【大阪・関西万博】KINTETSU「西ゲート店」限定品完全ガイド!中川政七商店の「豆皿」や「和三盆糖」など、ここでしか買えない和モダン万博グッズを徹底紹介!

【大阪・関西万博】KINTETSU「西ゲート店」限定品完全ガイド!中川政七商店の「豆皿」や「和三盆糖」など、ここでしか買えない和モダン万博グッズを徹底紹介!
目次

中川政七商店の豆皿がほしい!KINTETSU西ゲート店がすごいトコロ!

皆さん、こんにちは!長野県松本市で23年目を迎える小顔&骨盤矯正サロンkinoeのオーナー、栗林きのえです。
万博大好きリピーターの私が、今回は万博会場の「隠れた名店」をご紹介します!実は万博会場内には、
それぞれ特色の異なるオフィシャルストアがあるのですが、
その中でも「KINTETSU西ゲート店」は本当に特別なんです。
「どこのお店も同じようなグッズじゃないの?」って思われるかもしれませんが、それは大間違い!

近鉄百貨店が手掛けるこの店舗は、まさに「百貨店らしい高級感」と「和の心」が融合した素晴らしい空間です。
特に女性の方には絶対に見ていただきたい、繊細で美しい限定品がたくさんあります。
中川政七商店とのコラボ豆皿や、職人が丁寧に作った和三盆糖など、「これぞ日本の美しさ」
を感じられる商品ばかりです。私も実際に何度も足を運んで、その度に新しい発見があります。

この記事でわかること:

  • KINTETSU西ゲート店でしか買えない限定品の詳細
  • 和三盆糖や豆皿など、注目商品の価格と魅力
  • 店舗の特徴とアクセス方法
  • 実際に購入したkinoe的おすすめポイント

【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&... 夏休み×夏パスで大混雑予想の万博を待たずに楽しむ方法! 夏休みの万博、本当に混雑するの?そんな不安を抱えている方も多いはず。実際に私も何度も万博に足を運んでい...

【大阪・関西万博】夏パス完全ガイド│何回行ったらお得?使える期間は?注意点や子どもプレゼント企画にふるさと納税など得に使う方法などをご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】夏パス完全ガイド│何回行ったらお得?使える期間は?注意点や子どもプレゼント企画に... 万博「夏パス」で夏を遊び尽くす!こんな方に絶対おすすめ! 大阪・関西万博の「夏パス」は、本当に革命的なチケットだと私は思っています。なぜなら、従来の万博チケッ...

【大阪・関西万博】夏パスを期間内に最大限に「お得」に使い倒す完全ガイド!7月19日〜8月31日の「勝ち組」万博プランを大公開

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】夏パスを期間内に最大限に「お得」に使い倒す完全ガイド!7月19日〜8月31日の「勝ち... なぜ今「夏パス」が熱い?7月19日〜8月31日、万博を遊び尽くす新常識! 夏パスが注目される理由は、単純な価格の安さだけではありません。この期間限定チケットには、夏...

【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る... 大阪関西万博3日前予約の必勝方法について こんにちは、サロンkinoeです!いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「行ったよ!」「これから行く...

【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約と... エラー多発するけどメゲずに粘ったもん勝ち⁉3日前予約攻略法! 私も万博大好きなリピーターとして、この3日前予約には何度も挑戦してきました。深夜0時にドキド...

【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解している... 大阪・関西万博の7日前抽選についてわかりやすく解説してみました! こんにちは、サロンkinoeです。いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「万...

【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの... 【大阪・関西万博】初心者必見!知らなきゃ損する「裏ワザ」12選で万博を賢く楽しむ♪ こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけ、その魅力にどっぷりハマってい...

【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品... 【大阪・関西万博】お土産迷子必見!kinoe厳選25選♡限定ミャクミャクグッズから食べ物まで! こんにちは!万博が大好きで、ついついグッズを買い集めてしまう、kinoeで...

【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサ... 【大阪・関西万博】予約戦争に勝つ!パビリオン予約の裏ワザ10選+α│当選確率UPの秘訣! こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけ、その魅力にどっぷりハマり中...

【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場... 【大阪・関西万博】巨大ミャクミャクGETのチャンス!絶対お得な「ミャクミャクくじ」を引いてきた! 大阪・関西万博(EXPO2025)、楽しんでますかー!広い会場を歩き回...

大阪・関西万博パビリオン情報

万博西ゲートの「隠れた名店」!KINTETSU西ゲート店は「限定品の宝庫」だった!

万博会場内には4つのオフィシャルストアがありますが、
その中でもKINTETSU西ゲート店は本当に特別な存在だと思います。
他の店舗とは明らかに違う、上品で落ち着いた雰囲気があるんです。
私が初めて訪れた時、入口で巨大なミャクミャクがお出迎えしてくれるのですが、
その後ろに広がる店内の美しさに本当に驚きました。

【大阪関西万博】近鉄百貨店が手掛ける!「百貨店らしい高級感」と「万博コラボ」が融合した空間

近鉄百貨店といえば、関西では知らない人がいないほど有名な老舗百貨店です。
その近鉄百貨店が万博のオフィシャルストアを手掛けているというだけで、期待値が高まりますよね。
実際に店内に足を踏み入れると、「あ、これは確かに百貨店の質だ」って分かります。

商品の陳列一つとっても、他の店舗とは明らかに違います。
ただ商品を並べているだけではなく、一つひとつの商品を美しく見せるための工夫がされているんです。
私がサロンでもいつも心がけているのですが、「どう見せるか」って本当に大切なんですよね。
お客様に心地よく過ごしていただくためには、空間の美しさも重要な要素だと思います。

コンセプトは「ミャクミャク百”価”店へ、いらっしゃい!」。
この「百”価”店」という言葉遊びも素敵ですよね。
百貨店の「貨」を「価」に変えることで、
価値のある商品を扱っているというメッセージが込められているんだと思います。

ウッド調の温もり溢れる店内!近鉄沿線の間伐材が創り出す「居心地の良さ」の秘密

店内に入ってまず感じるのは、木の温もりです。
これは近鉄沿線の間伐材を使ったウッド調の内装で、とても居心地が良い空間になっています。
間伐材を使用するというのは、環境への配慮も感じられて、とても素晴らしい取り組みですよね。

私のサロンでも、お客様にリラックスしていただくために内装には特にこだわっているのですが、
KINTETSU西ゲート店の内装を見ていると、とても勉強になります。
木の質感が、商品の美しさをより一層引き立てているんです。

特に和雑貨との相性は抜群で、扇子や手ぬぐい、
だるまなどの商品が、まるで美術館の展示品のように美しく陳列されています。
買い物をしているというより、美しいものを鑑賞している気分になります。

あ、それから、店内の照明も絶妙なんです。
商品一つひとつが美しく見えるよう計算された照明で、
特に和三盆糖や豆皿などの繊細な商品の美しさが際立っています。

繊細な美しさにうっとり!「みゃくみゃく和三盆糖(桜・鈴)」は女性人気No.1のお土産!

この和三盆糖、本当に美しいんです!初めて見た時、「これは芸術品だ」って思いました。
ミャクミャクの形をした小さな干菓子なのですが、その繊細さと美しさに本当にうっとりしてしまいます。

【西ゲート店限定】ミャクミャクをかたどった「カラフルな和三盆糖」で優雅なティータイムを

この和三盆糖は、桜と鈴の2種類の形があります。
どちらもミャクミャクの色合いを再現していて、見ているだけで幸せな気持ちになります。
カラフルといっても派手すぎず、上品な色合いなのが素晴らしいですね。

私も実際に購入して、サロンでお客様にお出ししたことがあるのですが、
皆さん「これ、可愛すぎます!」って大喜びされました。
特に女性のお客様には大好評で、「どこで買えるんですか?」って聞かれることが多いです。

和三盆糖って、お茶の席で出されることが多いのですが、
この可愛らしい見た目だと、普段のティータイムも特別な時間になりますよね。
コーヒーでも紅茶でも、どんな飲み物にも合うのが嬉しいです。

値段は2,160円!最高級の和三盆糖本来の風味を味わう「つなぎ一切なし」のこだわり

価格は2,160円と、少しお高めに感じるかもしれませんが、その価値は十分にあると思います。
なぜなら、この和三盆糖は「つなぎを一切使わずに製造」されているからです。これって、実はすごいことなんです。

一般的な干菓子は、形を整えるためにつなぎを使うことが多いのですが、
この商品は和三盆糖本来の風味を大切にするため、つなぎを使っていません。
そのため、口に入れた瞬間にふわっと溶けて、和三盆糖の上品な甘さが口いっぱいに広がります。

私も甘いものは好きですが、最近は上品な甘さを好むようになりました。
年齢を重ねると、量より質を求めるようになりますよね。
この和三盆糖は、まさに「質」を追求した逸品だと思います。

お茶請けにぴったり!お土産に喜ばれる「上品な甘さ」の秘密

この和三盆糖の最大の魅力は、その上品な甘さです。甘すぎず、でも物足りなくもない。絶妙なバランスなんです。
お茶請けとしては本当に理想的で、お茶の味を邪魔することなく、むしろ引き立ててくれます。

お土産としても本当に喜ばれます。
私も何度か友人に差し上げましたが、「こんなに美味しい和三盆糖は初めて」って言ってもらえました。
見た目の可愛らしさと、味の上品さ、そして万博の特別感が組み合わさって、最高の贈り物になります。

女性人気No.1というのも納得です。
可愛くて、美味しくて、特別感があって、しかも個包装されているので配りやすい。
お土産として求められる要素が全て揃っています。

職人技が光る!「中川政七商店ミャクミャク豆皿」は即完売した大人気商品!

この豆皿、本当にすごいんです!発売からわずか1ヶ月で完売してしまったという伝説の商品です。
現在は再入荷されていますが、また品切れになる可能性が高いので、見つけたら即購入をお勧めします。

【再入荷!】発売1ヶ月で即完売の伝説!「ミャクミャク豆皿」の魅力とは?

中川政七商店といえば、1716年創業の奈良の老舗です。
300年以上の歴史を持つ会社が、万博のために特別に作った豆皿なんです。
これだけでも特別感がありますよね。

私も運良く再入荷のタイミングで購入できたのですが、その美しさに本当に感動しました。
有田焼の伝統的な技法で作られているのですが、
そこにミャクミャクがひょっこり登場しているデザインがとても可愛いんです。

即完売した理由がよく分かります。
伝統工芸の技術と現代のポップなキャラクターが融合した、今までにない商品だからです。
これは確実にコレクターズアイテムになりますね。

有田焼伝統の様式に「ミャクミャクがひょっこり」!2種類の限定絵柄をチェック

豆皿には2種類の絵柄があります。
どちらも有田焼の伝統的な技法で描かれているのですが、
そこにミャクミャクが自然に溶け込んでいるのが素晴らしいです。
「ひょっこり」という表現がぴったりで、まるでミャクミャクがお皿の中で遊んでいるように見えます。

有田焼の特徴である美しい青と白の色合いに、ミャクミャクの赤と青が絶妙にマッチしています。
これは相当なデザインセンスが必要だったと思います。
伝統とモダンの融合って、簡単なようでとても難しいんです。

私のサロンでも、伝統的な技術と現代的なアプローチを組み合わせることを心がけているのですが、
この豆皿を見ていると、本当に勉強になります。

値段は2,750円!使いやすいサイズ感も人気の要因

価格は2,750円です。有田焼の豆皿として考えると、決して高くない価格だと思います。
むしろ、中川政七商店の商品で、しかも万博限定品としては、かなりリーズナブルだと感じます。

サイズ感も絶妙で、お醤油を入れたり、小さなおかずを盛ったり、普段使いできるのが嬉しいです。
観賞用としてだけでなく、実用性もあるのが人気の理由の一つだと思います。

私も実際に使っていますが、食卓に並んでいるとそれだけで華やかになります。
お客様にお茶をお出しする時に、この豆皿に小さなお菓子を乗せると、とても喜んでいただけます。

触り心地がたまらない!「ミャクミャクもちもちぬいぐるみ」をゲットしよう!

このぬいぐるみ、本当に触り心地が最高なんです!
「もちもち」という名前の通り、独特な感触があって、一度触ったら忘れられません。

愛らしい表情にこだわったぬいぐるみ!その「独特な感触」にやみつき?!

ミャクミャクの表情って、見ているだけで癒されますよね。
このぬいぐるみは、その愛らしい表情を完璧に再現しています。
特に目の部分の刺繍が丁寧で、本当に生きているみたいです。

そして何より、この「もちもち」感がたまりません。
普通のぬいぐるみとは明らかに違う感触で、まるで本物のお餅のような弾力があります。
これは実際に触ってみないと分からない魅力ですね。

私のサロンに置いているのですが、お客様(特にお子様)がいらっしゃると、必ずこのぬいぐるみに手が伸びます。
「気持ちいい〜」って言いながら、ずっと触っています。

店頭で手に取ったら最後?!おうちにお迎えしたくなる「安心感と手触り」の秘密

この表現、本当にその通りなんです!
店頭で手に取った瞬間、「あ、これは連れて帰らなきゃ」って思ってしまいます。
それくらい魅力的な手触りなんです。

抱きしめた時の安心感もすごいです。
大きすぎず小さすぎず、ちょうど抱きやすいサイズで、抱きしめるとなんだか心が落ち着きます。
これは癒し効果抜群ですね。

素材にもこだわっているようで、触り続けても毛玉ができにくく、いつまでもふわふわの状態を保てます。
長く愛用できるクオリティの高さも魅力の一つです。

値段は3,960円!ミャクミャク好きなら見逃せない逸品

3,960円という価格は、ぬいぐるみとしては少し高めかもしれません。
でも、このクオリティを考えると、決して高くないと思います。
安いぬいぐるみとは明らかに違う質感と耐久性があります。

ミャクミャク好きの方なら、絶対に後悔しない買い物だと思います。
毎日触っていても飽きない、本当に愛おしいぬいぐるみです。プレゼントとしても喜ばれること間違いなしです。

他にも盛りだくさん!KINTETSU西ゲート店でしか買えない「和」の限定グッズ

KINTETSU西ゲート店の魅力は、紹介した商品だけではありません。
「和」をテーマにした美しい商品がまだまだたくさんあります。

扇子、だるま、手ぬぐい、和雑貨が充実!「和」をテーマにした万博土産

扇子コーナーには、ミャクミャクが描かれた美しい扇子が並んでいます。夏の万博にぴったりで、実用性も抜群です。だるまはミャクミャクの色合いを再現したもので、縁起物としても人気です。

手ぬぐいは日本の伝統的な柄にミャクミャクが自然に溶け込んだデザインで、外国人観光客の方にも大人気です。
私も何枚か購入して、海外のお客様にプレゼントしたことがありますが、とても喜んでいただけました。

和雑貨のコーナーは、まるで京都の老舗のお店のような雰囲気で、見ているだけでも楽しいです。
一つひとつの商品に物語がありそうで、選ぶのに時間がかかってしまいます。

【中川政七商店コラボ第二弾?】鍋島焼ミャクミャク、手漉き和紙ミャクミャクの展開にも注目!

豆皿以外にも、中川政七商店とのコラボ商品が展開されています。
鍋島焼のミャクミャクは、佐賀県の伝統工芸である鍋島焼の技法で作られた逸品です。
豆皿とはまた違った魅力があります。

手漉き和紙を使ったミャクミャクグッズも素晴らしいです。
和紙の温かい質感とミャクミャクの愛らしさが絶妙にマッチしています。
これらの商品は数量限定なので、見つけたら即購入をお勧めします。

「サンリオキャラクターズ」や「大阪の銘菓(岩おこし、月化粧など)」とのコラボも見逃せない!

KINTETSU西ゲート店では、サンリオキャラクターズとのコラボ商品も充実しています。
ハローキティやマイメロディなど、人気キャラクターとミャクミャクがコラボした商品は、
特に女性やお子様に人気です。

大阪の銘菓とのコラボも見逃せません。
岩おこしや月化粧など、大阪を代表するお菓子が万博限定パッケージで販売されています。
味は変わりませんが、パッケージが特別なので、お土産としての価値が高いです。

あ、それから、西ゲート近鉄限定で「万博缶入りガトーハラダのラスク」も販売されています。
ガトーハラダといえば群馬の有名なお菓子メーカーですが、それが万博限定缶で登場しているんです。
これも見逃せません。

KINTETSU西ゲート店へのアクセス方法と賢い利用法

最後に、実際にKINTETSU西ゲート店を訪れる際のわかりやすくお役立ちな情報をまとめました!
目印はなんといっても巨大なミャクミャク様となります。

【場所】西ゲートゾーン W34-32!巨大ミャクミャクがお出迎えする目印

場所は西ゲートゾーンのW34-32です。西ゲートから入って、案内表示に従って進めば迷うことはありません。
何より、店舗の入口には巨大なミャクミャクがお出迎えしてくれるので、すぐに分かります。

この巨大ミャクミャクとの記念撮影も忘れずに!インスタ映えも抜群で、万博の記念写真としてもおすすめです。

営業時間:9:00〜21:30(最終入店21:00)!ゆっくりお買い物できる時間帯は?

営業時間は9:00〜21:30で、最終入店は21:00です。
比較的長時間営業しているので、ゆっくりお買い物できます。

私の経験では、平日の午前中が一番ゆっくりお買い物できます。
午後になると混雑することが多いので、特に限定品を狙っている方は、開店直後がおすすめです。

夕方以降は比較的空いているので、パビリオン巡りの後にお土産選びをするのもいいですね。
21:00まで入店できるので、時間に余裕があります。

免税対応もOK!クレジットカード、電子マネー、QRコード決済も利用可能

支払い方法は充実していて、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済が利用できます。
現金を持ち歩きたくない方にも安心です。

免税対応もしているので、外国人観光客の方にも便利です。パスポートを忘れずに持参してください。

疑問解決!KINTETSU西ゲート店の限定品に関するよくある質問Q&A

Q1. 和三盆糖の賞味期限はどのくらいですか?

A. 製造から約6ヶ月程度です。個包装されているので、比較的日持ちします。
お土産として購入する場合も安心です。ただし、直射日光や高温多湿を避けて保存してください。

Q2. 豆皿は実際に使っても大丈夫ですか?

A. はい、もちろん実用できます。有田焼なので、普通の食器と同じようにお使いいただけます。
食器洗浄機も使用可能ですが、手洗いの方が長く美しさを保てます。

Q3. 限定品はいつまで販売されますか?

A. 万博期間中(2025年10月13日まで)の販売予定ですが、数量限定商品は早期に完売する可能性があります。
特に豆皿は過去に完売した実績があるので、早めの購入をお勧めします。

Q4. オンラインでの購入はできますか?

A. 申し訳ございませんが、これらの限定品は店舗でのみ販売されています。
オンライン購入はできませんので、実際に店舗を訪れてください。

Q5. 商品の取り置きはできますか?

A. 店舗によって対応が異なる場合があります。事前に電話で確認されることをお勧めします。
ただし、人気商品は取り置き期間に制限がある場合があります。

Q6. プレゼント用の包装はしてもらえますか?

A. はい、ギフト包装に対応しています。
百貨店ならではの美しい包装をしてもらえるので、プレゼントにも安心です。

Q7. 他の店舗では買えませんか?

A. 今回紹介した商品は、基本的にKINTETSU西ゲート店限定です。
他のオフィシャルストアでは購入できませんので、ご注意ください。

Q8. 混雑を避けるおすすめの時間帯は?

A. 平日の開店直後(9:00〜10:00)が最も空いています。
土日祝日は一日中混雑する傾向にあるので、平日の訪問をお勧めします。

まとめ:KINTETSU西ゲート店で、大阪・関西万博の「特別な和の思い出」を持ち帰ろう!

いかがでしたでしょうか?
KINTETSU西ゲート店は、まさに「和の美しさ」と「万博の特別感」が融合した素晴らしい店舗です。
中川政七商店の豆皿、職人が丁寧に作った和三盆糖、もちもちぬいぐるみなど、
ここでしか買えない特別な商品ばかりです。万博リピーターの私も、訪れる度に新しい発見があり、
毎回何かしら購入してしまいます。近鉄百貨店ならではの上質なおもてなしと、
温かみのあるウッド調の空間で、ゆっくりとお買い物を楽しんでください。

ぜひ万博を訪れた際は、KINTETSU西ゲート店で特別な「和の思い出」を持ち帰ってみてはいかがでしょうか?


参考リンク:

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.電話でのお問合せ ℡:090-8817-9722
2.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
3.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次