デートに激推ししたい!幻想的すぎる夜オマーン館の楽しみ方

こんにちは、kinoeです!
「万博って昼間のパビリオンは体験したけど、夜はどうなの?」「デートで万博に行くなら、
ロマンチックなスポットはある?」そんな疑問を持たれている方も多いのではないでしょうか?
私も万博リピーターとして何度も足を運んでいますが、
昼と夜では全く違う表情を見せるパビリオンがあることに気づきました。
特にオマーン館は、夜になると幻想的な美しさに変貌する隠れた名スポットなんです。
美容サロンでもお客様から「万博デートでおすすめの場所はありますか?」と
聞かれることが多いのですが、私は迷わずオマーン館をおすすめしています。
この記事でわかること:
- 夜のオマーン館の幻想的なプロジェクションマッピング
- 五感で楽しめる庭園とオマーンの香り体験
- デートに最適な理由と混雑状況
- 4万円の高級お香とカフェメニューの詳細
- 中東プチツアーの効率的な回り方
・【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

・【大阪・関西万博】夏パス完全ガイド│何回行ったらお得?使える期間は?注意点や子どもプレゼント企画にふるさと納税など得に使う方法などをご紹介!

・【大阪・関西万博】夏パスを期間内に最大限に「お得」に使い倒す完全ガイド!7月19日〜8月31日の「勝ち組」万博プランを大公開

・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博2025】知らないと損する!混雑する万博を時短で上手にスムーズに回る方法完全ガイド│予約や回り方・パビリオンの選び方などご紹介!
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪関西万博】シニア向け万博体験談の完全版!疲れない歩き方と穴場休憩スポットで万博を120%楽しむ方法!よくある質問20選もご紹介!
夜のオマーン館は別世界!昼とは「ガラッと雰囲気」が変わる魅力

夜のオマーン館を初めて体験した時、私は「これは昼間とは全く別のパビリオンだ!」と驚きました。
真っ赤な外観が夜になるとライトアップされて、まるで宝石のように輝くんです。
私が美容サロンで照明の演出にこだわるのと同じように、オマーン館も夜の演出が本当に素晴らしいんですよ。
SNSでも「夜に訪れると建物が綺麗らしい」という情報が話題になっていますが、
実際に体験してみるとその美しさに言葉を失います。
壁面プロジェクションマッピングの感動体験

オマーン館の最大の見どころは、夜になってパビリオンの壁面に投映されるプロジェクションマッピングです。
私が初めて見た時、「これは本当に圧巻!」と感動しました。
特に印象的だったのは、日本の富士山とオマーンの山々が映し出される映像。
両国の友好関係をテーマにした内容で、見ているだけで心が温かくなります。
このプロジェクションマッピングは毎日開催されているので、いつ行っても楽しめるのが嬉しいポイント。
私はお客様に「万博で感動した場面を教えて」と聞かれると、
必ずこのオマーン館のプロジェクションマッピングの話をするんです。
特に夜の万博は、ドローンショーやミニ花火の後にオマーン館を訪れるルートがおすすめです。
あ、それから真っ赤な外観からは想像できない、静かで神秘的な映像美に「ギャップ萌え」する方も多いようですね。
私もそのギャップにやられた一人です(笑)
五感で感じる「オマーンの香り」庭園体験


オマーン館の敷地の半分は、誰でも入れる庭園になっています。
ここが本当に素晴らしいんです!イチジクやジャスミンといった「オマーンの香り」がするシャボン玉が漂っていて、
まるで異国の地にいるような気分になれます。私が初めて体験した時、
「シャボン玉に香りが付いているなんて、なんて素敵なアイデア!」と感動しました。
谷をイメージした空間には、イチジクやザクロ、オリーブの木々が植えられていて、
歩いているだけでオマーンの雰囲気を存分に味わえます。
私は美容サロンでもアロマの香りで空間演出をしていますが、この庭園の香りの演出は本当に勉強になりました。
オマーンの伝統的な音楽も流れているので、視覚、嗅覚、聴覚すべてでオマーンを感じられる贅沢な空間です。
デートで訪れると、きっと特別な思い出になりますよ。
幻想的な館内プロジェクションマッピング
パビリオン内部も、夜ならではの美しさがあります。
入ってすぐの部屋は前も横も天井もガラス張りで、
そこに空・星・水をテーマにしたプロジェクションマッピングが投映されるんです。
私が体験した時は、真っ青な世界に大きな鯨が登場したり、
満点の星空に包まれたり、まさに幻想的な世界に迷い込んだような感覚でした。
特に面白いのが、足を動かすとその部分の映像がゆらめく演出。
私も思わず足踏みしてしまいました(笑)。水の尊さが静かに伝わってくる、とても意味深い空間だと思います。
2つ目の部屋には可愛い椅子があって、これが本当に「神空間」なんです。
一日歩き回って疲れた体に、この椅子がどれだけありがたいか!
大型スクリーンでは水をテーマにした物語映像が流れていて、ゆっくりと座って鑑賞できます。
パビリオンに入らなくても楽しめる!売店・カフェの魅力
オマーン館の素晴らしいところは、パビリオンに入らなくても売店とカフェを利用できることです。
私も「パビリオンは混雑しているけど、お土産は買いたい」という時によく利用させてもらっています。
特に夜のカフェタイムは、ロマンチックな雰囲気でデートにもぴったりなんですよ。
4万円の高級お香「ルヴァン」の驚きの世界
売店で一番驚いたのが、最も高価な4万円近いお香「ルヴァン(フランキンセンス)」です。
私が初めて価格を見た時、「お香が4万円?!」と目を疑いました。
でも、オマーンのスタッフさんから説明を聞いて、その価値の高さに納得したんです。
サロンでは素敵な空間づくりのためにお香を焚いているのですが、普段は白檀などを焚いてます。
ちょうどこのルヴァンもサロンにマッチするのかなって感じる素敵な香りでしたよ!
ルヴァンは、オマーンでは炭の上に置いて香りを楽しむだけでなく、
なんと「そのまま食べたり」「水に浸してコーヒーに入れて飲んだり」するんです!
私は美容関係の仕事をしているので、天然素材の価値には敏感ですが、
これほど多用途に使える素材は珍しいと思います。
実際に香りを嗅がせてもらいましたが、とても上品で深みのある香りでした。
4万円という価格も、この品質を考えると納得できます。記念に小さなサイズのものを購入しましたが、
サロンで使うとお客様からも「この香り素敵ですね」と評判なんですよ。
カフェで味わうオマーンの特別メニュー


カフェでは、ルヴァンを使ったラテという珍しいメニューが味わえます。
私も最初は「お香をラテに?」と思いましたが、飲んでみると意外にも上品で美味しかったです。
カルダモンやサフランなどのスパイスが香るオマーンのコーヒーも、日本では味わえない特別な体験でした。
イチジクやデーツのケーキも絶品です。
特にデーツのケーキは、自然な甘さでとても美味しく、健康志向のお客様にもおすすめしたい一品でした。
夜のカフェタイムで、庭園を眺めながらこれらのメニューを楽しむのは、本当に贅沢な時間だと思います。
あ、それから外に出ると椅子もあるので、そこでドリンクを飲みながら花火大会を観賞することもできるんです!
私も実際に体験しましたが、オマーンの庭園から見る万博の花火は格別でした。
デートに絶対おすすめ!夜のオマーン館が特別な理由
私がオマーン館を「デートに絶対おすすめ」と言う理由は、ロマンチックな雰囲気と適度な混雑具合にあります。
美容サロンでもカップルのお客様から「万博デートのアドバイスをください」とよく相談されるのですが、
オマーン館は必ずおすすめするスポットの一つなんです。
他のパビリオンとは違う、落ち着いた大人の雰囲気が魅力なんですよね。
ロマンチックな雰囲気満点の空間演出
夜のオマーン館は、まさにロマンチックなデートスポットです。
シャボン玉が舞う庭園、プロジェクションマッピングに彩られた建物、水の流れる回廊…
どこを取っても写真映えしますし、二人の特別な思い出になること間違いなしです。
私がお客様のカップルにオマーン館を勧めた時、後日
「本当に素敵でした!彼女がとても喜んでくれました」という感想をいただいたことがあります。
特に館内の椅子に座って、ゆっくりと映像を鑑賞できるのがデートには最適なんです。
人混みの中を歩き回るのではなく、落ち着いて二人の時間を過ごせるのが魅力ですね。
混雑状況と狙い目の時間帯
SNSの体験談によると、「待ち時間は7分ほど」でスムーズに入れることが多いようです。
私の経験でも、特に夜の時間帯は比較的空いていて、「穴場パビリオン」と言えるでしょう。
10時台という遅い時間でも、短い待ち時間で入場できたという報告もあります。
人気パビリオンでは1時間以上待つこともある中で、オマーン館は時間効率が良いのもデートにおすすめの理由です。長時間並んで疲れてしまうより、スムーズに入場して二人の時間を楽しめる方が、きっと良いデートになりますよね。
中東プチツアーでさらに充実

SNSでは「サウジ館 DJからの オマーン館 貴賓室」という中東プチツアーの提案もありました。
私もこの組み合わせを試してみましたが、中東の異なる文化を一晩で体験できて、とても充実した時間でした。
おすすめの中東プチツアールート:
- サウジ館でDJ体験
- オマーン館で貴賓室・パビリオン見学
- オマーン館の外で花火大会観賞
- サウジ館の夜のショー
この流れだと、夜の万博を効率よく楽しめますし、デートプランとしても完璧だと思います。
私も実際にお客様にこのルートをおすすめして、「一晩で色々な国の文化を体験できて楽しかった」と喜ばれました。
夜万博の全体スケジュールとの組み合わせ

夜万博を最大限楽しむなら、
「ドローン→ミニ花火→アオと夜の虹のパレード
それ以外にもクウェート・アンゴラ・オマーン・サウジの夜のショー」という流れがおすすめです。
この中にオマーン館を組み込むことで、より充実した夜万博体験ができます。
私が実際に体験した時は、ドローンショーの後にオマーン館を訪れて、そのままカフェでゆっくりと過ごしました。
花火を見ながらオマーンコーヒーを飲むなんて、とても贅沢な時間でしたね。
よくある質問Q&A:夜のオマーン館について
夜のオマーン館について、お客様からよく聞かれる質問をまとめました。
私の実体験と、SNSで集めた情報をもとにお答えしていきますね。
Q1. 夜のオマーン館の見学にはどのくらい時間がかかりますか?
A1. パビリオン内の見学は約8分程度のツアー形式ですが、庭園での滞在時間も含めると
30分から1時間程度は見ておいた方が良いでしょう。
私の経験では、カフェでゆっくりと過ごすと1時間以上滞在してしまうことも多いです。
プロジェクションマッピングは定期的に上映されているので、じっくりと楽しみたい方は複数回見ることもできます。
デートなら、時間を気にせずゆっくりと過ごすのがおすすめです。
Q2. プロジェクションマッピングは何時から見ることができますか?
A2. 夜のプロジェクションマッピングは日没後から開始されます。
私が訪問した時は、19時頃から美しい映像が投映されていました。
毎日開催されているので、どの日に行っても楽しめるのが嬉しいポイントです。
ただし、天候により中止になる場合もある可能性があるので、雨の日などは事前に確認することをおすすめします。
Q3. 庭園だけでも楽しめますか?
A3. はい、庭園だけでも十分楽しめます!敷地の半分は誰でも入れる庭園になっていて、
パビリオンに入場しなくても「オマーンの香り」がするシャボン玉や、伝統音楽を楽しむことができます。
私もパビリオンが混雑している時は、庭園でゆっくりと過ごすことがあります。
椅子もあるので、休憩スポットとしても最適ですよ。
Q4. カフェのおすすめメニューは何ですか?
A4. 私のおすすめは、ルヴァンを使ったラテとオマーンコーヒーです。
特にオマーンコーヒーは、カルダモンやサフランのスパイスが効いていて、
日本では味わえない特別な体験ができます。
イチジクやデーツのケーキも絶品で、特にデーツのケーキは自然な甘さでとても美味しいです。
夜の雰囲気と合わせて、きっと特別な時間になると思います。
Q5. 4万円のお香「ルヴァン」は実際に購入する価値がありますか?
A5. 価格は確かに高いですが、品質とその多用途性を考えると価値のある商品だと思います。
私は小さなサイズを購入しましたが、香りの上品さと持続性に満足しています。
ただし、初めての方には小さなサイズから始めることをおすすめします。
香りを試してから、気に入ったら大きなサイズを検討するのが良いでしょう。
Q6. 子連れでも楽しめますか?
A6. はい、子連れでも楽しめます。特に庭園のシャボン玉は、お子さんにとても人気があります。
私がお客様のお子さんと一緒に訪問した時も、「シャボン玉がいい匂いする!」と大喜びでした。
ただし、パビリオン内は静かな空間なので、小さなお子さんが騒がないよう配慮が必要です。
庭園なら比較的自由に過ごせるので、お子さん連れには庭園メインがおすすめです。
Q7. 写真撮影は可能ですか?
A7. 庭園や建物の外観は撮影可能です。
特に夜のライトアップされた建物は、とても写真映えします。私もたくさん写真を撮らせてもらいました。
パビリオン内については、撮影ルールがある可能性があるので、
スタッフの方に確認してから撮影することをおすすめします。
Q8. 混雑を避けるベストな時間帯はいつですか?
A8. 私の経験では、夜の20時以降が比較的空いています。
特に平日の夜は、ほとんど待ち時間なしで入場できることが多いです。
また、花火やドローンショーの時間帯は他の場所に人が集まるため、その時間を狙うのも一つの戦略です。
ただし、プロジェクションマッピングを楽しみたい場合は、19時以降の暗くなってからの訪問がおすすめです。
まとめ:五感で感じる幻想的なオマーン館で特別な夜を
夜のオマーン館について詳しくご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
昼間とは全く違う幻想的な美しさを持つオマーン館は、万博の隠れた名スポットだと確信しています。
プロジェクションマッピングの美しさ、香り漂う庭園、特別なカフェメニュー、
そして比較的空いている穴場感…どれを取ってもデートや特別な夜を演出するのに最適な場所です。
私も美容サロンでお客様に癒しの空間を提供していますが、
オマーン館の五感に訴えかける演出には本当に学ぶことが多いです。
4万円の高級お香ルヴァンから、シャボン玉に込められた香りまで、
細部へのこだわりが素晴らしく、訪れる人すべてに特別な体験を提供してくれます。
ぜひこの夏の夜は、大切な人と一緒にオマーン館を訪れて、
幻想的で五感を刺激する特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
きっと心に残る素敵な思い出になることと思います。
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】桜島駅シャトルバス「完全ガイド」│時刻表・運賃・乗り場から「初めてでも安心」な注意点まで徹底解説!
-
【大阪・関西万博】夜の「オマーン館」完全ガイド!幻想的なプロジェクションマッピングやライトアップ、ショーが人気!デートにも「絶対おすすめ」!
-
【大阪・関西万博】エディオンなんば本店「万博グッズ売れ筋ランキング」から見るミャクミャク人気グッズTOP5!国別の人気お土産も徹底解説!
-
【大阪・関西万博】「文明の森」が7/20からついに「入場可能」に!場所・みどころ・スタンプとQRコードから届く特別メッセージまで完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】7月最新版!万博シャトルバスから入場までの「豆知識」と「裏ワザ10選」│快適すぎた件と入場までの「不安・心配」を徹底解消!
-
【大阪・関西万博】7月最新版!「無料」でもらえるお土産&無料グルメ「全一覧」!タイミングが命!激レアな各パビリオンの「裏ワザ」を徹底公開!
-
【大阪・関西万博】7月最新版!「夏パス」で「混まずにすぐ入場」する裏ワザ完全ガイド│手荷物検査のコツ・注意点も徹底解説!
-
【大阪・関西万博】7月最新版!「夜万博イベント」タイムスケジュール完全ガイド│水上ショー・ミニ花火・ドローンショーの時間は?7月31日までの予定を公開!
-
【大阪・関西万博】バウムクーヘン「食べ放題」!「THEO’S CAFE by ユーハイム」コースメニュー・時間・金額・場所・注意点まで完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】会場内で「お弁当やテイクアウト料理」を食べるなら場所はココ!おすすめ6選│屋外の「暑さ対策」バッチリの快適食事場所を徹底ガイド!
-
【大阪・関西万博】「子どもと楽しむ」完全ガイド!年齢制限ありパビリオン全一覧│3歳以下・6歳以下・7歳以下は入場できないパビリオンも徹底解説!
-
【大阪・関西万博】「今さら聞けない」万博のギモン11選!「シグネチャー」とは?万博リピーターkinoeが「雑学」を交えて徹底解説!
コメント