【大阪・関西万博】え、HYDE降臨!?オーストリア館がヤバい!限定ブース&キラキラ帽子をチェック!



大阪・関西万博(EXPO2025)、本当にたくさんのパビリオンがあって、どこから回ろうか迷っちゃいますよね!
私も公式サイトとかガイドブックとか見て、「うわー、これも面白そう!」
「あ、ここも行きたい!」って、行きたいリストがどんどん増えちゃって困ってます(笑)。
せっかく行くなら、何か特別な体験がしたいし、
できれば自分の好きなものに関連する展示とかあったら最高だなって思いませんか?
そんなあなたに、特に音楽好き、そしてL’Arc-en-Ciel(ラルク・アン・シエル)のファンの方に、
とんでもない朗報です!
なんと、あのオーストリア館に、ラルクのボーカル・HYDEさんの特設ブースが登場しているというじゃないですか!
え、万博でHYDEさんに会えるの!?って、私も最初に聞いた時、心臓がドキッとしました!
これはもう、ファンならずともチェックしないわけにはいかないですよね!
この記事では、話題沸騰中の大阪・関西万博オーストリア館のHYDEさんフィーチャーについて、
詳しくご紹介していきます!
- なぜオーストリア館にHYDEさんが?その理由とは
- 気になる特設ブースやフォトスポットの詳細
- HYDEさんのために作られた、あのキラキラな帽子の展示情報
- そもそもオーストリア館ってどんなところ?魅力もたっぷり紹介!
ぜひ最後まで読んで、万博訪問の計画に役立ててくださいね!
・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

・大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

・【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

・【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】海外パビリオンレストラン&国内パビリオンの料理完全ガイド│おすすめ料理や注意点・絶対食べたい料理など徹底解説!
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介1.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】フランスパビリオンの魅力やグルメ(ベーカリー等)と見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【2025年最新版】大阪・関西万博の人気パビリオンランキングTOP10!見どころや特徴、絶対に見るべき人気展示はこれだ!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】待たずに予約不要で入場できる「タイプCパビリオン」って知ってますか?キルギスやイエメンブースの魅力と注意点について
-
大阪・関西万博レストランやグルメ完全ガイド│海外パビリオンやくら寿司などでの予約方法や営業時間、食べられるメニューと注意点をご紹介
-
【大阪・関西万博】イタリアパビリオンの魅力やグルメと見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】500円で生ビールが!穴場なMetroKITCHEN(大阪ヘルスパビリオン内)で満喫ランチやちょっと一息!メニュー一覧やおすすめポイント
・【大人気】HYDEHYDEの足跡を巡るオーストリアの旅の受付が即終了!再募集の可能性は?大阪関西万博のオーストリア館のHYDEブース情報もご紹介!

【大阪・関西万博】速報!オーストリア館にラルクのHYDEさん降臨!?

いやもう、びっくりですよね!万博のパビリオンに、
日本のロックシーンを代表するHYDEさんのブースができるなんて!
最初、情報を見た時、「え?オーストリア…館?なんで??」って正直思っちゃったんです。
でも、ちゃんと理由があるんですよ。
実はHYDEさん、なんとオーストリアの観光親善大使を務めていらっしゃるんですって!
調べてみたら、2024年の1月から2年間の任期だそうで、長年の音楽活動が国内外で高く評価されたことが、
この大役に繋がったようです。確かに、HYDEさんの持つカリスマ性や世界観って、
芸術の都ウィーンを擁するオーストリアの雰囲気と、どこか通じるものがある気がしますよね。
聞くところによると、HYDEさんの音楽への卓越した貢献が、
芸術を深く愛するオーストリアの精神と響き合う、と考えられたみたいです。
だからこそ、オーストリアの魅力を深く理解し、それを発信する観光大使として理想的だと判断されたんですね。
すごく納得です。
大使として、SNSでオーストリアの魅力を発信するだけじゃなくて、
例えば最新アルバム『HYDE [INSIDE]』に入ってる『LAST SONG』のMVは、
全編ウィーンで撮影したんですって!
しかも、ロケ地の一つであるウィーン美術史博物館でのMV撮影は、
オーストリア人以外のアーティストとしてはHYDEさんが初めてだったとか!
これ、本当にすごいことですよね!そんなHYDEさんだからこそ、
万博のオーストリア館に特別なブースが設けられるのも、自然な流れなのかもしれません。
ファンの方々からも、「万博にHYDEさんのブースがあるなんて嬉しすぎる!」
「常に世界を意識している姿勢に惹かれる」といった喜びの声がたくさん上がっているみたいですよ。
HYDEさんの地元、和歌山から来た方も
「国際的に活躍するスターが和歌山から生まれたのは、改めてすごいこと」と感動していたそうです。
いやほんと、ファンにとってはたまらないサプライズですし、誇らしい気持ちにもなりますよね!
そもそも…HYDEさんってどんな人?(知ってる人もおさらい!)
「HYDEさんって名前は聞いたことあるけど…」という方のために、そしてファンの方も改めて、
HYDEさんについて簡単にご紹介させてください!もう、言わずと知れた存在ではありますが!
HYDEさんは、日本を代表するロックバンド「L’Arc-en-Ciel(ラルク・アン・シエル)」のボーカリストです。
ラルクといえば、数々のヒット曲を生み出し、ドームクラスのライブを成功させ、
海外でも絶大な人気を誇るモンスターバンドですよね!
私も学生時代、友達とカラオケでラルクの曲を歌いまくった思い出があります(笑)。あの頃が懐かしい…。
特に思い出深いのは、昔水曜の夜に放送されていた「Xファイル」にWinterfallが使われたり、
RayとARCが同時発売されたり、当時GLAYとラルクの勢いがすごかったなと毎週CDTVに流れるプロモを見ながら
ニヤニヤしていた思い出が懐かしいです。
ちなみに私がいちばん好きな一曲は「瞳の中の住人」です。
HYDEさんはラルクでの活動と並行して、ソロアーティストとしても精力的に活動されています。
その音楽性は本当に幅広く、うっとりするような美しいメロディから、
魂を揺さぶる激しいロックサウンドまで、唯一無二の世界観で多くのファンを魅了し続けています。
そして、その圧倒的なカリスマ性と、いつまでも変わらないミステリアスなビジュアルも、本当にすごいですよね…!
まさに「降臨」という言葉がぴったりなアーティストだと思います。
そんな方がオーストリアの観光大使を務め、万博にも登場するなんて、やっぱりこれは激アツな出来事です!
壁ドン…じゃなくて壁HYDE!?野外ショップコーナーも要チェック!


さて、オーストリア館でのHYDEさん関連の展示ですが、ブースだけじゃないんですよ!
なんと、外にもフォトスポットがあるらしいんです!これは見逃せない!
どうやら、オーストリアパビリオンの野外ショップコーナーの壁に、
HYDEさんが写っているスペースがあるそうなんです。
そこがフォトステーションになっているとのこと。
これはもう、「壁ドン」ならぬ「壁HYDE」(?)。一緒に記念撮影ができるなんて、嬉しいですよね!
ブースの中だけでなく、外でもHYDEさんと(ポスターや写真パネルでしょうけど!)
写真が撮れるなんて、ファンサービスが行き届いています。
パビリオンに入る前、もしくは見終わった後に、ぜひ立ち寄って、万博訪問の記念に一枚撮りたいところです。
どんな表情のHYDEさんが待っているのか、想像するだけでワクワクしますね!
キラッキラ!HYDEさんのためのスワロフスキー特製帽子が眩しい!

そして、今回のHYDEさん展示の目玉中の目玉とも言えるのが、これ!
なんと、あの世界的に有名なオーストリアのクリスタルブランド
「スワロフスキー」が、HYDEさんのために特別に製作した帽子が展示されているんです!
しかも、HYDEさんが実際にコンサートで着用したものだとか!
うわー、これは実物を見たら、まばゆい輝きに目がくらんじゃいそう…!だって、スワロフスキーですよ?
本当にキラッキラですもんね。まるで夜空の星屑を全部集めて作ったみたいなんだろうな…。
想像しただけでうっとりしちゃいます。
この帽子は、ブース内か、あるいはフォトステーションで一緒に展示されているようです
(情報によって少し違いがあるので、現地で確認してみてくださいね!)。
以前にこれを見た方の体験談によると、会場では英語で「Japanese rockstar’s hat!」って説明されたとか(笑)。
うん、まさにその通り!音楽とファッション、そしてオーストリアが誇るクリスタルの伝統工芸が見事に融合した、
芸術作品ともいえる特別な帽子。これは絶対に見逃せません!
音楽の国を体感!オーストリアパビリオンってどんなとこ?

HYDEさんの展示で一気に注目度が高まっていますが、もちろんオーストリア館自体の魅力もたっぷりなんです!
せっかくなので、どんなパビリオンなのか、予習しておきましょう!

【場所・特徴】
まず場所ですが、もちろん大阪・関西万博の会場内です!
パビリオンのテーマは「未来を作曲 (Composing the Future)」。音楽の国として知られるオーストリアらしい、
とっても素敵なテーマですよね!未来を作曲、なんて、なんだかロマンチックじゃないですか?
まず目を引くのがその外観。
パビリオンには、赤と白の五線譜をモチーフにした、
高さ約16mもの壮大な木製オブジェが組み込まれているそうです。
これはオーストリアのヴァルトフィアテル地方で育ったトウヒ材が使われていて、
ちゃんとPEFCという木材の持続可能性を証明する国際基準の認証も取得しているエコな一面も。
外観からして、もう音楽を感じさせるデザインで、木材の温かみもあって素敵ですよね。写真映えも間違いなしです!
中に入ると、展示室は大きく3つに分かれているとのこと。
1つ目の「関係の部屋」では、日本とオーストリアの間にあった興味深い人物や出来事などを紹介していて、
歴史的なつながりを知ることができるそうです。
ここには、あの有名なベーゼンドルファー製のピアノや、
美しいロブマイヤーのシャンデリアも展示されているとか!いきなり優雅な気分に浸れそうですね。
2つ目の「アイディアの部屋」では、オーストリアをイノベーションの国として紹介。
音楽のテーマは壁の楽譜や音符のオブジェで表現されつつ、オーストリアの著名人5人も紹介されているようです。
ここにはセルフィーステーションもあるみたいなので、記念撮影ポイントですね!
そして3つ目の「未来の部屋」が、このパビリオンのクライマックス。
ここではなんと、AIを使った最新技術で作曲を体験できるんですって!
自分で未来の音楽を作れちゃうなんて、すごくないですか?
音楽の知識がなくても楽しめるのかな?これは絶対にやってみたい!
大きな画面でオーストリアの紹介映像も見られるそうですよ。
【私の推しポイント】
個人的に一番気になるのは、やっぱり「未来の部屋」のAI作曲体験ですね!
どんなメロディーが生まれるのか、想像するだけでワクワクします。
それから、やっぱり見逃せないのがグルメ!
上階にはカフェ・ラウンジがあって、食文化体験として、
オーストリアの伝統的なパンケーキ「カイザーシュマレン」が味わえるそうです!
ふわふわのパンケーキ生地をちぎって、粉砂糖をたっぷりかけて、
フルーツソースなんかと一緒に食べる、あのデザート。
皇帝フランツ・ヨーゼフ1世も愛したと言われているとか。
これは絶対に食べたい!万博会場を歩き回って疲れた体に、甘いものは最高のご褒美ですよね。
あ、それから、特別なイベント情報もキャッチしましたよ!
6月2日から8日はオーストリアウィークで、パビリオン出口のQRコードを使うと、
HYDEさんがオーストリア滞在中に撮影した旅の写真を使った、
自分だけのオリジナルポストカードが作れるそうです(希望すればオーストリアから郵送してくれるとか!)。
SNSでシェアできるデジタル版は、ウィーク期間以外でも会期中なら作れるみたいですよ。
さらに、5月23日はオーストリアのナショナルデー。
この日には、なんとモーツァルトが愛用したヴァイオリンが演奏されたり、
ウィーン少年合唱団が登場したりするかもしれないんですって!
これはもう、日程を合わせてでも行きたくなるレベルのスペシャルイベントですよね!
まとめ:万博でHYDEさんに会える!?オーストリア館は見逃せない!
いやー、今回は大阪・関西万博のオーストリア館と、
そこに登場するHYDEさんについて、かなり熱く語ってしまいました!
まさか万博会場で、こんな形でHYDEさんの存在を感じられるなんて、本当に嬉しい驚きでしたよね。
これはファンにとっては、まさに夢のような空間かもしれません。
【今回のポイント】
- HYDEさんはオーストリア観光親善大使!:そのご縁で、オーストリア館に特設ブースやフォトスポットが登場しています!
- キラキラの帽子は必見!:スワロフスキーがHYDEさんのために特別に製作し、本人が実際に使用した貴重な帽子が展示されています。その輝きをぜひ間近で!
- 記念撮影も忘れずに!:野外ショップコーナーの壁にはHYDEさんのフォトステーションが!思い出の一枚を撮りましょう。
- オーストリア館自体も魅力的!:「未来を作曲」をテーマに、音楽、日本との歴史、最新技術(AI作曲体験!)、
そして美味しいスイーツ(カイザーシュマレン!)も楽しめます。 - 特別イベントも要チェック!:オーストリアウィーク(6/2-8)のポストカードや、ナショナルデー(5/23)の催しなど、特別な体験ができるチャンスも!
音楽の国オーストリアの多彩な魅力と、日本のロック界のカリスマHYDEさんのオーラが融合したオーストリア館。
これはもう、万博に行ったら絶対にはずせない、注目のパビリオンの一つと言えるのではないでしょうか。
万博会場を訪れた際には、美しい音楽と未来へのイマジネーションを感じに、
そしてHYDEさんの特別な展示とその輝きに触れに、ぜひオーストリア館へ足を運んでみてくださいね!
きっと素敵な思い出が、あなただけの未来のメロディーと共に、心に刻まれるはずですよ!
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド
-
【大阪・関西万博】会場内郵便局の限定消印が可愛すぎ!郵便局の場所とデザイン一覧とぽすくまコラボ切手などをご紹介!
-
【大阪・関西万博】オーストリア館にL’Arc-en-CielのHYDEさんのブースが登場!場所やみどころ、注意点などを完全ガイド
-
【大阪・関西万博】10日で来場者数100万人!期間中にどのくらいの来場者になるか予想してみました!
-
【大阪・関西万博】かえるのピクルス×ミャクミャクコラボグッズが4月下旬発売!気になる価格や売っている場所など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】会場で絶対買うべし!おすすめお菓子&お土産15選│お土産選びの注意点や最新情報など完全ガイド│EXPO2025
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】会場内にあるコンビニの場所はどこ?売っているものや決済方法について完全ガイド│品揃えもすごい!万博店限定商品も!
-
【大阪・関西万博】会場内の自販機情報最新情報│値段はいくら?決済方法、どんな飲み物が売っている?熱中症対策にも水分補給は大切ですね!
-
【大阪・関西万博】4月26日開催!万博花火は何時から?開催場所や混雑、注意点など完全ガイド│Japan Fireworks Expo
-
【大阪・関西万博】空飛ぶクルマの運航日一覧と特徴│クルマステーションの場所や予約方法などもわかりやすく解説しています。
-
【大阪・関西万博】平日限定!ミャクミャクピンバッジのもらい方│数量限定!先着のデザインやミャクミャクハウスの場所などもわかりやすく解説!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]