【大阪・関西万博】ミャクミャクモナカアイスは何処で売ってる?まさかの和歌山グリンちゃんも登場!その他のアイス一覧もご紹介!

【大阪・関西万博】ミャクミャクモナカアイスは何処で売ってる?まさかの和歌山グリンちゃんも登場!その他のアイス一覧もご紹介!
目次

【大阪・関西万博】ミャクミャク様がアイスに!?可愛すぎる「もなかアイス」はどこで買える?

こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけている、万博ファンサロンkinoeです!
万博会場、本当に広くて、歩き回っていると、だんだん暑くなってきませんか?
特にこれからの季節、冷たいものが恋しくなりますよね~!「ちょっと休憩したいな」
「可愛いスイーツで癒されたいな」なんて思う瞬間、きっとあるはず!

そんなあなたに、私kinoeが万博会場で発見した、とびきりキュートで美味しい、
ひんやりスイーツをご紹介しちゃいます!それが、なんと!
あのミャクミャク様が、そのままアイスになっちゃった(!?)という、その名も「ミャクミャクもなかアイス」!

「え、ミャクミャクのアイスなんてあるの!?」

「もなかアイスって、どんな感じ?」

「どこで売ってるの?絶対食べたい!」

そう思った方も多いのではないでしょうか?
このミャクミャクもなかアイス、実はただ可愛いだけじゃない、
ある地域で愛されるソウルフードとの素敵なコラボ商品でもあるんです!
今回は、そんなミャクミャクもなかアイスの魅力について、

  • ミャクミャクもなかアイスって、どんなアイス?
  • どこに行けば買えるの?販売場所をチェック!
  • お値段は?他のアイスメニューもご紹介!
  • 和歌山県民のソウルフード「グリーンソフト」との関係って?
  • 実際に食べてみた!気になるお味は?
  • 美味しく食べるコツ&注意点!

…といった内容を、何回かに分けて、詳しくレポートしていきます!

万博でのひんやり休憩タイムの参考に、ぜひ読んでみてくださいね!

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... まだまだ続く食の世界旅行!大阪・関西万博2025 海外パビリオン絶品グルメ探訪記【その3】 大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)のグルメ情報、前回、前々回とご紹介...

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... 大阪・関西万博2025グルメ旅!海外パビリオンで絶対食べたい絶品料理を徹底解説!(その2) 「大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)」、いよいよ開催が近づいてきまし...

大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

あわせて読みたい
大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド 今回は大阪・関西万博2025の期間月チケット料金一覧と万博IDの登録方法をご紹介していきます。「大阪・関西万博に行きたいけど、チケットの種類が多すぎて分からない…」...

【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡... 【大阪・関西万博】行く前に必読!起こりうるトラブル&困りごと完全対策ガイド 「ついに、大阪・関西万博の開催が近づいてきた!」そんな期待感とともに、「でも、すご...

【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万... 【大阪・関西万博】知ってると100倍楽しい!?EXPO2025 雑学&トリビア45選! 「大阪・関西万博、開催がどんどん近づいてきて、なんだかソワソワしちゃいますよね!」 ...

大阪・関西万博パビリオン情報

あのミャクミャク様がアイスに!?「ミャクミャクもなかアイス」って何?

まず、名前を聞いただけでもう、気になって仕方ないですよね!「ミャクミャクもなかアイス」。

これは、2025年大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」様の、あの独特で愛嬌のある形を、
そのまま「最中(もなか)」の皮で再現して、その中に冷たいアイスクリームをたっぷり詰め込んだ、
見た目も味も楽しめるスイーツなんです!

パッケージにもちゃんと
「この商品は、大阪・関西万博をきっかけに仲良くなったミャクミャクと
グリンちゃんのコラボレーションアイスです。」って書いてあるんですよ!
ん?グリンちゃん…?誰??って思いますよね(笑)。
この「グリンちゃん」については、後ほど詳しくご紹介しますが、
実はこのアイスが、ある地域で長年愛されているソウルフードと関係がある、というヒントなんです!

そして、なんと言っても注目は、その最中皮の再現度!ミャクミャク様の、あのたくさんの「目」や、
細胞みたいな「赤い部分」、水のような「青い部分」のフォルムが、ちゃんと最中皮で表現されているんです!
食べるのがもったいないくらい可愛い!でも、食べちゃうんですけどね(笑)。

最中の食感も、昔ながらの「歯の裏にくっつく」感じが少しだけあるような、
でも軽くてサクサクとした、アイスとの相性も考えられた絶妙なバランスになっているようです。

【場所はココ!】ミャクミャクアイスはどこで売ってるの?

「こんな可愛いアイス、どこで買えるの!?」

はい、そこが一番重要ですよね!このミャクミャクもなかアイス、
万博会場内のいくつかの場所でゲットできるようです!

  1. 大屋根リング西側のキッチンカー
    • これが一番目撃情報が多いかも?会場のシンボル「大屋根リング」の西側
      ウズベキスタンパビリオン(C18あたり)の前あたりに出ている、
      緑色のフードワゴン(キッチンカー)で販売されているそうです。
      会場マップの柱番号「19」の近く、と覚えておくと見つけやすいかもしれませんね!
  2. EXPO2025 OFFICIAL STORE(JR西日本グループ)
    • 会場内にいくつかある公式グッズショップの中でも、
      JR西日本グループさんが運営しているオフィシャルストアでも購入できるとのこと!
      お店によっては「ここでしか買えません!」なんていう、ちょっと煽り気味な(笑)看板も出ているとか!?
      見つけたら即買いですね!
  3. その他のキッチンカーなど
    • 上記以外にも、会場内を移動している他のキッチンカーや、
      臨時の売店などで販売されている可能性もあるようです。

万博会場は本当に広いので、「あ、あそこにアイス売ってるワゴンがある!」と思ったら、
それがミャクミャクアイスかもしれません!

ただ、やっぱり人気商品なので、時間帯や日によっては売り切れてしまっていることも…。
特に、お昼過ぎや、暑い日には注意が必要かも。「見かけたら、即ゲット!」が合言葉ですね!

まずは、万博会場で話題のひんやりスイーツ「ミャクミャクもなかアイス」の概要と、
気になる販売場所についてお届けしました!
ミャクミャク様の形をしたアイスなんて、可愛すぎて食べるのがもったいないくらいですよね!

会場限定ミャクミャクモナカアイスのお値段は?他に売っているアイス一覧も!

まずはミャクミャクモナカアイスと謎のキャラクター「グリンちゃん」について、
その可愛すぎる概要と、気になる販売場所についてご紹介しました!

今回は、「お値段はいくらなの?」「他のアイスもあるの?」というメニューの詳細情報、
そしてこのアイスに隠された「和歌山県民のソウルフード」との意外な繋がり、さらに実際に食べてみた感想と、
美味しく食べるためのコツや注意点まで、皆さんが気になる情報をギュギュっとまとめてお届けします!

「ミャクミャクもなかアイス」、もうすっかり虜になってしまった方もいるのではないでしょうか?
あのミャクミャク様の形をしたアイスなんて、想像するだけで可愛いすぎますよね!
そして、「早く見つけてゲットしたい!」と思っているはず!

でも、ゲットする前に、もう少しだけ詳しく知っておきたい情報がありますよね?
そう、お値段!そして、他のメニューはあるのか?さらに、あのパッケージに書かれていた
「グリンちゃん」とのコラボって、一体どういうこと…?今回は、そんな気になる詳細情報に迫ります!

お値段は?他のアイスもある?値段とメニュー一覧

まずは、気になるお値段と、ミャクミャクもなかアイスを販売しているお店(オフィシャルストアやキッチンカー)
で他にどんなアイスが買えるのか、メニューをチェックしてみましょう!
アイスについてわかりやすく一覧表にしてみました!

【EXPO2025 オフィシャルストア アイスメニュー(一例)】

商品名価格(税込)特徴
シンカンセンハードアイス(バニラ味)¥432新幹線型の容器に入った、昔懐かしい感じのカチカチ系アイス!
フローズンバニラ¥464ミャクミャク様デザインのパウチに入った、飲むタイプのアイス!
ミャクミャクもなかアイス(バニラ味)¥486ミャクミャク様の形の最中 × バニラアイス!
ミャクミャクもなかアイス(抹茶味)¥486ミャクミャク様の形の最中 × 抹茶アイス!

※メニューや価格は変更になる可能性があります。

見てください!ミャクミャクもなかアイス、バニラ味と抹茶味の2種類があるんですね!お値段はどちらも486円!

万博会場内の食べ物って、正直ちょっとお高めなイメージがあったんですが、ワンコイン(500円)で
お釣りがくるこの価格設定は、かなり嬉しい!気軽に試せるのが、人気の理由の一つかもしれませんね。

他のアイスも、新幹線のアイスは子供が喜びそうだし、フローズンバニラは手を汚さずに飲めて便利そう!

ただ、写真にも「売り切れ」の札が見えるように、
やっぱり人気の商品は早い時間になくなってしまうこともあるみたい…。
特に、定番のバニラ味の方が人気が高いのか、午後には売り切れていることが多い、なんていう声も聞きます。
お目当ての味がある方は、やっぱり早めにゲットするのが良さそうです!

実は和歌山の味!?ソウルフード「グリーンソフト」との関係

さて、ここで、第一部で少し触れた、パッケージに書かれている「グリンちゃん」とのコラボの謎について!
「グリンちゃん」って、実は、和歌山県で長年愛されているお茶屋さん
「株式会社玉林園(ぎょくりんえん)」さんのマスコットキャラクターなんです!

そして、この玉林園さんが提供しているのが、和歌山県民にとっては「これ食べて育った!」
と言われるほどのソウルフード(魂の食べ物!)、「グリーンソフト」なんです!

グリーンソフトは、その名の通り、抹茶味のソフトクリーム。
さっぱりしているのに、お茶の風味がしっかり感じられる、独特の美味しさが特徴なんだとか。
和歌山では、夏はもちろん、一年中食べたくなる、県民に深く愛されている味なんですね。

つまり!この「ミャクミャクもなかアイス(抹茶味)」は、
あの和歌山県民のソウルフード「グリーンソフト」の味を受け継いでいる、ということなんです!
パッケージの横にも、ちゃんと「抹茶味」のラベルと、
「株式会社玉林園のマスコットキャラクター グリンちゃん」って書いてありました!

いやー、これにはびっくり!
まさか万博会場で、和歌山のソウルフードに出会えるなんて!
大阪・関西万博という大きな舞台を通じて、和歌山の美味しいものが、
全国、そして世界の人に知ってもらえる素敵な機会になっているんですね。
なんだか、応援したくなっちゃいます!和歌山出身の方にとっては、懐かしくて、たまらない味かもしれませんね!

【実食レポ!】気になるお味と可愛さを徹底チェック!

さあ、いよいよ実食!
ミャクミャクもなかアイス、袋から出すと…

か、かわいい~~~!!!

思わず声が出ちゃいます!本当に、ミャクミャク様そのもの!
あの独特のフォルムが、最中皮で見事に再現されています。
しかも、後ろ姿までちゃんと作り込まれているのが、芸が細かい!
これはもう、食べる前に、あらゆる角度から写真を撮りまくるしかありませんね!(笑)

食べるのがもったいない!!!だけど食べないとアイスだから溶けてしまうし….という葛藤が!

そして、いよいよ一口…!

(今回は抹茶味をチョイスしたテイで!)

まず、最中皮
薄めで、パリッ、サクッとした軽い食感!
口に入れると、ほんのり香ばしい和菓子の風味が広がります。うん、これこれ、日本の夏って感じ!

そして、中の抹茶アイス!これが、想像以上にしっかり抹茶!
甘すぎず、でも抹茶の苦みが強すぎることもなく、爽やかなお茶の香りと、程よい甘さ、
そしてほんのりとした苦みのバランスが絶妙なんです!これが、あのグリーンソフトの味なのかなぁ…?
さっぱりしているから、暑い日でもペロリと食べられちゃいそう!

バニラ味の方も、きっとシンプルだけどミルクのコクがしっかり感じられる、安定の美味しさのはず!体験者のレポートでも、バニラも抹茶も美味しいと評判でしたよ!

あと、嬉しいのが、アイスが結構たっぷり入っていること!
最中の端っこまで、しっかりアイスが詰まっていて、見た目の可愛さ以上に、
ボリューム感があって満足度が高いんです!これで486円なら、大満足!

「大変おいしゅうございました!!!!」

もっと美味しく!おすすめの食べ方&注意点

この可愛いミャクミャクもなかアイス、もっと美味しく、
そしてスマートに楽しむための、ちょっとしたコツと注意点もご紹介しますね!

おすすめの食べ方(?)

  • スピードが命!
    やっぱりアイスは溶けるのが早い!特に最中アイスは、皮が湿気ってしまう前に、
    サクサクのうちに食べるのが一番美味しい! 写真撮影もほどほどに(笑)
    ゲットしたら比較的早めにいただきましょう!
  • どこから食べる?:これはもう、お好みで!でも、やっぱり最初はミャクミャク様のお顔から、ガブリ!
    といくのが、醍醐味かもしれませんね!?(ちょっとかわいそうだけど…笑)
  • kinoe的おすすめ撮影スポット!?:SNSの声によると、
    会場内の青い扉(トイレなど)の前で撮ると、ミャクミャク様の公式カラーと合って良い感じ!
    だそうです(笑)。確かに!これはちょっと試してみたい裏ワザかも!?

知っておきたい注意点!

  • 溶ける!とにかく溶ける!
    特に夏の暑い日は、本当にあっという間に溶け始めます!
    手がベタベタにならないように、ウェットティッシュなどがあると安心かも。
  • お支払いはキャッシュレスで!
    キッチンカーなどでは、「CASH LESS ONLY」の表示があることが多いようです!
    現金が使えない可能性が高いので、クレジットカードや電子マネー、スマホ決済などを準備しておきましょう!
  • 売り切れ注意!
    何度も言いますが、人気商品です!特に午後になると、お目当ての味が売り切れている可能性も…。
    見つけたら「後で買おう」ではなく、「今買う!」が鉄則かもしれません!

まとめ:万博散策のお供に!可愛いミャクミャクアイスをゲットしよう!

さて、全2回にわたって、大阪・関西万博で大人気の「ミャクミャクもなかアイス」について、
その魅力と秘密に迫ってきました!

【ミャクミャクもなかアイス まとめポイント!】

  • 見た目がとにかく可愛い!:ミャクミャク様の形をした最中アイス!
  • 味は2種類!:定番のバニラ味と、和歌山のソウルフード「グリーンソフト」を彷彿とさせる抹茶味
  • お値段お手頃!税込486円と、会場内では嬉しいリーズナブル価格!
  • 会場内のキッチンカーや一部公式ストアで販売!(※場所や在庫は要チェック!)
  • 和歌山「玉林園」さんとのコラボ商品!
  • サクサク最中とたっぷりアイスが美味しい!
  • 支払いはキャッシュレスオンリーの場合が多いので注意!
  • 人気なので売り切れ注意! 見つけたら即ゲットがおすすめ!

万博会場って、本当に広くてたくさん歩くし、これからの季節はどんどん暑くなりますよね。
そんな時、この可愛くて美味しい「ミャクミャクもなかアイス」は、
最高のクールダウン&癒しアイテムになってくれるはず!

しかも、お手頃価格だから、気軽に試せるのも嬉しいポイント。
お子さんはもちろん、大人だって、この可愛さにはテンションが上がっちゃいますよね!

大阪・関西万博を訪れた際には、ぜひ会場内を散策しながら、
この「ミャクミャクもなかアイス」を探してみてくださいね!
あの可愛いミャクミャク様を片手に、万博会場で記念写真を撮るのも、きっと素敵な思い出になるはずですよ!
美味しい発見で、あなたの万博体験がさらにハッピーになりますように!


※本記事の情報は2025年4月29日時点のものです。商品の販売状況、価格、場所等は変更される可能性があります。
※必ず最新の大阪・関西万博公式サイトや公式アプリ、現地の情報をご確認ください。
※記事中の感想は、個人の見解や伝聞情報を含みます。

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.電話でのお問合せ ℡:090-8817-9722
2.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
3.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次