【大阪・関西万博】行ってみてわかった各パビリオンのみどころについて






ついに始まりましたね、2025年の大阪・関西万博!テレビやネットでも連日話題になってて、
「行ってみたいなー」って思ってる人も、「もう行ってきたよ!」っていう人も、
たくさんいるんじゃないでしょうか。
私もね、この前ウキウキしながら行ってきたんですけど、もう、会場に足を踏み入れた瞬間から、別世界!
「いのち輝く未来社会のデザイン」っていうテーマの通り、
キラキラした未来が目の前に広がってて、本当に感動しました!
でもね、正直な話、万博会場ってめちゃくちゃ広いんですよ!
東京ドーム約33個分ですって!ひえー!だから、「え、どこから見たらいいの?」
「絶対はずせない見どころってどこなの?」って、迷っちゃう気持ち、すっごくよく分かります。
私も行く前は、ガイドブックとかネットの情報見てたけど、実際に行ってみたら、
「うわ、こっちの方が断然面白いじゃん!」とか、「え、こんな美味しいものが隠れてたなんて!」
みたいな発見がいっぱいあったんです。
だからこの記事では、パンフレットに載ってるような情報だけじゃなくて、
私が実際に万博を歩き回って、五感で感じてきた「リアルな見どころ」を、
皆さんにこっそり教えちゃいたいと思います!息をのむほど美しい海外パビリオンの隠れた名所から、
日本の技術力に「おおー!」ってなる企業パビリオン、世界中の味が楽しめる絶品グルメ、
そして夜空を彩る感動のエンターテイメントまで、あなたの万博体験を120%充実させるための、
私なりの完全ガイドです!
さあ、このブログをあなたの旅のしおり代わりにして、一緒に未来への扉を開く旅に出かけましょう!
この記事で、私が「ここは絶対見てほしい!」って熱く語りたいポイントはコレ!
- 未来がすぐそこに!感動&驚きの注目パビリオンを厳選紹介!
- 食い倒れ注意報発令!?万博でしか味わえない世界の絶品グルメはこれだ!
- 昼も夜も眠らない!心を揺さぶる万博エンターテイメントの魅力!
- あなたにピッタリのプランが見つかる!タイプ別おすすめコースも大公開!
・【大阪・関西万博】まだまだあった!万博豆知識+裏ワザ・知っトク情報20選Part2│持ち物リストや写真スポットなどもご紹介!

・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

・大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

・【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

・【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオンレストラン&国内パビリオンの料理完全ガイド│おすすめ料理や注意点・絶対食べたい料理など徹底解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介1.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】フランスパビリオンの魅力やグルメ(ベーカリー等)と見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博2025】ドイツパビリオン「わ!ドイツ」が想像以上にすごかった!見どころ・グルメ・混雑回避術まで体験者が徹底ガイド!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025
-
【2025年最新版】大阪・関西万博の人気パビリオンランキングTOP10!見どころや特徴、絶対に見るべき人気展示はこれだ!EXPO2025
未来を体験!注目の海外パビリオンの見どころ
万博といえば、やっぱり各国の個性あふれるパビリオン!
未来を感じさせるスゴイ技術から、その国の文化や歴史に触れられる展示まで、本当に見どころ満載!
私が「ここは絶対見てほしい!」って思ったパビリオンを、厳選してご紹介しますね!
世界中の国々が、それぞれの「未来」を見せてくれる海外パビリオン。
どこも個性的で面白かったけど、特に私の心に刺さったのはここ!
カナダ館 – 自然とテクノロジーが美しく融合!


まずね、カナダ館は建物自体がアート!
なんか、氷がキラキラしてるみたいで、めちゃくちゃ綺麗なんです!
写真撮ってる人、いっぱいいたなぁ。コンセプトは「再生」だって。
中に入ると、これがまたすごくて、360度のスクリーンに映し出されるオーロラの映像!
もうね、言葉を失う美しさ…。本当にカナダの夜空の下にいるみたいで、感動してちょっと泣きそうになりました。
あとね、AR技術を使った体験も面白かった!
タブレットをかざすと、星空が広がって、カナダの先住民族に伝わる星座の物語を聞けるの。
なんか、ハイテクなのに、ちゃんと伝統も大切にしてる感じが素敵だなって思いました。
あ、それから、カナダといえばメープルシロップ!
ここで食べたメープル味の和菓子が、意外な組み合わせなのにすっごく美味しかった!
1970年の大阪万博の時のビーバー人形の話とかも展示されてて、
日本とカナダの長い友情みたいなのを感じられて、なんだかほっこりしました。
アラブ首長国連邦(UAE)館 – 五感で感じる砂漠の未来!


UAE館はね、もう建物からして別格!砂漠の中にある未来都市って感じで、めちゃくちゃカッコイイの!
中に入ると、ナツメヤシの葉っぱをイメージした高い柱がいっぱい立ってて、
本当に砂漠のオアシスに迷い込んだみたい。
ここの展示はね、「見る」だけじゃないんです。「感じる」パビリオン!
砂漠の香りがふんわり漂ってきたり、アラブの伝統的な楽器の音が心地よく響いてきたり…
目だけじゃなくて、鼻とか耳とか、五感全部でUAEを感じられるの!私が特に「へぇー!」って思ったのは、
UAEと日本の会社が一緒にやってるプロジェクトの紹介。水不足の国でどうやって水を確保してるかとか、
石油だけじゃない未来のエネルギーの話とか、すごく勉強になりました。
あとね、意外だったのが、UAEの食材を使った日本料理!
ナツメヤシを使った和菓子とか、どんな味なんだろうってドキドキしたけど、これがまた美味しかったんだなー!
オランダ館 – ミッフィーと学ぶ、水との共生!


大きな白いボールみたいな建物が目印のオランダ館!
入り口では、あの可愛いミッフィーちゃんが「ようこそ!」って迎えてくれます。
もう、この時点でテンション上がる!(笑)
オランダって、国土の多くが海抜ゼロメートル以下っていう、水と隣り合わせの国なんですよね。
だから、昔から水とどうやって上手く付き合っていくかっていう知恵がいっぱいあるんですって。
このパビリオンでは、そのすごい技術とかアイディアを、ゲーム感覚で楽しく学べるの!
入場する時に「オーブ」っていう小さい球体をもらって、それをいろんな展示にかざすと
情報が集まっていく仕組み。なんか、自分が冒険者になったみたいでワクワクしました!
最後にあるドームシアターでは、自分がオーブで集めた情報とか、途中で選択した答えによって、
未来の世界の映像が変わるんです!「自分の選択が未来を作るんだな」って、
ちょっとドキッとさせられる、考えさせられる展示でした。
ヨルダン館 – 気分はスターウォーズ!?星降る砂漠体験!


ヨルダン館はね、もうね、映画の世界!
あの「スター・ウォーズ」のロケ地にもなった「ワディ・ラム砂漠」を再現した空間があるんです!
しかも、本物のヨルダンの砂が敷き詰められてて、実際に触れるの!
あのサラサラした赤い砂の感触、忘れられないなー。
一番すごかったのは、夜の砂漠を再現したシアター!
真っ暗な空間に満天の星空が広がってて、砂の上に座って、アラブの音楽を聴きながらぼーっとする…
もう、本当にヨルダンの砂漠でキャンプしてるみたいな気分!
都会の喧騒を忘れて、めちゃくちゃ癒やされました。
ペトラ遺跡とか死海とか、ヨルダンのすごい自然を紹介する映像も迫力満点でしたよ!
ペルー館 – 無料ホットチョコは絶対飲むべし!


ペルー館、ここはね、甘いもの好きには絶対に行ってほしい!なぜなら…なんと!
無料で本場のホットチョコレートが飲めちゃうんです!
これがね、日本のココアとは全然違うの!ちょっとスパイシーで、カカオの味が濃くて、めちゃくちゃ美味しい!
古代マヤ文明の頃からチョコレート文化があるっていうペルーの歴史を、
舌で感じられるなんて、最高じゃないですか?
他にも、マチュピチュとかナスカの地上絵を、VRゴーグルを使ってバーチャル旅行できる体験もあって、
これがまたリアル!本当に空飛んでるみたいで、ちょっと怖かったけど面白かったー!
アンデスのカラフルな織物を、職人さんが目の前で作ってるところも見られて、その細かい手仕事に感動しました。
フィリピン館 – 海と共に生きる未来のデザイン!


フィリピン館は、建物自体がすごく素敵!フィリピンの伝統的なお家「バハイ・クボ」をイメージしてるらしくて、
竹とか木とか、自然の素材がいっぱい使われてて、なんだか涼しげで心地いい空間でした。
展示のテーマは「海との共生」。
フィリピンってたくさんの島国だから、海は生活に欠かせない存在なんですよね。
綺麗なサンゴ礁を守る取り組みとか、深刻な海洋プラスチック問題にどう立ち向かってるかとか、
すごく真面目なテーマなんだけど、展示方法が面白い!例えば、海で拾ったプラスチックゴミを、
カラフルなアート作品とか、椅子みたいな実用品に変えちゃうプロジェクトとか。
「ゴミが宝物に変わるなんて!」って、すごく感心しました。
あと、定期的にフィリピンの伝統舞踊のパフォーマンスもやってて、
私が見たのは「ティニクリング」っていう竹を使ったダンス!
ダンサーさんたちの動きが華麗で、最後は観客も一緒に踊ったりして、すごく盛り上がってました!
日本の企業パビリオンの魅力と見どころ
海外パビリオンも面白いけど、やっぱり日本の技術力とか文化もすごいんです!
日本館 – やっぱり日本の底力はスゴイ!
ホスト国である日本のパビリオン、日本館!外観もね、伝統的な木の組み方と、
最新の建築技術が合わさった感じで、めちゃくちゃカッコイイ!テーマは「和と技の未来」。
まさに日本の良いところが詰まってる感じ!
私、宇宙とか大好きなんですけど、ここにはなんと、
あの小惑星探査機「はやぶさ2」の実物大モデルが展示されてるんです!
しかも、小惑星「リュウグウ」から持ってきた本物の石のサンプルまで!
もう、鳥肌立ちましたよ!宇宙空間を再現した部屋で、
はやぶさ2が頑張ってサンプル取ってるところを映像で見ると、もう感動で…!
あとね、「TAKUMI展示」っていうコーナーも面白かった!
日本の伝統工芸の技と、最新のテクノロジーを組み合わせた、未来の製品がいっぱい展示されてるの。
例えば、漆塗りの技術を使ったカーボンファイバー製の超軽い食器とか!
「伝統って、古臭いだけじゃないんだなー」って、すごくワクワクしました。
和紙を使った「光の書道」体験も、自分で書いた文字が壁に光のアートみたいに映し出されて、すごく綺麗でしたよ!
パナソニックグループパビリオン「ノモの国」 – 大人も子どもも夢中になる遊び場!
ここはね、特にお子さん連れにおすすめ!
でも、正直大人もめちゃくちゃ楽しめます!「ノモ」っていうのは「脳を持つ生き物」の略らしくて、
子どもたちの想像力とか感性を、遊びながら育てようっていうコンセプトのパビリオン。
入った瞬間に、壁一面の巨大なスクリーンにびっくり!
手をかざしたりすると、それに反応して映像が生き物みたいに動き出すの!
子どもたちが「キャーキャー」言いながら夢中で遊んでて、見てるこっちも楽しくなっちゃいました。
中は「光の森」とか「音の海」とか、五感を刺激するゾーンに分かれてて、
床に映った海の映像の上を歩くと、足音に合わせて音楽が鳴ったり…もう、不思議で面白い仕掛けがいっぱい!
真ん中にある「ノモの工房」では、実際に手を動かして何かを作る体験もできるんです。
私が覗いた時は、自分でデザインしたキャラクターを3Dプリンターでフィギュアにするっていうのをやってて、
子どもたちが目をキラキラさせながら自分の作品が出来上がるのを見てて、こっちまで嬉しくなっちゃいました。
NTT Pavilion – 通信技術が未来を変える!SFの世界が現実に!
NTTさんのパビリオンは、未来の通信技術「IOWN(アイオン)」っていうのがテーマ。
「え、なんか難しそう…」って思うかもしれないけど、全然そんなことない!
未来の生活がどう変わるのかを、めちゃくちゃ分かりやすく体験させてくれるんです!
一番の目玉は、360度の3D映像と、いろんなセンサーを組み合わせた没入型シアター!
私が見たのは、あのPerfumeさんのパフォーマンスを元にした特別バージョン!
もうね、本物のPerfumeさんが目の前にいるみたいだし、デジタルな演出もすごくて、
現実とバーチャルの境目が分からなくなるような、まさに未来のライブ体験!
しかも、観客の動きに合わせて映像が変わったりする参加型の演出もあって、
会場全体が一体になる感じがすごかったです!
展示エリアでは、遠くにいる人とも、まるで隣にいるみたいに触れ合える「リアルハプティクス」
っていう技術を体験!数百キロ離れた場所にある物体の硬さとか質感が、本当にリアルに手に伝わってくるの!
SF映画で見たやつじゃん!って、めちゃくちゃ興奮しました。
AIと自然に会話できる展示とかもあって、「未来、もうすぐそこまで来てるんだなー」って実感しました。
シグネチャーパビリオンの革新性と見どころ
万博には、著名なプロデューサーが手掛けた「シグネチャーパビリオン」っていう、
特別なパビリオンがいくつかあるんです。これがまた、どれも個性的で面白い!
「null²」(ヌルヌル) – アート?哲学?不思議すぎる空間!
メディアアーティストの落合陽一さんがプロデュースした「null²」(ヌルヌル)、
これ、行く前からすごく話題になってましたよね!名前からしてもう謎(笑)
実際に入ってみると、本当に不思議な空間!床も天井も壁も鏡みたいになってて、
無数の光がキラキラ反射してて…なんか、自分がどこにいるのか分からなくなるような、夢の中にいるような感覚。
「記号を手放す儀式」っていう体験があって、自分の名前とか肩書きとか、
普段当たり前に身につけてるものを一旦忘れて、「本当の自分って何だろう?」って考える時間があるんです。
なんか、ちょっと禅問答みたいだけど、すごく新鮮な体験でした。
一番人気だったのは、やっぱり「ミラールーム」!全面鏡張りの部屋に水が張ってあって、
その上を歩くと、まるで水の上に浮かんでるみたいに見えるの!インスタとかで写真見てたけど、
実際に入ってみると、写真じゃ伝わらない不思議な浮遊感!ここは絶対体験してほしい!
ただのアトラクションじゃなくて、「人間とは?」「テクノロジーとは?」って、
色々考えさせられる、深いパビリオンでした。
「いのちの未来」 – 生命の神秘と未来を考える。
ここは、生命科学の最先端技術と、これからの私たちの「いのち」について考えるパビリオン。
建物自体も、なんか生き物みたいにウネウネしてて、面白いデザイン!
中では、iPS細胞とか遺伝子編集とか、ニュースで聞いたことあるような難しい技術が、
すごく分かりやすく紹介されてるんです。
特に私が驚いたのは、「オーガン・オン・チップ」っていう、人間の臓器を再現した小さなチップ!
それが実際に動いてるのを目の前で見られて、
「未来の医療って、こんなことになっちゃうの!?」って、もうビックリ!
でも、このパビリオンがすごいのは、ただ技術を見せるだけじゃなくて、
「人間の寿命がめちゃくちゃ伸びたら、社会はどうなる?」「遺伝子をいじるのって、どこまで許されると思う?」
みたいな、ちょっと難しいけど大事な問いかけを、私たちにしてくれるところ。
来場者が自分の意見を投票できるコーナーもあって、他の人がどう考えてるのかを知るのも面白かったです。
「いのちの遊び場 クラゲ館」 – ただただ、美しい癒やしの空間。
最後にご紹介するのは、もう、とにかく癒やされたい人におすすめの「クラゲ館」!
名前の通り、クラゲが主役のパビリオンです。
建物も、水の中をふわふわ漂うクラゲみたいで可愛い!
中に入ると、そこはもう幻想的な海の世界!
世界中から集められた、いろんな種類のクラゲたちが、
綺麗なライトアップの中で、ゆらゆら、ふわふわ泳いでるんです。
特に、天井いっぱいの大きな丸い水槽で、たくさんのミズクラゲが青い光の中で漂ってる姿は、
もう、時間を忘れてずーっと見ていられちゃうくらい綺麗…。まるで宇宙みたいでした。
ここはね、「触れる海」っていうエリアもあって、特殊な技術で作られた、
触っても大丈夫な人工クラゲが水槽の中にいるんです!手を入れて、あのプニプニした感触を確かめられるの!
子どもたちが大喜びで触ってましたよ。クラゲって、なんだか不思議な生き物ですよね。
その不思議な生態からヒントを得た、未来の技術の展示とかもあって、意外と勉強にもなりました。
世界の美食巡り!万博グルメガイド
万博の楽しみといえば、パビリオン巡りだけじゃない!世界中の美味しいものが、一箇所に大集結してるんですよ!
まさに「食の万国博覧会」!私もね、ついつい食べすぎちゃいました(笑)
ここでは、私が実際に食べて「これは絶対みんなにも食べてほしい!」って思った、絶品グルメをご紹介します!
まずは、それぞれの国のパビリオンで味わえる、本場の味から!
スイス館「ハイジ・カフェ」- アルプスの少女もびっくり!?な美味しさ!
スイス館の中にあるカフェ、「ハイジ・カフェ」。名前がもう可愛いですよね!
お店の中も、木のぬくもりがいっぱいで、まるでスイスの山小屋みたい。落ち着く〜。
ここで絶対食べてほしいのが、「大阪スイスホットドック」(1,200円)!
スイスの美味しいソーセージに、なんと和風のわさびマヨネーズがかかってるんです!
「え、合うの?」って思ったけど、これが意外や意外、めちゃくちゃ合う!
肉の旨味と、ツーンとくるわさびの刺激がたまらない!
あとね、チーズ好きには「特製キッシュ」(1,500円)がおすすめ!
本場のグリュイエールチーズと、日本の下仁田ネギを使ってるんですって。
濃厚なチーズと、甘ーいネギの組み合わせが、もう最高!
フランス料理のシェフが監修してるだけあって、本格的な味でした。
デザートには、やっぱり「アルプスチョコレートフォンデュ」(1,800円・2人前)!
フルーツとか焼き菓子を、とろっとろのスイスチョコにつけて食べる…あー、幸せ!
北欧パビリオン「ノルディックテラス」- おしゃれで美味しい北欧スタイル!
北欧5カ国(デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデン)の
共同パビリオンにあるカフェレストラン「ノルディックテラス」
お店の中は、白と木を基調にしたシンプルでおしゃれな空間。さすが北欧デザイン!
ここで人気なのが、「スモークサーモンマリネプレート」(1,600円)
北欧といえばサーモンですよね!いろんなハーブとかスパイスで味付けされたサーモンが、
ちょっとずつ何種類も乗ってて、食べ比べるのが楽しい!ライ麦パンに乗せて食べると、もう最高!
朝早く行ったら、「ノルディック・ブレックファスト」(1,400円)もおすすめ。
パンとチーズとジャムとゆで卵…シンプルだけど、なんだか体に良さそう。
そして、ここで絶対に飲んでほしいのが、「フグレン」っていうノルウェーの有名なコーヒー(850円)!
一杯ずつ丁寧に淹れてくれるんだけど、すっごくフルーティーで香りが良くて、
コーヒー苦手な人でも「美味しい!」って思うかも。デザートには、「カルダモンロール」(600円)!
スパイシーな香りがたまらない、大人の味のロールケーキでした。
フランスパビリオン「ビストロ・パリ」- 気軽に楽しむ本場フレンチ!
フランス館の中にあるのは、パリの街角にありそうな、おしゃれなビストロ「ビストロ・パリ」。
赤いチェックのテーブルクロスとか、木の椅子とか、雰囲気がもう可愛い!
ここで食べた「キッシュロレーヌと季節のサラダ」(1,800円)が、めちゃくちゃ美味しかった!
ベーコンとチーズがたっぷり入ったキッシュが、ふわふわでサクサク!
フランスの家庭料理って、こんなに美味しいんだーって感動しました。
ランチタイムには、「プラ・デュ・ジュール」(本日の定食・2,500円)っていうのがあって、
日替わりでフランスの郷土料理が楽しめるんですって。私が行った日は、残念ながら売り切れだったんだけど、
「牛肉の赤ワイン煮込み」とかが出る日もあるらしい!食べたかったー!
あとね、フランスといえばパン!「クロワッサン・オ・ブール」(550円)っていう、
本場のバターをたっぷり使ったクロワッサンが、もう、サックサクで香りが良くて、
日本のパン屋さんで食べるのとは全然違うの!朝早く行かないと売り切れちゃう人気商品みたいだから、要注意!
大きなボウルで出てくる「カフェ・オ・レ」(700円)と一緒に、優雅な朝食を楽しむのも素敵ですよね。
ドイツ館「ブラウハウス」- ビールとソーセージで乾杯!プロースト!
ドイツ館の中にある「ブラウハウス」は、もう、ザ・ドイツ!って感じのビアホール!
長いテーブルとベンチが並んでて、みんなでワイワイ楽しめる雰囲気!
ここでは、やっぱり美味しいドイツビールを楽しまないと!「ビアフライト」(1,500円)を頼めば、
4種類の違うタイプのビールをちょっとずつ飲み比べできるんです!
ピルスナー、ヴァイツェン、ラガー、デュンケル…それぞれの味の違いを解説したカードも付いてくるから、
ビール詳しくない私でも楽しめました!
おつまみには、もちろん「ソーセージプラッター」(2,200円)!
いろんな種類のソーセージがドーンと乗ってて、すごいボリューム!
ザワークラウトとかプレッツェルも付いてて、これだけでお腹いっぱいになっちゃう!
豚肉をカリッと焼き上げた「シュバイネブラーテン」(2,500円)も、ビールにめちゃくちゃ合って最高でした!
アラブ首長国連邦(UAE)パビリオン「デザートオアシス」- 不思議で美味しい中東の味!
UAE館の中にあるカフェ「デザートオアシス」。
お店の中は、砂漠をイメージした落ち着いた空間で、水の音が聞こえてきて、本当に癒やされる…。
ここで、ぜひ試してみてほしいのが、「ラクダミルクラテ」(850円)!
え、ラクダのミルク!?って思うかもしれないけど、牛乳よりも栄養価が高くて、意外とクセがなくてまろやかなの!カルダモンとかサフランの香りもして、エキゾチックな気分になれますよ。
あと、「アラビックコーヒー」(700円)もおすすめ。
これもカルダモンの香りが特徴的で、小さいカップで何回かおかわりしながら、
甘いデーツ(ナツメヤシの実)と一緒にいただくのが本場のスタイルなんですって。
お料理は、「ミニメゼプレート」(1,500円)がいいかも。
フムス(ひよこ豆のペースト)とか、タブーレ(パセリのサラダ)とか、
中東のいろんな前菜をちょっとずつ楽しめる!ピタパンにつけて食べると、手が止まらなくなります(笑)
デザートには、「デートプディング」(900円)!ナツメヤシの自然な甘さと、
日本の黒蜜が合わさった、不思議で美味しいプディングでした。
まるで食の実験室!?創作フュージョン料理の世界!
万博では、いろんな国の料理を組み合わせた、新しい創作料理も楽しめるんです!
「え、これとこれを合わせちゃうの!?」っていう驚きと、「でも、意外と美味しい!」っていう発見があるかも!
EARTH TABLE「未来食堂」やNATUREVERSE キッチン- 少し先の美味しいを探求!
万博のテーマ「未来社会」に合わせて、これからの食事を探求する「未来食堂」すごく興味深かったです。
そういったミライの食事体験ができるのも、万博の楽しみ方の一つ。
NATUREVERSE キッチンの「かるカツバーガー」(1,600円)もすごくて、
使われているのがお肉じゃなくて、大豆とかから作られたパティなんだけど、
これがもう、本物のお肉と区別がつかないくらい美味しい!
環境にも優しいし、こういうのが未来のスタンダードになるのかなーって思いました。
あとね、6月に万博に行ったら勇気を出してチャレンジしてみたのが、「昆虫食」!
コオロギの粉末が入ったクラッカーとか、ミールワーム(幼虫ね…)を揚げたやつとか…。
きっと「うわー…」って思うかもしれないけど、食べてみたら意外とイケる!のかもしれない。
きっとエビみたいな香ばしい味がして、普通に美味しいといいなぁ。
万博はいくたびに新しい発見が用意されていて、今から楽しみでもあります。
息をのむ感動!万博エンターテイメント
万博の魅力は、パビリオンやグルメだけじゃない!会場のあちこちで繰り広げられる、心躍るエンターテイメントも、
絶対に見逃せませんよ!昼と夜で全然違う雰囲気が楽しめるのも、万博ならでは!
「水上ショー『アオと夜の虹のパレード』」- 昼間もド迫力の水の芸術!
会場の真ん中にある大きな池「つながりの海」でやってる「アオと夜の虹のパレード」。
これ、夜のイメージが強いかもしれないけど、昼間のショーもめちゃくちゃ見応えあるんですよ!
何がスゴイって、まず噴水の高さ!最大で50メートルも上がるんですって!ビルで言ったら15階建てくらい!?
それが音楽に合わせて、まるで水が生き物みたいに踊り出すの!
プロジェクションマッピングとかも使われてて、すごく綺麗!
私が特に「おおーっ!」って思ったのは、AR技術を使った演出!スマホのカメラを通して見ると、
噴水と一緒に、いろんな海の生き物たちがパレードしてるように見えるの!
子どもたちが「あ、イルカだ!」「クジラもいるー!」って大興奮してて、すごく微笑ましかったです。
日が暮れてからの万博は、昼間とは全く違う、ロマンチックで幻想的な世界に大変身!夜だけの特別なエンターテイメントは、絶対に見てほしい!
「ドローンショー」- 夜空に描かれる、光の物語!
これはもう、本当に言葉を失うほどの感動体験でした!
なんと1,000機ものドローンが、夜空を舞台に一斉に飛び立って、音楽に合わせていろんな形を作り出すんです!
巨大な地球が現れたり、それが動物や植物に変わっていったり…まるで夜空が巨大なスクリーンになったみたい!
日本の富士山とか桜とか、万博のマスコット「ミャクミャク」の形になった時は、会場中から「おぉー!」
って歓声が上がってましたよ!これ、ギネス世界記録にも挑戦してるんですって!すごい!
ドローンショーは予約もいらないし、無料で見られるのが嬉しい!
でも、やっぱり綺麗に見える場所は限られてるから、始まる30分くらい前には場所取りするのがおすすめ。
水面に光が反射して、さらに綺麗に見えますよ!
万博を120%楽しむための実践アドバイス
さあ、ここまで万博の魅力的な見どころをたくさん紹介してきたけど、
最後に、私が実際に万博に行って「こうすれば良かったなー」とか「これは役立った!」って思った、
超実践的なアドバイスをいくつか伝授しちゃいます!
これを読めば、あなたの万博体験が、さらに快適で、さらに充実したものになるはず!
時間帯を制する者は、万博を制す!回り方ガイド!
まずは混雑をできるだけ避けてサクサクスムーズに万博を楽しむにはどうしたらいいのだろう?
とずっとかんがえながら万博を回ってみたのですが、いくつか「こうしたらもっとよかったなぁ」という
私なりのおすすめ回り方が見えてきたのでご紹介!
朝(開園〜11:00)は、人気者を攻め落とせ!
- 開場ダッシュは基本のキ!:
特に狙ってる人気パビリオンがあるなら、開場時間の30分前にはゲートに到着しておくのがおすすめ! - 一番見たいパビリオンへ、一直線!:
入場したら、もう脇目も振らずに、一番のお目当てパビリオンへGO!
朝イチなら、昼間の地獄のような待ち時間に比べたら、天国みたいにスムーズに入れるはず! - 朝だけの特典、あるかもよ?:
パビリオンによっては、先着の無料特別なサービス(コーヒーの試飲とかね!)
を用意してくれてるところもあるみたい。そういうのもチェックしてみると楽しいかも!
ちなみにほとんどは時間不定期で開催されていて朝開催とは限らないけど、行ってそうそうそういうサービスを
発見できたらとてもうれしいですよね! - 「ついで見」で効率アップ!:
最初に見たパビリオンの近くにある、比較的空いてそうなパビリオンを続けて回ると、
移動時間が少なくて済みますよ。
昼(11:00〜14:00)は、賢く立ち回れ!混雑回避術!
- 人気者は後回し!穴場を狙え!:
この時間帯は、人気パビリオンの待ち時間がピークに!
だから、あえて比較的空いてる海外パビリオンとか企業パビリオンを狙うのが賢い選択。
公式アプリの待ち時間情報をフル活用してね! - ランチタイムは、人と同じじゃダメ!:1
2時から2時くらいは、レストランもフードコートも激混み!
だから、11時頃の早めランチか、2時過ぎの遅めランチにずらすのが絶対におすすめ!
もしくは、サッと食べられる軽食で済ませちゃうとかね。 - 暑い日は、屋内に避難せよ!:
特に夏場は、この時間帯に涼しい屋内のパビリオン(NTT館とか、いのちの未来館とかね!)
を回る計画を立てると、体力的にも楽ちん! - ショーで一息つくのも、アリ!:
パビリオンの行列に並ぶ代わりに、座って見られるショーやパフォーマンスを楽しむのも、
賢い時間の使い方ですよ!
夕方〜夜(16:00〜閉園)は、ロマンチックに締めくくれ!
- 夕焼けハンターになろう!写真タイム!:
夕方の5時から6時くらいの「マジックアワー」は、空の色がめちゃくちゃ綺麗!
大屋根リングとか、水辺のエリアとか、絶好の写真スポットで、最高の一枚を狙ってみて! - 諦めないで!人気パビリオン再チャレンジ!:
夕方になると、日帰りの人が帰り始めるから、昼間は諦めてた人気パビリオンも、
意外と待ち時間が短くなってるかも!アプリでこまめにチェックしてみて! - 夜のショーは、早めの場所取りが肝心!:
ドローンショーとかナイトパレードは、やっぱり人気!良い場所で見たいなら、
始まる30分前、いや、もっと前から場所取りを始めるくらいの気合が必要かも! - キラキライルミネーションに、うっとり!:
「光の森」とか、ライトアップされたパビリオンとか、夜だけの美しい景色を、
ゆっくり散歩しながら楽しむ時間も、忘れずにね!
人混みなんて怖くない!?混雑回避の裏ワザ!
- 平日最強説!:
もうこれは基本中の基本!土日祝日に比べたら、平日は本当に人が少なくて快適!
特に火・水・木あたりが狙い目らしいですよ。 - 雨の日こそ、チャンス!:
天気が悪いと人は減る!雨具さえしっかり準備しとけば、人気パビリオンもスイスイなんてことも! - 連休は、中日を避けよ!:
GWとかお盆とかの連休は、やっぱり真ん中の日が一番混む!
行くなら、連休の最初か最後の日を狙うのがマシかも。 - 朝イチ&夕方以降を有効活用!:これはもう、何回も言ってるけど、本当に大事!
- ランチタイムは、あえてパビリオンへ!:
みんながご飯食べてる時間は、パビリオンがちょっとだけ空くこともあるんです。 - シャトルバスのラッシュを避ける!:
会場行きのバスは朝、帰りのバスは夕方にめちゃくちゃ混む!
その時間帯をちょっとずらして移動するだけで、ストレスが全然違う! - 当日予約&キャンセル待ちを諦めない!:
公式アプリを駆使して、当日予約枠とかキャンセル枠をゲットできたら、めちゃくちゃラッキー! - メインストリートだけが道じゃない!裏道を探せ!:
大きな通りは人がいっぱいだけど、ちょっと脇道に入ると、意外とスムーズに移動できたりするんですよ。
何買う?どこで買う?お土産選びの極意!
万博の思い出を形に残すお土産選びも、楽しいけど悩ましいですよね!
- 買うなら、午前中か夕方早めがベスト!:
閉園間際のお土産屋さんは、戦場みたいに混んでます!
だから、比較的空いてる午前中か、夕方早めの時間に買っておくのがおすすめ!
閉園直前だと売り切れになってしまう商品もあるかもしれないから気になるものは先にチェックを!
あとはかさばるものとか、持ち歩きながら万博を見るのは大変!そういうところも考えると、ちょっと早めに切り上げてゆっくり閉園前にお買い物タイムを確保しておくのは大切です。 - お店選びもポイント!:
万博公式グッズが欲しいなら、ゲート近くの「EXPO公式ショップ」へ!
世界中の珍しいものが欲しいなら、それぞれのパビリオンのショップへ!
パビリオン限定のレアグッズを探すなら、それぞれのパビリオン出口のショップをチェック!
丸善や会場内のコンビニにも珍しいものがあるかも! - 何買うか迷ったら、コレ!
- ミャクミャクグッズ:
やっぱり万博の顔!ぬいぐるみとかキーホルダーは、記念に絶対欲しい!
SNSを見ててもやっぱりミャクミャクアニバーサリーキーホルダーなどがとても人気! - 各国の伝統工芸品:
タイの織物とか、イタリアのガラス細工とか、普段なかなか買えない本場の品々!
見てるだけでも楽しい! - 限定のお菓子や食品:
スイスのチョコとか、北欧のジャムとか、消え物だけど喜ばれるお土産の定番! - 未来を感じるハイテクグッズ:
AR付きのポストカードとか、ソーラーパネルが付いたエコバッグとか、
万博ならではの面白いグッズも!
- ミャクミャクグッズ:
- 買いすぎ注意!宅配便も活用しよう!:
ついつい買いすぎちゃっても大丈夫!会場の中に宅配サービスカウンターがあるから、
重たいお土産は自宅に送っちゃいましょう!(有料だけどね)
来場者別・おすすめコースプラン考えてみました!
万博って、誰と行くか、何に興味があるかで、楽しみ方も全然変わってくるんですよね!
ここでは、タイプ別に「こんな風に回ったら楽しいんじゃない?」っていう、
私なりのおすすめコースを提案してみますね!
一緒に行く人、滞在できる時間、曜日や天気によって万博の楽しみ方は無限大!
ちびっこ冒険家と一緒!ファミリー向け1日プラン
- 午前:まずは子どもが絶対喜ぶ「ノモの国」(パナソニック)へ直行!その後は、綺麗なクラゲに癒やされる「クラゲ館」へ。
- 昼食:子ども向けメニューが豊富な「ファミリーフードコート」で、早めにランチ!
- 午後:ミッフィーちゃんがいる「オランダ館」で楽しく学んだ後は、「吉本館」で大笑い!
カフェでちょっと休憩もいいかも!(水分補給はお忘れなく!) - 夕方~夜:早めの夕食を済ませたら、「水上ショー」を見て、
夕方の会場内を散策しながらお土産買って帰りましょ!
大切な人と特別な思い出を!カップル・友人同士の楽しみ方
- 午前:
まずは映えスポットの「null²(ヌルヌル)」で不思議体験!
その後は、おしゃれな「UAE館」で異国情緒を味わう。 - 昼食:
ちょっとリッチに、いろんな国の料理をシェアできるレストランへ。 - 午後:
「カナダ館」のオーロラ映像でロマンチックな気分になったり、
「アート系パビリオン」を巡ったり。疲れたら「ノルディックテラス」でおしゃれにカフェタイム。 - 夕方~夜:
「夜景の綺麗な展望台」から万博会場を一望したり、
「水上ナイトショー」や「ドローンショー」で感動を分かち合ったり。
最後は「お土産」を買ったり、ちょっと世界の屋台料理を楽しむのも◎!
ゆったり、じっくり。シニア世代のんびりプラン
- 午前:
比較的空いてる午前中に、興味のある海外パビリオン(例えば、歴史を感じるヨルダン館とか)を、
休憩を挟みながらゆっくり見学。 - 昼食:
混雑を避けて、落ち着いた雰囲気のレストランで、美味しいものをいただく。 - 午後:
座って楽しめる「伝統芸能ステージ」を鑑賞したり、「日本館」で日本の素晴らしさを再発見したり。
疲れたら「静けさの森」でリラックス。 - 夕方:
早めに会場を出るか、もし体力があれば、ライトアップされた綺麗な景色を少しだけ楽しんでから帰路へ。
移動は会場内のシャトルサービスも活用!
未来が待ちきれない!テクノロジー好きのマニアックコース
- 午前:
まずは「NTT Pavilion」で未来の通信技術IOWNを体感!その後は、「いのちの未来」パビリオンで生命科学の最前線に触れる。 - 昼食:
「未来食堂」でミライの食事を満喫⁉挑戦⁉ - 午後:「null²(ヌルヌル)」でデジタルと現実の境界を探求し、
予約が必要な企業パビリオンに二か月前予約などしておいて午後楽しむのもあり! - 夕方~夜:「ドローンショー」でテクノロジーとアートの融合に感動し、
ライトアップされた「会場内」を散策!
まとめ:一生に一度の体験を最大限に
いやー、万博って、本当に一言じゃ語り尽くせないくらい、たくさんの魅力が詰まった場所ですよね!
私が行ってみてわかったのは、ただ漠然と行くんじゃなくて、ちゃんと目的を持って、
計画を立てて、そして何より「楽しむぞ!」っていう気持ちで行くことが、
最高の思い出を作る秘訣なんだなってこと。
この記事で紹介した、私なりの「行ってみてわかった見どころ」や「こうすれば良かったな」っていう反省点が、
これから万博に行くあなたの、そして、もう一回行こうって思ってるあなたの、
最高の万博体験を作るための、ほんのちょっとしたヒントになったら、めちゃくちゃ嬉しいです!
パビリオンの展示に感動したり、世界の美味しいものに舌鼓を打ったり、
見たことないようなエンターテイメントに心を奪われたり…
きっと、万博はあなたにたくさんの驚きと発見、そして未来への希望を与えてくれるはず。
さあ、あなたもこの記事を旅の相棒にして、大阪・関西万博で一生忘れられない、
未来への扉を開く冒険に出かけてみませんか?きっと、想像を超える素晴らしい体験が、あなたを待っていますよ!
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】東ゲートと西ゲートどっちがオススメ?渋滞や近くにある建物徹底比較!結局どっちのゲートを予約すべき?
-
【大阪・関西万博】お土産完全ガイド!人気ランキング&会場限定グッズ最新情報にミャクミャクくじについてもご紹介
-
【大阪・関西万博】行ってみてわかった!見どころ完全ガイド!注目パビリオンから絶品グルメ、感動エンタメまで外せないポイントをご紹介!
-
【大阪・関西万博】大阪万博に行ってみてわかったこと!次回に向けての改善点や反省などをご紹介!事前予約や持ち物、ゲート選びなど
-
【大阪・関西万博】U-NEXT MUSIC FES 8月15日のDAY4にいきものがかりと大塚 愛の初対バンライブ開催│参加方法・アクセス方法など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】 大阪ウィークオープニングイベント5月9日開催!MC:フットボールアワー&福本愛菜!コブクロミニライブも!参加方法等完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】8月3日に大相撲”万博場所”開催│出場する力士は?チケットは?サポーターも募集予定!気になる最新情報をご紹介!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオンレストラン&コーヒーのメニュー+料金一覧!注目カフェ&レストラン徹底ガイド!【完全保存版】
-
【大阪・関西万博】【大阪・関西万博】混まない!待たない!万博を効率よく楽しむ重要ポイント15選&必須アイテム8選!
-
【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!
-
【大阪・関西万博】まだまだあった!万博豆知識+裏ワザ・知っトク情報20選Part2│持ち物リストや写真スポットなどもご紹介!
-
【大阪・関西万博】めちゃ役に立つ!万博豆知識+裏ワザ+知っトク20選│限定品や限定サービスや混まない混雑回避のマル秘技などご紹介!
コメント