【大阪・関西万博】近畿大学水産研究所(大阪関西万博ウォータープラザ店)完全ガイド│グルメメニューや場所・混雑状況と見どころ口コミなどをご紹介!

【大阪・関西万博】近畿大学水産研究所(大阪関西万博ウォータープラザ店)完全ガイド│グルメメニューや場所・混雑状況と見どころ口コミなどをご紹介!
目次

意外とすぐ入れることも⁉近大水産研究所で万博海産を満喫!

「万博行ったら、やっぱり美味しいもん食べたいよねー!」
「なんか、ここでしか食べられない特別なグルメってないんかな?」
…なーんて、万博会場で美味しいものを探してるそこのアナタ!めちゃくちゃ分かります、その気持ち!
だって、大阪・関西万博って、未来を感じるすごいパビリオンとか、
世界中の文化に触れられるのももちろん最高なんだけど…
やっぱり、お腹も心も満たしてくれる「食」の体験も、絶対に外せないじゃないですか!

でね、今、万博会場でとんでもなく注目を集めてるレストランがあるのをご存知ですか?
それが、あの「近大マグロ」で有名な、**近畿大学水産研究所さんが出してるお店、
「近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所 大阪・関西万博ウォータープラザ店」なんです!長い名前!(笑)
でもね、この名前には、近大さんの熱い思いと、ここでしか味わえない「未来の魚」の秘密が隠されてるんですよ!

「え、近大マグロって、万博でも食べられるの!?」
「なんか、“サラブレッド魚”とかいう、謎の魚もいるって聞いたけど、一体何者!?」
って、あなたの頭の中はもう「?」でいっぱいかもしれませんね!大丈夫!
この記事では、そんな万博の近大レストランの気になるメニューから、お店の場所、混雑具合、
そして「どうやったら予約できるの?」っていう超重要な情報まで、私が徹底的にリサーチしてきた内容を、
あますところなく大公開しちゃいます!

これを読めば、あなたもきっと「万博行ったら、絶対に近大のお魚食べるぞ!」って、
お腹をグーグー鳴らしちゃうこと間違いなし!

この記事で、あなたがゲットできる「近大レストラン攻略情報」はコレだッ!

  • 近大マグロだけじゃない!謎の「サラブレッド魚」の正体とは!?
  • よだれが止まらない!絶対に食べたい人気メニューと、気になるお値段を一挙公開!
  • 予約必須ってホント?混雑状況と、スマートに入店するための裏ワザ!
  • まるで海底レストラン!?お店の雰囲気や、隠れた見どころもご紹介!
  • 実際に行った人の声も気になる!リアルな口コミ情報もチェック!

【大阪・関西万博】まだまだあった!万博豆知識+裏ワザ・知っトク情報20選Part2│持ち物リストや写真スポットなどもご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】まだまだあった!万博豆知識+裏ワザ・知っトク情報20選Part2│持ち物リストや写真ス... 【大阪・関西万博】もっと楽しむ!裏ワザ&豆知識20選 Part2!│子連れ情報や穴場も! こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々発信している、万博ファンサロンkinoeで...

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... まだまだ続く食の世界旅行!大阪・関西万博2025 海外パビリオン絶品グルメ探訪記【その3】 大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)のグルメ情報、前回、前々回とご紹介...

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... 大阪・関西万博2025グルメ旅!海外パビリオンで絶対食べたい絶品料理を徹底解説!(その2) 「大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)」、いよいよ開催が近づいてきまし...

大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

あわせて読みたい
大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド 今回は大阪・関西万博2025の期間月チケット料金一覧と万博IDの登録方法をご紹介していきます。「大阪・関西万博に行きたいけど、チケットの種類が多すぎて分からない…」...

【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡... 【大阪・関西万博】行く前に必読!起こりうるトラブル&困りごと完全対策ガイド 「ついに、大阪・関西万博の開催が近づいてきた!」そんな期待感とともに、「でも、すご...

【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万... 【大阪・関西万博】知ってると100倍楽しい!?EXPO2025 雑学&トリビア45選! 「大阪・関西万博、開催がどんどん近づいてきて、なんだかソワソワしちゃいますよね!」 ...

大阪・関西万博パビリオン情報

近畿大学水産研究所 大阪・関西万博ウォータープラザ店とは

まずは、このもしかしたら万博一長い店舗名なのかもしれないと思うくらい長ーい名前のお店(笑)、
「近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所 大阪・関西万博ウォータープラザ店」が、
一体どんなお店なのか、基本情報からチェックしていきましょう!

このお店、実はただのレストランじゃないんです。あの近畿大学さんと、
飲料メーカーのサントリーさんがタッグを組んで作った、まさに「産学連携」の養殖魚専門料理店!
万博が開幕した2025年の4月13日と同時にオープンして、
万博が終わる10月13日まで、期間限定で営業してるんですよ。

コンセプトは「人生で初めて食べる魚に出会う」!

このお店のコンセプト、めちゃくちゃカッコイイんです!それは…「”人生で初めて食べる魚”に出会う」

どういうことかっていうと、近畿大学って、ずーっと昔から、天然のお魚さんに頼らないで、
自然の海にあまり影響を与えない「持続可能な養殖」っていうのを研究してきた、
その道のスペシャリストなんですよね。このお店では、そんな近大さんのすごい研究の成果として生まれた、
新しいお魚とか、特別な育て方をしたお魚を、美味しく食べさせてくれるんです!
まさに、近大さんの養殖技術の集大成が味わえる場所ってわけ!

お店の中は、まるで海底探検!?

お店の中の雰囲気も、すごく凝ってるんですよ!映像とか、光とか、音とかを使って、
まるで海底にいるみたいな幻想的な空間を演出してるんですって!
さらに、水槽の中を本物の養殖ニホンウナギとかがスイスイ泳いでるのを間近で見られるコーナーもあるとか!
「へぇー、こうやって育てられてるんだー」なんて、未来の養殖の様子をリアルに感じられちゃう!

席の数は約106席で、お店の広さも約300平方メートルあるから、万博会場の中にあるレストランとしては、
比較的ゆったりしてるみたい。落ち着いて食事が楽しめそうですよね!

注目のメニュー

さあ、いよいよお待ちかね!万博の近大レストランで、
一体どんな美味しいお魚が食べられるのか、気になるメニューをドドーンとご紹介しちゃいますよ!

1. まずはコレを知らなきゃ始まらない!「サラブレッド魚」って何者!?

このお店のメニューを見る上で、絶対に知っておきたいキーワードが、
この「サラブレッド魚」!「え、お魚なのにサラブレッド?」って思いますよね(笑)
これ、近畿大学さんが作った言葉で、簡単に言うと、2種類の違うお魚を掛け合わせて、
それぞれの良いとこ取りをした、まさに“お魚界のサラブレッド”みたいな、特別な交雑魚のことなんです!
学術的には「交雑魚」って言うんだけど、「サラブレッド魚」の方がなんか強そうだし、美味しそうじゃないですか?

主に、こんなサラブレッドたちがいるみたいですよ!

  • クエタマ: 「幻の高級魚」って言われるクエ(メス)と、巨大魚のタマカイ(オス)を掛け合わせた、
    まさに夢のハイブリッド!クエみたいに上品で淡泊な味わいなんだけど、
    身が締まっててコリコリした歯ごたえが特徴なんですって!うわー、絶対美味しいやつだ!
  • ブリヒラ: みんな大好きなブリと、これまた美味しいヒラマサを掛け合わせた、
    脂の乗りと身の締まりのバランスが最高なハズ!
  • キンダイ: イシダイとイシガキダイを掛け合わせた、磯の香りがたまらない、通好みの味かも!?

こんな珍しいお魚、万博じゃなきゃなかなか食べられないですよね!

2. これを食べなきゃ帰れない!大人気メニューはコレだ!

近大サラブレッド魚と近大マグロの紅白手桶寿司(3,600円)

やっぱり看板メニューはコレ!
世界で初めて完全養殖に成功した、あの「近大マグロ」と、

さっき紹介したサラブレッド魚の「クエタマ」「ブリヒラ」「キンダイ」が、
ぜーんぶ乗っかった、めちゃくちゃ贅沢な手桶寿司!見た目も紅白でおめでたい感じで、食欲そそりますよね!
近大マグロの中骨から取ったダシを使ったフリーズドライのお味噌汁とか、
小鉢とか、お漬物も付いてくるみたい。数量限定だから、早めに行かないと売り切れちゃうかも!

近大マグロづくしの手桶寿司(4,300円)

「いやいや、私は近大マグロだけを心ゆくまで堪能したいんじゃー!」っていう、マグロ愛好家のあなたにはコレ!
近大マグロの赤身、中トロ、そして大トロが、これでもかーっ!ってくらい乗っかった、
まさにマグロ天国な手桶寿司!いろんな部位の味の違いを一度に楽しめるなんて、贅沢の極み!

近大おさかなづくし御膳(3,600円)

お寿司だけじゃなくて、お造りとか焼き魚も楽しみたい欲張りさんには、この御膳がおすすめ!
近大マグロの赤身とトロ身、近大クエタマ、近大ブリヒラのお造り盛り合わせに加えて、
近大ブリヒラの西京焼きか、近大マダイの塩焼きか、どっちか好きな方を選べるんですって!
うーん、どっちも美味しそうで迷っちゃう!

近大マグロと近大卒の魚のお造り盛り合わせ(4,200円)

「とにかく新鮮なお刺身が食べたい!」っていう人にはコレ!近大マグロ(赤身とトロ身ね!)、
近大マダイ、近大シマアジ、近大ブリヒラ、そして近大クエタマが、豪華に盛り合わせになってる!
サラブレッド魚だけじゃなくて、マダイとかシマアジみたいな、
近畿大学を代表する美味しい養殖魚も一緒に味わえる、まさに「近大卒オールスターズ」って感じの一皿!

3. 他にも美味しいものがいっぱい!気になるメニューをチェック!

  • 近大マグロ ネギトロ巻き: 定番だけど、やっぱり美味しいよね!
  • 近大マグロレアカツ: 外はサクッ、中はとろけるレアなマグロカツ!絶対美味しい!
  • 近大マグロ 血合いの竜田揚げ: 希少部位の血合いを唐揚げに!?どんな味なんだろう?
  • 近大産チョウザメの香味揚げ: え、チョウザメも食べられるの!?キャビアだけじゃないんだ!
  • 近大ブリヒラのぶどう山椒焼き: 脂の乗ったブリヒラを、和歌山名産のぶどう山椒で香り高く焼き上げてる!
  • 近大クエタマの西京焼き: 上品なクエタマを、甘めの西京味噌で漬け込んで焼いてる!これもご飯が進みそう!
  • 近大海鮮巻き寿司: いろんな近大卒のお魚が入った、太っ腹な巻き寿司!
  • 近大マダイの鯛出汁梅にゅうめん: あっさり優しいお出汁のにゅうめん。お酒飲んだ後とかにも良さそう!

あ、それから!お店の名前に「紀州の恵み」って入ってるだけあって、和歌山県産の美味しい食材にもこだわってるんですって!

  • 紀州の恵みと野菜のサラダ: 新鮮なお野菜と、和歌山ならではの食材を使ったヘルシーサラダ!
  • 和歌山あんぽ柿とクリームチーズ: え、あんぽ柿とクリチ!?意外な組み合わせだけど、絶対美味しいやつだ!
  • 和歌山県産しらすと真妻わさびのピザ: しらすとわさびのピザって、どんな味なんだろう?気になる!
  • 紀の国みかんどりの唐揚げ: 和歌山のみかんを食べて育った鶏の唐揚げ!ジューシーなんだろうなぁ。
  • 紀州和華牛の鉄板ステーキ: 和歌山のブランド牛!これも贅沢!
  • 和歌山名物かまぼこ「ほねく」と「なんば焼き」: 地元ならではの珍しいかまぼこも味わえる!
  • わかやまポンチ: いろんなフルーツが入った、見た目も可愛いデザート!
  • 紀州梅シャーベット: 食後にさっぱり!梅の酸味がたまらない!

うわー、もう、どれもこれも美味しそうで、メニュー見てるだけでお腹がグーグー鳴っちゃいますね!

場所・アクセス情報

さて、こんなに魅力的な近大レストラン、万博会場のどこにあるんでしょうか?
大阪・関西万博で「近大マグロ」や珍しい「サラブレッド魚」を味わえると話題の
「近畿大学水産研究所 大阪・関西万博ウォータープラザ店」。
しかし、広大な万博会場で迷わずたどり着けるか心配な方も多いのではないでしょうか?

この人気レストランは、万博会場内の「ウォータープラザ」エリアにある
「ウォータープラザマーケットプレイス西」の2階に位置しています。
ウォータープラザは会場の主要な賑わいスポットの一つで、比較的見つけやすい場所にあります。

とはいえ、会場の端から端までは相当な距離。事前に場所をしっかり把握し、
特に予約時間がある場合は余裕を持った移動計画を立てることが、
美味しいお魚との出会いをスムーズにする鍵となります。

どこにあるの?お店の所在地!

〒554-0044 大阪府大阪市此花区夢洲中1丁目 1丁目地先 大阪・関西万博 S74 ウォータープラザマーケットプレイス西 2階

…って、住所だけ言われてもピンとこないですよね(笑)。

簡単に言うと、万博会場の中にある「ウォータープラザ」っていう、
水辺のエリア!そこの「ウォータープラザマーケットプレイス西」っていう建物の2階にお店があるんですって。
ウォータープラザは、会場の中でも結構目立つ場所にあるみたいだから、比較的見つけやすいはず!

【超重要!】このお店に行くには、もちろん「EXPO 2025 大阪・関西万博」の入場券が必要ですからね!
お店の予約をする前に、ちゃんと万博の入場チケットもゲットしておいてくださいよー!

混雑状況と予約方法

さあ、ここが一番肝心なところ!こんなに美味しそうなお店、やっぱり混んでるんでしょうか?
そして、どうやったらスムーズに入れるんでしょうか?

やっぱり混んでる?リアルな混雑状況!

SNSとかの口コミを見てると、やっぱり人気店だけあって、
お昼ごはんの時間帯(1時頃とか)は、1時間以上待つこともあるみたい…。
うーん、万博の貴重な時間を、行列だけで終わらせるのはもったいないですよね。

でもね、諦めるのはまだ早い!夕方の5時半頃とかに行ったら、意外と空いてて、5分くらい待っただけで入れた!
っていうラッキーな報告もあるんです!どうやら、行く時間帯によって、混雑状況は全然違うみたい。
ランチタイムのピークを避けるか、思い切って夜ご飯を狙うのが賢い選択かも!

どうやって予約するの?予約方法をチェック!

混雑を避けるための一番の方法は、やっぱり事前予約
近大レストランの予約は、大阪・関西万博の公式アプリ「EXPO 2025 Visitors」からできるんですって!

アプリのメニューの中から「グルメ」を選んで、「近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所 大阪・関西万博 ウォータープラザ店」を探して、「詳細情報を確認する」っていうところから予約受付ができるみたい。

予約が始まるのは、令和7年(2025年)の3月13日(木)の朝10時から!

【超重要!】ここ、気をつけて!

このお店の予約は、万博の公式アプリからしかできないみたい!
他の予約サイトとか、お店に直接電話しても、予約は受け付けてないそうなので、
絶対に間違えないようにしてくださいね!

近畿大学水産研究所 大阪・関西万博ウォータープラザ店の見どころ

近大レストランの魅力は、美味しいお魚だけじゃないんですよ!お店の中にも、楽しめるポイントがいっぱい!
大阪・関西万博の「近畿大学水産研究所 大阪・関西万博ウォータープラザ店」は、
ただ美味しい魚料理を味わえるだけではありません。店内には、食体験をより深く、
印象的にするための見どころが散りばめられています。

まず目を引くのは、実際に養殖ニホンウナギなどが泳ぐ水槽展示。
近畿大学が誇る養殖技術や研究の一端を垣間見ることができます。
また、店内は映像や光、音響を駆使し、まるで海底にいるかのような幻想的な空間が演出されており、
食事をしながら非日常感を満喫できるでしょう。

そして何より、提供される料理そのものが最大の見どころ。
持続可能な未来の漁業のあり方を、舌で感じ、学べる貴重な体験が待っています。

1. 泳ぐお魚さんたちを鑑賞!養殖魚の展示!

お店の中にはね、水槽があって、そこで実際に育てられてるニホンウナギとかが
スイスイ泳いでる姿を見ることができるんですって!「へぇー、こうやって大きくなるんだー」なんて、
近畿大学さんのすごい養殖技術とか、研究の成果について、楽しく学べちゃう!
お店の飾りにも、漁で使う本物の網を使ったりしてるらしくて、水産研究所ならではのこだわりが感じられますよね。

2. まるで竜宮城!?幻想的な空間演出!

お店の中は、映像とか、綺麗な光とか、心地いい音楽とかを使って、まるで海底にいるみたいな、
すっごく幻想的な雰囲気になってるんですって!ただご飯を食べるだけじゃなくて、
その空間全体を楽しめるような工夫がいっぱい!まるで、竜宮城でお食事してる気分になれちゃうかも!?(笑)

3. 未来の海を守る!持続可能な取り組みを体感!

このお店で食べられるお魚って、全部「完全養殖」っていう方法で育てられてるんです。
これって、天然のお魚さんたちを獲りすぎないで、海の資源を守りながら、
私たちも美味しいお魚を食べ続けられるようにするための、すごく大事な技術なんですよね。

だから、このお店でご飯を食べるっていうことは、ただ「美味しい!」だけじゃなくて、
近畿大学さんがずーっと頑張ってきた、地球に優しい、持続可能な漁業のあり方について、
ちょっとだけ考えるきっかけにもなる、すごく貴重な体験なんです。

口コミで見るリアルな声

実際に万博の近大レストランに行った人たちは、どんな感想を持ってるんでしょうね?
SNSとか見てると、いろんな声がありましたよ!

実際に行った人たちの、リアルな感想!

  • 「大阪万博のレストラン、近畿大学水産研究所!
    東京駅にもお店あるし、まあいっかーって思ってたんだけど、万博のお店では、
    近大さんが開発したサラブレッド魚(クエとタマカイを掛け合わせたクエタマだって!)がお造りに入ってた!
    もう、間違いなく安定して美味しいし、万博会場歩き疲れた体に、この美味しさは沁みるわー。
    私が行った時は、夕方5時半くらいで、5分待ちくらいですぐ入れたよ!」
  • 「近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所 大阪・関西万博 ウォータープラザ店で、お昼ごはん!
    朝ごはん、結構しっかり食べちゃったから、お昼は軽めにしといた(笑)
    予約してたからすぐ入れたけど、私が入った1時過ぎの時点では、もう1時間以上待ちになってたみたい!
    予約しといてよかったー!」
  • 「万博グルメ!近畿大学水産研究所、行ってきたー!美味しく立派に育ったお魚さんたちが、
    ついに卒業して、私たちの食卓に並んでくれました…って感じ(感涙)。」
  • 「近大マグロ、美味すぎるぅぅぅ!近畿大学水産研究所って、最初名前見た時、魚料理屋さんじゃなくて、
    なんか魚の展示とかしてる場所かと思っちゃった(笑)
    意外と空いてて、当日予約してなくても入れたし、もしかしたら穴場なのかも!?」

よくある質問まとめ(Q&A)

最後に、万博の近大レストランについて、みんなが気になりそうなことをQ&A形式でまとめてみました!

Q1: 「サラブレッド魚」って、結局なんなの?

A1: 「サラブレッド魚」っていうのはね、近畿大学さんが作ったキャッチーな言葉で、
学術的には「交雑魚」って呼ばれるもの。
平成23年(2011年)に、近畿大学さんが日本で初めて作るのに成功した、
クエ(メス)とタマカイ(オス)を掛け合わせた「クエタマ」とか、ブリとヒラマサを掛け合わせた「ブリヒラ」、
イシダイとイシガキダイを掛け合わせた「キンダイ」なんかがいるよ!
それぞれの魚の良いとこ取りをした、まさにエリートフィッシュ!

Q2: 予約しないと、絶対に入れないの?

A2: 絶対とは言わないけど、特にお昼ごはんの時間帯(11時半から1時半くらい)とか、夜ご飯の時間帯(夕方5時半から7時半くらい)は、めちゃくちゃ混むから、やっぱり事前予約しとくのが一番おすすめ!予約は、大阪・関西万博の公式アプリ「EXPO 2025 Visitors」からできるよ!

Q3: 近大マグロって、何がそんなにすごいの?普通のマグロと違うの?

A3: 近大マグロはね、世界で初めて「完全養殖」っていう方法で育てるのに成功したマグロなんだ!
卵から大人になるまで、全部人の手で大切に育てられてるの。
だから、天然のマグロに負けないくらい、いや、もしかしたらそれ以上に、
甘くてとろけるような脂が乗ってるのが特徴!赤身が3割、中トロが5割、大トロが2割っていう、
もう黄金バランスで構成されてるんですって!

Q4: お店で使える支払い方法って、何がある?現金は使える?

A4: クレジットカード(VISAとかMasterとかJCBとか、だいたい使えるはず!)、
電子マネー(SuicaとかPASMOみたいな交通系のとか、楽天EdyとかiDとかね!)、
QRコード決済(PayPayとかau PAYとか、WeChat Payとか!)に対応してるみたい。
あ、でも、現金は使えないかもしれないから、キャッシュレス決済の準備はしておいた方がいいかも!

Q5: アレルギーがあるんだけど、対応してくれるかな?

A5: うーん、お店の人に直接聞いてみるのが一番確実だけど、
お客さんの安全を一番に考えて、食物アレルギーへの特別な対応は、基本的には行ってないみたい…。
ごめんなさい!

近畿大学水産研究所万博店のまとめ

いやー、大阪・関西万博の「近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所 大阪・関西万博ウォータープラザ店」、
本当に魅力がいっぱい詰まった、特別なレストランですよね!
近畿大学さんのすごい研究の成果として生まれた、美味しい養殖魚の魅力を、
心ゆくまで味わえるなんて、まさに夢のよう!

世界で初めて完全養殖に成功した、あのとろける「近大マグロ」はもちろん、
クエとタマカイを掛け合わせた、コリコリ食感がたまらない「クエタマ」みたいな、
ここでしか食べられない「サラブレッド魚」たち…。もう、想像しただけでお腹が空いてきちゃいます!

大阪・関西万博に遊びに行ったら、ぜひぜひ予約をして、この特別なレストランを訪れてみてください!
近畿大学さんがずーっと頑張ってきた、地球に優しい「持続可能な養殖」の研究の成果を、
美味しいお料理として体験できるなんて、本当に貴重な機会ですよ。
お昼ごはんはめちゃくちゃ混むみたいだから、夕方以降に行くか、
やっぱり事前予約をしっかりしておくのが、スムーズに楽しむためのカギですね!

この記事を参考にして、大阪・関西万博での美味しい食事の一つとして、
近畿大学水産研究所ウォータープラザ店での素晴らしい食体験を、ぜひぜひ計画に入れてみてはいかがでしょうか?
きっと、「人生で初めて食べる魚」との運命的な出会いが、あなたの万博での思い出を、
もっともっとキラキラと特別なものにしてくれるはずですよ!

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.電話でのお問合せ ℡:090-8817-9722
2.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
3.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次