【大阪・関西万博】暑さ対策にも!万博グルメ&スイーツ10選!熱中症対策にも夏に万博会場で食べたいおすすめをご紹介!

【大阪・関西万博】暑さ対策にも!万博グルメ&スイーツ10選!熱中症対策にも夏に万博会場で食べたいおすすめをご紹介!
目次

夏の万博で是非食べたい!ひんやりスイーツ&グルメをご紹介!

こんにちは、サロンkinoeです!いやー、大阪・関西万博、連日ものすごい熱気ですよね!
私もこの前、万博の最新情報をチェックしてたら、なんと会場内の気温が28.5℃を記録した日もあったとか!
もう、5月なのに真夏みたいな暑さ!これから夏本番に向けて、ますます気温が上がっていくことを考えると、
「万博、行きたいけど暑さが心配…」「熱中症対策、ちゃんとしていかないとヤバいよね…」なーんて、
ちょっぴり(いや、かなり?)不安に思ってるそこのアナタ!めちゃくちゃ分かります、その気持ち!

だって、せっかくの一大イベント、暑さでバテちゃって楽しめなかったら、元も子もないですもんね!
でもね、大丈夫!万博会場には、そんな暑さを吹き飛ばしてくれるような、ひんやり美味しいグルメ&スイーツが、
いーっぱい隠れてるんですよ!しかも、ただ美味しいだけじゃなくて、ちゃーんと暑さ対策にもなっちゃう、
まさに「一石二鳥」な逸品ぞろい!

この記事では、そんな大阪・関西万博で絶対に味わっておきたい、「ひんやり美味しいグルメ&スイーツ」を、
私が厳選して10種類、ドドーンとご紹介しちゃいます!世界各国のパビリオンで提供されてる、
その国ならではの珍しいメニューから、日本の最新技術がキラリと光る、未来を感じる革新的なスイーツまで、
実際に現地で味わった人たちのリアルな感想も交えながら、あますところなくお届けしますね!

これを読めば、あなたもきっと「よし、万博行ったら、あのひんやりスイーツでクールダウンするぞ!」って、
夏の万博がますます楽しみになること間違いなし!

この記事で、あなたがゲットできる「万博ひんやりグルメ完全攻略情報」はコレだッ!

  • 暑い万博会場の救世主!「美味しい熱中症対策」って何?
  • スペイン、オマーン、イタリア…世界各国のひんやりスイーツを食べ比べ!
  • 日本の技術力に驚愕!?凍ったまま美味しい「冷凍今川焼き」って?
  • 見た目も涼やか!SNS映えもバッチリな、フォトジェニックスイーツも大公開!
  • いつ食べるのがベスト?混雑状況と、賢い食べ歩きプランも伝授!

【大阪・関西万博】まだまだあった!万博豆知識+裏ワザ・知っトク情報20選Part2│持ち物リストや写真スポットなどもご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】まだまだあった!万博豆知識+裏ワザ・知っトク情報20選Part2│持ち物リストや写真ス... 【大阪・関西万博】もっと楽しむ!裏ワザ&豆知識20選 Part2!│子連れ情報や穴場も! こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々発信している、万博ファンサロンkinoeで...

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... まだまだ続く食の世界旅行!大阪・関西万博2025 海外パビリオン絶品グルメ探訪記【その3】 大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)のグルメ情報、前回、前々回とご紹介...

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... 大阪・関西万博2025グルメ旅!海外パビリオンで絶対食べたい絶品料理を徹底解説!(その2) 「大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)」、いよいよ開催が近づいてきまし...

大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

あわせて読みたい
大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド 今回は大阪・関西万博2025の期間月チケット料金一覧と万博IDの登録方法をご紹介していきます。「大阪・関西万博に行きたいけど、チケットの種類が多すぎて分からない…」...

【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡... 【大阪・関西万博】行く前に必読!起こりうるトラブル&困りごと完全対策ガイド 「ついに、大阪・関西万博の開催が近づいてきた!」そんな期待感とともに、「でも、すご...

【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万... 【大阪・関西万博】知ってると100倍楽しい!?EXPO2025 雑学&トリビア45選! 「大阪・関西万博、開催がどんどん近づいてきて、なんだかソワソワしちゃいますよね!」 ...

大阪・関西万博パビリオン情報

暑い万博会場でひんやり!グルメ&スイーツで熱中症対策

【大阪・関西万博】熱中症対策完全ガイド│大阪の夏に備えよう!水分補給や熱中症になりやすいNG行動やおすすめ対策についてご紹介!

大阪・関西万博の会場、本当にたくさんの人で賑わってますよね!
でも、5月の中旬を過ぎてくると、だんだん気温も上がってきて、先日なんて28.5℃を記録した日もあったとか!
もう、夏日ですよ、夏日!これから梅雨が明けて、本格的な夏になったら、一体どれだけ暑くなるんだろう…
って、ちょっと心配になっちゃいますよね。

そんな暑ーい万博会場でも、元気に楽しく過ごすための秘訣、それはやっぱり、こまめな水分補給と、
上手な体温調節!そしてね、実はキンキンに冷えたドリンクとか、ひんやり甘いスイーツって、
ただの「自分へのご褒美」っていうだけじゃなくて、
美味しく熱中症対策できちゃう、賢いアイテム」でもあるんです!

会場を歩いてる人たちからも、「あー、もうアイスクリーム食べたいくらい暑いよー!」とか、
「あの大きな木陰で休憩して、なんとか体力温存してます…」なんていう声が、チラホラ聞こえてくるみたい。

そこで今回は、世界各国のパビリオンとか、日本のすごい企業さんたちが出してるお店で提供されてる、
夏の暑さ対策にもってこいの、ひんやり美味しいグルメ&スイーツを、私が厳選してご紹介しちゃいます!
どれもこれも、万博でしか味わえない特別なものばかりだから、食べる価値、大アリですよ!

1. 情熱の国から爽やかな風!スペインパビリオンの本格サングリア

  • これが気になる!: 見た目もカラフルで涼しげ!スペインの伝統的なワインカクテル!
  • おいくら?: アルコール入りが800円、ノンアルコールなら700円!
  • どこで飲めるの?: スペインパビリオンの中にあるカフェ&テラスだよ!

いやー、暑い日に飲む冷たいサングリアって、なんであんなに美味しいんでしょうね!
フラメンコの国、スペインのパビリオンで飲めるこのサングリア、もう見た目からして「私を飲んで!」
って誘惑してくるくらい、色鮮やかで涼しげ!万博会場の暑さの中で、ひときわキラキラ輝いて見える存在なんです。

サングリアっていうのはね、スペインで昔から飲まれてるワインカクテルで、赤ワインとか白ワインの中に、
いろんなフルーツとかスパイスを漬け込んで作る、伝統的な飲み物。
このパビリオンでは、ちゃんとアルコールが入ってる本格的なサングリアだけじゃなくて、
お酒が飲めない人やお子さんでも楽しめるように、ノンアルコールバージョンも用意してくれてるのが、
めちゃくちゃ嬉しいポイント!

◆サングリアの、ここがたまらない!

  • スペインの太陽をいっぱい浴びた、伝統の味!
  • 新鮮なフルーツがゴロゴロ入ってて、スパイスの香りもほんのり!
  • アルコールありも、なしも選べるから、誰でも楽しめる!
  • 暑い日にピッタリな、絶妙な冷たさと甘さのバランス!
  • 見てるだけで涼しくなるような、鮮やかな色合い!

◆実際に飲んだ人の声、聞いてみた!

「美味しいです!私の地元スペインでも、暑い日にはよくサングリア飲むんですよ。
今日みたいなカンカン照りの日には、もう最高にちょうどいいですね!
スペインも太陽がめちゃくちゃ強い国だから、この飲み物は本当に理にかなってるんです!」
(スペインから来たお客さんのコメント、カッコイイ!)

◆なんでこんなに人気なの?サングリア人気の秘密!

スペインパビリオンのカフェのスタッフさんにこっそり聞いてみたら、暑い日が続くと、
このサングリア、なんと1日に600杯も売れちゃうことがあるんですって!ひえー!
たくさんの人が、万博会場の暑さをしのぐためにカフェにやってきて、
この爽やかなサングリアで喉を潤してるんですね。

サングリアって、スペインではお家でもよく作られるくらい、みんなに愛されてる飲み物なんです。
フルーツの自然な甘さと、ワインの奥深い味わいが、本当に絶妙にマッチしてて、日本の蒸し暑い夏にも、
めちゃくちゃ合う!カフェの中だけじゃなくて、おしゃれなテラス席で、
スペインパビリオンの素敵な雰囲気を味わいながら飲むのも、また格別ですよ!

2. え、凍ったまま食べるの!?テラス日本の革新的すぎる冷凍今川焼き!

  • これが気になる!: 冷たいのに、ふわっふわ!?日本の技術が生んだ、新感覚スイーツ!
  • おいくら?: 450円!お手頃!
  • どこで食べられるの?: テラス日本っていう、ニチレイフーズさんのブースだよ!

お次は、日本のすごい食品技術に「えーっ!?」って驚かされること間違いなしの、革新的なスイーツ!
テラス日本っていう、あの冷凍食品で有名なニチレイフーズさんが出してるお店で食べられるんだけど、
特に若いお客さんたちから「何これ、新しい!」って大人気なんです。

見た目はね、私たちがよく知ってる、あの丸くて美味しそうな今川焼き。
でもね、実はこれ、凍ったままでも、めちゃくちゃ美味しく食べられちゃうっていう、
今まで聞いたこともないような、斬新すぎるスイーツなんです!

「え、今川焼きって、あったかいのが普通じゃないの?凍ったままなんて、カチカチなんじゃないの?」って、
私も最初は半信半疑だったんだけど、実際に食べた人の話を聞くと、
「え、何これ!冷たいのに、生地がふわふわしてる!美味しいー!」って、その不思議な食感に、
みんなビックリ&大喜びしてるみたい!

◆冷凍今川焼きの、ここがスゴイ!

  • とにかく新しい!凍ったままで美味しく食べられる!
  • 不思議食感!冷たいのに、生地はふわっふわ!
  • 日本の食品技術、ここに極まれり!って感じの開発品!
  • 暑い日のひんやりスイーツとして、もう最高!
  • 特に若い世代の人たちから、絶大な支持を集めてる!

◆実際に食べた人の、リアルな反応!

「いける…うーん、美味しい!これ、食べた瞬間、口の中ひんやりするのに、生地はちゃんとふわふわしてて、
めちゃくちゃ美味しいです!感動!」(20代・女性のお客さん、目を丸くしながらコメント!)

◆なんで凍ったままでも美味しいの?その秘密、教えちゃいます!

「でも、なんで凍ってるのに、そんなにふわふわで美味しく食べられるの?」って、気になりますよね!
テラス日本のお店の人が、その秘密をこっそり教えてくれましたよ!

「まずね、生地がポイントなんです。
生地に含まれる水分量を減らしつつも、ちゃーんと食べた時にしっとり感が残るように仕上げるっていう、
特別な技術を使ってるんです。
だから、凍らせてもカッチカチに硬くなりにくいんですよ。それから、中に入ってる餡(あん)についても、
凍る温度をちょっと上げることで、ガチガチには凍らないように、ちゃーんと工夫してるんです。
万博会場って、特に夏はめちゃくちゃ暑くなるだろうから、私たちの技術で、
何か冷たくて美味しいものを皆さんに食べてもらえないかなーって考えて、この今川焼きを開発したんですよ!」

いやー、すごいですよね!日本の食品技術って、本当に素晴らしい!
暑い万博会場で、こんなに冷たくて美味しいスイーツを求める人たちが、
連日お店の前に長ーい列を作ってるくらい、大人気の商品なんですって!

3. 砂漠の国の知恵!中東オマーンパビリオンの珍しい特製ドリンク!

  • これが気になる!: 中東の神秘的な香り!デーツ(なつめやし)を使った伝統的な飲み物!
  • おいくら?: 800円!
  • どこで飲めるの?: オマーンパビリオンの中にあるカフェだよ!

暑さがめちゃくちゃ厳しい中東の国、オマーンのパビリオンではね、
その国の気候を知り尽くしてるからこそ生まれた、暑い日にピッタリな2種類の特別なドリンクが提供されてるんです!
日本じゃなかなかお目にかかれない、珍しくて美味しい飲み物だから、
万博ならではの貴重な体験になること間違いなし!

◆オマーンの伝統的な一杯!「デーツラテ」って、どんな味?

中東の地域で、昔からずーっと親しまれてるデーツ(なつめやしの実のことね!)のシロップを、
たーっぷり使ったカフェラテ!オマーンではね、イスラム教の断食明けの時間(イフタールっていうらしいよ)に、
このデーツラテを飲むのが、特別な習慣なんですって。

コーヒーのほろ苦さと、デーツの自然で優しい甘さが、口の中で絶妙にマッチして、
普通のコーヒーよりも甘いんだけど、ちゃんとコーヒーの良い香りも楽しめる、すごくバランスの良い一杯!

「健康的だし、普通のコーヒーよりも甘くて美味しい!でも、ちゃんとコーヒーの風味もあって、これはハマる!」(パビリオンに来てたお客さんのコメント、納得!)

◆日本では飲めない!?オマーンの特産品「ルバンラテ」!

日本だと、まだあんまり聞いたことないかもしれないけど、「ルバン」っていうのを使った、
オマーン独自のカフェラテもあるんです!ルバンっていうのは、オマーンの特産品で、
普通はお料理のソースとかに使われることが多い食材らしいんだけど…。

このパビリオンでは、それをなんとドリンクにしちゃった!っていうんだから、すごい発想ですよね!
独特の良い香りと、他では絶対に味わえない特別な風味が楽しめる、まさにオンリーワンなラテなんですって!

「うわー、すごい美味しかったです!なんかね、飲んだ瞬間、口の中にふわーって香りが広がって、
今まで飲んだことない、全然違う味わいでした!」(日本人のお客さん、大興奮!)

◆美味しいルバンの秘密、ちょこっと教えちゃいます!

オマーンパビリオンのスタッフさんによるとね、この美味しいルバンラテを作るには、ちょっと特別な準備が必要なんだとか。

「このルバンはね、まずお水に浸して、3時間くらいじーっくり待って、そのお水を使うんです。
これが、もうルバンの味がしっかり出たお水ね。
だから、これをそのままコーヒーに入れるだけで、美味しいルバンラテができるんですよ!」

こんな風に、時間をかけて丁寧に準備されたルバンを使ってるからこそ、
あの独特の素晴らしい風味と香りが生まれるんですねー。
オマーンの食文化の奥深さを知って、実際に体験できる、めちゃくちゃ貴重な機会ですよ!

4. 甘じょっぱさがクセになる!北海道ブースの濃厚二層仕立てミルクソフト!

  • これが気になる!: 上は甘くて濃厚ミルク!下はほんのり塩味ミルク!二つの味が楽しめる!
  • おいくら?: 550円!(十勝産のあずきをトッピングすると、プラス100円!)
  • どこで食べられるの?: 北海道ブースの中!(フードエリアにあるよ!)

日本の美味しいものが大集合してる北海道ブースで提供されてる、「濃厚×塩の二層仕立てミルクソフト」!
これね、見た目も可愛いし、味もめちゃくちゃ凝ってる、特別なソフトクリームなんです!
上の段は、甘みが強くて濃厚なミルク味、そして下の段は、ほんのり塩味が効いたミルク味っていう、
二つの違う味が楽しめる、なんとも贅沢なソフトクリーム!暑い日に食べたら、
ひんやりとした美味しさが口いっぱいに広がって、もう最高!

◆北海道ソフトクリームの、ここがたまらない!

  • とにかく、なめらか!そして、コーンの一番下まで、ぎーっしり詰まってる!
  • まるで牧場でしぼりたて!?って思うくらい、フレッシュで濃厚なミルクの味わい!
  • 夏でもドロドロに溶けにくいように、専用の冷却スタンドに入れてくれるっていう、嬉しい心遣い!
  • プラス100円でトッピングできる、北海道十勝産のあずきが、実は隠れた人気者!

夏の暑い日でも、この専用の冷却スタンドのおかげで、最後まで形が崩れにくくて、
美味しく食べられるっていうのが、本当に嬉しいポイントですよね!
北海道の広大な大地とか、豊かな酪農文化を感じながら、暑さを忘れさせてくれる、まさに至福の一品!

5. ビタミンCたっぷり!愛媛県ブースの“まるごとみかん”冷凍アイスバー!

  • これが気になる!: 愛媛県産のみかんを、まるごと一本凍らせちゃった!?
  • おいくら?: 600円!
  • どこで食べられるの?: 愛媛県ブースの中!(フードエリアにあるよ!)

みかんの国、愛媛県のブースで人気なのが、この「まるごとみかん冷凍アイスバー」!
その名の通り、愛媛県で太陽の光をいっぱい浴びて育った美味しいみかんを、なんと皮ごとまるごと凍らせて、
さらに果汁たっぷりのゼリーでコーティングしちゃったっていう、まさに“凍らせ系フルーツスイーツ”!

袋を開けて、断面を見てみると、みかんの果肉がゴロゴロ入ってるのが見えて、写真映えもバッチリ!
一口食べると、みかん本来の自然な甘さと、ほんのりとした酸味が口の中に広がって、
夏の暑い日にはもう最高の爽やかさ!一本ずつ個包装されてるから、手を汚さずに、
歩きながらでも手軽に食べられるのも、嬉しいポイントですよね。

冷たさと、みずみずしい果実の美味しさで、体の中から一気に涼しくなれる、
夏の万博には絶対に欠かせない、ひんやりスイーツの一つです!

6. 気分はローマの休日!?イタリア館の手づくり濃厚ジェラート!

  • これが気になる!: イタリアから空輸したピスタチオペーストを使った、本場の味!
  • おいくら?: シングルサイズが650円、ダブルサイズなら800円!
  • どこで食べられるの?: イタリア館の中にあるジェラテリア(ジェラート屋さんね!)だよ!

おしゃれと美味しいものの国、イタリアのパビリオンではね、本場イタリアからわざわざ空輸してきた、
こだわりのピスタチオペーストを使った、本格的なジェラートが味わえるんです!
特に人気なのが、濃厚で香ばしいピスタチオ味と、キュンと甘酸っぱい爽やかなレモン味の組み合わせ!

ミルクの優しいコクと、フルーツのフレッシュな酸味が、口の中で絶妙なハーモニーを奏でて、
まるでイタリアの太陽をいっぱい浴びた、本場のジェラートを食べてるみたい!
カップかコーンか、好きな方を選べるのも嬉しいですよね。

食後のデザートとか、夕方ちょっと小腹が空いた時の休憩とかに、
リピートして食べに来る人が続出してるっていう、万博会場の中でも屈指の人気ひんやりスイーツなんですって!

7. スパイシー&クリーミー!インド館のマンゴーラッシーアイス!

  • これが気になる!: 濃厚なアルフォンソマンゴーと、発酵ヨーグルトの夢のコラボ!
  • おいくら?: 700円!
  • どこで食べられるの?: インド館の中にあるカフェだよ!

カレーとスパイスの国、インドのパビリオンではね、インドの代表的な飲み物ラッシーが、
なんと万博で驚きの進化を遂げてるんです!インド館で提供されてるのは、マンゴーの王様って
言われるくらい濃厚な甘さのアルフォンソマンゴーと、体に優しい発酵ヨーグルトを合わせた、
「マンゴーラッシーアイス」!

とろーりとした舌触りに、ほんのちょっぴりスパイスの香りがプラスされた、本格的な味わい!
紙のカップとスプーンで出てくるから、お持ち帰りもできるみたい(ちゃんと保冷バッグも用意してくれるって!)。

しかもこれ、乳製品は使ってるけど、お肉とかお魚は使ってないベジタリアン対応だから、
食事に気を使ってる人でも安心して楽しめるのが嬉しいですよね。
世界中から来てる観光客の人たちにも大人気で、暑い日のインド式リフレッシュドリンクとして、
たくさんの人に愛されてるみたいですよ!

8. 北欧の森の恵み!スウェーデン館のハスカップ&ミルクの北欧アイス!

  • これが気になる!: 北海道でも人気!あの甘酸っぱいハスカップを使った、爽やかミルクアイス!
  • おいくら?: 650円!
  • どこで食べられるの?: スウェーデン館の中にあるカフェだよ!

おしゃれなデザインと、豊かな自然が魅力の国、スウェーデンのパビリオンではね、
北欧が原産で、実は北海道でもすごく人気のあるフルーツ「ハスカップ」を使った、
「ハスカップ&ミルクの北欧アイス」が味わえるんです!

ベリー系のキュンとくる酸味と、ヨーグルトみたいな優しいコクが一緒になった、とっても爽やかな味わい!
特に、綺麗なラベンダー色のアイスと、木のぬくもりを感じるウッドスプーンが、
めちゃくちゃ北欧っぽくておしゃれ!甘すぎなくて、後味もスッキリしてるから、大人にも人気があるし、
もちろん子どもたちにも喜ばれる、軽やかな美味しさが魅力なんです。
まるで、北欧の涼しくて静かな森の中にいるみたいな、そんな清々しい気分になれる、暑い日にピッタリの一品!

9. 日本の伝統を、ひんやりと!アイスクリームワールドの甘酒アイス!

  • これが気になる!: 米麹の優しい風味と、爽やかな甘さがたまらない!日本の発酵飲料がアイスに大変身!
  • おいくら?: 550円!
  • どこで食べられるの?: フードエリアにある「アイスクリームワールド」っていうお店だよ!

万博会場のフードエリアにある「アイスクリームワールド」っていうお店、
ここにはね、世界中のいろんな国のアイスクリームが集まってるんだけど、
その中でも特に私が注目してるのが、この「甘酒アイス」!

お米を発酵させて作る、日本の伝統的な飲み物「甘酒」を、なんとアイスクリームにしちゃったっていう、
和風テイストの新感覚デザートなんです!米麹の、あの独特で優しい風味と、
ほんのりとした爽やかな甘さが特徴で、日本の昔ながらの味わいと、現代的なアイスクリームの美味しさが
見事にマッチしてる!日本人にはもちろんだけど、海外から来た観光客の人たちにも、
「これが日本の味かー!」って、すごく人気があるんですって!

甘酒って、「飲む点滴」なんて言われるくらい栄養満点で、実は夏の暑さ対策にもピッタリなんですよ!
万博ならではの、日本の文化を感じながら、美味しく暑さも忘れられちゃうなんて、
まさに一石二鳥のひんやりスイーツですよね!

10. 未来の冷たさ!?水素水かき氷(未来食ゾーンに注目!)

  • これが気になる!: 水素が入った特別な氷を使った、次世代型のかき氷!
  • おいくら?: 650円!
  • どこで食べられるの?: 未来食ゾーンっていうエリアだよ!

最後にご紹介するのは、万博のテーマ「未来社会」を、まさに「食」で体験できちゃう、
ちょっと変わったひんやりスイーツ!未来食ゾーンっていうエリアで提供されてる、「水素水かき氷」です!

これね、ただのかき氷じゃないんです!なんと、体に良いって言われてる水素をたっぷり含んだ、
特別な氷を使って作られた、まさに次世代型のかき氷!
普通のかき氷よりも、なんだかさっぱりとした、軽い口当たりが特徴なんですって。

シロップも、抹茶とか、いちご、レモン、ブルーハワイみたいに、定番の美味しい味が4種類もあって、
どれにしようか迷っちゃう!ふわっふわの氷の口当たりと、
ちょうどいい甘さのシロップが、暑さで疲れた体に優しく染み渡る感じ!

ただ冷たくて美味しいだけじゃなくて、「水素の力で体の中からキレイになっちゃうかも!?」なんていう、
未来的なワクワク感も一緒に味わえるのが、この水素水かき氷の面白いところ!
万博ならではの、革新的で新しいスイーツとして、じわじわ注目を集めてるみたいですよ!

万博グルメ&スイーツ購入時の注意点

さあ、こんなに魅力的なひんやりグルメ&スイーツがいっぱいの万博だけど、いざ買うぞ!
ってなった時に、ちょっとだけ気をつけておきたいポイントがいくつかあるんです。
これを読んでおけば、もっとスムーズに、もっと楽しく食べ歩きできるはず!

いつ行くのがベスト?時間帯による違いを知っておこう!

  • 朝の10時から11時台: この時間帯はね、まだ気温もそんなに上がりきってなくて、
    しかも会場の混雑も比較的マシなことが多いから、「溶けちゃう前に、ゆっくり味わいたい!」
    っていうひんやりスイーツを食べるには、実は最高のゴールデンタイム!
  • お昼過ぎ: やっぱり一番暑い時間帯だから、熱中症対策のためにも、何か冷たいものを!って思う人がいっぱい!
    だから、人気のあるお店のスイーツコーナーとかは、結構な行列ができてることも覚悟しておいた方がいいかも。
  • 夕方の5時以降: 日差しもだいぶ和らいできて、ちょっと涼しい風も吹き始める頃。
    この時間帯は、「よし、今日の締めくくりに、あのスイーツ食べに行こうかな!」って感じで、
    “歩きスイーツ”を楽しむのにもピッタリ!写真も、夕焼け空をバックに撮ったら、
    めちゃくちゃエモいのが撮れちゃうかも!ただね、夕方になると、人気のある商品はもう売り切れちゃってる…
    なんていう悲しいお知らせを聞くこともあるから、そこだけはちょっと注意が必要!

会場、めちゃくちゃ広いんですけど!移動のことも考えとかないと!

万博会場って、本当に広いんです!だから、美味しそうなひんやりスイーツを見つけて、
「やったー!」って買っても、そこから遠いパビリオンまで移動してる間に、
あっという間にドロドロに溶けちゃった…なんてことになったら、悲しすぎますよね。

だから、特にアイスクリームとかかき氷みたいな、溶けやすい冷たいデザートを買う時は、
そのお店の近くに、ちょっと座って休憩できるようなスペースがあるかどうか、事前に確認しておくと安心ですよ!

あと、暑い日って、やっぱり人気のあるお店には長蛇の列ができやすいから、
「絶対にあの店のあのスイーツが食べたい!」っていうのがあるなら、
時間に余裕を持って、早めにお店に行くのがおすすめです!

お値段と満足度、バランスも大事だよね!

万博会場で食べられるグルメとかスイーツって、
やっぱり普通の街なかで食べるよりも、ちょっとだけお値段が高めに設定されてることが多いんです。
特に、海外のパビリオンが出してるメニューとかは、
日本じゃなかなか手に入らない珍しい食材を使ってたりするから、その分お値段もリッチになりがち。

でもね、それぞれの国の本場の味を、万博っていう特別な場所で体験できるっていうことを考えたら、
それはもう、十分にその価値があるものばっかり!自分の「これだけは絶対食べたい!」
っていう優先順位をしっかり決めて、お財布と相談しながら選ぶのが、賢い楽しみ方ですよね!

暑さ対策の基本は、やっぱりコレ!

純粋に「暑さ対策」っていう視点から考えると、やっぱり一番大事なのは、水分と塩分をしっかり補給すること!
冷たいデザートとかドリンクは、一時的に体を冷やしてくれる効果はもちろんあるけど、
それだけじゃなくて、ちゃんと体温調節のためにも、お水とかスポーツドリンクを飲むようにしましょうね!

会場の中には、無料で利用できる給水スポットもたくさん設置されてるから、
マイボトルを持っていって、こまめに水分補給するのを絶対に忘れずに!

万博のひんやりスイーツ口コミで見るリアルな声

「万博のひんやりスイーツ、本当に美味しいの?」「SNSで話題のあのメニュー、実際どうだった?」
カタログや公式サイトだけでは分からない、リアルな感想って気になりますよね。
暑い万博会場で、一時の涼と幸せを運んでくれるひんやりグルメ&スイーツたち。

この記事では、実際に大阪・関西万博を訪れ、話題のひんやりスイーツを味わった方々の「生の声」を徹底リサーチ!
スペインパビリオンのサングリアの爽快感、テラス日本の冷凍今川焼きの驚きの食感、
オマーンのデーツラテの未知なる味わいまで。絶賛の声も、ちょっぴり正直な意見もご紹介します。
実際に万博会場で、ひんやり美味しいグルメ&スイーツを楽しんだ人たちの、リアルな感想も気になりますよね!

スペインパビリオンのサングリア、やっぱり最高!

「本場スペインでも暑い日にはよく飲むけど、ここのサングリアは、フルーツの甘みがしっかりしてて、
本当に飲みやすい!万博会場歩き疲れた足を、おしゃれなテラス席で休ませながら飲むサングリア、
もう最高すぎました!」(40代・女性)

「暑い中、汗だくで歩き回った後に飲んだからかもしれないけど、めちゃくちゃ美味しかった!
特にアルコール入りのサングリアは、フルーツの優しい風味とワインの奥深い味わいが、
本当に絶妙なバランスだったなー。」(30代・男性)

テラス日本の冷凍今川焼き、新食感にビックリ!

「生まれて初めて食べたけど、冷たいのに生地がふわふわしてて、本当に不思議な食感!
これ、一体どうやって作ってるんだろう?日本の食品技術って、本当にすごいんだなって改めて思いました!」
(30代・女性)

「うちの子が、『冷たいお菓子食べたーい!』って言うから買ってみたんだけど、これがもう大正解!
『冷たいのに、なんでこんなに柔らかいのー!?』って、目を丸くして大喜びしてましたよ!」(40代・男性)

オマーンパビリオンのデーツラテ、エキゾチックな香りに癒やされる!

「デーツの自然な甘さと、コーヒーのほろ苦さが、こんなに合うなんて知らなかった!
すごく奥深い味わいで、なんだかオマーンっていう国に、すごく興味が湧いてきちゃいました。」(20代・女性)

「日本ではなかなか馴染みのない味だけど、暑い日に飲むと、すごく体にスッと入ってくる感じがする!
香りもすごく素敵で、飲んでるだけで心がスーッと冷えていくような、そんな気分になりました。」(50代・女性)

北海道ブースの二層仕立てミルクソフト、濃厚さがたまらない!

「上の甘ーいミルクと、下のほんのり塩味のミルクのバランスが、もう絶妙!
とろけるような舌触りも最高で、あっという間に食べちゃった!」(30代・女性)

「プラス100円でトッピングできる十勝あずき、絶対におすすめ!
北海道の美味しいものを、いっぺんに満喫できて、大満足でした!」(40代・男性)

よくある質問まとめ(Q&A)

万博でのひんやりグルメ&スイーツについて、みんなが気になりそうなことをQ&A形式でまとめてみました!
「万博会場で売ってる冷たいスイーツ、アレルギーがあっても大丈夫かな?」
「飲み物とか食べ物って、持ち込んでもいいんだっけ?」「人気のひんやりスイーツ、売り切れちゃったりしないの?」
大阪・関西万博でひんやり美味しいものを楽しみたいけど、事前に知っておきたいこと、色々ありますよね!

この記事では、そんなあなたの疑問や不安をスッキリ解消!万博会場での飲食物の持ち込みルールから、
支払い方法、アレルギー対応、人気商品の売り切れ情報、
そして「そもそも、ひんやりスイーツって本当に熱中症対策になるの?」なんていう素朴な疑問まで。
よくある質問とその答えをQ&A形式で分かりやすくまとめました。

Q1: 会場の中で、食べ物とか飲み物って持ち込んでもいいの?

A: はい、大丈夫ですよ!自分で食べる分とか飲む分なら、食べ物も飲み物も、基本的には持ち込みOK!
特に、熱中症対策のためにも、水分補給用のドリンクは、自分で持っていくのがおすすめです!
ただし、ガラスでできた容器とか、缶に入った飲み物は、安全のために持ち込めないこともあるから気をつけてね!

Q2: 会場の中のお店って、どんな支払い方法が使えるの?

A: ほとんどのお店で、クレジットカードとか、Suicaみたいな交通系の電子マネー、
PayPayみたいなQRコード決済とか、いろんなキャッシュレス決済が使えるようになってるはず!
でも、もしかしたら、一部の小さいお店とかでは、現金しか使えないっていう場合もあるかもしれないから、
念のため、現金も少し持っておくと安心かもね。

Q3: アレルギーがあるんだけど、安心して食べられる冷たいスイーツってあるかな?

A: それぞれのパビリオンとかフードコートによって、アレルギーへの対応は違ってくると思うから、
もし心配な場合は、注文する前に、必ずお店の人に確認するのが一番!
一部のパビリオンではね、アレルギー情報がちゃんとメニューに書いてあったりもするみたいだよ。

Q4: 人気のスイーツって、売り切れちゃったりすることもある?

A: はい、あります!
特に、めちゃくちゃ人気のある限定メニューとかは、日によっては早い時間に売り切れちゃうこともあるみたい…。
だから、「これだけは絶対に食べたい!」っていうのがあったら、
できるだけ朝早い時間帯にお店に行くのがおすすめです!
あと、万博の公式SNSとかアプリで、お店の情報をこまめにチェックするのも、賢いやり方ですよ!

Q5: 暑い日に、ひんやりスイーツ食べるのに、おすすめの休憩場所ってある?

A: 会場の中にはね、屋内外にたくさんの休憩スペースがちゃんと用意されてるから安心して!
特に、木陰になってる場所とか、建物の中にある休憩所、
それぞれのパビリオンの中にあるカフェスペースなんかは、ひんやりスイーツを楽しむのにピッタリ!
あと、あの大きな「大屋根リング」の下は、外の気温よりも約5℃も涼しく感じられるっていうウワサだから、
そこもおすすめの休憩スポットですよ!

Q6: ひんやりスイーツって、本当に熱中症対策になるの?

A: 冷たいスイーツはね、一時的に体を冷やしてくれる効果はもちろんあるんだけど、
本格的な熱中症対策としては、やっぱり水分と塩分をしっかり補給することが、一番大事!
だから、美味しいスイーツを楽しみながらも、ちゃんとお水とかスポーツドリンクを飲むようにしましょうね!
特に、甘いものを食べると、余計に喉が渇きやすくなることもあるから、水分補給は絶対に忘れずに!

まとめ:万博の暑さをひんやりグルメ&スイーツで乗り切ろう!

いやー、大阪・関西万博には、本当に世界中のいろんな国の、そして日本の素晴らしい技術が詰まった、
ひんやり美味しいグルメ&スイーツがいっぱいでしたね!スペインの情熱的なサングリア、
日本の技術力が光る革新的な冷凍今川焼き、そしてオマーンの神秘的なデーツラテ…
もう、名前を聞いてるだけで、よだれが出ちゃいそう!(笑)

これらの特別なグルメたちはね、ただ単に暑さを和らげてくれるだけじゃなくて、
それぞれの国の文化とか、新しい技術とかを、実際に「味わって」体験できる、めちゃくちゃ貴重な機会なんです!
万博ならではの、食を通じた国際交流、あなたもぜひぜひ楽しんでみてくださいね!

この記事でご紹介した、ひんやり美味しいグルメ&スイーツTOP10、もう一度おさらいしておきましょうか!

  1. スペインパビリオンの本格サングリア: 見た目もカラフルで可愛い!アルコール入りもノンアルもあるよ!
  2. テラス日本の革新的な冷凍今川焼き: 冷たいのにふわふわ!?日本のすごい技術!
  3. オマーンパビリオンの特製ドリンク: デーツラテとルバンラテ、エキゾチックな中東の味!
  4. 北海道ブースの濃厚二層仕立てミルクソフト: 甘いのとしょっぱいの、どっちも楽しめる!
  5. 愛媛県ブースのまるごとみかん冷凍アイスバー: みかんを丸ごと凍らせちゃった!爽やか!
  6. イタリア館の手づくり濃厚ジェラート: 本場の素材にこだわった、本格的な味!
  7. インド館のマンゴーラッシーアイス: 濃厚マンゴーとヨーグルトの、間違いない組み合わせ!
  8. スウェーデン館のハスカップ&ミルクの北欧アイス: 北欧の森みたいな、清々しい味わい!
  9. アイスクリームワールドの甘酒アイス: 日本の発酵文化を、ひんやり美味しく体験!
  10. 水素水かき氷: 未来を感じる!?次世代型のかき氷!

これらのひんやりグルメ&スイーツは、これからますます暑くなっていく万博会場での、まさに「救世主」!
でもね、本当に大事な熱中症対策は、やっぱりこまめな水分補給と塩分補給だってことを、
絶対に忘れずにいてくださいね!

万博っていう、本当に特別な機会!世界中のいろんな文化や技術に触れられるのはもちろんだけど、
「食」を通して世界と繋がる体験も、きっと忘れられない素敵な思い出になるはず!

さあ、あなたもこの記事を参考に、大阪・関西万博で、とっておきのひんやり美味しいグルメ&スイーツを見つけて、
暑い夏を元気に楽しく乗り切りましょう!きっと、最高の笑顔になれる、美味しい出会いが待っていますよ!

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.電話でのお問合せ ℡:090-8817-9722
2.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
3.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次