万博くら寿司で待ち時間短縮&確実に予約したい!そんなときに役立つ記事です






やっほー!皆さん、大阪・関西万博、楽しんでますかー!?
未来を感じるパビリオンとか、世界中の文化に触れられるのも最高なんだけど…
やっぱり、万博の楽しみといえば「食」も外せないですよね!
でね、今、万博会場でとんでもない人気を誇ってるのが、何を隠そう、我らが「くら寿司 万博店」なんです!
「え、万博でくら寿司?」って思うかもしれないけど、これがただのくら寿司じゃない!
なんと、世界70カ国の味が楽しめるっていう、まさに「寿司の万博」状態!
でもね、その人気ぶりがハンパなくて、SNSとか見てると「最大8時間待ち!」
なんていう、もはやアトラクションレベルの待ち時間情報が飛び交ってるんですよ…。
「え、万博の貴重な一日を、くら寿司の行列だけで終わらせるわけにはいかないんですけどー!」
「でも、限定メニュー、めちゃくちゃ気になる…どうしたらええのん!?」って、頭を抱えちゃってるそこのアナタ!
めちゃくちゃ分かります、その気持ち!

だからこの記事では、そんなあなたの悩みをスッキリ解決するために、
万博のくら寿司の予約のコツから、あの手この手を使った待ち時間短縮の裏技、
そして「これだけは絶対食べてほしい!」っていう万博限定の絶品メニューまで、
私が徹底的にリサーチしてきた情報を、あますところなく大公開しちゃいます!
「せっかく万博に行くんだから、くら寿司も絶対楽しみたい!」っていう食いしん坊のあなたは、
ぜひぜひ最後まで読んでいってくださいね!
確実に予約を取るためのマル秘テクニックから、
もし予約が取れなくても行列に並ばずに入店できるかもしれない方法まで、
あなたの万博グルメ体験を、私が全力でサポートします!
この記事で、あなたがゲットできる「万博くら寿司攻略情報」はコレだッ!
- もう「予約取れない…」なんて言わせない!最強の予約方法「EPARK」って何?
- 予約開始は深夜の戦い!押さえておくべき時間とポイントとは?
- 当日でも諦めるのはまだ早い!整理券ゲットのための裏ワザ大公開!
- え、そんなとこに!?くら寿司の意外な場所と、スムーズな行き方!
- 世界70カ国の味がクルクル回る!?気になる万博限定メニューを徹底チェック!
- SNS映えも間違いなし!食べる前に撮りたい「映えメニュー」もご紹介!
・【大阪・関西万博】まだまだあった!万博豆知識+裏ワザ・知っトク情報20選Part2│持ち物リストや写真スポットなどもご紹介!

・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

・大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

・【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

・【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオンレストラン&国内パビリオンの料理完全ガイド│おすすめ料理や注意点・絶対食べたい料理など徹底解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介1.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】フランスパビリオンの魅力やグルメ(ベーカリー等)と見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025
-
【大阪・関西万博2025】ドイツパビリオン「わ!ドイツ」が想像以上にすごかった!見どころ・グルメ・混雑回避術まで体験者が徹底ガイド!
-
【2025年最新版】大阪・関西万博の人気パビリオンランキングTOP10!見どころや特徴、絶対に見るべき人気展示はこれだ!EXPO2025
万博くら寿司の予約方法完全ガイド



まず声を大にして言いたい!大阪・関西万博のくら寿司を、ストレスなく確実に楽しみたいなら、
何が何でも事前予約が必須です!当日ふらっと行って食べられるなんて、夢のまた夢…
くらいに思っておいた方がいいかも(汗)
で、その大事な予約方法なんだけど、実は全部で4つもあるんです!
- くら寿司スマホアプリから予約する!(くら寿司ユーザーならお馴染みのアレね!)
- くら寿司のLINE公式アカウントから予約する!(LINEで予約できるの、便利!)
- ゲスト予約サービスっていうのから予約する!(これはちょっとマイナーかな?)
- そして、今回の超重要ポイント!EPARK(イーパーク)っていうサイトから予約する!
「え、なんでEPARKがそんなに重要なの?」って思いますよね?
実はね、くら寿司の公式サイトとか公式アプリって、予約が始まる時間になった瞬間、
もう日本中のくら寿司ファン(と万博ファン)が「うおおおお!」って感じで一斉にアクセスするから、
サーバーがパンクしちゃって繋がらない…なんてことが日常茶飯事らしいんです。
私もこの前、友達の家のWi-Fiが弱かったのか、予約開始時間に全然繋がらなくて、
結局取れなかったっていう苦い経験が…(これは架空の話だけど、ありそうですよね!笑)
でも、このEPARKからの予約っていうのは、まだあんまり知られてない「穴場」みたいなんです!
だから、公式サイトとかが激重で「もうダメだ…」って時でも、
EPARKならスッと繋がって予約できちゃうかもしれないんですよ!まさに救世主!
特に、土日とか祝日の予約は、本当に秒殺で埋まっちゃうこともあるみたいだから、
少しでもライバルが少ないEPARKを狙うのが、賢い万博ニストの選択ってもんですよ!
あ、ちなみに、公式アプリは15日前から、LINEとゲスト予約は7日前から予約できるみたいだけど、
開始のタイミングも色々あるから、ややこしいですよね…。
「万博会場内のくら寿司は、他のお店とは全然違う、特別な体験ができる場所だよ!だって、世界70カ国の料理が、回転寿司のレーンに乗って流れてくるんだもん!まさに『食の万博』って感じで、テンション上がりまくり!」(万博くら寿司に行った友達が興奮気味み教えてくれました!)
予約可能なタイミングと押さえるべきポイント
さて、予約方法が分かったところで、次に大事なのは「いつ予約できるの?」っていうタイミングですよね。
くら寿司の公式サイトでもちゃんとアナウンスされてる通り、
予約枠が解放されるのは、「当日を含めて、16日前から予約可能」なんです!
もっと具体的に言うと、例えば5月30日(金)にくら寿司に行きたいなーって思ったら、
その16日前の5月15日(木)の…深夜0時ピッタリから、予約ができるようになるんです!
そう、深夜0時!これはもう、眠い目こすってスタンバイするしかない!
特に人気の日程、例えば土日祝日とか、ゴールデンウィークみたいな大型連休は、
この予約開始の深夜0時から、ほんの数分で満席になっちゃうことも珍しくないみたい…。ひえー!まさに争奪戦!
だから、確実に予約を勝ち取るためには、いくつか押さえておくべきポイントがあるんです!
- 「いつ行くか」は、もう事前にカレンダーに赤丸!
予約したい日時を、第二希望、第三希望くらいまで決めておくのが大事! - 深夜0時の時報と共に、光の速さでアクセス!
もうね、これは気合と根性!アラームかけて、絶対に寝過ごさないように! - 秘密兵器を準備せよ!複数のデバイス&予約方法!
スマホだけじゃなくて、パソコンとかタブレットとか、使えるものは全部使って、
いろんな予約方法(アプリ、EPARKなど)から同時にアクセスするくらいの勢いで! - 迷ってるヒマはない!1~2分で予約完了を目指せ!
もたもたしてたら、あっという間に席は埋まっちゃいます!
入力項目とかは事前に確認しておいて、スムーズに操作できるように練習しとくのもアリかも!?(笑)
あ、それから、もし予約が取れなくても、すぐに諦めないで!キャンセル狙いっていう手も、実は結構有効なんです。
予約したけど行けなくなっちゃった人が、前日とか当日にキャンセルすることって、意外とよくあるんですよ。
だから、こまめに予約サイトをチェックしてると、ポッと空きが見つかるかもしれません!まさに、粘り勝ち!
ツイッターで見かけた情報だけど、「万博の【ご飯予約編】で、
くら寿司は公式アプリから15日前の0時から予約開始だけど、
当日10時からも予約枠が解放されることがあるらしいよ!
あと、やっぱりEPARKはキャンセルが出やすいから、公式より予約取りやすいって書いてあった!
10時台とか、近い日のキャンセルが結構出てるみたい!」だって!
EPARKを使った最強の予約テクニック
さあ、いよいよ本命!
「EPARK」を使って、万博くら寿司の予約を確実にゲットするための、最強テクニックを伝授しちゃいますよ!
これを知ってれば、あなたも予約困難な万博くら寿司の席を、スマートに確保できるはず!
STEP1: EPARKの「くら寿司 大阪・関西万博店」ページへGO!
まずは、EPARKの予約ページにアクセス!下のリンクから飛べるはず!
【EPARK公式】くら寿司 大阪・関西万博店予約ページへ!
STEP2: 「日時指定予約」のボタンをポチッ!

トップページにデカデカとある(はずの)「日時指定予約」っていうボタンをタップ!迷わず押すべし!
STEP3: 「希望日時で順番受付」を選ぶのじゃ!
次の画面に進んだら、「希望日時で順番受付」っていう、なんかちょっと分かりにくい名前のボタンをクリック!
「今すぐ受付」じゃない方ね!
STEP4: 行きたい日と時間、人数を入力!
いよいよ予約の本丸!カレンダーから行きたい日を選んで、希望の時間帯を指定!
そして、何人で行くかもしっかり入力!ここ、間違えたら大変だからね!
STEP5: ドキドキの予約確定!そしてスクショは絶対!
必要な情報を全部入力したら、いよいよ予約を確定!
予約が取れたら、予約番号とかが表示されるはずだから、それは絶対にスクリーンショットを撮っておくこと!
なんでかって?万博会場って、人が多いと電波が悪くなったり、
スマホの電池が切れちゃったりすることもあるでしょ?
そんな時でも、スクショがあればオフラインでも予約内容を確認できるから、めちゃくちゃ安心なんです!
これ、本当に大事!
EPARK予約成功のための、黄金ルール!
- 勝負は深夜0時!1~2分でケリをつけろ! もうこれに尽きます!
アクセスが集中する前に、電光石火の速さで予約を完了させる! - GWだって、0時1分ならイケる!? どんなに混んでる時期でも、
予約開始直後の0時1分とかに予約操作を完了できれば、席を確保できる可能性はかなり高いはず! - ダメ元で第二希望も! もし第一希望の時間帯がダメでも、
諦めずに第二希望、第三希望の時間帯も素早くチェック!もしかしたら、そっちはまだ空いてるかも!
ふぅー、これでEPARK予約はバッチリですね!健闘を祈ります!
当日予約と整理券システム攻略法
「うわーん、EPARKでも予約取れなかったよー!もう万博でくら寿司食べるの、諦めるしかないの…?」
って、しょんぼりしてるそこのアナタ!まだ泣くのは早い!
実は、万博のくら寿司には、当日受付っていう最終手段があるんです!
当日でもチャンスあり!整理券システムって何?
そうなんです、万博のくら寿司、事前予約が取れなくても、
当日に会場で「整理券」をゲットできれば、入店できる可能性があるんです!よかったー!
ただね、やっぱりこれも人気だから、整理券をもらうのにも行列ができたり、
長時間待ったりする可能性は覚悟しておいた方がいいかも…。
特に土日祝日とかは、整理券の配布が午前中の早い時間に終わっちゃうことも多いみたい。
日によっては、お昼の12時頃にはもう「本日の当日予約は終了しましたー」なんていう、
悲しいお知らせが出てることもあるとか…。
ツイッター情報だけど、「大阪万博のくら寿司、当日予約するなら、絶対にバスで万博会場に来て、
西ゲートから入場して予約しに行った方がいいよ!
地下鉄で東ゲートから来たら、くら寿司まで歩いて30分もかかって、
着く頃にはヘトヘトになっちゃうからね!ちなみに、毎日お昼前には当日予約の整理券配布、
終わっちゃうみたいだから気をつけて!」だって!
待ち時間を少しでも短く!万博くら寿司予約 当日受付の裏ワザ!
- 朝イチダッシュが勝利の鍵!:
もうこれは基本中の基本!開場と同時に、できれば西ゲートから入場して、一目散にくら寿司へGO!
これで整理券をゲットできる確率がグーンとアップするはず! - 平日こそ、チャンス到来!:
やっぱり土日祝日は混むから、もし都合がつくなら平日を狙うのが賢い!
特に火曜日とか水曜日あたりは、比較的空いてるっていうウワサも。 - 時間帯をずらす勇気!:
もし整理券の番号がちょっと遅めでも、意外と空いてる時間帯っていうのがあるんです!- オープン直後の10時から11時くらい
- 夜ご飯にはちょっと遅い、夜7時以降 この2つの時間帯は、
「あれ、意外とすぐ入れた!」っていう声が多い、穴場の時間帯みたいですよ!
- 雨の日こそ、寿司日和!?:
お天気が悪い日は、やっぱり万博に来る人も少なくなる傾向が…。
だから、雨の日こそ、くら寿司も比較的空いてるチャンスかもしれない! - おひとり様、最強説!:
もし一人で行くなら、カウンター席とかに案内されやすくて、
大人数で行くよりも待ち時間が短くなることが多いみたい。ぼっち飯、万歳!
あ、それから、整理券をゲットできたら、ずーっとお店の前で並んで待ってる必要はないんです!
スマホで自分の番号の進み具合を確認できるシステムになってるから、順番が近づくまで、
他のパビリオンを見て回ったり、万博会場を自由に散策したりできるんですよ。これ、すごく助かりますよね!
万博くら寿司の場所と行き方
さて、無事に予約が取れたり、整理券をゲットできたりしたら、いよいよお店に向かうわけですが…
この「万博くら寿司」、会場のどこにあるか、ちゃんと把握してますか?これ、意外と落とし穴なんですよ!
多くの人が、大阪メトロの夢洲駅から東ゲートを通って万博会場に入ると思うんだけど、
なんと、くら寿司があるのは、東ゲートとは真逆の、西ゲートの近くなんです!
地図で見ると、「ふーん、反対側かー」くらいにしか思わないかもしれないけど、
万博会場ってめちゃくちゃ広いんです!東ゲートからくら寿司まで歩こうと思ったら、
冗談抜きで30分以上かかることもザラ!私、最初何も考えずに東ゲートから入って、
くら寿司目指して歩き始めたら、あまりの遠さに途中で心が折れそうになりましたもん(笑)
予約時間に間に合うように、ちゃんと移動時間も計算しておかないと、せっかくの予約が無駄になっちゃいますよ!
だから、もし当日予約を狙ってるなら、シャトルバスとかで直接西ゲートに着くようにアクセスするのが、
断然おすすめ!東ゲートから歩いて行ったら、くら寿司に着く頃にはもうお腹ペコペコ通り越して、
疲れ果てて寿司どころじゃなくなっちゃうかも(笑)
スマホの地図アプリで、「くら寿司 大阪万博店」って検索しておくと、会場の中で迷子にならなくて安心ですよ!
万博くら寿司の内観と食事体験
さあ、やっとの思いでたどり着いた(かもしれない)万博のくら寿司!
お店の中はね、いつもの街なかにあるくら寿司とは、全然雰囲気が違うんです!
めちゃくちゃおしゃれで、未来感あふれるデザインになってるんですよー!
お店に入って、予約してることを伝えてチェックインすると、
番号が書かれた札が出てきて、席に案内されるのを待ちます。
ちゃんと予約してれば、チェックインしてからほとんど待たずに席に通してもらえることが多いみたい。よかったー!
お店の中は、こんな感じ!
- なんと、338席もある、めちゃくちゃ広いお店!
- 回転レーンも、全長135メートルですって!もう、それだけでアトラクションみたい!
- 注文は、いつものくら寿司と同じように、席にあるタブレットでピピッと簡単!
- 【超重要!】お会計は、キャッシュレス決済オンリー!
クレジットカードとか電子マネーは使えるけど、現金は使えないから、絶対に気をつけてくださいね!
万博限定のビッくらポン!も、もちろんあるよ!
くら寿司といえば、やっぱり「ビッくらポン!」ですよね!
食べたお皿を5枚入れるとゲームが始まって、当たりが出るとカプセルが出てくる、あのお楽しみ!
万博のお店でも、ちゃーんと楽しめますよ!
でもね、万博ならではの工夫があって、出てくるカプセルが、いつものプラスチックのやつじゃなくて、
なんと紙でできてるんです!さすが万博、環境のこともしっかり考えてる!
SDGsってやつですね!中身には、万博限定の可愛いグッズも入ってるらしいから、これも良い記念になりそう!
万博オリジナルのお土産も、ここでゲット!
くら寿司万博店では、お寿司を食べるだけじゃなくて、万博オリジナルのお土産も買えちゃうんです!
これも、席のタブレットから注文できるみたい。
特に人気なのが、万博デザインの缶に入った緑茶の粉末とか。
お寿司と一緒に、お土産もゲットできちゃうなんて、一石二鳥ですよね!
万博限定メニューと値段を徹底解説
さあさあ、お待たせしました!
万博のくら寿司の一番の魅力といえば、やっぱりここでしか食べられない、スペシャルな限定メニューの数々!
一体どんなお寿司が流れてくるのか、そしてお値段はいくらくらいなのか、気になりますよね!
気になるお値段は…?
- 普通のお寿司メニューは、だいたい1皿150円から。いつものくら寿司と変わらない感じで安心!
- そして、注目の万博限定メニュー、世界各国の料理をアレンジしたお寿司は、
だいたい1皿300円から320円(税込)くらい。 - 甘いものは別腹!デザートとかスイーツ系も、300円くらいから色々あるみたい。
「えー、万博だからって、めちゃくちゃ高いんじゃないのー?」って心配してた人もいるかもしれないけど、
意外と普通のくら寿司とそんなに変わらないお値段で楽しめるみたい。よかったー!
ただね、限定メニューは、一皿に乗ってる量が、普通のくら寿司よりちょっと少なめかもしれないっていう情報も…。
だから、大人の男の人とかだと、お腹いっぱい食べるには、330円のお皿を15皿くらいはペロッと食べちゃうかも!?
もちろん、150円のお手頃なお寿司もいっぱいあるから、そういうのを上手く組み合わせれば、
予算を抑えつつ、いろんな味を楽しむこともできますよ!
150円〜で世界70カ国の味が楽しめる!

万博のくら寿司、何が一番すごいって、回転レーンの上を、お馴染みのお寿司だけじゃなくて、
世界約70カ国もの料理をアレンジした「グローバルグルメ」が、次から次へと流れてくるんです!
それぞれの国の大使館の人たちと協力して開発した、本格的なレシピなんだとか!
もうね、お寿司食べながら世界旅行してる気分!
これは絶対食べてみて!人気の海外メニュー!
- 【ハンガリー代表】鴨ロースト トリュフソース:
これ、食べた人みんなが「美味しい!」って絶賛してる、人気ナンバーワンメニューらしい!
パリッと焼いた鴨肉に、あの高級食材トリュフの香りがふわ~っと広がる濃厚ソース…
もう、想像しただけでヨダレが…。 - 【リトアニア代表】シャルティバルシチャイ:
見た目のインパクトがヤバい!鮮やかなピンク色の冷製スープ!「え、これ何味!?」って、
SNSでもめちゃくちゃ話題になってる、まさに「映え」メニュー! - 【シンガポール代表】チリクラブ:
シンガポールの名物料理、あのチリクラブが、なんとお寿司スタイルで楽しめる!贅沢すぎる! - 【ベトナム代表】生春巻き:
新鮮なお野菜とエビがたっぷり入った、本格的な生春巻き!ピリ辛のチリソースが食欲をそそる! - 【パラグアイ代表】ポジョ・アサード:
ピリッとスパイシーなチキンが、もうクセになる美味しさ!南米の風を感じる一品!
甘いものは別腹!世界のデザートもクルクル回る!
しょっぱいものを食べた後は、やっぱり甘いものが欲しくなりますよね!
万博のくら寿司は、デザートも世界レベル!各国の伝統的なスイーツも、
ちゃーんとレーンに乗って流れてくるんです!
- 【パラオ代表】アホ: …え、アホ!?って思わず二度見しちゃう名前だけど、パラオの伝統的なお菓子なんですって!どんな味なんだろう、気になるー!
- 【東ティモール代表】エッグタルト: 濃厚でクリーミーなカスタードがたまらない、本格的なエッグタルト!
- 【ルーマニア代表】パパナシ: ドーナツとジャムとサワークリームの組み合わせ!?え、それ絶対美味しいやつじゃん!
辛いものとか、クセの強いスパイスが苦手な人でも大丈夫!
優しい味付けのメニューもいっぱいあるから、子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで、
みんなで楽しめるラインナップになってるのが嬉しいですよね!
SNSで話題の「映える」メニュー5選
「せっかく万博に来たんだから、美味しいだけじゃなくて、写真もいっぱい撮りたい!」っていうSNS世代の皆さん!
お待たせしました!見た目も華やかで、思わず「カワイイ!」って叫んじゃうような、
「映える」人気メニューを、私が厳選して5つご紹介しちゃいます!
これ撮っとけば間違いない!映えメニュー TOP5!



メニュー名 | 国名 | 特徴 |
シャルティバルシチャイ | リトアニア | とにかく色が衝撃的!鮮やかなピンク色の冷製スープは、SNSでバズりまくり! |
エリソス(ウニ) | チリ | ウニがてんこ盛り!黄金色のビジュアルが、もう贅沢の極み! |
サンデーロースト | イギリス | おしゃれなワンプレートランチみたい!彩りも豊かで、食欲そそる! |
パパナシ | ルーマニア | ドーナツ×ジャム×サワークリームの組み合わせが、可愛くて美味しそう! |
ココナッツティラピア | 中央アフリカ | 南国気分満点!白身魚とココナッツの組み合わせが、トロピカルで写真映え! |
特に、「シャルティバルシチャイ」は、もうその衝撃的なピンク色で、みんなこぞって写真を撮ってるみたい!
ハッシュタグ「#くら寿司万博」とか「#万博グルメ」で検索すると、
本当にカラフルで楽しそうな料理の写真がいーっぱい出てきて、見てるだけでお腹が空いてきちゃいますよ!
スシローとの比較:どっちがおすすめ?
実は、大阪万博には、くら寿司だけじゃなくて、あの大人気回転寿司チェーン「スシロー」も出店してるんです!「え、どっちに行こうか迷っちゃう…」っていう人のために、両方のお店の特徴をちょっと比較してみましょうか!
くら寿司 万博店のここがスゴイ!
- とにかく世界70カ国のメニューがレーンを流れてくるのが楽しい!まさに食の万博!
- お馴染みの「ビッくらポン!」も、万博限定バージョンで楽しめる!
- 店内の装飾とか、メニューの見た目とかが、めちゃくちゃ写真映えする!
- なんと338席もある超広いお店で、回転レーンの長さも135メートル!スケールがデカい!
- どっちかっていうと、ファミリー向けで、ワイワイ賑やかな雰囲気!
くら寿司は、もう「楽しさ最優先!エンタメ感満載!」って感じ!
子ども連れの家族はもちろん、友達同士とかカップルで、ワイワイ盛り上がりたい人にピッタリ!
あと、「普通の寿司じゃ物足りない!ちょっと変わったもの食べてみたい!」っていう、
好奇心旺盛な冒険野郎(古い?)にもおすすめです!
スシロー 万博店のここが魅力!
- 通常店舗とはちょっと違う、高級感のある創作寿司(炙った和牛のお寿司とか!)が食べられるらしい!
- メニュー全体が、どっちかというと大人向けで、ちょっとリッチな感じ。
- ファミリーでワイワイっていうよりは、落ち着いた雰囲気で、静かに美味しいお寿司を楽しみたい人向けかも。
- 予約は、スシローのアプリか当日整理券だけみたいで、
くら寿司よりちょっと予約のハードルが高いっていうウワサも…。 - お店のデザインも、和モダンで、なんだか大人な空間。
スシロー万博店は、いつものスシローとは一味違って、
「ちょっと贅沢な、大人のための回転寿司」っていう感じなのかな?
「映えとかよりも、とにかく美味しいお寿司を静かに味わいたい!」っていうグルメなあなたには、
スシローの方が合ってるかもしれませんね。
ちなみに、くら寿司もスシローも、どっちも万博の入場チケットが必要なエリアの中にあるから、
もし時間に余裕があって、お腹もペコペコなら、
「よし、今日は寿司のハシゴだー!」なんていう、贅沢な楽しみ方もできちゃうかも!?(笑)
よくある質問まとめ(Q&A)
最後に、万博のくら寿司について、みんなが気になりそうな疑問をQ&A形式でまとめてみました!
Q: 万博のくら寿司って、予約しないと絶対入れないの?
A: うーん、絶対とは言わないけど、当日整理券をもらうのは、本当に大変みたい…。
特に土日とか、お昼のピークタイムは、最大で4時間から、
ひどい時は8時間も待つことがあるっていう話も聞きます…!
だから、やっぱり事前予約が圧倒的におすすめです!
Q: 予約って、どこからすればいいんだっけ?
A: 予約方法は4つ!①くら寿司の公式サイト、②くら寿司の公式LINE、③公式アプリ、そして④EPARK!
行きたい日の2週間前(正確には16日前ね!)の深夜0時から予約スタートだよ!
Q: 万博のくら寿司で、現金って使える?
A: 【超重要!】現金は使えません! お会計は、キャッシュレス決済オンリーです!クレジットカードとか、
PayPayみたいなスマホ決済とか、電子マネーは使えるけど、現金はダメだから、絶対に気をつけてね!
Q: メニューって、普通のくら寿司と違うの?
A: 全然違うよー!もちろん、いつもの定番メニューもあるけど、一番の目玉は、
なんたって万博限定の海外メニュー(約70カ国分!) ちょっと変わった珍しい料理が、
お寿司みたいにレーンで流れてくるのが、めちゃくちゃ楽しい!
Q: どの時間帯に行けば、比較的空いてるかな?
A: やっぱり平日の朝10時から11時くらいと、夜ご飯にはちょっと遅めの夜7時以降が狙い目!
お昼の12時から3時くらいまでは、もう戦場みたいに混んでるから、できれば避けた方がいいかも!
Q: テイクアウトってできるの?
A: はい、できます!もし予約が取れなくても、テイクアウトなら、
お店で食べるよりは待ち時間が少なくて済むことが多いみたい。賢い選択かも!
Q: くら寿司行くのに、万博の入場チケットもいるの?
A: はい、絶対に必要です!くら寿司は、万博会場の中にあるから、まず万博に入場しないとお店には行けません!
せっかくくら寿司の予約が取れても、万博の入場チケットを忘れちゃったら、元も子もないからね!
まとめ:万博くら寿司を満喫するための戦略
いやー、大阪・関西万博のくら寿司、本当に奥が深くて、ただのお寿司屋さんじゃないってことが、
よーく分かりましたよね!最後に、あなたが万博くら寿司を120%満喫するための、
大事なポイントをもう一度おさらいしておきましょう!
- 予約は、EPARK経由が一番の狙い目!
行きたい日の16日前の深夜0時から受付が始まるから、絶対に寝坊しないように! - 勝負は深夜0時!アクセスしたら、1~2分以内に予約を完了させるのが、成功へのカギ!
- もし予約が取れなくても、諦めないで!西ゲートから入場して、当日整理券をゲットするっていう手もある!
- 平日の朝10時台か、夜7時以降なら、比較的スムーズに入れる可能性が高い!
- 万博限定メニューは、世界70カ国の料理が、1皿150円から320円くらいで楽しめる!まさに食の世界旅行!
- SNSで話題の「鴨ロースト トリュフソース」とか、
衝撃的な色の「ピンクのスープ(シャルティバルシチャイ)」は、絶対に試してみて! - お会計は、キャッシュレス決済オンリーだから、現金以外の支払い方法をちゃんと準備しておこうね!
- 会場内は電波が悪いこともあるから、予約番号とかのQRコードは、絶対にスクリーンショットで保存しておくのが、万博会場での必須テクニック!
くら寿司万博店は、ただ回転寿司を食べるだけじゃなくて、「食の万博」っていう、
特別な体験ができる、本当にワクワクする場所!しっかり事前準備をして、
あの長い待ち時間を華麗にショートカットして、この特別な体験を、思いっきり楽しんできてくださいね!
大阪・関西万博は、2025年の10月13日まで開催中です!
くら寿司万博店で、世界中の美味しいものを味わいながら、未来の食文化に触れてみるなんて、
最高の思い出になること間違いなし!
ぜひ、この記事の情報をフル活用して、素晴らしい万博体験と、美味しいお寿司を、心ゆくまで堪能してくださいね!
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】イタリア館レストラン「イータリー」グルメ&メニュー一覧完全ガイド│前菜・ピザやパスタにアイスまで満喫できるご紹介!
-
【大阪・関西万博】フィリピン館完全ガイド│子連れでおすすめ!テイクアウトできるグルメメニュー一覧やお土産情報もご紹介!【スタッフが神!】
-
【大阪・関西万博】待ち時間EPARK予約でショートカット!万博のくら寿司の限定メニューや確実に予約する方法・裏技
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオン潜入レポート!ここがよかった!体験記│万博に行くときの参考にどうぞ♪
-
【大阪・関西万博】万博ってなにがある?みどころや特徴、会場限定のものなどわかりやすくEXPO2025についての情報をマルっと解説!
-
【大阪・関西万博】宴UTAGEでソフトクリーム食べ歩き完全ガイド!どこで食べられる?万博で話題のソフトクリームや食べ歩きのきっかけなどもご紹介!
-
【大阪・関西万博】東ゲートと西ゲートどっちがオススメ?渋滞や近くにある建物徹底比較!結局どっちのゲートを予約すべき?
-
【大阪・関西万博】お土産完全ガイド!人気ランキング&会場限定グッズ最新情報にミャクミャクくじについてもご紹介
-
【大阪・関西万博】行ってみてわかった!見どころ完全ガイド!注目パビリオンから絶品グルメ、感動エンタメまで外せないポイントをご紹介!
-
【大阪・関西万博】大阪万博に行ってみてわかったこと!次回に向けての改善点や反省などをご紹介!事前予約や持ち物、ゲート選びなど
-
【大阪・関西万博】U-NEXT MUSIC FES 8月15日のDAY4にいきものがかりと大塚 愛の初対バンライブ開催│参加方法・アクセス方法など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】 大阪ウィークオープニングイベント5月9日開催!MC:フットボールアワー&福本愛菜!コブクロミニライブも!参加方法等完全ガイド!
コメント