイド!値段やポーズなど詳細もご紹介!
-
【大阪・関西万博】ポルトガル館レストラン「まるでポルトガル」のメニューとおすすめ!ビファナとエッグタルト、バカリャウのコロッケが人気です
コメント