万博会場の自販機でネッククーラーが買える!



皆さん、こんにちは!長野県松本市で23年目を迎える小顔&骨盤矯正サロンkinoeのオーナー、栗林きのえです。
万博大好きリピーターの私が、今回は夏の万博を快適に過ごすための秘密兵器をご紹介します!
万博会場の暑さって、本当に想像以上なんですよね。
私も6回通った経験から言えますが、特に夏場は熱中症対策が本当に重要です。
そんな中で発見したのが、「冷却済みのネッククーラー」が買える特別な自販機!
SNSでも話題になっている、ORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」横にある
石のパーゴラ下に設置されたJR西日本グループのサテライトストア自販機。
ここで販売されているネッククーラーは、なんと「冷却済み」ですぐに使えるという画期的な商品なんです。
しかも、あの人気キャラクター「ミャクミャク」デザインまで揃っているという豪華さ!
価格は4000円前後と決して安くはありませんが、炎天下での万博体験には必須アイテムです。
この記事でわかること:
- ネッククーラー自販機の正確な場所と見つけ方
- 販売商品の詳細一覧と価格情報
- 冷却済みネッククーラーの効果と使い方
- 万博での熱中症対策としての重要性
・【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

・【大阪・関西万博】夏パス完全ガイド│何回行ったらお得?使える期間は?注意点や子どもプレゼント企画にふるさと納税など得に使う方法などをご紹介!

・【大阪・関西万博】夏パスを期間内に最大限に「お得」に使い倒す完全ガイド!7月19日〜8月31日の「勝ち組」万博プランを大公開

・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博2025】知らないと損する!混雑する万博を時短で上手にスムーズに回る方法完全ガイド│予約や回り方・パビリオンの選び方などご紹介!
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪関西万博】シニア向け万博体験談の完全版!疲れない歩き方と穴場休憩スポットで万博を120%楽しむ方法!よくある質問20選もご紹介!
真夏の万博、暑さ対策は万全ですか?「ミャクミャクネッククーラー」で快適に!

万博会場の暑さは、本当に尋常じゃないレベルなんです。
私が初めて夏の万博を体験した時、開場から30分もしないうちに汗だくになってしまって、
「これは本格的な暑さ対策が必要だ」って実感しました。
特に大屋根リング下は熱がこもりやすく、まるでサウナのような状態になることもあります。
【大阪関西万博】「装着した瞬間、涼しくなる」!冷却済みのネッククーラーが緊急時に役立つ!
「The moment you put it on, it’s cool down」(装着した瞬間、涼しくなる)というキャッチフレーズが示す通り、
このネッククーラーは即効性が抜群なんです。
私も実際に使ってみましたが、首に巻いた瞬間から涼しさを感じられました。
首元って、実は体温調節にとても重要な部分なんですよね。
太い血管が通っているので、ここを冷やすことで全身の体温を効率的に下げることができます。
私がサロンでお客様に施術する際も、首元のケアは特に重要視しているんです。
この自販機で販売されているネッククーラーが他と違うのは、「冷却済み」だということです。
通常のネッククーラーは、購入後に自分で冷却する必要がありますが、
こちらは購入した瞬間から使えるという利便性が最大の魅力です。
熱中症対策の救世主!「ミャクミャクデザイン」のネッククーラーが手に入る場所は?
万博会場で熱中症になってしまったら、せっかくの楽しい体験が台無しになってしまいます。
私も過去に、暑さで体調を崩しそうになったことがあります。
そんな時に、このネッククーラーがあれば本当に心強いです。
特に注目したいのが、「ミャクミャクデザイン」のネッククーラーです。
万博の公式マスコットキャラクターであるミャクミャクがデザインされたネッククーラーは、
機能性だけでなく、万博の記念品としても価値が高いんです。
私のサロンでも、お客様が万博のお土産を持参されることがあるのですが、
ミャクミャクグッズは特に人気が高いです。
可愛らしいデザインに、皆さん癒されるんですよね。
「ネッククーラー自販機」の場所はどこ?ORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」横を狙え!
自販機の場所を正確に把握することは、万博会場の広さを考えると非常に重要です。
私も最初の頃は、目的の施設を見つけるのに苦労しました。
でも、この自販機の場所は比較的分かりやすいんです。
【地図不要?】「宴~UTAGE~」すぐ横!「石のパーゴラ下」に並ぶ2台の自販機が目印!

SNSの情報によると、ORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」横にある石のパーゴラ下に、
JR西日本グループのサテライトストア自販機が2台並んで設置されています。
この「石のパーゴラ下」というのが重要なポイントです。

パーゴラというのは、柱や梁で構成された日よけの構造物のことで、
万博会場内の休憩スペースとしても活用されています。
石でできたパーゴラは、会場内でも目立つ存在なので、比較的見つけやすいと思います。
「宴~UTAGE~」は、日本の食文化を世界に発信する外食パビリオンです。
このパビリオン自体も人気が高く、多くの来場者が訪れるスポットなので、
その近くにある自販機も利用しやすい立地だと言えるでしょう。
JR西日本グループのサテライトストアが提供!万博会場内で手軽にゲット!
JR西日本グループといえば、関西地方の交通インフラを支える重要な企業です。
万博会場内でも、様々なサービスを提供しているんですね。
サテライトストアとして自販機を設置することで
、来場者の利便性向上に貢献しているのは素晴らしいことだと思います。
私も新幹線でよく移動するのですが、JR西日本グループのサービスは本当に充実しています。
そんな企業が提供するネッククーラーなら、品質面でも安心できそうです。
あ、それから、この自販機は「CASHLESS ONLY」(キャッシュレスのみ)の表示があるので、
現金では購入できません。電子マネーやクレジットカードなどの準備をお忘れなく!
自販機で買える「冷却済みネッククーラー」商品一覧と価格を徹底公開!
それでは、実際に販売されている商品を詳しく見ていきましょう。
SNSで話題になっている商品ラインナップは、本当に豊富で驚きました。
「激レア」ミャクミャクデザインもラインナップ!あなたのお気に入りを見つけよう!


商品は大きく分けて3つのカテゴリーに分かれています:
「アイスオーバルリング(ICE OVALRING)」「アイスキャップ(ICE CAP)」「リングプラス(RING PLUS)」です。
それぞれに特徴があるので、詳しくご紹介しますね。
アイスオーバルリング(ICE OVALRING)は、最も高価格帯の商品です。
楕円形のデザインが特徴的で、首回りにしっかりとフィットするような設計になっています。
価格は4,070円(税込)で統一されており、カラーバリエーションが豊富です。

アイスキャップ(ICE CAP)は、最も高価な商品で4,290円(税込)です。
花柄のデザインが施された赤色のものが販売されており、見た目にも華やかで女性に人気がありそうです。
リングプラス(RING PLUS)は、比較的リーズナブルな価格帯で、3,520円から4,070円の範囲で販売されています。
デザインやカラーによって価格が変わるのが特徴的です。
【価格帯】4,000円前後!緊急時でも「すぐに使える」冷却済みの価値とは?
正直なところ、4,000円前後という価格は決して安くありません。
でも、万博会場で熱中症になってしまった時のことを考えると、この価格は妥当だと思います。
特に「冷却済み」という付加価値を考えれば、むしろお得かもしれません。
私がサロンを運営していて感じるのは、「健康」に対する投資は、決して無駄にならないということです。
体調を崩してしまったら、その日の万博体験が台無しになってしまいます。
4,000円で一日中快適に過ごせるなら、それは価値のある投資だと思います。
販売商品ラインナップ詳細
アイスオーバルリング(ICE OVALRING)
- 01 Sakura(桜)- ¥4,070
- 02 Sakura(桜)- ¥4,070
- 03 White(白)- ¥4,070
- 04 White(白)- ¥4,070
- 05 Black(黒)- ¥4,070
- 06 Black(黒)- ¥4,070
- 07 Gray(グレー)- ¥4,070
- 08 Gray(グレー)- ¥4,070
桜デザインは、日本らしさを感じられる美しいデザインです。
万博という国際的なイベントにふさわしい、日本の美意識を表現した商品だと思います。
白、黒、グレーは、どんな服装にも合わせやすい定番色ですね。
アイスキャップ(ICE CAP)
- 09 Flower Red(花柄赤)- ¥4,290
- 10 Flower Red(花柄赤)- ¥4,290
花柄の赤は、最も目を引くデザインです。
価格も最高値の4,290円ですが、その分デザインの凝った商品だと思われます。
リングプラス(RING PLUS)
- 01 Flower Red(花柄赤)- ¥3,520
- 02 Flower Red(花柄赤)- ¥3,520
- 03 Red(赤)- ¥3,740
- 04 Red(赤)- ¥3,740
- 05 Red(赤)- ¥3,740
- 06 Red(赤)- ¥3,740
- 07 Black(黒)- ¥3,740
- 08 Black(黒)- ¥3,740
- 09 Black(黒)- ¥4,070
- 10 Black(黒)- ¥4,070
リングプラスは価格帯が幅広く、最も手に取りやすい商品です。
同じ色でも価格が異なるのは、サイズやデザインの違いによるものだと思われます。
ネッククーラー活用術!万博の暑さを乗り切るための「賢い使い方」
ネッククーラーの効果を最大限に活用するためには、正しい使い方を知っておくことが大切です。
私も実際に使ってみて、いくつかのコツを発見しました。
首にかけるだけ!シンプル操作で即クールダウン体験
使い方は本当にシンプルで、首にかけるだけです。
でも、効果的に使うためには、いくつかのポイントがあります。
まず、首の後ろの部分(うなじ)にしっかりと当てることが重要です。
この部分には太い血管が通っているので、冷却効果が最も高いんです。
私がサロンでお客様に施術する際も、この部分はとても重要視しています。
また、長時間使用する場合は、時々位置を調整することをお勧めします。
同じ部分ばかり冷やしていると、逆に負担になってしまうことがあるからです。
持ち込みネッククーラーとの違いは?「冷却済み」がもたらす安心感
市販のネッククーラーとの最大の違いは、「すぐに使える」ということです。
通常のネッククーラーは、水に濡らして冷凍庫で冷やす必要がありますが、
この商品は購入した瞬間から冷却効果があります。
万博会場では、冷凍庫を使うことはできませんよね。
だから、この「冷却済み」という特徴は、本当に画期的なんです。
私も最初は「4,000円は高いな」と思いましたが、実際に使ってみると、その便利さに納得しました。
特に、急に体調が悪くなった時に、すぐに使えるという安心感は本当に大きいです。
炎天下での活動に必須!熱中症対策としての重要性
万博会場は、想像以上に暑いです。
特に夏場は、気温が35度を超えることも珍しくありません。
そんな環境で長時間活動するには、適切な熱中症対策が必須です。
ネッククーラーは、体温調節に重要な首元を冷やすことで、効率的に体温を下げることができます。
これは、医学的にも証明されている効果なんです。
私がサロンでお客様にアドバイスする際も、暑い日の外出時には首元のケアを重視するようにお伝えしています。
特に、年配の方や体力に自信のない方には、このような冷却グッズの活用を強くお勧めします。
疑問解決!ミャクミャクネッククーラー自販機に関するよくある質問Q&A
暑い夏万博の熱中症対策や猛暑対策として、会場でキンキンに冷えている
ネッククーラーを自販機で買えることはわかりました。
ここではさらに詳しく疑問に答えていきたいとも思います。
Q1. 自販機の場所が分からない場合はどうすればいいですか?
A. ORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」を目指してください。
そのすぐ横にある石のパーゴラ下に2台の自販機が並んでいます。
万博会場内の案内板でも確認できますし、スタッフの方に聞いても教えてもらえます。
Q2. 現金での購入はできますか?
A. いいえ、この自販機は「CASHLESS ONLY」(キャッシュレスのみ)です。
電子マネー、クレジットカード、デビットカードなどのキャッシュレス決済が必要です。
現金しか持参していない場合は、事前に電子マネーにチャージしておくことをお勧めします。
Q3. 商品の在庫はどのくらいありますか?
A. 在庫状況は時間帯や日によって変わります。
人気の商品は売り切れることもあるので、見つけた時に購入することをお勧めします。
特に、ミャクミャクデザインの商品は人気が高いようです。
Q4. ネッククーラーの効果はどのくらい持続しますか?
A. 使用環境や個人差にもよりますが、通常2〜3時間程度の冷却効果があります。
炎天下での使用の場合は、効果時間が短くなることがあります。
Q5. 子どもでも使用できますか?
A. はい、子どもでも使用できます。
ただし、首周りのサイズに注意して、きつすぎないように調整してください。
また、小さなお子様の場合は、保護者の方が見守っていただくことをお勧めします。
Q6. 複数個購入することはできますか?
A. 自販機の仕様によりますが、通常は複数個購入可能です。
ただし、人気商品の場合は品切れになることもあるので、早めの購入をお勧めします。
Q7. 他の場所でも同じ商品は販売していますか?
A. 万博会場内の他の場所でも、類似の商品を販売している可能性があります。
ただし、この自販機でしか購入できない商品もあるので、
確実に手に入れたい場合は、こちらの自販機を利用することをお勧めします。
Q8. 返品や交換はできますか?
A. 自販機での購入のため、基本的に返品や交換は難しいと思われます。
購入前に、商品の詳細をよく確認してから購入してください。
まとめ:【大阪・関西万博】「宴~UTAGE~」横の自販機で、ミャクミャクネッククーラーを手に入れて夏の万博を快適に過ごそう!
いかがでしたでしょうか?万博会場の「宴~UTAGE~」横にある
石のパーゴラ下の自販機では、冷却済みのネッククーラーがすぐに手に入ります。
価格は4,000円前後と決して安くはありませんが、万博会場での熱中症対策としては非常に価値の高い商品です。
特に、ミャクミャクデザインの商品は、機能性と記念品としての価値を兼ね備えた素晴らしいアイテムです。
夏の万博を快適に楽しむために、ぜひこの特別な自販機を活用してみてはいかがでしょうか?
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】7日前抽選の「当選率」を上げる裏ワザ徹底解説!当たりやすいパビリオンと「落選」を回避する秘策で万博を遊び尽くせ!
-
【大阪・関西万博】ドローンショー「One World, One Planet.」に巨大な「QRコード」が出現!夜万博の新たな見どころと開催時間を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】会場で「混まないトイレ」はどこ?おすすめ完全版!トイレ行列回避の「裏ワザ」と「もしもの時」の情報で安心!
-
【大阪・関西万博】会場で買える「雨具」完全ガイド!ゲリラ豪雨&強風対策には「レインコート」がおすすめ!2025年夏の大阪の天候は?
-
【大阪・関西万博】「ミャクミャクデザイン」のネッククーラーが買える「自販機」はどこ?【冷却済み】ですぐ使える!商品一覧と価格を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】大屋根リング下の「溶けない硬いアイス」はどこ?ミャクミャクもなか&フローズン!会場限定デザインカップアイスが夏の必須アイテム!
-
【大阪・関西万博】読者様からの「万博失敗談」に学ぶ!バス乗車で焦らない!「メール確認」と「乗車券画面」の落とし穴回避術
-
【大阪・関西万博】KINTETSU「西ゲート店」限定品完全ガイド!中川政七商店の「豆皿」や「和三盆糖」など、ここでしか買えない和モダン万博グッズを徹底紹介!
-
【大阪・関西万博】8/2オンエア!特別番組「ガンダムがつなぐ宇宙と未来」徹底解剖SP!西川貴教と共に「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」の全貌に迫る!
-
【大阪・関西万博】ファミチキが「日本一」売れる万博!60秒で2.7個売れる!驚異の販売数と、ミャクミャクコラボグッズ・スイーツの全貌徹底解説!
-
【大阪・関西万博】大屋根リング柱に「あなたの名前」を刻む方法完全ガイド!何文字書ける?料金、申し込みから「25年後のワクワク」まで徹底解説!
-
【大阪・関西万博】職場や友達に!「今だけ」しか買えない「シェアお菓子」お土産10選│販売場所・特徴・値段・限定ポイントを徹底解説!
コメント