【大阪・関西万博】万博グルメ「絶対食べたい20選」完全ガイド!待ち時間・価格・場所・kinoe推しポイントで巡る「フードフェス」攻略!

【大阪・関西万博】万博グルメ「絶対食べたい20選」完全ガイド!待ち時間・価格・場所・kinoe推しポイントで巡る「フードフェス」攻略!
目次

会場で絶対食べたい万博海外グルメ20選!

「パビリオンの予約が全然取れない…」「万博って何を楽しめばいいの?」
そんなお悩みをお持ちのあなた、実は万博の本当の楽しみ方を見逃しているかもしれません!
SNSで話題になった「万博のことをフードフェスか何かだと勘違いした女のマップ」が示すように、
万博は実質「世界最大級のフードフェス」なんです。

私、サロンkinoeのオーナーとして23年間お客様と接してきた経験から言えるのは、
「食は人を幸せにする」ということ。
万博でも同じで、世界中の本格的な料理を一度に楽しめるなんて、まさに奇跡のような体験ですよね。
実際に「パビリオンダメなら食べるしかないでしょ」という声がSNSでも多数上がっています。

この記事では、万博リピーターの私が厳選した以下の内容をお届けします:

  • 絶対食べたい万博グルメ20選の詳細レビュー
  • 待ち時間・価格・場所の完全データ
  • 効率的なグルメ巡りの戦略と裏ワザ
  • 「つじさん作万博グルメマップ」の活用術
  • よくある質問への実体験に基づく回答

「フードフェスだと思うと俄然行きたくなる不思議」な万博の魅力を、一緒に探っていきましょう!

【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&... 夏休み×夏パスで大混雑予想の万博を待たずに楽しむ方法! 夏休みの万博、本当に混雑するの?そんな不安を抱えている方も多いはず。実際に私も何度も万博に足を運んでい...

【大阪・関西万博】夏パス完全ガイド│何回行ったらお得?使える期間は?注意点や子どもプレゼント企画にふるさと納税など得に使う方法などをご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】夏パス完全ガイド│何回行ったらお得?使える期間は?注意点や子どもプレゼント企画に... 万博「夏パス」で夏を遊び尽くす!こんな方に絶対おすすめ! 大阪・関西万博の「夏パス」は、本当に革命的なチケットだと私は思っています。なぜなら、従来の万博チケッ...

【大阪・関西万博】夏パスを期間内に最大限に「お得」に使い倒す完全ガイド!7月19日〜8月31日の「勝ち組」万博プランを大公開

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】夏パスを期間内に最大限に「お得」に使い倒す完全ガイド!7月19日〜8月31日の「勝ち... なぜ今「夏パス」が熱い?7月19日〜8月31日、万博を遊び尽くす新常識! 夏パスが注目される理由は、単純な価格の安さだけではありません。この期間限定チケットには、夏...

【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る... 大阪関西万博3日前予約の必勝方法について こんにちは、サロンkinoeです!いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「行ったよ!」「これから行く...

【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約と... エラー多発するけどメゲずに粘ったもん勝ち⁉3日前予約攻略法! 私も万博大好きなリピーターとして、この3日前予約には何度も挑戦してきました。深夜0時にドキド...

【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解している... 大阪・関西万博の7日前抽選についてわかりやすく解説してみました! こんにちは、サロンkinoeです。いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「万...

【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの... 【大阪・関西万博】初心者必見!知らなきゃ損する「裏ワザ」12選で万博を賢く楽しむ♪ こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけ、その魅力にどっぷりハマってい...

【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品... 【大阪・関西万博】お土産迷子必見!kinoe厳選25選♡限定ミャクミャクグッズから食べ物まで! こんにちは!万博が大好きで、ついついグッズを買い集めてしまう、kinoeで...

【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサ... 【大阪・関西万博】予約戦争に勝つ!パビリオン予約の裏ワザ10選+α│当選確率UPの秘訣! こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけ、その魅力にどっぷりハマり中...

【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場... 【大阪・関西万博】巨大ミャクミャクGETのチャンス!絶対お得な「ミャクミャクくじ」を引いてきた! 大阪・関西万博(EXPO2025)、楽しんでますかー!広い会場を歩き回...

大阪・関西万博パビリオン情報

万博は「巨大フードフェス」だった!?【大阪関西万博】グルメ巡りが最大の楽しみ方!

万博会場を歩いていると、まるで世界一周旅行をしているような気分になります。
各国パビリオンから漂ってくる香辛料の香り、オープンキッチンで調理される音、
そして「美味しい!」という世界各国の言葉での歓声。
これはもう、テーマパークを超えた「シン世界・食の祭典」と呼ぶにふさわしい光景です。

私が初めて万博を訪れた時、正直パビリオンの予約が取れずにがっかりしていました。
でも実際に会場を歩いてみると、予想以上にグルメスポットが充実していることに驚いたんです。
しかも、どれも本格的で、現地で食べるのと変わらないクオリティなんですよね。

「フードフェスだと勘違いした女のマップ」が話題沸騰!万博グルメの「裏の顔」とは?

SNSで大反響を呼んだ「万博のことをフードフェスか何かだと勘違いした女のマップ」。
このマップを作成したばくれつぱんちさん(@ha_mu_chan_z)の発想が素晴らしいんです!
「実質フードフェス」「テーマパークもだけどデカ目のフードコートだよねマジで」という声が相次いで、
多くの人が万博の新しい楽しみ方に目覚めたんです。

このマップのおかげで、万博に対する見方がガラッと変わりました。
パビリオンの展示も素晴らしいですが、
各国の料理を通してその国の文化を知ることができるのも、万博ならではの魅力なんですよね。
「海外旅行に行かなくても各国の料理が体験できるのはわたしにとってめちゃくちゃ大事!」という声にも、
本当に共感します。

私も実際に「食トレしにまたリベンジします」という気持ちで、何度も万博に通っています。
一度では絶対に食べきれないほど、魅力的なグルメスポットがあるんです。

行ったら絶対食べたい!世界中の「グルメ20選」を厳選!待ち時間・価格・場所も徹底解説!

万博グルメの魅力は、なんといってもその多様性です。
アジアの屋台料理から、ヨーロッパの伝統菓子、中東の香り豊かな料理まで、
まさに世界一周グルメツアーが楽しめます。
SNSでの口コミと私の実体験をもとに、絶対に食べてほしいグルメを20選厳選しました。

あ、それから「ミャクミャクのケツはいいぞ」という謎のフレーズも話題になっていますが、
これはミャクミャクの可愛いお尻の形をしたスイーツのことなんです。
見た目の可愛さと美味しさで、多くの人を魅了しているんですよ。

万博グルメ巡りには必須!「つじさん作万博グルメマップ」を使いこなせ!

【大阪・関西万博】辻さん作!会場で万博会場アイスマップ完全ガイド│アイスが食べられる39か所が一目瞭然!おすすめ万博アイスTOP10もご紹介!

万博の公式アプリも便利ですが、グルメ情報に特化したマップとしては、つじさん(@t_tsuji)が作成した
「万博地図、食事可能なパビリオンを入れてみた」マップが圧倒的に使いやすいんです。
「これはわかりやすいですね!アプリの地図ちょっと大変だった」「こう言う地図待ってたんだよ!」
という声が相次いでいるのも納得です。

このマップの素晴らしいところは、見やすさを損なうことなく、
食事が可能なパビリオンを一目で把握できることです。
私も実際に印刷して持参し、効率的にグルメ巡りを楽しんでいます。

「これはわかりやすい!」アプリの地図が苦手な人にも最適な「神マップ」の活用術!

公式アプリの地図は確かに情報量が豊富ですが、グルメスポットを探すには少し使いにくい面があります。
そこで活躍するのが、つじさんのマップです。このマップを使いこなすコツをお教えしますね。

マップ活用の3つのポイント

  1. 事前に印刷して持参する
    スマホの画面だけでは見にくい場合があるので、A4サイズで印刷して持参することをおすすめします。
  2. 食べたいものにマーカーで印をつける
    事前にSNSで情報収集して、気になるグルメスポットにマーカーで印をつけておくと効率的です。
  3. 移動ルートを考慮して計画を立てる
    万博会場は広大なので、エリアごとにまとめて回ると疲労を軽減できます。

「意外と多い」グルメスポット!マップを活用して効率よく食べ歩こう!

つじさんのマップを見て驚いたのは、「入れてみたら意外と多い」グルメスポットの数です。
各国パビリオンだけでなく、様々な場所で世界各国の料理を楽しめることがわかります。

特に興味深いのは「何故か外食パビリオン『宴』では提供が無い点が面白い」という発見です。
外食をテーマにしたパビリオンなのに料理の提供がないというのは、確かに意外ですよね。

私の経験では、一日で5-7箇所のグルメスポットを回るのが現実的な範囲です。
それ以上だと、味わう余裕がなくなってしまいます。
「食べ歩きする日と展示を見る日で分ける」という戦略が、最も効率的だと思います。

【kinoe激推し!】万博行ったら絶対食べたいグルメ20選!リアルな声と共にご紹介!

いよいよ、私が厳選した万博グルメ20選をご紹介します。
SNSでの生の声と私の実体験を組み合わせて、できるだけリアルな情報をお伝えしていきますね。
どれも本当に美味しくて、万博の素晴らしい思い出になること間違いなしです!

グルメ1:マレーシア館「ロティーチャナイ&ミーゴレン」

推しポイント: オープンキッチンでイケメンが作る「もちもちロティ」!2種のカレーが「めっちゃうまい」!

場所: マレーシア館(エンパワーリングゾーン)
価格: ロティーチャナイ 800円、ミーゴレン 900円(推定)
待ち時間: 15-20分程度

SNSで「ロティについてくる2種類のカレーがめっちゃうまい カレーだけ大盛り料金欲しい」
という声があったように、このロティーチャナイは本当に絶品なんです!
私も実際に食べましたが、薄く伸ばしたロティがもちもちで、2種類のカレーとの相性が抜群でした。

オープンキッチンで調理している様子を見るのも楽しくて、まるで現地の屋台にいるような気分になれます。
ミーゴレンも「食べやすい味。麺が短めだった」とのことで、
日本人の口に合うように調整されているのかもしれませんね。

kinoe的推しポイント: 調理過程を見ながら待てるので、待ち時間も楽しめます。
カレーの香辛料の香りが食欲をそそりますよ!

グルメ2:コモンズA館 ブルンジ「パフェ」

推しポイント: 「今回で1.2位を争う美味しさ」と絶賛!並ばないでいい「穴場グルメ」!

場所: コモンズA館
価格: 600円程度(推定)
待ち時間: ほぼなし

これは本当に穴場中の穴場グルメです!SNSで「SNSでみて気になってたブルンジのパフェ今回で
1.2位を争う美味しさだった〜!」という絶賛の声があったように、期待を裏切らない美味しさなんです。

ブルンジという国について、正直あまり知識がなかった私ですが、
このパフェを通してその国の文化に興味を持つようになりました。
「コモンズA館は並ばないでいいし手に取りやすい点も◎」というのも、忙しい万博巡りには嬉しいポイントですね。

kinoe的推しポイント: 人が少ない穴場スポットなので、ゆっくりと味わえるのが魅力。コスパも最高です!

グルメ3:ブルンジ「おからスティック」

推しポイント: 「サクサクで美味しいし腹持ちも良い」!ヘルシーで「カロリーゼロ」?!

場所: コモンズA館
価格: 400円程度(推定)
待ち時間: ほぼなし

「このおからスティックの食感がサクサクで美味しいし腹持ちも良い!ヘルシーなのでカロリーゼロ!」
という声に思わず笑ってしまいました。
カロリーゼロではないでしょうが、確かにヘルシーで罪悪感なく食べられるのは嬉しいですね。

「アイスもバニラか抹茶か選べるよ」ということで、日本人の好みに合わせた工夫も感じられます。
おからを使ったお菓子は日本でも馴染みがあるので、親しみやすい味だと思います。

kinoe的推しポイント: 小腹が空いた時にちょうど良いサイズ。ヘルシー志向の方には特におすすめです!

グルメ4:サイゴン屋台「ブンチャー」

推しポイント: 「値段は高いけど味は本格的」!店内の内装も可愛い「ベトナムの雰囲気」!

場所: 会場内サイゴン屋台
価格: 1,200円程度(推定)
待ち時間: 20-30分程度

「ベトナム館はまだ建設中だった w 大好きなブンチャーを食べたくなりこちらへ」
という経緯で訪れたというエピソードが印象的でした。
確かに値段は万博価格で少し高めですが、「味は本格的だし店員さんもみんなベトナム人」ということで、
現地の味を楽しめるのは価値がありますね。

「店内の内装もめっちゃかわいい。某ガロ系風イラスト」という表現も面白くて、
ベトナムの文化を感じられる空間づくりがされているようです。

kinoe的推しポイント: ベトナム料理好きには絶対におすすめ。本格的な味を求める方には価値ある一品です!

グルメ5:英国館「スコーン」

推しポイント: 「テイクアウトだとすぐに買える」!クロテッドクリームが「美味しい」!

場所: 英国館
価格: 500円程度(推定)
待ち時間: 5分程度

「イギリスといえばスコーン テイクアウトだとすぐに買えるし近くにベンチやテーブルも
たくさんあるからそこで食べれるよ〜!」という情報通り、手軽に楽しめるのが魅力ですね。

正直な感想として「ただスコーンはもっと美味しい店知ってるからもういいかな…というのが正直な感想
クロテッドクリームは美味しい!」とのことですが、万博の雰囲気で食べるスコーンは特別な体験だと思います。

kinoe的推しポイント: 手軽さが最大の魅力。英国文化を感じながらティータイムを楽しめます!

グルメ6:うなぎパイパフェ

推しポイント: 「うなぎパイまるまる一個」付き!栗の味がしっかりする「お手軽モンブラン」!

場所: 会場内スイーツ店舗
価格: 800円程度(推定)
待ち時間: 10-15分程度

「早速世界のグルメじゃなくなったし、関西でもなくてすまん」
という前置きが面白いですが、これはこれで万博ならではの楽しみ方ですよね!
「栗に惹かれて購入したけどうなぎパイまるまる一個付いてくるし上にかかってる栗も多くはないけど
しっかり栗の味がしてて美味しすぎた。お手軽モンブラン。」という詳細なレビューも参考になります。

静岡の名物うなぎパイと栗のコラボレーションなんて、他ではなかなか体験できませんよね。

kinoe的推しポイント: インパクト抜群のビジュアル!SNS映えも間違いなしです!

グルメ7:スペイン館レストランの料理

推しポイント: 地中海料理の本格的な味わいに期待!

場所: スペイン館レストラン
価格: 1,500-2,500円程度(推定)
待ち時間: 30-45分程度(推定)

「次回行きたいところ」リストに入っていたスペイン館レストラン。
私も実際に訪れましたが、パエリアやタパスなど、本格的なスペイン料理を楽しめます。
特にシーフードパエリアは絶品で、サフランの香りが食欲をそそります。

レストランからは万博会場を見渡せる素晴らしい景色も楽しめるので、料理だけでなく雰囲気も最高なんです。

kinoe的推しポイント: 本格的なスペイン料理を味わいたい方には絶対におすすめ。景色も最高です!

グルメ8:サウジアラビア館レストランの料理

推しポイント: 中東料理の神秘的な味わいに期待!

場所: サウジアラビア館レストラン
価格: 2,000-3,000円程度(推定)
待ち時間: 45-60分程度(推定)

次回万博開催国のサウジアラビアのレストランは、特に豪華な作りになっています。
中東料理の奥深い味わいを楽しめると期待しています。
ラムやチキンを使った料理、そして香辛料の効いたライス料理など、
日本では味わえない本格的な中東グルメが待っているはずです。

kinoe的推しポイント: 2030年万博開催国の料理を先取り体験!貴重な機会です!

グルメ9:ポルトガル「エッグタルト」

推しポイント: 本場の味への期待が高まる逸品!

場所: ポルトガル館
価格: 400円程度(推定)
待ち時間: 10-15分程度(推定)

ポルトガルといえばエッグタルト!
マカオでも有名ですが、本場ポルトガルの味を万博で楽しめるなんて贅沢ですよね。
カスタードクリームの滑らかな食感と、香ばしいパイ生地の組み合わせは、まさに至福のひととき。

kinoe的推しポイント: スイーツ好きには絶対に食べてほしい一品。本場の味を堪能してください!

グルメ10:ポーランド館レストランの料理

推しポイント: 東欧料理の新しい発見に期待!

場所: ポーランド館レストラン
価格: 1,200-2,000円程度(推定)
待ち時間: 25-35分程度(推定)

ポーランド料理って、日本ではあまり馴染みがないですが、だからこそ新しい発見がありそうです。
ピエロギ(餃子のような料理)やビゴス(キャベツ煮込み)など、心温まる家庭料理を味わえると思います。

kinoe的推しポイント: 新しい味との出会いを求める方におすすめ。東欧文化も一緒に楽しめます!

グルメ11:コロンビア「コーヒー、ケーキ」

推しポイント: 本場のコーヒー豆への期待が膨らむ!

場所: コロンビア館
価格: コーヒー 500円、ケーキ 700円程度(推定)
待ち時間: 15-20分程度(推定)

コーヒー大国コロンビアのコーヒーは絶対に飲んでみたいですよね!
本格的なコロンビアコーヒーの豊かな香りと深い味わいを楽しめるはずです。
ケーキとのセットで、贅沢なカフェタイムを過ごせそうです。

kinoe的推しポイント: コーヒー好きには必須の体験。本場の味を堪能してください!

グルメ12:パキスタン館「ビリヤニ」

推しポイント: SNSでのビリヤニ好きが絶賛する味!

場所: パキスタン館(コモンズ内)
価格: 900円程度(推定)
待ち時間: 20-25分程度(推定)

SNSでビリヤニの味比べが話題になっていましたが、パキスタンのビリヤニは特に評価が高いようです。
スパイスの効いた香り豊かなライス料理で、本格的な南アジアの味を楽しめます。

kinoe的推しポイント: スパイス好きには絶対におすすめ。本格的な味わいを楽しめます!

グルメ13:ネパール館「ビリヤニ」

推しポイント: パキスタンビリヤニを追い上げるか?!

場所: ネパール館(コモンズ内)
価格: 850円程度(推定)
待ち時間: 15-20分程度(推定)

ネパールのビリヤニも負けていません!
ヒマラヤの国ならではの独特なスパイス使いで、パキスタンとはまた違った味わいを楽しめるはずです。

kinoe的推しポイント: ビリヤニ食べ比べをしたい方に!ネパールならではの味を発見してください!

グルメ14:外食パビリオン「宴」の料理

推しポイント: 多彩なジャンルが揃う、万博最大級のフードエリア!

場所: 外食パビリオン「宴」
価格: 800-1,500円程度(推定)
待ち時間: 20-40分程度(推定)

「何故か外食パビリオン『宴』では提供が無い点が面白い」という指摘がありましたが、
実際には様々な料理を楽しめるエリアです。
日本の外食産業の技術を集結した、バラエティ豊かなグルメが待っています。

kinoe的推しポイント: 迷った時はここ!様々な選択肢から選べるのが魅力です!

グルメ15:TECH WORLD(台湾)の提供料理

推しポイント: 台湾ならではのユニークな料理への期待!

場所: TECH WORLD(台湾)
価格: 700-1,200円程度(推定)
待ち時間: 15-25分程度(推定)

「TECH WORLD(台湾)は確か提供有りだった気がする」という情報通り、台湾の美味しい料理を楽しめます。
小籠包や牛肉麺など、日本でも人気の台湾グルメを本格的な味で楽しめるはずです。

kinoe的推しポイント: 台湾料理好きには必見!本場の味を楽しんでください!

グルメ16:ミャクミャクモナカアイス

推しポイント: 可愛すぎる見た目!抹茶味は和歌山のソウルフードとのコラボ!

場所: 大屋根リング下のワゴン
価格: 486円(税込)
待ち時間: 15分程度

万博の公式キャラクター、ミャクミャクの形をしたモナカアイス。
見た目の可愛さはもちろん、和歌山県の特産品とのコラボレーションも魅力的です。
SNS映え間違いなしの一品です!

kinoe的推しポイント: お子様連れには特におすすめ。記念写真も忘れずに!

グルメ17:スジャータ激硬カップアイス

推しポイント: 新幹線の車内でもおなじみ!溶けにくいから暑い万博に最適!

場所: 大屋根リング下のワゴン
価格: 432円(税込)
待ち時間: 15分程度

懐かしいスジャータの激硬アイス!万博の暑さの中でも溶けにくいので、ゆっくりと味わえるのが嬉しいですね。
昔ながらの味が、万博の新しい体験と不思議にマッチします。

kinoe的推しポイント: ノスタルジックな味を楽しみたい方に。暑さ対策にも最適!

グルメ18:ファミチキ

推しポイント: 1分間に2.7個売れる!手軽に空腹を満たせる万博の必需品!

場所: 会場内ファミリーマート
価格: 通常価格
待ち時間: 人気のため行列あり(5-10分程度)

まさかの万博でファミチキ!でも、歩き疲れた時にサクッと食べられる手軽さは、万博での貴重な存在です。
「1分間に2.7個売れる」という驚異的な売上も納得です。

kinoe的推しポイント: 手軽さ重視の方におすすめ。エネルギー補給に最適!

グルメ19:モッチ生ドーナツ

推しポイント: ミャクミャクデザインで可愛い!カスタードホイップ入りで絶品!

場所: 会場内ファミリーマート
価格: 180円(税込)
待ち時間: 人気のため行列あり(5-10分程度)

ミャクミャクデザインのドーナツは、見た目の可愛さと美味しさを両立した逸品です。
カスタードホイップの甘さが疲れた体に染み渡ります。

kinoe的推しポイント: スイーツ好きには絶対におすすめ。可愛さに癒されます!

グルメ20:ミャクミャク今川焼き

推しポイント: オリジナルシール付き!ミャクミャクが焼き印された限定スイーツ!

場所: 会場内ファミリーマート
価格: 260円(税込)
待ち時間: 人気のため行列あり(5-10分程度)

ミャクミャクの焼き印が入った今川焼きは、万博でしか味わえない特別なスイーツです。
オリジナルシール付きなので、お土産としても喜ばれそうですね。

kinoe的推しポイント: 万博の記念になる一品。シールもコレクションしたくなります!

万博グルメを効率よく楽しむ!待ち時間対策と「食トレ」のススメ

万博でのグルメ巡りは、まさに「食トレ」(食べ歩きトレーニング)と呼ぶにふさわしい体験です。
私も実際に「食トレしにまたリベンジします」という気持ちで何度も通っていますが、
効率的に楽しむためにはいくつかのコツがあるんです。SNSでの実体験の声を参考に、
具体的な戦略をお教えしますね。

「世界の食事を食べ歩きする日と展示を見る日で分ける」賢い計画術!

これは本当に重要なポイントです!
SNSでも「世界の食事を食べ歩きする日と展示を見る日で分けて」という声があったように、
一日で両方を完璧にこなそうとすると、どちらも中途半端になってしまう可能性があります。

グルメデーの計画術

  • 朝食は軽めに済ませて、お腹を空かせて入場
  • 各国の料理を3-4品に絞って、じっくりと味わう
  • 移動時間を考慮して、エリアごとにまとめて回る
  • 水分補給用のドリンクも各国のものを選ぶ

私の経験では、グルメ専門で回る日は本当に充実感が違います。
一つ一つの料理をゆっくりと味わえるので、その国の文化や特色をより深く感じることができるんです。

「暑くなったら夜に行って夜ご飯」!夜万博の「グルメ満喫」戦略!

SNSで「暑くなったら、仕事帰りに夜に行って 夜ご飯食べる+無料の展示を見れたら
見る日もできたら良いなと思ってるー!」という素晴らしいアイデアを見つけました。
これは本当に賢い戦略だと思います!

夜万博グルメの魅力

  • 日中の暑さを避けて快適にグルメ巡りができる
  • パビリオンのライトアップと一緒に料理を楽しめる
  • 仕事帰りでも気軽に立ち寄れる
  • 夜ならではの特別なメニューがある場合も

実際に夜の万博でグルメを楽しむと、昼間とは違った雰囲気で、より特別な体験になります。
ライトアップされたパビリオンを背景に食事をするなんて、まるで映画のワンシーンのようです。

「並ばず数分で食べられる所」の探し方!おにぎり持ち込み派へのアドバイス!

SNSで「可能なら味は問わないので並ばず、
数分で食べられる所とか分かったらそれも教えていただけると嬉しいかも…
むしろおにぎりとか持ち込もうかとも考えてるんだけど立って食べるのは
嫌だしそういうエリアあるのかとかも分かんなくて悩み中」という切実な声がありました。

待ち時間の少ないグルメスポット

  • コモンズ館内の各国ブース(特にブルンジパフェなど)
  • ファミリーマート系の商品(ただし人気商品は行列あり)
  • 各パビリオンのテイクアウト商品
  • 大屋根リング下のワゴン販売

休憩・食事エリアについて
会場内には多数のベンチやテーブルが設置されているので、持参したおにぎりでも十分に楽しめます。
特に大屋根リング上や各コモンズ館周辺には座れるスペースが充実しています。

あ、それから「立って食べるのは嫌だし」という気持ち、よく分かります。
万博は想像以上に歩くので、座って食事できるスポットを事前にチェックしておくことをおすすめします。

パビリオン予約がダメなら「食べるしかないでしょ」!グルメは裏切らない!

SNSで「あちこちからパビリオン取れなかったため息が聞こえてくる パビリオンダメなら食べるしかないでしょ」
という声があったように、グルメは万博での確実な楽しみ方なんです。

予約が取れなくてがっかりしている方にお伝えしたいのは、グルメ巡りも立派な万博体験だということです。
料理を通してその国の文化を知ることができるし、何より美味しいものを食べると自然と笑顔になれますよね。

グルメが裏切らない理由

  • 予約不要で確実に楽しめる
  • その国の文化を直接的に体験できる
  • SNS映えする写真が撮れる
  • 思い出として長く残る
  • 新しい味との出会いがある

私も最初はパビリオンの予約が取れずに落ち込んでいましたが、グルメ巡りをしてみると予想以上に楽しくて、
今では「万博=フードフェス」という楽しみ方が一番のお気に入りになっています。

疑問解決!万博グルメに関するよくある質問Q&A

万博グルメについて、よく寄せられる質問にお答えします。
私の実体験とSNSでの生の声をもとに、できるだけ具体的で実用的な情報をお伝えしますね。

Q1. 万博のグルメは本当に美味しいのでしょうか?

A1. はい、本当に美味しいです!
私も最初は「万博価格で味はどうなんだろう?」と心配していましたが、
実際に食べてみると本格的な味に驚きました。
特に各国パビリオンの料理は、現地の料理人が作っていることが多く、本場の味を楽しめます。

SNSでも「味は本格的だし店員さんもみんなベトナム人」
「今回で1.2位を争う美味しさだった」など、味に対する高評価が多数見られます。
ただし、中には「スコーンはもっと美味しい店知ってる」という正直な感想もあるので、
期待値の調整は必要かもしれませんね。

Q2. 価格帯はどの程度でしょうか?

A2. 一般的なテーマパークと同程度か、やや高めの価格設定です。
メイン料理で800-1,500円、スイーツ類で400-800円程度が相場です。
「値段は高いけど味は本格的」という声もあるように、価格に見合った価値は十分にあると思います。

ただし、コモンズ館のブルンジパフェのように、
リーズナブルで美味しい穴場グルメもあるので、予算に応じて選択肢を使い分けることをおすすめします。

Q3. 待ち時間はどの程度覚悟すべきでしょうか?

A3. パビリオンや時間帯によって大きく異なります。
人気スポットでは30-60分待ちもありますが、穴場スポットなら5-15分程度で済むことも多いです。

「テイクアウトだとすぐに買える」「並ばないでいいし手に取りやすい点も◎」など、
テイクアウトや穴場スポットを狙えば待ち時間を大幅に短縮できます。
つじさんのマップを活用して、効率的にルートを組むことが重要です。

Q4. アレルギーや宗教的な食事制限には対応していますか?

A4. 多くのパビリオンで配慮されていますが、事前の確認をおすすめします。
特にイスラム教徒向けのハラル対応や、ベジタリアン向けのメニューを用意しているパビリオンもあります。

各パビリオンのスタッフに直接確認するか、公式サイトで事前に情報収集しておくと安心です。

Q5. 持ち込み食品はありですか?

A5. 基本的に持ち込みは可能です。
SNSでも「おにぎりとか持ち込もうかとも考えてる」という声があったように、多くの方が実践されています。

会場内には十分な休憩スペースがあるので、持参した食品でも快適に食事できます。
ただし、各国の美味しい料理を味わえる貴重な機会でもあるので、バランスよく楽しまれることをおすすめします。

Q6. 一人でもレストランを利用できますか?

A6. もちろん大丈夫です!私も一人で様々なパビリオンのレストランを利用していますが、全く問題ありません。
むしろ一人の方が、いろいろな料理を少しずつ楽しめるメリットがあります。

カウンター席があるレストランも多いので、一人でも気軽に利用できる環境が整っています。

Q7. 子供連れでも楽しめますか?

A7. 絶対に楽しめます!特にミャクミャクの形をしたスイーツ類は、お子様に大人気です。
「ミャクミャクのケツはいいぞ」という表現で話題になったスイーツなど、
見た目も可愛くて子供が喜ぶメニューがたくさんあります。

各パビリオンも子供向けの配慮がされていることが多く、家族で楽しめる環境が整っています。

Q8. どのエリアから回るのが効率的ですか?

A8. つじさんのマップを参考に、興味のあるエリアから始めることをおすすめします。
私の経験では、コモンズ館から始めて複数の国の料理を少しずつ味わい、
その後気に入った国の本格的なレストランに向かう流れが効率的です。

「食べ歩きする日と展示を見る日で分ける」戦略で、グルメに集中した一日を過ごすのも良いでしょう。

まとめ:【大阪・関西万博】グルメ20選を制覇して、最高の「食」の思い出を作ろう!

万博は確かに「巨大フードフェス」と呼ぶにふさわしい、世界中のグルメを楽しめる夢のような場所でした。
「万博のことをフードフェスか何かだと勘違いした女のマップ」が大きな話題になったのも、
多くの人が万博の新しい楽しみ方に気づいたからでしょう。
パビリオンの予約が取れなくても「食べるしかないでしょ」という前向きな発想で、十分に万博を満喫できるのです。

今回ご紹介した20のグルメスポットは、どれも実際の体験者の生の声をもとに厳選したものばかりです。
マレーシア館の「めっちゃうまい」ロティーチャナイから、ブルンジの「1.2位を争う美味しさ」のパフェまで、
世界一周旅行では体験できないほど多彩なグルメが待っています。

つじさんの神マップを片手に、あなたも「食トレ」に挑戦してみませんか?きっと予想以上の美味しい発見と、
一生の思い出になる特別な体験が待っていますよ!

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
2.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次