7/18にネパール館オープン!気になるみどころや仏舎利塔パフェとは?

ついに明日7月18日、待ちに待った【大阪・関西万博】のネパールパビリオンがグランドオープンするんですね!
サロンkinoeを23年間運営してきた私ですが、万博への愛は人一倍。
SNSでも「土曜日いよいよオープン!」「どーして1週間前じゃなかったんですかぁネパちゃん」
なんて声が聞こえてきて、みんなの期待の高さがひしひしと伝わってきます。
特に「仏舎利塔パフェが気になりすぎます…」という声には、私も同感!
一体どんなパフェなのか、想像するだけでワクワクが止まりません。
この記事では、明日オープンするネパールパビリオンの魅力を余すところなくお伝えしていきます。
- ネパールパビリオンの基本情報とオープン日詳細
- 2階建て構造の見どころと各フロアの特徴
- 話題沸騰の「仏舎利塔パフェ」をはじめとする激レアグルメ情報
- 8店舗の飲食店と雑貨ショップの詳細ガイド
- 混雑予想と効率的な回り方のコツ
- よくある質問への回答
・【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

・【大阪・関西万博】夏パス完全ガイド│何回行ったらお得?使える期間は?注意点や子どもプレゼント企画にふるさと納税など得に使う方法などをご紹介!

・【大阪・関西万博】夏パスを期間内に最大限に「お得」に使い倒す完全ガイド!7月19日〜8月31日の「勝ち組」万博プランを大公開

・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博2025】知らないと損する!混雑する万博を時短で上手にスムーズに回る方法完全ガイド│予約や回り方・パビリオンの選び方などご紹介!
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪関西万博】シニア向け万博体験談の完全版!疲れない歩き方と穴場休憩スポットで万博を120%楽しむ方法!よくある質問20選もご紹介!
【速報】ネパールパビリオン、ついに明日7/18グランドオープン決定!

万博リピーターの私としても、これほど心待ちにしていたパビリオンはありません。
ネパールパビリオンは、その美しい外観からも注目を集めていました。
国旗をモチーフにしたデザインは「可愛い」と早くも話題になっているんです。
私も先日、外観を見に行った時に、その鮮やかな色彩に思わず見とれてしまいました。
2階建ての立派な建物で、まさに「雰囲気的に1日2日とかでオープンするような感じではなさそう」
という声も納得の完成度です。
SNSでは「明日7/18の混雑は必至」「オープン初日の入場を目指します」といった声も多く見かけます。
私自身、サロンの仕事の合間を縫って、ぜひ初日に足を運びたいと思っているのですが、
きっと同じように考えている方が多いはず。でも、それだけみんなが楽しみにしているということですよね。
ネパールパビリオンの魅力的な2階建て構造を徹底解剖!

ネパールパビリオンは2階建て構造になっており、
1階は「食」、2階は「展示」という明確なコンセプトで分かれています。
これって本当に理想的な構成だと思いませんか?お腹が空いたら1階でグルメを楽しんで、
文化に触れたい時は2階へ…という風に、自分のペースで楽しめるんです。
1階フロア:多彩な飲食店と物販が織りなす「フード&ギフトの楽園」
1階エリアには、なんと8つもの飲食・物販店舗が軒を連ねています。
私がフロアガイドを見た時、あまりの充実ぶりに「フード充実しすぎ笑」という声がSNSで上がるのも納得でした。

注目の出店店舗一覧:
- Nepalese Cultural gift shop(雑貨・展示)
ネパールの伝統的なギフトや記念品を扱うショップ - 仏舎利塔パフェ(飲食店)
話題沸騰中の謎多きパフェ専門店 - タンドリくんとあげモモちゃん(飲食店)
キャラクター名のような愛らしいネーミングの店舗 - Nepal Bread パンかま(飲食店)
焼きたてネパールパンの専門店 - NEPALI KITCHEN(飲食店)
本格的なネパール料理を提供 - Namaste Nepal(飲食店)
挨拶の言葉を冠した親しみやすいレストラン - ビリヤニ&モモハウス(飲食店)
ビリヤニとモモの専門店 - ヒマラヤかき氷(飲食店)
雄大な自然を感じるデザート専門店
2階フロア:ネパールの文化と歴史に深く触れる「展示の世界」
2階は展示エリアとして、ネパールの豊かな文化や歴史を学べる空間になっています。
私も美容サロンを運営する中で、様々な国の文化に触れる機会がありますが、
ネパールの文化は特に心が癒されるんです。
きっと仏教やヒンドゥー教の影響もあるのでしょうね。
話題沸騰!「仏舎利塔パフェ」の謎に迫る激レアグルメ特集
さあ、ここからが本題です!SNSで「仏舎利的なものが???気になる………」と話題になっている
「仏舎利塔パフェ」について詳しく見ていきましょう。
正直、私もこの名前を初めて聞いた時は驚きました。パフェと仏舎利塔って、一体どんな組み合わせなのでしょうか?


まずは仏舎利とはなんなのか?調べてみました。あまり日本ではなじみがないかもしれない「仏舎利」ですが、
ネパールには有名な仏舎利塔(ストゥーパ)がいくつかあります。その中でも最も有名なのは
カトマンズにあるボダナートとスワヤンブナートです。このボダナートはチベット仏教徒にとってとても
重要な聖地であり、巨大なストゥーパが特徴です。丘の上に建つストゥーパは「目」が描かれていることから
「目玉寺」とも呼ばれています。
「仏舎利塔パフェ」の正体を大予想!
仏舎利塔といえば、仏教において非常に神聖な建造物ですよね。ネパールには美しい仏舎利塔がたくさんあります。
そんな仏舎利塔をモチーフにしたパフェって、一体どんな見た目なのでしょう?
私の予想では、おそらく:
- 白いソフトクリームで仏舎利塔の形を再現
- 金粉や黄色いフルーツで装飾
- ベースにはネパール風のスパイスを効かせたアイスクリーム
- 目玉のような飾りで仏様の目を表現
なんて想像をしています。
あ、それから、もしかすると食べる前にお祈りをするような演出があるかもしれませんね。
万博ビリヤニ制覇への道!「ビリヤニ&モモハウス」の本格派

「万博ビリヤニ制覇」を目指している方にとって、この「ビリヤニ&モモハウス」は絶対に外せないスポットです。
私も実は、各国のビリヤニを食べ比べるのが密かな楽しみなんです。
インドのビリヤニとはまた違った、ネパール風のビリヤニってどんな味なのでしょうね。
モモ(ネパール餃子)との組み合わせも気になります。
きっとスパイシーで食べ応えのある一品になるはず。
サロンの仕事で疲れた体にも、スパイスの力で元気をもらえそうです。
ユニークすぎる店名「タンドリくんとあげモモちゃん」の魅力

※こちらはイメージイラストです。実物はきっともっとかわいいでしょう。
この店名、本当にユニークですよね!「タンドリくん」と「あげモモちゃん」なんて、
まるでキャラクターグッズみたい。きっと子供たちにも親しみやすいネーミングを心がけているのでしょう。
私の想像では:
- タンドリチキンをキャラクター化した「タンドリくん」
- 揚げモモを可愛くした「あげモモちゃん」
- もしかすると、実際にキャラクターグッズの販売もあるかも?
こういう遊び心のあるアプローチって、万博らしくて素敵だと思いませんか?
「ヒマラヤかき氷」で感じる雄大な自然の涼しさ

暑い夏の万博会場で、「ヒマラヤかき氷」は救世主的な存在になりそうです。
ヒマラヤの雪をイメージしたかき氷って、考えただけで涼しくなりますね。
私が特に期待しているのは:
- 真っ白な氷でヒマラヤの雪山を表現
- 青色のシロップで空の青さを演出
- ネパールの高山植物をイメージしたトッピング
- 標高8,000メートル級の「高さ」を再現した盛り付け
充実しすぎ!ネパールパビリオン全8店舗完全ガイド
フロアガイドの画像を見ていると、本当に「フード充実しすぎ笑」という表現がぴったりです。
各店舗の特徴を詳しく見ていきましょう。
Nepal Bread パンかま:焼きたての香りに包まれて
ネパールのパンって、どんな味なのでしょう?私、パン好きなんですが、ネパールパンは未体験なんです。
きっと小麦粉の種類やスパイスの使い方が独特なのでしょうね。
焼きたての香りが会場に漂っているのを想像するだけで、お腹が鳴ってしまいます。
NEPALI KITCHEN:本格的なネパール料理の真髄
「NEPALI KITCHEN」という名前からして、ここが一番本格的なネパール料理を提供してくれそうです。
ダルバート(ネパールの定食)なんかも食べられるかもしれませんね。
私、実は以前に松本市内のネパール料理店で食べたことがあるのですが、その優しい味わいがとても印象的でした。
Namaste Nepal:親しみやすさナンバーワン
「ナマステ」という挨拶から始まる店名、なんだかとても親しみやすいですよね。
きっと観光客の方にも分かりやすいメニューを用意してくれているのでしょう。
私みたいに、ネパール料理初心者の方にもおすすめできそうです。
混雑必至!オープン初日を乗り切る攻略法
SNSでも「オープン初日の入場を目指します」という声が多く聞かれる中、やはり混雑は避けられそうにありません。
でも、せっかくの記念すべき初日、できれば体験したいですよね。
予想される混雑パターンと対策
朝一番の入場を狙う
- 開園と同時に入場すれば、比較的スムーズに体験できる可能性が高い
- ただし、他の人も同じことを考えているので早めの到着が必要
平日の午後を狙う
- 土日よりも平日の方が混雑は緩和される傾向
- 特に午後2時〜4時頃が狙い目
複数回に分けて訪問
- 1回ですべてを体験しようとせず、何度かに分けて楽しむ
- 私も、初回は雰囲気を味わって、2回目以降でじっくり楽しむ予定です
効率的な回り方のコツ
まだオープン前のネパール館、明日オープンするのですが、予想としてどのように回れば効果的なのか、
ネパール館のフロアガイドとにらめっこしながら考えてみました。
- まずは2階の展示から:混雑する前に文化展示を楽しむ
- 人気グルメは早めに:「仏舎利塔パフェ」は特に注目度が高そう
- お土産は最後に:荷物を持ち歩くのを避けるため
よくある質問Q&A:ネパールパビリオン完全ガイド
7月18日オープン!ネパール館について、現状でわかっていることは本当に少ないです。
なので予想や考察としての部分が多くなりますが、Q&Aについてまとめてみました。
Q1. ネパールパビリオンの入場に予約は必要ですか?
現在のところ、特別な予約システムについての公式発表はありません。
ただし、オープン初日は混雑が予想されるため、整理券の配布や入場制限が行われる可能性があります。
最新情報は万博公式サイトでご確認いただくことをおすすめします。
Q2. 「仏舎利塔パフェ」の価格はどのくらいですか?
まだ詳細な価格情報は発表されていませんが、
万博会場内の特別メニューということを考慮すると、1,500円〜2,500円程度と予想されます。
記念品としての価値も考えれば、妥当な価格設定になるのではないでしょうか。
Q3. 子供連れでも楽しめますか?
はい、十分楽しめると思います!「タンドリくんとあげモモちゃん」のような親しみやすい店名や、
「ヒマラヤかき氷」などの子供が喜びそうなメニューも充実しています。
また、2階の展示エリアも文化学習の良い機会になるでしょう。
Q4. 所要時間はどのくらいを見込んでおけばいいですか?

私の予想では、ゆっくり楽しむなら2〜3時間程度を見込んでおくのが良いと思います。
1階での食事と買い物で1〜1.5時間、2階の展示見学で30分〜1時間程度でしょうか。
ただし、混雑状況によっては待ち時間が発生する可能性もあります。
食事をしないのであれば、30分から1時間程度で回れるかもしれませんね!
ちょうどタイミング的には万博開催期間も折り返し地点なので、ネパール館もとくに一階の飲食はリピって
コンプリートしてみたいなって思います。
Q5. 一番のおすすめメニューは何ですか?
やはり話題の「仏舎利塔パフェ」は絶対に体験していただきたいです!
それから、「万博ビリヤニ制覇」を目指すなら「ビリヤニ&モモハウス」も外せません。
甘いものがお好きなら「ヒマラヤかき氷」も涼しくて良いですね。
Q6. お土産におすすめの商品はありますか?
「Nepalese Cultural gift shop」では、ネパールの伝統的な工芸品や記念品が購入できるはずです。
私も、サロンのお客様へのちょっとしたプレゼントにネパールの小物を探してみたいと思っています。
きっと心温まる素敵な商品に出会えるでしょう。
まとめ:明日7/18、ネパールパビリオンで特別な体験を!
いよいよ明日、待ちに待ったネパールパビリオンがオープンします。
「仏舎利塔パフェ」をはじめとする話題のグルメから、8つの個性豊かな飲食・物販店、そして2階の文化展示まで、
本当に見どころ満載のパビリオンですね。私も万博リピーターとして、このオープンを心から楽しみにしています。
混雑は予想されますが、それも含めて記念すべき初日の特別な体験になることでしょう。
ぜひ皆さんも、ネパールの豊かな文化と美味しいグルメを存分に楽しんでいただければと思います。
私も近々、サロンの仕事の合間を縫って必ず訪問し、また新たな体験をお客様にもシェアさせていただきますね!
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】7月最新情報!7/19から「夜のドローンショー」開催時間変更!1時間遅くなり「20:57」から!水上ショー再開で夜万博がさらに進化!
-
【大阪・関西万博】7月最新情報!万博会場内のセブンイレブンで「オリジナルうちわ」「塩キャンディ」を無料配布!紅茶マシンと焼きたてクッキーにも注目!
-
【大阪・関西万博】本日7/18「88足限定」発売!「金のミャクミャクサンダル」in東ゲート店 MARUZEN JUNKUDO!何時から並ぶ?売り切れる前に購入する裏ワザ公開!
-
【大阪・関西万博】いよいよ明日7/18「ネパールパビリオン」開園!話題の仏舎利塔パフェ&ヒマラヤかき氷とは?出店の最新情報、予約・見どころ予想!
-
【大阪・関西万博】「真珠でできた100万ドルの鐘」が7/24から「関西パビリオン」で特別展示決定!混雑・所要時間・予約の最新情報を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】日本館は「イヤホン必須」!何に使うの?コードの長さは?有線?無線でも大丈夫?日本館を「120%楽しむ」完全攻略ガイド!
-
【大阪・関西万博】8/1から「シャトルバス増便」完全ガイド!朝6時20分発で「朝イチ万博」へ!夜遅くまで楽しめる「夜万博」はどう変わる?
-
【大阪・関西万博】予約抽選の「不正行為」にIDバン対策も!アカウント「凍結」しないための注意点と「3日前空き枠先着予約」の禁止行為を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】7月最新版!「当日予約」開放時間一覧と「裏ワザ」完全ガイド!空飛ぶクルマは何時から?ルール・注意点・確率を上げる攻略法!
-
【大阪・関西万博】最寄り駅はどこ?新大阪から万博会場へのアクセス方法や所要時間は?初めての方向け会場への電車ルートをご紹介!
-
【大阪・関西万博】会場内に「ミャクミャクプリクラ機」が登場!撮影方法・料金・待ち時間、そして驚きの「PLATINUMランク」特典を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】7月最新版!「7日前抽選」裏ワザ完全ガイド!当たりやすい「当選率高めパビリオン」と落選してしまう「NGパターン」を徹底解説!
コメント