【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介1.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説!EXPO2025

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介1.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説!EXPO2025
目次

【大阪・関西万博グルメ】世界一周気分!?海外パビリオンの絶品料理&スイーツ!(その1)

【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

「大阪・関西万博、パビリオン巡りも楽しみだけど、やっぱり現地の【グルメ】も絶対に外せない!」
…そう思っている食いしん坊さん、多いんじゃないですか?
世界中から人々が集まる2025OSAKA EXPO2025は、まさに地球規模の食の祭典でもあるんです!
各国の文化や技術に触れるだけでなく、その土地ならではの美味しい料理やスイーツを味わえるなんて、考えただけでお腹が空いてきちゃいますよね!

でも、「どこのパビリオンで何が食べられるの?」「珍しい料理はある?」
「おすすめは?」なんて、情報が多すぎて迷ってしまいそう…。

ご安心ください!
大阪・関西万博とグルメの専門家(と、胸を張って言わせてください!)である私が、
現時点で判明している海外パビリオンの注目のグルメ情報をピックアップ!
今回はその1として、ヨーロッパから中東、オセアニアまで、個性豊かなパビリオンの食の魅力と特徴、
そして楽しむ上での注意点などを、私の食いしん坊アンテナでキャッチした情報と共にご紹介します!

この記事でわかること:

  • ルクセンブルク、サウジアラビア、ドイツなど注目海外パビリオンのグルメ情報
  • 各パビリオンで味わえる(かもしれない)料理やスイーツの特徴
  • 万博グルメを楽しむための注意点や楽しみ方のヒント
  • SNSでの期待の声や口コミ

この記事を読めば、あなたの万博での食の楽しみが何倍にも膨らむはず!
さあ、パスポートのいらない世界グルメツアーへ、出発進行!

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... まだまだ続く食の世界旅行!大阪・関西万博2025 海外パビリオン絶品グルメ探訪記【その3】 大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)のグルメ情報、前回、前々回とご紹介...

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... 大阪・関西万博2025グルメ旅!海外パビリオンで絶対食べたい絶品料理を徹底解説!(その2) 「大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)」、いよいよ開催が近づいてきまし...

大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

あわせて読みたい
大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド 今回は大阪・関西万博2025の期間月チケット料金一覧と万博IDの登録方法をご紹介していきます。「大阪・関西万博に行きたいけど、チケットの種類が多すぎて分からない…」...

【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡... 【大阪・関西万博】行く前に必読!起こりうるトラブル&困りごと完全対策ガイド 「ついに、大阪・関西万博の開催が近づいてきた!」そんな期待感とともに、「でも、すご...

【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万... 【大阪・関西万博】知ってると100倍楽しい!?EXPO2025 雑学&トリビア45選! 「大阪・関西万博、開催がどんどん近づいてきて、なんだかソワソワしちゃいますよね!」 ...

【ルクセンブルク】デザート対決に注目!伝統と革新の味

まずは、西ヨーロッパの美しい国、ルクセンブルク大公国から!
ルクセンブルクパビリオンでは、どんな美味しい出会いが待っているんでしょうか?

ルクセンブルクを思わせるお料理やスイーツの他、ビール、ワインも提供予定とのこと。
ヨーロッパらしい、上品で美味しい料理や、本場のビールやワインが楽しめそうですよね!

そして、私が特に注目しているのが、
なんと「6人のパティシエによるデザートコンクール」が開催予定だということ! これは【激アツです。】!
期間中に来場者が試食して、どのデザートが美味しかったか投票することで優勝者が決まるんですって!
しかも、その中にはベルギー在住の日本人パティシエの方(@la_patissiere_japonaise)も参加されているとか!
どのスイーツも日本の要素を取り入れたドキドキしちゃう素敵で美味しそうなものばかり…!
これはもう、全スイーツ好きが注目すべきイベントじゃないですか!?
自分の投票で優勝が決まるかもしれないなんて、責任重大だけど、すごく楽しそう!
どんな美しいデザートが登場するのか、今から想像が止まりません!

【サウジアラビア】未知なるアラビアンフレーバーとの出会い

続いては、中東の大国、サウジアラビア!
サウジアラビアパビリオンでは、エキゾチックで魅力的な食体験ができそうです。

パビリオン内には、本格的なレストランとカフェが用意される模様。

  • Irth Restaurant:
    こちらでは、広大なサウジアラビアの13地域の風味にインスパイアされた料理が提供されるとのこと。
    地域ごとに特色あるサウジ料理を一堂に味わえるなんて、すごく貴重な機会ですよね!
    スパイスの使い方や、羊肉を使った料理などが特徴的なのでしょうか?
    未知の味との出会いに、期待が高まります!
  • Saudi Cafe:
    ここでは、最高級の伝統的なサウジコーヒーと、風味豊かな小皿料理が楽しめるそうです。
    サウジコーヒーって、カルダモンなどのスパイスが入っていることが多いんですよね。
    独特の香りと味わいを、デーツ(ナツメヤシの実)などの甘い小皿料理と一緒にいただく…
    なんて、優雅なひとときを過ごせそう!

普段なかなか触れる機会のないサウジアラビアの食文化。
万博だからこそ体験できる、貴重なグルメ体験になりそうです。

【ドイツ】定番からフュージョンまで!ビールがすすむ本格ドイツ料理

ビールとソーセージの国、ドイツ!
ドイツパビリオンのレストラン「Oishii! Germany」では、期待を裏切らない本格ドイツグルメが楽しめそうです!

テーマは「伝統×革新×サステナビリティ」。
ただ伝統的なだけじゃない、新しいドイツ料理にも出会える予感!

  • 定番メニューは外せない!
    カリーヴルスト(カレー風味のソースがかかったソーセージ)や、
    ペッファーポットハスト(牛肉の煮込み料理?ちょっと調べてみたら、
    スパイスの効いた牛肉の煮込みシチューのような料理みたいですね!)など、
    ドイツの定番家庭料理は絶対に味わいたい!ビールとの相性は、言うまでもなく最高でしょう!
  • 日本とのフュージョン料理も!?
    「Oishii! Germany」というレストラン名からもわかるように、日本とのフュージョン料理も登場するとのこと!
    ドイツ料理と和食の、意外な組み合わせや、新しい美味しさに出会えるかもしれませんね。これは興味深い!
  • サステナビリティも意識
    テーマにもあるように、環境に配慮した食材選びや調理法なども、もしかしたら体験できるのかも?
    美味しいだけでなく、未来の食について考えるきっかけもくれそうです。

本場のドイツビール片手に、美味しいドイツ料理…想像しただけで、もう喉が鳴ります!(笑)

【オーストラリア】豪快オージービーフとタスマニアの恵み!コーヒーも注目!

広大な大地と豊かな自然を持つオーストラリア。
オーストラリアパビリオンでは、その恵みを存分に味わえるグルメ体験ができそうです!

  • やっぱりオージービーフ!
    オーストラリアといえば、質の高い牛肉!
    ステーキやバーベキューなどで、その美味しさをシンプルに味わえるメニューが期待できそうですよね!
  • 週替わり?ゲストシェフプログラム!
    これは面白い試み!ゲストシェフが1週間滞在し、
    タスマニア州の料理をフューチャーしたプログラムを実施予定とのこと!
    タスマニアといえば、シーフードや乳製品、ワインなども有名ですよね。
    週によって違う、特別な料理に出会えるなんて、何度も通いたくなっちゃうじゃないですか!
  • 本格コーヒーも!
    オーストラリア発のスペシャルティコーヒーロースター「シングルオー(@single_o)」が参加予定という情報も!
    オーストラリアは、実はカフェ文化がとても進んでいる国。美味しいコーヒーで、
    ホッと一息つくのも良さそうです。

オージービーフでパワーチャージして、タスマニアの珍しい料理に舌鼓を打ち、
最後は美味しいコーヒーで締める…完璧なグルメプランが描けそうですね!

【モナコ】地中海の風を感じる、優雅なワイン体験

美しい地中海に面した、華やかなモナコ公国。
モナコパビリオンでは、そのエレガントな雰囲気を映したような、特別な空間が用意されているようです。

なんと、ワインバーが設けられ、モナコの名門ホテルである
オテル・ド・パリ・モンテカルロのワインセラーから選ばれた
グラン・クリュ(フランス語で特級の意)のワインとコニャックが楽しめるとのこと!

これは…すごい!
まるで、モナコの高級ホテルのバーにいるかのような、超贅沢な体験ができちゃうってことですよね!?
グラン・クリュクラスのワインを、万博会場で気軽に(?)楽しめるなんて、ワイン好きには夢のような話!
フードメニューについての記載はありませんでしたが、
ワインに合う軽いおつまみなども用意されているかもしれませんね。
ちょっと背伸びして、優雅なひとときを過ごしてみたい!

【セルビア】未知なるバルカン料理と陽気な音楽!DJバーも!?

東ヨーロッパ、バルカン半島に位置するセルビア。
セルビアパビリオンでは、日本ではまだあまり馴染みのない、魅力的な食文化に出会えそうです!

セルビアパビリオンではレストランだけでなく、DJが在籍するバーも併設予定とのこと!
DJがいるバー!? これはかなりユニークですよね!
食事だけでなく、音楽と共に陽気な時間を過ごせる空間になりそうです。

日本では馴染みのないセルビア料理ですが、
バルカン半島に位置するセルビアでは東西の文化が融合したユニークな食文化があるんだとか!
どんな料理が登場するのか、すごく気になります!
ケバブのような肉料理や、パプリカを使った煮込み料理、ヨーグルトを使った料理などが代表的なんでしょうか?
東西の文化が交わる場所ならではの、スパイシーで、でもどこか素朴で…そんな味わいを期待しちゃいます!
新しい味を発見する、まさに万博らしい体験ができそうですね!

【英国】伝統と革新が融合!絶景テラスでスパークリングワインも!

伝統とモダンが共存する国、イギリス。
英国パビリオンでは、そんな英国らしい食の魅力が満載のようです!

  • 伝統の味は外せない!
    1階のレストランでは、フィッシュ&チップスやアフタヌーンティーなど伝統的な英国料理が楽しめます。
    やっぱり英国といえばこれ! 本場のフィッシュ&チップス、食べてみたいですよね。
    優雅なアフタヌーンティーも魅力的!
  • 意外なメニューも!?
    それに加えて、チキンティッカマサラカレーやプラウマンズ弁当などのユニークなメニューも登場するとのこと! チキンティッカマサラは、今やイギリスの国民食とも言われるカレー。
    プラウマンズ弁当は、チーズやパン、ピクルスなどを詰め合わせた、
    イギリスの伝統的なお弁当(ランチ)のことかな? こういう、現地の日常食が味わえるのも嬉しいですよね!
  • 絶景テラスバー!
    そしてなんと、テラスバーでは、英国産スパークリングワインを片手に湾岸の絶景を楽しめます
    イギリス産のスパークリングワインって、最近すごく評価が高いんですよね。
    万博会場の景色を眺めながら、優雅に一杯…最高じゃないですか!

伝統も革新も、そして景色も楽しめるなんて、英国パビリオン、かなり充実していそうです!

【ハンガリー】美食の国を堪能!パプリカ、ワイン、そして「フルッチ」!?

ドナウの真珠と称される美しい国、ハンガリー。
ハンガリーパビリオンでも、魅力的な食体験が待っていそうです!

  • 伝統とモダンの融合「ミシュカ キッチン&バー」
    ハンガリーの田舎の雰囲気を感じるビストロスタイルのレストランで、伝統とモダンが融合した料理が楽しめます。
    世代を超えて受け継がれたレシピとカルパチア盆地の豊かな食材を使った逸品…想像しただけで美味しそう!
    ハンガリー料理といえば、パプリカを使った「グヤーシュ」(牛肉の煮込み)などが有名ですよね。
    どんな逸品が登場するのか、期待が高まります!
  • ワイン&フルッチバー!
    パビリオン内にはワインバーもあり、ハンガリー最高級ワインを堪能できるそうです。
    ハンガリーは、トカイワインなど、世界的に有名なワインの産地でもありますもんね!
  • ハンガリー版チューハイ「フルッチ」!?
    そして、個人的にすごく気になるのがこれ!
    発明家イェドリク・アーニョシュ氏が生み出したソーダ水を使った、
    ハンガリー版酎ハイ「フルッチ」もぜひ試してみて!とのこと。
    「フルッチ」って初めて聞きました! ワインなどをソーダで割った飲み物のようです。
    これは万博で体験するしかない!

ハンガリーの伝統料理から、最高級ワイン、そして話題の「フルッチ」まで、食の楽しみが満載のパビリオンになりそうですね!

どんな人におすすめ?【海外パビリオン】の食の世界!

これだけ多様な海外パビリオンのグルメ、一体どんな人におすすめなのでしょうか?

  • 世界中の美味しいものが食べたい!食いしん坊さん
    もう、これは絶対ですよね! 日本にいながらにして、世界各国の本場の味や珍しい料理に出会えるチャンス!
    まさに食の世界旅行です!
  • 海外旅行気分を味わいたい!トラベル好きさん
    なかなか海外旅行に行けない…という方も、万博の海外パビリオンなら、
    その国の雰囲気や文化を食を通して感じることができます。プチトリップ気分を味わえますよ!
  • 新しい味、未知の体験を求める冒険家さん
    サウジアラビア料理やセルビア料理など、普段なかなか食べる機会のない料理に挑戦できるのも万博ならでは。
    新しい味覚の扉を開いてみませんか?
  • 特定の国に興味がある!知的好奇心旺盛さん
    好きな国、行ってみたい国、ルーツのある国…。
    そんな国のパビリオンで、食文化に触れることで、その国への理解や愛着がさらに深まるはずです。
  • ワインやビール、コーヒーなど、飲み物にこだわりたい専門家さん(自称含む!)
    モナコのグラン・クリュワイン、ドイツやルクセンブルクのビール、オーストラリアのスペシャルティコーヒー、
    ハンガリーのワインとフルッチ…。各国のこだわりの一杯を味わうのも、大きな楽しみです!
  • イベントや体験も楽しみたい!エンタメ好きさん
    ルクセンブルクのデザートコンクールや、セルビアのDJバーなど、食+αの楽しみがあるパビリオンも!

つまり…ほとんど全ての人におすすめ、ってことかもしれませんね!(笑)

万博グルメを楽しむための【注意点】

魅力的な海外パビリオンの料理やグルメですが、楽しむ上で少しだけ気をつけておきたい注意点もあります。

  • 行列は覚悟の上で!
    人気のパビリオンのレストランやカフェは、かなりの混雑と待ち時間が予想されます。
    特に食事時は長蛇の列になる可能性も。時間に余裕を持つか、ピーク時間をずらす工夫が必要です。
  • お値段は万博価格?
    やはり、イベント会場の食事は、通常のレストランより割高になる傾向があります。
    予算は少し多めに見積もっておいた方が安心かもしれませんね。
  • アレルギーや食事制限は要確認!
    各国の料理には、日本ではあまり使われない食材やスパイスが使われていることも。
    アレルギーがある方や、宗教上・文化上の食事制限がある方は、
    必ず事前に(可能であれば公式サイトなどで)情報を確認し、注文時にもスタッフにしっかり伝えましょう。
  • 言葉の壁は大丈夫?
    海外パビリオンなので、日本語が通じにくい場面もあるかもしれません。
    簡単な英語や、翻訳アプリなどを用意しておくとスムーズかもしれませんね。
    メニューに写真があると嬉しいのですが…。
  • 席の確保が難しいことも
    レストランだけでなく、フードコートや休憩スペースも混雑が予想されます。
    席は注文前に確保するか、テイクアウトして屋外スペースで食べるなどの選択肢も考えておきましょう。
  • 好みに合わない可能性も…?
    未知の料理に挑戦するのは楽しいですが、時には自分の口に合わない…なんてことも。
    それもまた異文化体験、と割り切る気持ちも大切かもしれませんね!
    まずは少量から試してみる、というのも手です。

これらの点を頭に入れておけば、よりスムーズに、そして楽しく万博グルメを満喫できるはずです!

「あの国の料理が食べられる!」「楽しみすぎる!」SNSでの期待の声!

大阪・関西万博での海外パビリオンのグルメ情報、SNSでもきっと期待の声で溢れているはず!
ちょっと覗いてみましょうか?(※これも私の想像です!)

  • 「万博のドイツ館、カリーヴルスト出るんだ!本場で食べて美味しかったから、絶対食べたい!ビールも楽しみ!
    #大阪関西万博 #EXPO2025 #ドイツパビリオン #万博グルメ」
  • 「ルクセンブルク館のデザートコンクール、面白そう!日本の要素も入ってるって気になる!
    投票しに行かなきゃ! #万博スイーツ #ルクセンブルク」
  • 「英国館でアフタヌーンティーとか最高じゃない?テラスでスパークリングワインも飲めるなんて…優雅すぎる…!
    #EXPO2025 #英国パビリオン #ヌン活」
  • 「セルビア料理ってどんな味なんだろう?DJバーも気になる!万博で新しい国の魅力発見したいな!
    #未知との遭遇 #セルビア #万博飯」
  • 「サウジコーヒーとデーツの組み合わせ、体験してみたい!アラビアンな雰囲気、味わえるかな?
    #サウジアラビア館 #異文化体験」

皆さん、それぞれの国のパビリオンのグルメに、すごく期待している様子が伝わってきますね!
特に、日本ではなかなか味わえない料理や、特別な体験(デザートコンクールとか!)への関心が高いようです。
こういう声を見ると、ますます行きたくなっちゃいます!

まとめ:【大阪・関西万博】は食の万国博覧会!世界中の味覚を堪能しよう!

今回は、大阪・関西万博】(2025OSAKA EXPO2025)で楽しめる海外パビリオンのグルメ情報その1として、
いくつかの国の魅力的な料理やスイーツ、ドリンクをご紹介しました!

この記事のポイントをまとめると…

  • 万博はグルメの宝庫!
    世界各国の【料理】や文化を「食」を通して体験できる絶好のチャンス!
  • 個性豊かなラインナップ!
    ルクセンブルクのデザート、サウジの伝統コーヒー、ドイツの定番&フュージョン、オージービーフ、
    モナコの高級ワイン、セルビアの未知なる味、英国の伝統と革新、ハンガリーの美食とフルッチ…など、魅力満載!
  • 食+αの楽しみも!
    デザートコンクールやDJバー、ゲストシェフ、絶景テラスなど、食事以外の楽しみもいっぱい!
  • 誰におすすめ?
    食いしん坊、旅行好き、新しいもの好き…基本的にすべての人におすすめ!
  • 注意点も忘れずに
    混雑、価格、アレルギー、言葉の壁、席確保などを考慮して、計画的に楽しもう!

まるで、一日で世界一周旅行をしているかのような、そんな贅沢な食体験ができるのが
大阪・関西万博の海外パビリオンのグルメ】の魅力です。
普段なかなか味わうことのできない国の料理に挑戦してみるのも、
馴染みのある国の定番料理を本場の雰囲気で味わうのも、きっと忘れられない思い出になるはず。

まだまだ紹介しきれていない国のパビリオンもたくさんあります!

ぜひ、あなたも大阪・関西万博を訪れて、気になる国のパビリオンで、
美味しいグルメとの出会いを楽しんでみてはいかがでしょうか?
きっと、あなたの知らない世界の扉が、お腹も心も満たしながら開かれるはずですよ!

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.電話でのお問合せ ℡:090-8817-9722
2.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
3.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次