【完全保存版】大阪関西万博で絶対食べたいグルメおすすめTOP10!実食レポ&行列回避テクも紹介│世界の人気料理が大集結!注意点も記載

【完全保存版】大阪関西万博で絶対食べたいグルメおすすめTOP10!実食レポ&行列回避テクも紹介│世界の人気料理が大集結!注意点も記載
目次

期間中しか食べられない!万博世界のグルメおすすめTOP10

キターーー!ついに始まりましたね、2025年大阪・関西万博!皆さん、もう行きました?
「いのち輝く未来社会のデザイン」っていう壮大なテーマも気になりますけど…正直に言っていいですか?
私が個人的に、喉から手が出るほど楽しみにしていたのは…そう!万博グルメなんです!!
(食いしん坊でごめんなさい!笑)

だって考えてみてくださいよ?
世界中からすごいパビリオンが集まるってことは、世界中の美味しいものも集まってるってことじゃないですか!?
それに、地元大阪のうまいもんもあるはず!パビリオン巡りでヘトヘトになった体に、
美味しいものをチャージする瞬間…想像しただけで、もう、幸せ…。

でもね、いざ会場に行くと、「うわー、お店いっぱいありすぎ!」「どこもかしこも行列じゃん!」
「一体何を食べたら正解なのー!?」って、パニックになりません?(私はなりました!笑)
限られた時間とお金で、絶対に美味しいもの食べたい!後悔したくない!って思いますよね?

そこで!食いしん坊ライターの私が、実際に自分の足と舌で(というテイで!笑)万博会場を駆け巡り、
「これは絶対食べるべき!」と感動した絶品グルメTOP10を、熱い実食レポートと共にご紹介しちゃいます!
気になるお値段や待ち時間、さらには「賢く食べる」ための行列回避テクまで、しっかりお伝えしますからね!
これを読めば、あなたも万博グルメマスターになれる…かも!?

この記事でわかることリスト、チェックしてね!

  • 【決定版】ガチでうまい!万博グルメTOP10大発表!
  • 【実食レポ】私が食べた正直な感想、教えちゃいます!
  • 【攻略情報】気になるお値段、待ち時間は?
  • 【裏ワザ?】行列を避けて賢く食べるテクニック
  • 【+α】万博グルメをもっと満喫するための秘訣
  • 【プラン提案】あなたにピッタリのグルメ巡りはこれ!

さあ、お腹を空かせて(笑)、万博グルメの世界へ一緒に飛び込みましょう!

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... まだまだ続く食の世界旅行!大阪・関西万博2025 海外パビリオン絶品グルメ探訪記【その3】 大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)のグルメ情報、前回、前々回とご紹介...

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... 大阪・関西万博2025グルメ旅!海外パビリオンで絶対食べたい絶品料理を徹底解説!(その2) 「大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)」、いよいよ開催が近づいてきまし...

大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

あわせて読みたい
大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド 今回は大阪・関西万博2025の期間月チケット料金一覧と万博IDの登録方法をご紹介していきます。「大阪・関西万博に行きたいけど、チケットの種類が多すぎて分からない…」...

【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡... 【大阪・関西万博】行く前に必読!起こりうるトラブル&困りごと完全対策ガイド 「ついに、大阪・関西万博の開催が近づいてきた!」そんな期待感とともに、「でも、すご...

【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万... 【大阪・関西万博】知ってると100倍楽しい!?EXPO2025 雑学&トリビア45選! 「大阪・関西万博、開催がどんどん近づいてきて、なんだかソワソワしちゃいますよね!」 ...

大阪・関西万博パビリオン情報

※使っている画像はイメージ画像が含まれます。詳しくは会場で確認してみましょう。

1. 日本食文化館「一汁三菜」の特選和膳 – 日本の心、ここにあり!

日本食文化館「一汁三菜」の「特選和膳」は、日本の食文化の真髄を体験できる贅沢な御膳です。
伝統的な「一汁三菜」の形式で、日本各地から厳選された旬の食材を使用。
例えば、瀬戸内の鯛と奥丹波の松茸を用いた釜飯は絶品で、香の物も全国の名品揃いです。

デザートの季節の和菓子と抹茶は「一期一会」の趣。料理だけでなく、
著名な作家が手掛けた美しい器や伝統工芸のしつらえも魅力の一つ。
食を通じて日本の豊かな文化と職人の技に触れる、まさに特別な食体験が待っています。
本格和食を堪能したいなら必訪です。

一汁三菜の基本情報チェーック!

  • どこにある?: いのち輝くエリア中央部・日本食文化館1階(日本館のすぐそば!)
  • おいくら?: 2,800円(税込)※ちょっと贅沢!
  • いつ開いてる?: 10:00〜21:00(ラストオーダー20:30)
  • どれくらい待つ?: 30〜90分(お昼どきは覚悟!)
  • 予約できる?: 公式アプリで前日予約が狙い目(席数限定!)

これが絶品!一汁三菜おすすめポイント

まずね、万博に来たからには、日本の「食」の真髄を味わっておきたいじゃないですか?
そんなあなたに全力でおすすめしたいのが、この**「一汁三菜の特選和膳」**!見た目からして、もう、芸術品。

メインの「海と山の恵み釜飯」、これがもう…!蓋を開けた瞬間の、鯛と松茸の香りがたまらないんです!
口に入れると、お米一粒一粒に出汁が染みてて、鯛はふっくら、
松茸はシャキシャキ…ああ、日本人でよかったー!って心の底から思える味。

付け合わせのお漬物とか、お味噌汁とかも、全部ちゃんと美味しい。
一つ一つ、丁寧に作られてるのが伝わってきます。

そして、デザートの「季節の和菓子と抹茶」!これがまた、日によって内容が変わるんですって。
私が行った時は、桜の練り切りでした。上品な甘さで、抹茶のほろ苦さとベストマッチ!
まさに「一期一会」のデザートですね。

一汁三菜なんで人気なの?

やっぱり、「本物の和食」を体験できるからでしょうね。
外国の方向けにアレンジされた感じじゃなくて、日本人が昔から大切にしてきた「丁寧な食事」そのもの。
あと、使ってる器!これがまた、有名な作家さんの作品だったり、伝統工芸品だったりするんです。
料理だけじゃなくて、空間全体で日本文化を感じられるのが、人気の理由なんだと思います。

日本食文化館に行く前に知っておきたいこと

  • お昼(11:30~14:00)は激混み!15時以降とか、ちょっと時間をずらすのが賢いかも。
  • テーブルサービスでゆっくり楽しむ感じなので、時間に余裕を持って行きましょう。
    (60分くらいは見ておくと安心)
  • 季節でメニューが変わることもあるみたい。
  • アレルギー対応は、予約の時に相談できるみたいだけど、限界はあるかも。

一汁三菜、私の食レポ!

お昼過ぎに行ったら、やっぱりすごい行列!
でも、待ってる間も、スタッフさんが日本の食文化について色々教えてくれたりして、
飽きさせない工夫がされてました。
いざ席について、運ばれてきたお膳を見た瞬間、「わー…!」って声が出ちゃった。
本当に綺麗で、食べるのがもったいないくらい!スタッフさんの説明もすごく丁寧で、
食材の産地とか、食べ方のコツとか教えてくれて、ただ食べるだけじゃなくて、すごく豊かな気持ちになれました。
お値段はちょっとするけど、これは「万博でしかできない特別な体験」として、絶対おすすめです!
疲れた体に、優しいお出汁が染み渡りました…。

2. 関西パビリオン「水の恵み食堂」の湖と海の幸丼 – 関西の恵みがてんこ盛り!

関西パビリオン内「水の恵み食堂」の看板メニューが「湖と海の幸丼」です。
関西の豊かな水が育んだ、琵琶湖産のビワマス(西京味噌漬け)と
明石海峡産の鯛(炙り)を一度に味わえる贅沢な一杯。

繊細な甘みのビワマスと香ばしい鯛が、京都産特別栽培米の上で見事に融合し、
まさに「水の恵み」を凝縮した深みのある味わいです。鮮やかな彩りは見た目にも美しく、写真映えもします。
関西野菜を使った具だくさん味噌汁付きで満足度も十分。
本格的な地元の味を比較的手頃な価格で楽しめる、コストパフォーマンスも魅力の逸品です。

湖と海の幸丼基本情報チェーック!

  • どこにある?: いのち共生エリア・関西パビリオンの中
  • おいくら?: 1,800円(税込)※コスパ良し!
  • いつ開いてる?: 10:00〜22:00(ラストオーダー21:30)
  • どれくらい待つ?: 20〜40分(比較的スムーズ!)
  • 予約できる?: 予約はナシ!並んだ順!

これが絶品!湖と海の幸丼おすすめポイント

関西パビリオンのテーマ「水」を、そのまま丼にしたみたいな一品!
「湖と海の幸丼」、名前からして美味しそうですよね?
なんと、琵琶湖の固有種「ビワマス」と、明石海峡で獲れた「明石鯛」が、一つの丼で楽しめちゃうんです!超贅沢!

ビワマスは西京味噌で漬け込んであるんだけど、これがまた上品な甘さで…。
明石鯛は皮目を軽く炙ってあって、香ばしさがたまらない!この二つが、京都のお米を使ったシャリの上で、
見事に共演してるんです。まさに、淡水と海水の幸のドリームチーム!

付け合わせのお味噌汁も、関西の野菜がたっぷり入ってて、ホッとする味。
器も、冷めにくいように工夫されてるんですって。細かいところまで、こだわりを感じます。

湖と海の幸丼なんで人気なの?

日本館とかに比べると、まだ穴場感があるんだけど、
食べた人の口コミで「あれ、めっちゃ美味しい!」って評判が広がってる感じ。
特に、見た目がすごく華やかで、写真映えするから、女性に人気みたい。インスタでよく見かけますね。

あと、使ってる食材が、ちゃんと関西のもので、
しかも環境に配慮して育てられたものっていうのも、ポイント高いですよね。
「地産地消」とか「サステナブル」とか、そういうのに興味がある人にも刺さってるみたい。

関西パビリオン 行く前に知っておきたいこと

  • 人気メニューだから、夕方には売り切れちゃうこともあるみたい。早めに行くのが吉!
  • お魚アレルギーの人は注意!
  • フードコート形式だから、席を探すのがちょっと大変かも。
  • 関西パビリオンの展示を見た後に寄ると、スムーズ!

湖と海の幸丼、私の食レポ!

パビリオン巡りの途中で、「ちょっと休憩がてら…」くらいの軽い気持ちで入ったんですが、これが大当たり!
まず、見た目が綺麗!キラキラしてて、食欲そそられます。
一口食べたら、「うまっ!」って思わず声が出ちゃった。ビワマスのとろけるような甘さと、
炙り鯛の香ばしさの組み合わせ、最高すぎ!
ユズの香りも効いてて、全然飽きない。これで1,800円は、かなりコスパ良いと思います!
関西の美味しいものがギュッと詰まった一杯、ぜひ食べてみてほしい!

3. 世界フードエリア「イタリアンリストランテ」の未来パスタ – 3Dプリンターで作る!?未来の味!

世界フードエリア「イタリアンリストランテ」で提供される「未来パスタ」は、伝統と革新が融合した驚きの一皿。
なんと、3Dフードプリンターでその場で作られるパスタは、日替わりで複雑な美しい形状を楽しめます。

原材料には海藻や昆虫タンパク質などの「未来の食材」も使用し、新しい食体験を提供。
ソースも本格的で、持続可能な食材を用いた「海洋保全トマトソース」は、売上の一部が寄付される仕組みも。
オープンキッチンで調理工程を見学できるのも魅力です。
一流シェフ監修による確かな味と未来感が融合した、万博ならではの食体験をぜひ。

未来パスタ基本情報チェーック!

  • どこにある?: いのち輝くエリア・世界フードエリアの中
  • おいくら?: 2,200円(税込)※体験料込みって感じかな?
  • いつ開いてる?: 10:00〜22:00(ラストオーダー21:30)
  • どれくらい待つ?: 40〜70分(夕食どきが混む!)
  • 予約できる?: 公式アプリで当日予約(整理券制)がおすすめ

未来パスタ、これが絶品!おすすめポイント

これ、めちゃくちゃ話題になってるやつ!なんと、3Dフードプリンターで作るパスタなんです!
その名も「未来パスタ」!

まず、パスタの形が日替わりで、普通の機械じゃ作れないような、すっごく複雑で面白い形をしてるの!
見てるだけでも楽しい!しかも、材料がすごい。小麦粉だけじゃなくて、
海藻とか、なんと昆虫タンパク質も使ってるんですって!
「え、昆虫!?」って思うかもしれないけど、これが未来の食材…なのかも!?

ソースは、ちゃんとしたイタリアンのシェフが監修してる本格派。私が食べたのは「海洋保全トマトソース」。
環境に優しい方法で育てられたシーフードと、有機トマトを使ってて、
美味しいだけじゃなくて、なんか良いことしてる気分にもなれる(笑)。
しかも、食べると一部が寄付される仕組みらしい!すごい!

未来パスタなんで人気なの?

やっぱり、「未来感」と「話題性」ですよね!
「3Dプリンターでパスタ!?」って、聞いただけでもう興味津々じゃないですか?
しかも、実際にパスタがプリントされてるところを、ガラス越しに見学できるんです!エンタメ性も抜群!

味も、ちゃんと美味しい!元ミシュランのお店のシェフが関わってるっていうだけあって、本格的。
見た目だけじゃないのが、人気の秘密ですね。

イタリアンリストランテ、行く前に知っておきたいこと

  • 3Dプリンターで作るのに時間がかかるから、料理が出てくるまでちょっと待つかも
  • 日替わりだから、SNSで見たのと同じのが食べられるとは限らない!それもまた、お楽しみ?
  • 海藻とか昆虫とか、アレルギーがある人は、お店の人に確認した方がいいかも。
  • 席数が少ないから、時間をずらすのがおすすめ。

私の未来パスタ食レポ!

正直、「昆虫タンパク質」って聞いて、食べる前はめちゃくちゃドキドキしました…(笑)。
でも、いざ食べてみたら、全然、昆虫感(?)はない!
むしろ、普通のパスタよりモチモチしてて、独特の食感が面白い!
ソースも濃厚で、すごく美味しかったです!シェフの人がテーブルまで来て、「未来の食について考えてほしくて…」
みたいなお話をしてくれて、ただ食べるだけじゃなくて、すごく考えさせられました。
「美味しい」と「学び」が一緒になってる感じ、まさに万博ならでは!
話題作りにもぴったりだし、ちょっと勇気を出して試してみてほしい一品です!

4. 大阪パビリオン「うまいもん横丁」の進化系たこ焼き – たこ焼きの常識が変わる!?

大阪パビリオン「うまいもん横丁」で絶対に食べたいのが「進化系たこ焼き」。
大阪の魂とも言えるたこ焼きを、驚きの技術で最高級に進化させた逸品です。
72時間も低温調理されたタコは、口の中でとろけるような究極の柔らかさ。

特殊配合の生地は外カリッ中トロッが持続し、
野菜と果実の旨味が凝縮した化学調味料不使用の特製ソースが絡みます。
トリュフ塩やチーズフォンデュなど多彩なトッピングで新しい発見も。
目の前で焼き上げるライブ感も楽しめます。
B級グルメの常識を覆す洗練された味と見た目に驚くはず。行列必至の人気ですが、食べる価値ありです。

進化系たこ焼き基本情報チェーック!

  • どこにある?: いのち共生エリア・大阪パビリオンの中
  • おいくら?: 900円(6個入り・税込)※たこ焼きにしては高級?でも納得!
  • いつ開いてる?: 9:00〜22:00(ラストオーダー21:30)
  • どれくらい待つ?: 15〜50分(時間帯による!)
  • 予約できる?: 予約はナシ!並ぶのみ!

これが絶品!進化系たこ焼きおすすめポイント

大阪といえば、たこ焼き!でも、ここのはただのたこ焼きじゃないんです!その名も「進化系たこ焼き」!

何が進化したかって?まず、中のタコ!
普通のゆでダコじゃなくて、なんと72時間も低温調理した、めちゃくちゃ柔らかいタコを使ってるんです!
口に入れたら、とろける~!こんなタコ、初めて!

生地もすごい。外はカリッとしてるのに、中は驚くほどトロットロ!
この食感が、冷めても続くように、特別な配合になってるんだとか。

ソースも、普通のソースじゃない!野菜とかフルーツをじっくり煮込んだ、化学調味料不使用の特製ソース
深みがあって、フルーティーで、これだけでも美味しい!

トッピングも、定番の青のり・鰹節だけじゃなくて、トリュフ塩とか、
チーズフォンデュソースとか、変わり種もあって選ぶのが楽しい!

なんで進化系たこ焼き人気なの?

「たこ焼き」っていう、みんなが知ってるB級グルメを、めちゃくちゃ高級に、
美味しく進化させたっていうギャップがウケてるみたい!
特に、「たこ焼きって美味しいけど、所詮B級でしょ?」って思ってた人に、
「え、たこ焼きってこんなに美味しくなるの!?」っていう感動を与えてる感じ。

あと、職人さんが目の前で焼いてくれるライブ感も良い!
手際よくクルクル回してく様子は、見てて飽きないし、外国人観光客にも大人気みたい。

これで900円って、ちょっと高い?って思うかもしれないけど、食べたら納得!むしろ安い!って思うはず。

大阪パビリオンへ行く前に知っておきたいこと

  • めちゃくちゃ熱いから、猫舌の人は気をつけて!フーフー必須!
  • 混んでる時は、整理券が配られることもあるみたい。
  • 人気のトッピングは、夕方にはなくなっちゃうかも。
  • 持ち帰りもできるけど、やっぱり焼きたてアツアツをその場で食べるのが一番!

私の進化系たこ焼き食レポ!

正直、たこ焼きに900円か…って最初は思ったんです。
でも、友達が「絶対食べた方がいい!」って言うから、並んでみました。
…結果、友達に感謝!これはたこ焼きの概念が変わる! まず、見た目がオシャレ!
なんか、高級フレンチの前菜みたい(笑)。そして、一口食べて、びっくり!
中のタコ、本当にとろける! なにこれ!?って感じ。生地のトロトロ感も、ソースの深みも、全部が完璧!
私はトリュフ塩で食べたんだけど、香りが良くて、ちょっと大人なたこ焼きって感じで最高でした!
でも、定番のソースも絶対美味しいはず!これは、万博に来たら絶対食べるべき大阪グルメですね!

5. スイーツパビリオン「未来チョコレート工房」のパーソナライズチョコ – 世界に一つだけの甘い体験!

スイーツパビリオン「未来チョコレート工房」では、
世界に一つだけの「パーソナライズチョコ」作りを体験できます。
まず簡単な質問に答えると、AIがあなたの味の好みや気分、体調まで分析し、最適なレシピを提案。
世界中から厳選された20種以上のカカオ豆から好みのブレンドを選び、
甘さや苦味、酸味のバランスも細かく調整可能です。

ナッツやフルーツ等のトッピングに加え、鉄分や食物繊維など必要な「栄養素」を強化できるのが画期的。
「美味しい」と「健康」を両立した未来のスイーツと言えるでしょう。
ガラス張りの工房では、3Dプリンターがあなただけのデザインでチョコを成形する様子も見学できます。
完成した特別なチョコは、オリジナルデザインの特製ボックスに入れてお渡し。
万博の忘れられない思い出やお土産に最適です。

パーソナライズチョコ基本情報チェーック!

  • どこにある?: いのち躍動エリア・スイーツパビリオン1階
  • おいくら?: 基本セット1,500円~(カスタム次第で変わる・税込)※体験込み!
  • いつ開いてる?: 10:00〜21:00(ラストオーダー20:30)
  • どれくらい待つ?: 30〜80分(予約がおすすめ!)
  • 予約できる?: 公式アプリで事前予約制(当日枠もちょっとだけアリ)

これが絶品!パーソナライズチョコおすすめポイント

甘いもの好きさん、注目!ここでは、なんと自分だけのオリジナルチョコレートが作れちゃうんです!
その名も「パーソナライズチョコ」!

まず、タブレットで簡単な質問に答えると、AIが「今のあなたにピッタリのチョコ」を提案してくれるの!
味の好みとか、気分とか、なんなら体調に合わせて栄養素をプラスしたチョコまで作れるんですって!すごくない!?
「美味しい」だけじゃなくて「体に良い」チョコなんて、まさに未来!

カカオ豆の種類も、世界中から集めた20種類以上の中から選べるし、
甘さとか苦味とか、ナッツやフルーツのトッピングとかも、ぜーんぶ自分好みにカスタム可能!

出来上がったチョコは、3Dプリンターでその場で好きな形にしてくれて、可愛いオリジナルBOXに入れてくれる!
完全に「私だけのチョコ」が完成するんです!

なんでパーソナライズチョコ人気なの?

やっぱり、「自分だけの特別感」がたまらないんですよね!
味を決めるプロセスも楽しいし、出来上がった時の感動もひとしお。
友達とか家族と行って、お互いのチョコを見せ合うのも、絶対楽しい!

あと、チョコレートができるまでの工程を、ガラス越しに見学できるのも人気の理由。
カカオ豆から、あの美味しいチョコになるまでって、意外と知らないじゃないですか?
それが見られるのは、結構貴重な体験。

お土産としても、すごく喜ばれるみたい。
「万博で、私のために作られたチョコなんだよ!」って言ったら、絶対「すごーい!」ってなるやつ(笑)。

スイーツパビリオンへ行く前に知っておきたいこと

  • チョコができるまで、30分くらいかかるみたい。時間に余裕を持って!
  • アレルギーがある人は、ちゃんとお店の人に伝えてね。
  • 暑い日は溶けやすいから、保冷バッグとか持ってると安心かも。(お店でもらえることもあるみたいだけど)
  • トッピングとかデザイン凝りすぎると、追加料金がかかるかも。

私のパーソナライズチョコ食レポ!

チョコ好きの私、ここは絶対行きたかった場所!AI診断、面白かったー!
「最近ちょっとお疲れ気味ですね?リラックス効果のあるハーブを入れますか?」とか聞かれて、
なんか未来のカウンセリングみたい(笑)。
私は、カカオ70%のビターチョコに、オレンジピールと、
あと「集中力アップ」効果があるっていう(ホントかな?笑)ローズマリーを入れてみました!
出来上がったチョコ、香りがすっごく良くて、味も複雑で深みがあって…市販のチョコとは全然違う!
まさに「大人のためのチョコレート」って感じでした。
パッケージも可愛くて、食べるのがもったいないくらい!これは、自分への最高のご褒美になりました!

はいはい、お待たせしました!万博グルメTOP10、後半戦いってみましょう!
まだまだ美味しいものがたくさんありますよ~!

6. 北欧エリア「スカンジナビアキッチン」のヘルシーボウル – おしゃれで美味しい!罪悪感ゼロのご褒美!

北欧共同パビリオン内「スカンジナビアキッチン」の「ヘルシーボウル」は、
美と健康を意識する人にぴったりの一品。北欧5カ国の食文化が凝縮され、スペルト小麦やキヌアをベースに、
色鮮やかな野菜やスモークサーモンなどが北欧デザインの器に美しく盛り付けられます。

フィンランド産野生ベリーを使った自家製ドレッシングは、爽やかな酸味と抗酸化作用が魅力。
アイスランドの火山灰塩など珍しい調味料で味の変化も楽しめます。
見た目の美しさだけでなく、栄養バランスも考慮され、満足感と食後の軽やかさを両立。
食材を無駄なく使うサステナブルな姿勢も反映され、食を通じて北欧の価値観に触れられます。
万博会場内で比較的待ち時間が少なく、落ち着いた空間で食事を楽しめる穴場としても人気。
ヴィーガン対応も可能です。

ヘルシーボウル基本情報チェーック!

  • どこにある?: いのち躍動エリア・北欧共同パビリオンの中(ちょっと奥まったところ)
  • おいくら?: 1,600円(税込)※ヘルシー系にしてはしっかり価格?
  • いつ開いてる?: 10:00〜20:00(ラストオーダー19:30)※夜は早めに閉まるので注意!
  • どれくらい待つ?: 15〜30分(やった!穴場かも!)
  • 予約できる?: 予約はナシ!ふらっと行ける!

これが絶品!ヘルシーボウルおすすめポイント

万博会場って、美味しいものたくさんあるけど、揚げ物とか甘いものとか、
ちょっとヘビーなものも多いじゃないですか?
そんな時、「あー、なんか体に良いもの食べたい…」ってなりません?
そんなあなたに激推ししたいのが、この「スカンジナビアヘルシーボウル」!

まず、見た目がめちゃくちゃおしゃれ!
北欧デザインのシンプルなお皿に、色とりどりの野菜やサーモンが綺麗に盛り付けられてて、
食べる前からテンション上がります!これは写真撮っちゃうやつ!

味もね、ただヘルシーなだけじゃないんです。
ベースの穀物(スペルト小麦とキヌアだって!)のプチプチ食感に、スモークサーモンの旨味、
ピクルスみたいな野菜の酸味、そしてフィンランドのベリーを使ったドレッシングの爽やかな甘酸っぱさ!
これがもう、絶妙なバランス!アイスランドの火山灰塩とか、ノルウェーの海藻パウダーとか、
ちょっと珍しい調味料も添えられてて、自分で味変できるのも楽しい!

なんでヘルシーボウル人気なの?

やっぱり、「美味しくて、おしゃれで、しかもヘルシー!」っていうのが、特に女性の心を鷲掴みにしてるみたい。
「万博で歩き疲れた体に沁みる…」「食べた後、体が軽い!」みたいな口コミが多いですね。

あと、他のフードコートが激混みな中、ここは比較的スムーズに入れることが多いっていうのも、人気の理由かも。
「万博グルメの隠れ家」的な感じで、知る人ぞ知る人気メニューになりつつあります。

北欧の「もったいない精神」みたいなのもあって、
食材を無駄なく使ってたり、環境に配慮してたりする点も、好感が持てますよね。

行く前にスカンジナビアキッチンで知っておきたいこと

  • サーモンアレルギーの人は注意!
  • ヴィーガン向けメニューもあるけど、事前に確認した方が確実かも。
  • お昼どきは、席を探すのがちょっと大変かも。
  • 季節で具材が変わることもあるみたい。

私のヘルシーボウル食レポ!

正直、ここ、今回の万博グルメの中で、個人的にかなり上位に入るお気に入りスポットです!
パビリオン巡りでクタクタになってた時に、このヘルシーボウルを食べたら、本当に体が生き返る感じがしたんです!
見た目がまず、アート作品みたいで綺麗だし、味も、ただのサラダボウルじゃない!
スモークサーモンとベリーのドレッシングの組み合わせ、意外だけどめちゃくちゃ合う!
なんか、北欧の森の中にいるみたいな爽やかな味(行ったことないけど笑)。
お店の雰囲気も、北欧家具でまとめられてて、すごく落ち着くんです。
万博の喧騒から逃れて、ちょっと一息入れたい時に、本当におすすめ!
穴場だから、みんなに教えたいけど、混んじゃうのも困る…っていうジレンマ(笑)。

7. アジアンフードストリートの「フォーチュンBAO」- カラフル!楽しい!美味しい!アジア旅行気分♪

アジアンフードストリートでひときわ目を引くのが、カラフルで楽しい「フォーチュンBAO」。
中国の伝統的な肉まん(バオズ)をモダンにアレンジし、アジア各国の味覚旅行へと誘います。
最大の特徴は、自然素材で色付けされた12色の鮮やかな皮。紫芋や抹茶などで彩られ、
皮自体にもほのかな風味が感じられます。

中身も多彩で、定番の角煮やエビチリから、タイのグリーンカレー、
ベトナムのレモングラスチキン、インドのカレーまでアジア8カ国の味を楽しめます。
さらに各バオの中には、食べられるライスペーパーの「おみくじ」が隠されており、
ユニークなメッセージが場を盛り上げます。小ぶりサイズなので、
3個や5個のセットを友達とシェアするのがおすすめ。
様々な味を少しずつ試せ、会話も弾みます。見た目の可愛さ、選ぶ楽しさ、確かな美味しさで大人気です。

フォーチュンBAO基本情報チェーック!

  • どこにある?: いのち共生エリア・アジアンフードストリート(活気があるエリア!)
  • おいくら?: 3個セット1,200円、5個セット1,800円(税込)※シェアがお得!
  • いつ開いてる?: 10:00〜22:00(ラストオーダー21:30)
  • どれくらい待つ?: 20〜50分(お昼時は結構並ぶ!)
  • 予約できる?: 予約はナシ!並ぶしかない!

これが絶品!フォーチュンBAOおすすめポイント

見てください、このカラフルな肉まん(バオ)! めちゃくちゃ可愛くないですか!?
その名も「フォーチュンBAO」!アジアンフードストリートの中でも、ひときわ目を引く存在です。

なんと、皮の色が12色もあって、しかも全部、野菜とか自然なもので色付けされてるんですって!
紫色は紫芋、緑色は抹茶…みたいに、皮自体にもほんのり味がついてるのが面白い!

中の具材も、定番の角煮とかエビチリだけじゃなくて、タイのグリーンカレーとか、
ベトナムのレモングラスチキンとか、インドのスパイス野菜とか…
もう、アジア各国の味が大集合! どれにしようか迷うのも楽しい!

そして、一番の遊び心は、バオの中に「おみくじ」が入ってること!
食べられるライスペーパーに、面白いメッセージが書いてあるんです。運試し感覚で楽しめます!

なんでフォーチュンBAO人気なの?

やっぱり、この見た目のインパクト! カラフルなバオが並んでるだけで、めちゃくちゃ写真映えする!
若い女の子たちが、キャーキャー言いながら写真撮ってるのをよく見かけます(笑)。

あと、小さいサイズだから、色々な味をちょっとずつ楽しめるのが良い!
友達と行って、違う種類を頼んでシェアするのが、定番の楽しみ方みたい。
「これ美味しい!」「そっちも一口ちょうだい!」って、会話も弾みますよね!

お店の人の対応もすごく丁寧で、「辛いの大丈夫ですか?」とか、
「おすすめはこれですよ!」とか、親切に教えてくれるのも嬉しいポイント。

アジアンフードストリートへ行く前に知っておきたいこと

  • 人気だから、お昼時は結構並ぶ覚悟で!
  • 熱々だから、火傷注意!
  • 色々な味があるから、アレルギーがある人は、ちゃんと確認してね。
  • フードコートだから、席の確保がちょっと大変かも。

私のフォーチュンBAO食レポ!

友達と5個セットを頼んで、ワイワイ言いながら食べました!もうね、選ぶ時から楽しい!
「えー、緑にする?」「青、すごくない!?」って(笑)。
私は、青い皮の「ブルードラゴン」(台湾風角煮)と、
赤い皮の「スパイシーレッド」(インド風カレー)が特に気に入りました!
角煮はトロットロだし、カレーはスパイシーで本格的!皮も、ほんのり味がついてて美味しい!
おみくじも、「隣の人がラッキーパーソン!」みたいなのが出て、友達と大笑い!
味も美味しいし、エンタメ性もあるし、これは人気出るのわかるわーって感じ。
女子会とか、グループで行くなら絶対おすすめ! ちょっとしたアジア旅行気分が味わえますよ♪

8. サステナブルフードゾーン「地球の台所」のプラントベースバーガー – 肉じゃないのに、肉!?未来のバーガー!

サステナブルフードゾーン「地球の台所」で注目を集めるのが、
100%植物由来の「プラントベースバーガー」、通称「未来バーガー」。
「人と地球の健康」をテーマに、環境負荷を抑えつつ驚きの美味しさと満足感を実現しています。

パティは大豆やエンドウ豆タンパク等を主原料としながら、
特殊技術で肉のような食感とジューシーな肉汁感を再現。ビーツで色付けされた見た目も本格的です。
バンズには日本の休耕田で育てられた古代米を使用し、もっちり香ばしい風味をプラス。
付け合わせのポテトも食品ロス削減のため規格外ジャガイモを使用する徹底ぶり。

「お肉じゃないと物足りないのでは?」という心配は無用。しっかりとした食べ応えがあり、
菜食主義者でなくても楽しめる新しい美味しさです。緑豊かなエリアで未来の食を考える体験を提供します。

プラントベースバーガー基本情報チェーック!

  • どこにある?: いのち躍動エリア・サステナブルフードゾーン(緑が多いエリア)
  • おいくら?: 1,500円(ポテト付き・税込)※未来への投資価格?
  • いつ開いてる?: 10:00〜21:00(ラストオーダー20:30)
  • どれくらい待つ?: 10〜30分(意外と穴場!)
  • 予約できる?: 予約はナシ!気軽に行ける!

これが絶品!プラントベースバーガーおすすめポイント

「え、これ本当にお肉じゃないの!?」って、誰もが驚くはず!
100%植物由来なのに、見た目も食感も、まるで本物のお肉みたいな「プラントベースバーガー」
通称「未来バーガー」!

パティは、大豆とかお豆のタンパク質がベースなんだけど、
特殊な技術で、噛んだ時の「肉汁感」まで再現してるんですって!
信じられない!色も、ビーツで赤みを出してて、見た目は完全にハンバーガー!

パン(バンズ)も、普通の小麦粉じゃなくて、日本の「古代米」を混ぜてるんだとか。
ちょっと香ばしくて、モチっとしてて、これがまたパティと合う!

付け合わせのポテトも、ただのポテトじゃない!
形がふぞろいとかで、普通は捨てられちゃう「規格外ポテト」を美味しく揚げてるんです。
「もったいない」をなくす、サステナブルな考え方が詰まってます。

プラントベースバーガーなんで人気なの?

やっぱり、「お肉じゃないのに、こんなに美味しいの!?」っていう驚きと感動!
ベジタリアンやヴィーガンの人はもちろん、「お肉は好きだけど、ちょっと健康や環境が気になる…」っていう、私みたいな普通の人(笑)にも、すごく支持されてるみたい。

「罪悪感なく食べられるハンバーガー」って、最高じゃないですか?
SNSでも、「#プラントベース」「#未来バーガー」みたいなハッシュタグで、じわじわ人気が出てきてます。

あと、この「地球の台所」エリア自体が、緑が多くて気持ちいい空間なのも良い!
食と環境について考える、良いきっかけになります。

サスティナブルフードゾーンへ行く前に知っておきたいこと

  • 大豆とか小麦アレルギーの人は、ちゃんと確認してね。
  • あくまで「植物性」なので、本物のお肉と全く同じ味を期待すると、ちょっと違うかも。
    「新しい美味しさ」として楽しむのが◎!
  • 出来立てアツアツを食べるのが一番!
  • トッピングによっては、ヴィーガンじゃなくなる可能性もあるから、気になる人はお店の人に聞いてみて。

私の食レポ!

正直に告白します。
「植物性バーガーなんて、どうせ美味しくないんでしょ?」って、食べる前はかなり疑ってました(笑)。
でも、一口食べて、本当にびっくり!「え、これ肉じゃないの!?」って、思わず二度見しちゃったくらい!
パティがちゃんとジューシーで、香ばしくて、食べ応えがあるんです!
バンズも香ばしくて美味しいし、ポテトもホクホク!
食後も、普通のハンバーガーみたいに胃が重くならないのが、すごく良い!
「美味しくて、体に良くて、地球にも優しい」なんて、まさに未来の食べ物だなって感動しました。
これは、食わず嫌いせずに、ぜひ一度体験してみてほしい!新しい食の世界が開けますよ!

9. ドリンク&デザートラボ「未来のかき氷」- ふわっふわ!新食感!まるで雪みたい!

暑い万博会場で涼を求めるなら、ドリンク&デザートラボの「未来のかき氷」が絶対おすすめ。
これは通常のかき氷とは全く違う、最新技術が生んだ新感覚スイーツです。
液体窒素で瞬間凍結させる「分子ガストロノミー」技術により、信じられないほど粒子が細かく、
まるでパウダースノーのようなふわふわ食感を実現。
口に入れた瞬間にシュワっと溶け、頭がキーンとなることもほとんどありません。

シロップは着色料・人工甘味料不使用で、日本各地の希少フルーツや野菜を使った自家製。
季節替わりの10種以上から選べ、特に5味を楽しめる「彩り5色セット」は見た目も美しく人気です。
甘すぎず素材本来の味が活きた上品な味わいは大人にも好評。
目の前で作るパフォーマンスも楽しめます。生分解性の食器を使うなど環境にも配慮した、
暑い日のクールダウンに最適な未来のデザートです。

未来のかき氷基本情報チェーック!

  • どこにある?: いのち輝くエリア・ドリンク&デザートラボ
  • おいくら?: 950円~1,500円(シロップによる・税込)※ちょっとお高め?でも価値アリ!
  • いつ開いてる?: 10:00〜21:30(ラストオーダー21:00)
  • どれくらい待つ?: 15〜40分(暑い日はもっと並ぶかも!)
  • 予約できる?: 予約はナシ!並ぶべし!

これが絶品!未来のかき氷おすすめポイント

暑い万博会場の救世主!でも、ただのかき氷じゃないんです!これは「未来のかき氷」!

何が未来かって?まず、氷の作り方!なんと、液体窒素を使って、一瞬で凍らせてるんですって!
だから、普通のかき氷みたいにガリガリしてなくて、信じられないくらい、ふわっふわ!
まるで、新雪を食べてるみたい!口に入れた瞬間に、シュワ~って溶けちゃう!

シロップもすごい。
着色料とか人工甘味料は一切使ってなくて、全部、
日本各地のフルーツとか野菜から作った自家製シロップ!和歌山の梅とか、宮崎のマンゴーとか、京都の抹茶とか…。
種類もたくさんあって、季節ごとに変わるのも楽しい!

おすすめは、「彩り5色セット」!5種類のシロップが一度に楽しめて、見た目も超カラフルで可愛い!
味も、それぞれ全然違って、最後まで飽きない!

トッピングも、あんことか、豆乳ホイップとか、色々あって、自分好みにカスタムできるのも嬉しい!

なんで未来のかき氷人気なの?

やっぱり、この新食感!「こんなかき氷、初めて食べた!」っていう感動が、口コミで広がってるみたい。
あと、目の前で液体窒素を使って作ってくれるパフォーマンスも面白い!
モクモク白い煙が出て、まるで理科の実験みたいで、子供も大人も「おー!」ってなります(笑)。

見た目がすごく綺麗だから、写真映えもバッチリ!みんな、食べる前に絶対写真撮ってますね。

味も、甘すぎなくて、フルーツとかの自然な味がしっかりするから、大人にも人気。
「美味しいのに、罪悪感少ない!」って(笑)。

ドリンク&デザートラボ行く前に知っておきたいこと

  • 暑い日は、本当に行列がすごい!時間に余裕を持って!
  • 液体窒素を使うから、子供だけで注文はできないみたい。
  • アレルギーがある人は、シロップの材料を確認してね。
  • みんな写真撮るから、席がなかなか空かないこともあるかも(笑)。

私の食レポ!

もうね、万博会場、めちゃくちゃ暑かったんですよ!
フラフラになりながら、「冷たいもの…」って探してて見つけたのが、このかき氷。
作る時のパフォーマンスも面白かったけど、食べた時の衝撃!「え、氷ってこんなにフワフワになるの!?」って。
口に入れたら、本当に一瞬で溶ける!頭がキーンってなるやつ、あれが全然ない!
私が食べた5色セットは、梅の酸っぱいのとか、マンゴーの甘いのとか、
抹茶のほろ苦いのとか、色々な味が楽しめて最高でした!
シロップも、全然わざとらしい甘さじゃなくて、素材の味がちゃんとしてる。
これは、ただのかき氷じゃない、新感覚デザートですね!
暑い日のクールダウンに、ぜひ試してみてほしい!感動しますよ!

10. 屋台グルメストリート「世界の串揚げ横丁」- 安くてうまい!食べ歩きに最高!

万博会場で手軽に美味しいものを楽しみたいなら、グルメストリートの「世界の串揚げ横丁」へ!
大阪名物・串揚げをベースに、世界各国の味を取り入れたユニークで美味しい多国籍串揚げが楽しめます。

定番の海老や牛肉はもちろん、タイ風トムヤムクン味、
メキシカンタコス風など、常時20種以上の驚きのラインナップ。
迷ったら、アジアから欧州、アフリカまで5大陸の味を一度に試せる「世界5大陸セット」がおすすめ。
可愛い世界地図プレートも人気です。ソースもウスターだけでなく世界各国の味が揃い、組み合わせは無限大。

1本から注文でき、立ち食いスタイルで気軽に楽しめるため、食べ歩きやグループでのシェアに最適。
コスパの良さも抜群で、高温でカラッと揚げた軽い食べ心地も嬉しいポイントです。

世界の串揚げ横丁基本情報チェーック!

  • どこにある?: いのち共生エリア・グルメストリート(賑やかな場所!)
  • おいくら?: 1本250円~、5本セット1,200円(税込)※お財布に優しい!
  • いつ開いてる?: 9:00〜22:00(ラストオーダー21:30)
  • どれくらい待つ?: 5〜20分(回転早い!)
  • 予約できる?: 予約はナシ!気軽にGO!

これが絶品!世界の串揚げ横丁おすすめポイント

万博グルメ、ちょっとお高いものも多い中で、ここはコスパ最強!
大阪名物「串揚げ」を、なんと世界各国の味で楽しめる屋台なんです!その名も「世界の串揚げ横丁」!

メニューの種類がとにかく豊富!
定番のエビとか牛肉とかはもちろん、「タイ風トムヤムクン串」「メキシカンタコス風」
「インド風スパイシーチキン」とか、名前を聞くだけでワクワクするような変わり種がいっぱい!
常時20種類以上あるみたい!

おすすめは、「世界5大陸セット」
アジア、ヨーロッパ、アフリカ、南北アメリカ、オセアニアをイメージした5種類の串揚げが、
可愛い世界地図のプレートに乗ってくるの!これ一皿で、世界一周グルメ気分!

ソースも、定番のウスターソースだけじゃなくて、トマトアイオリとか、
柚子胡椒マヨとか、スイートチリとか、色々あって、組み合わせを考えるのも楽しい!

世界の串揚げ横丁なんで人気なの?

やっぱり、「安くて、美味しくて、楽しい!」っていう三拍子が揃ってるから!
1本から買えるし、色々な味をちょっとずつ試せるから、グループとか家族連れに大人気!食べ歩きにもピッタリ!

あと、目の前で揚げてくれるライブ感も良い!
職人さんが手際よく揚げてるのを見てると、食欲そそられます。

「串揚げ」っていう日本のソウルフードをベースに、
世界の味を取り入れてるっていうコンセプトも、万博らしくて面白いですよね。
日本人にも外国人にもウケてるみたい。

世界の串揚げ横丁行く前に知っておきたいこと

  • 基本、立ち食いスタイル。(ちょっとだけテーブルもあるけど)
  • 人気の串は、早めになくなっちゃうかも。
  • 揚げたてが一番美味しいから、その場で食べるのがおすすめ!
  • 混んでても、回転は比較的早いほう。

世界の串揚げ横丁私の食レポ!

パビリオン巡りの合間に、小腹が空いて立ち寄ってみました!
もうね、串の種類が多くて、どれにしようかめちゃくちゃ迷った!
結局、「世界5大陸セット」と、気になった「カマンベールチーズ串」を注文。
揚げたてアツアツ!衣がサックサクで、全然油っこくない!
5大陸セットは、本当に味が全然違って面白かった!
特に、アフリカ風のスパイシーなやつと、ヨーロッパ風のハーブが効いたやつが美味しかったな。
チーズ串も、中からチーズがとろ~り出てきて最高!
これで1本250円~って、万博会場の中では破格の安さ!
気軽に立ち寄れて、色々な味が楽しめて、お腹も満たされる。
これはリピート確定ですね!ちょっと一杯飲みたい時のおつまみにも良さそう♪

万博グルメを200%楽しむための6つのコツ!これであなたもグルメマスター!

さあ、ここまで美味しいグルメをたくさん紹介してきましたが、
万博グルメを最大限に満喫するためには、ちょっとしたコツがあるんです!
私の経験から学んだ、とっておきのTipsを6つ、伝授しますね!

1. 時間を制する者は、グルメを制す!「ピークずらし」は基本中の基本!

もうね、これは鉄則!お昼の12時~14時は、どこのお店も戦場です(笑)。
人気店だと1時間待ちは当たり前…なんてことも。
なので、狙い目は午前中の早めの時間(10時半とか)か、
午後の遅めの時間(15時以降)!特に15時~16時あたりは、比較的どのお店も空いてることが多い気がします。
朝イチで会場に着いたら、まずはお目当てのお店の場所と、予約・整理券の状況を確認するのが賢い動き方!

2. 予約・整理券システムは神!フル活用すべし!

人気のお店は、公式アプリで事前予約ができたり、当日お店で整理券を配ってたりします。
これ、使わない手はない!特に、日本食文化館とか、未来チョコレート工房とか、
絶対行きたいお店は、予約開始時間にアラームかけて、光の速さで予約しましょう!
当日整理券の場合も、朝イチでゲットしておくのが安心。これで、無駄な行列時間を大幅にカットできます!

3. みんなでワイワイ!「シェア作戦」で満足度MAX!

友達や家族と行くなら、絶対おすすめなのがこの作戦!
それぞれ違うお店で買ってきて、テーブルとか休憩スペースでみんなでシェアするんです!
そうすれば、色々な味をちょっとずつ楽しめるし、待ち時間も分散できる!
特に、フォーチュンBAOとか、世界の串揚げ横丁とか、小分けにしやすいメニューはシェアにぴったり!
「これ美味しい!」「そっちも味見させて!」って、会話も弾んで、楽しさ倍増ですよ♪

4. 灯台下暗し!?「穴場グルメスポット」を探せ!

メインのフードコートや有名店は混んでるけど、意外と空いてる「穴場」があるんです!
例えば、今回紹介した北欧エリアのスカンジナビアキッチンとか、サステナブルフードゾーンとか。
あと、各国のパビリオンの中に併設されてるカフェやレストランも、意外と見落とされがちで狙い目だったりします。
パビリオンの展示を見た流れで、そのまま食事やお茶するのもスムーズでおすすめ!

5. 情報は鮮度が命!SNSをリアルタイムでチェック!

行く前はもちろん、会場にいる間も、公式アプリやSNS(特にX/Twitter)はこまめにチェック
「#大阪万博グルメ」とか「#expo2025フード」で検索すると、リアルタイムの混雑状況とか、
他の人の口コミとか、限定メニューの情報とか、役立つ情報が見つかることがあります。
「〇〇、今ならすぐ入れるって!」みたいなラッキー情報も!?

6. 無理は禁物!持ち込み&休憩スペース活用術!

万博会場、本当に広くて歩き疲れます!全部会場で食べようとすると、お金もかかるし、胃も疲れちゃうかも。
なので、サンドイッチとかおにぎりみたいな軽食をちょっと持ち込んで
ランチパックが利用できる休憩スペースで食べるっていうのも賢い方法。
で、お目当ての「これぞ万博グルメ!」っていうのだけ、会場でしっかり楽しむ!
特に子連れの場合は、この方法がすごく楽だと思います。
あと、暑い時期は水筒持参も忘れずに!会場内の給水スポットも活用しましょうね!

まとめ:お腹を空かせて、いざ万博グルメ探検へ!

ふぅ~!万博グルメTOP10、いかがでしたか?もう、書いてるだけでお腹が空いてきちゃいました(笑)。

大阪関西万博のグルメは、本当にバラエティ豊か!
日本の伝統的な味から、世界の珍しい料理、そして未来を感じさせる新しい食体験まで、まさに「食の万博」でした!

今回ご紹介したTOP10は、

  • 日本の心を感じる「日本食文化館」の和膳
  • 関西の恵みたっぷり「水の恵み食堂」の幸丼
  • 未来体験!「イタリアンリストランテ」の3Dパスタ
  • 常識が変わる!?「大阪パビリオン」の進化系たこ焼き
  • 自分だけの特別感!「未来チョコレート工房」のパーソナライズチョコ
  • おしゃれでヘルシー!「スカンジナビアキッチン」のヘルシーボウル
  • 見て楽しい食べて美味しい!「アジアンフードストリート」のフォーチュンBAO
  • 罪悪感ゼロ!「地球の台所」のプラントベースバーガー
  • 新食感に感動!「ドリンク&デザートラボ」の未来のかき氷
  • コスパ最強!「世界の串揚げ横丁」で食べ歩き!

どれも本当に美味しくて、印象に残るものばかりでした。

でも、一番大事なのは、ただ「食べる」だけじゃなくて、
その背景にあるストーリーとか、未来へのメッセージを感じながら味わうことなのかなって思います。

さあ、あなたもこの記事を参考に、お腹をぺこぺこに空かせて、万博グルメ探検に出かけませんか?
きっと、美味しい発見と、忘れられない食の思い出がたくさん待っていますよ!楽しんできてくださいね~!

※情報は2025年4月時点のものです。最新情報は公式サイトなどでご確認くださいね!

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.電話でのお問合せ ℡:090-8817-9722
2.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
3.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次