【大阪・関西万博】コレは買い!万博お土産お菓子や食品TOP5!それ以外にもあるおすすめお土産や注意点などを徹底解説!最新版

【大阪・関西万博】コレは買い!万博お土産お菓子や食品TOP5!それ以外にもあるおすすめお土産や注意点などを徹底解説!最新版
目次

【大阪・関西万博 お土産】絶対買いたい!人気お菓子&食べ物ランキングTOP5!どこで買える?注意点も解説

「大阪・関西万博、いよいよ開催が近づいてきましたね!」そんな会話があちこちで聞こえてきそうな今日この頃!
ワクワクするパビリオンや未来的な展示はもちろん楽しみだけど、やっぱり旅の醍醐味といえば…
そう、【お土産】選びですよね!?
特に、その土地ならではの美味しい食べ物や可愛いお菓子は、
自分へのご褒美にも、大切な人へのプレゼントにも欠かせない存在なんです!

でも、万博会場ってきっと広くて、お土産屋さんもたくさんあって、
「一体どこで買える?」「どれが人気なの?」「失敗したくない!」って、悩んじゃいそう…。

大丈夫!この記事では、大阪・関西万博の専門家(自称!)として、
現地に行ったら絶対にチェックしたい人気の食品やお菓子のお土産ランキングTOP5をはじめ、
その他のおすすめアイテム、購入場所やオンラインでの買い方、
そしてお土産選びで失敗しないための注意点まで、あなたの「知りたい!」をギュギュっと詰め込んでお届けします!

この記事のポイントはこれ!

  • 万博会場で買える【人気】食品・お菓子【お土産】ランキングTOP5
  • その他のおすすめ【食べ物】&【お菓子】を一挙紹介!
  • お土産は【どこで買える?】会場&オンライン情報
  • お土産選びのコツと注意点

さあ、万博の思い出を美味しい形でお持ち帰り!完璧なお土産選びの旅に出発しましょう!

大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

あわせて読みたい
大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド 今回は大阪・関西万博2025の期間月チケット料金一覧と万博IDの登録方法をご紹介していきます。「大阪・関西万博に行きたいけど、チケットの種類が多すぎて分からない…」...

【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡... 【大阪・関西万博】行く前に必読!起こりうるトラブル&困りごと完全対策ガイド 「ついに、大阪・関西万博の開催が近づいてきた!」そんな期待感とともに、「でも、すご...

【大阪・関西万博】コレは買い!ミャクミャク様の万博お土産人気TOP5!それ以外のおすすめお土産や注意点などを徹底解説!最新版

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】コレは買い!ミャクミャク様の万博お土産人気TOP5!それ以外のおすすめお土産や注意... 【大阪・関西万博】ミャクミャク様しか勝たん!?絶対買いたい人気お土産TOP5&グッズ攻略法! 「なんか…目が離せない」「見てるうちに、だんだん可愛く見えてきた…?」...

万博の思い出を持ち帰ろう!お土産は会場のどこで買える?

まず気になるのは、「万博の【お土産】って、会場の【どこで買えるの?】」ってことですよね。
広い会場で迷子になる前に、しっかりチェックしておきたい!

  • 会場内のオフィシャルショップ:
    【大阪・関西万博】の会場内には、おそらく複数の「オフィシャルショップ」が設置されるはずです。
    大きなエントランス付近や、主要なエリア、人気のパビリオンの近くなど、
    立ち寄りやすい場所に設けられることが多いんじゃないでしょうか。
    ここでは、公式グッズはもちろん、
    今回ご紹介する食品やお菓子のお土産も幅広く取り扱っている可能性が高いです!
    会場マップをゲットしたら、まずはお土産屋さんの場所をチェックするのが賢明だよね。
  • 各パビリオン内のショップ:
    参加国や企業のパビリオンによっては、
    その国や企業ならではの限定グッズやお菓子などを販売している可能性もあります。これは見逃せない!
    パビリオン巡りをしながら、各ショップを覗いてみるのも、宝探しみたいで楽しいですよね。
  • オンラインストア:
    後述しますが、大阪・関西万博の公式オンラインストアでも、お土産が購入できる可能性があります。
    事前にチェックしておけば、現地で買い忘れたものや、荷物になるものを後から買うこともできるかも!

会場がオープンしたら、公式アプリや会場マップで、
お土産が買えるショップの場所をしっかり確認するのが正解です。!

便利だけど注意点も!公式オンラインサイトでのお土産購入

「現地でゆっくり選ぶ時間がないかも…」「荷物になるのは避けたいな…」
そんな時に便利なのが、公式オンラインストアでの購入ですよね。
でも、いくつか注意点もあるんです。

  • オンラインストアでの購入方法:
    1. 【大阪・関西万博】の公式サイトから、オンラインストアへアクセス。
    2. カテゴリー(食品・お菓子など)やキーワードで商品を検索。
    3. 欲しい商品をカートに入れ、購入手続きへ。(会員登録が必要な場合が多いかな?)
    4. 支払い方法(クレジットカードなど)を選択し、配送先情報を入力して完了!
  • オンライン購入の注意点(参照文章より):
    • 在庫切れ(SOLD OUT)に注意!
      すでにオンラインストアでは「SOLD OUT」になっている商品も!人気商品は早めにチェックが必要だね。
    • 送料がかかる場合あり
      アソートセットの例では、
      「1回のご購入金額の本体価格の合計が5,000円以上の場合、送料無料」とありました。
      少額の購入だと送料が別途かかる可能性が高いです。
    • 転売目的はNG!
      「再販や転売等の営利目的での購入はできません」とはっきり書かれています。
      ルールは守りましょう!
    • 配送トラブル
      「配達できず弊社に返送された場合、再配送はいたしかねます」との注意書きも。住所入力などは正確に!
    • 届くまでに時間がかかることも
      注文してから手元に届くまで、ある程度時間がかかることを想定しておきましょう。
      すぐにお土産を渡したい場合には不向きかも。

オンラインストアは便利だけど、在庫状況や送料、
配送日数などをしっかり確認してから利用するのが良さそうです!

【決定版】絶対買いたい!食品・お菓子のお土産人気ランキングTOP5

さあ、お待たせしました!数ある大阪・関西万博の食品やお菓子のお土産の中から、特に人気の高いTOP5を、
ご紹介します!これはもう、マストバイと言っても過言じゃないお土産候補の最本命ばかり!?

第一位:ミャクミャクプリントクッキー (1,000円 税込)

  • 特徴: なんと言っても、あの公式マスコット「ミャクミャク」様がどーん!とプリントされた、
    見た目のインパクトと可愛らしさが最高!
    味も美味しいクッキーで、個包装になっているタイプなら、職場や友達へのばらまき土産にもぴったりだよね。
  • おすすめポイント: 万博に行ったことが一目でわかるし、話題性も抜群!
    「ミャクミャク、可愛いけどちょっと不思議…」なんて言いながら、みんなでワイワイ食べるのも楽しい!
    価格も1,000円とお手頃なのが嬉しい!

第二位:EXPO2025 ミャクミャク サブレ (1,550円 税込)

  • 特徴: こちらもミャクミャク様モチーフ!
    サブレということは、クッキーよりもバターの風味が豊かで、サクッとした食感が楽しめるのかな?
    「笑顔がまぶしい!ミャクミャクの笑顔とおいしさで、思わずみんなにっこり」というキャッチコピーも素敵!
  • おすすめポイント: プリントクッキーより、ちょっとだけ特別感があるかも?
    しっかりとした箱に入っていそうなので、目上の方へのお土産にも良いかもしれませんね。
    ミャクミャクの笑顔に癒されそう!

第三位:EXPO2025 ミャクミャク クッキー 20枚入 (1,700円 税込)

  • 特徴: たっぷり20枚入り!
    第一位のプリントクッキーとはまた違うデザインなのかな?
    「ミャクミャク大集合!メッセージを添えて、旅の思い出をお土産に」とあるので、
    色々な表情のミャクミャク様が楽しめるクッキーなのかも?
  • おすすめポイント: 職場など、大人数に配りたい時に最適!20枚も入っていれば安心ですよね。
    メッセージを添えられるような工夫もされているのかな?旅の思い出を共有するのにぴったり!

第四位:EXPO2025ミャクミャク昔ながらの缶プリンギフト (2,160円 税込)

  • 特徴: これ、個人的にすごく気になる!
    「ミャクミャクのデザインの缶に入った卵の風味豊かな昔懐かしいカスタードプリン」ですって!
    可愛いミャクミャク缶、食べた後も小物入れとして使えるのが嬉しいですよね。
    プリン自体も、昔ながらの固めプリンなのかな?期待が高まる!
  • おすすめポイント: ちょっと珍しいお土産を探している人に!
    缶が可愛いから、特に女性や子供に喜ばれそう。
    自分へのご褒美にもいいかも!冷やして食べるのが楽しみ!

第五位:EXPO2025 ミャクミャクの金平糖 (810円 税込)

  • 特徴: カラフルで見た目も可愛い金平糖!
    「公式キャラクターの「ミャクミャク」をイメージした可愛らしい金平糖!」とあるので、
    あの赤と青の、ちょっと不思議なカラーリングを再現しているのでしょうか?
    日本の伝統的なお菓子というのも、海外の方へのお土産にも良さそう!
  • おすすめポイント: 日持ちもするし、軽くて持ち運びやすいのが◎!プチギフトにもぴったり。
    色々な種類や、小袋タイプもあるみたいなので、選ぶのも楽しそう!

うーん、どれも可愛くて美味しそうで、全部欲しくなっちゃう!やっぱりミャクミャク様、強いですね!

まだまだある!その他のおすすめ「食品やお菓子のお土産」大集合!

TOP5以外にも、【大阪・関西万博】には魅力的な【食べ物】や【お菓子】の【お土産】がたくさん!
いくつかピックアップして表にまとめてみました!

商品カテゴリー商品名(例)価格(税込・例)特徴・コメント
クッキー・焼き菓子EXPO2025 ミャクミャク クッキー (13枚入)1,080円「大阪行ってきたで!」のメッセージ入り?手頃なサイズ。
EXPO2025ミャクミャクビリケンプリントクッキー864円ミャクミャクと大阪名物ビリケンさんのコラボ!大阪土産としても◎。
EXPO2025 公式ロゴ 大阪産 ヴァッフェル バニラ風味1,620円大阪産(もん)名品認定!波型クッキーにバニラクリームをサンド。
EXPO2025クリンツイ&チョコレートロールクッキー1,296円角度で絵が変わるレンチキュラー付きの箱も楽しい!
大阪・関西万博ミニゴーフル (各種デザイン)各648円神戸風月堂のゴーフルが万博限定デザイン缶に!
プリンEXPO2025 公式ロゴ プリン1,512円ミャクミャク缶じゃない、公式ロゴデザインのプリンもあるみたい。
金平糖EXPO2025 わくわくミャクミャクこんぺいとう (単品/10袋/20袋)259円~ミャクミャクカラーの金平糖。配りやすい小袋タイプも充実!
カレー・惣菜ミャクミャクミライカレー (欧風チキンキーマ/プラントベース)各648円レトルトカレー!ウスターソース香る欧風と、動物性不使用のプラントベース。
EXPO2025肉すい864円大阪のソウルフード「肉すい」がレトルトに!国産牛使用。
EXPO2025牛すじこんにゃく756円これも大阪の味!甘辛く煮込んだトロトロ牛すじ。
その他お菓子ミャクミャクキラキラ缶 (ラムネ入り)800円キラキラ缶が可愛い!中のラムネも気になる。
ミャクミャクキャラメルポップコーン (いちごミルク/バナナミルク/みたらし団子風味)各680円フレーバーが個性的!食べ始めたら止まらなくなりそう。
飲料EXPO2025 ミャクミャク天然水/富士山の天然水 (500ml×24本)各2,592円ラベルが可愛い!箱買いして、みんなに配る?
お茶EXPO2025 TB アソート (4種/6種) / フック式ティーバッグ1,296円~日本のおもてなしをお茶で。ミャクミャクがカップに引っかかるティーバッグも可愛い!

※SOLD OUT表示のものは、オンラインストアでの状況のようです。会場での在庫は異なる可能性があります。

いやー、本当に種類が豊富!
カレーや肉すい、牛すじこんにゃくなど、大阪らしいグルメを手軽にお土産にできるのは嬉しいですよね。
お茶や天然水も、パッケージが可愛いから記念になりそう!どれを買うか、本気で悩みます…!

お土産選びで失敗しない!お得情報&注意点

たくさんあって目移りしちゃう万博土産。
後悔しないために、ちょっとしたお得情報と注意点を知っておきましょう!

お得にお買い物するコツは?

  • セット商品や大容量パックを狙う!
    クッキーや金平糖など、個包装がたくさん入っているものは、
    単価で考えるとバラで買うよりお得な場合が多いです。
    職場などで配るなら、大容量パックがおすすめ!
  • オンラインストアの送料無料を活用?
    もし他にもオンラインで買いたいグッズがあるなら、合計5,000円以上にして送料無料を狙うのも手かも。
    ただし、食品は賞味期限もあるので計画的に!
  • 限定品を見極める!
    万博会場限定、期間限定などのアイテムは、後で「買っておけばよかった…!」となりがち。
    希少価値の高いものを見つけたら、思い切ってゲットするのもアリ!
  • 予算を決めておく!
    これ、一番大事かも(笑)。魅力的なものが多すぎて、気づいたらお財布が空っぽ…
    なんてことにならないように、あらかじめお土産に使う予算を決めておきましょう!

食べ物のお土産を買うときの注意点

  • 賞味期限を必ずチェック!
    特に生菓子に近いプリンなどは、賞味期限が短い可能性があります。
    渡す相手や、自分で食べるタイミングを考えて選びましょう。クッキーや金平糖などは比較的長持ちしますね。
  • 持ち帰り方法(温度管理)に注意!
    チョコレートを使ったお菓子やプリンなどは、暑い時期には溶けたり傷んだりする可能性があります。
    保冷バッグや保冷剤を用意しておくと安心です。
  • アレルギー表示を確認!
    渡す相手に食物アレルギーがある場合は、必ず原材料表示を確認しましょう。
    プラントベースのカレーなど、配慮された商品があるのは嬉しいですね。
  • パッケージの強度も確認?
    缶やしっかりした箱なら安心ですが、紙箱などは、持ち帰る際に潰れてしまわないように注意が必要です。
  • 買いすぎ注意!
    大容量がお得なのはコストコだけじゃない!万博土産も魅力的なものが多くて、つい買いすぎてしまいがち。
    持ち帰れる量かしっかり考えて購入しましょうね(笑)。配送サービスがあれば活用するのも手!

「可愛すぎ!」「全部欲しい!」万博お土産へのSNSでの期待と妄想!

まだ【大阪・関西万博】は開催前ですが、公式オンラインストアなどで【お土産】情報が出始めると、
SNS上では早くも期待と妄想(!?)の声が飛び交い始めていました。
ちょっと覗いてみましょうか?

  • 「万博のお土産、ミャクミャク様のクッキー可愛すぎじゃない!?これは絶対買うやつ!早く万博行きたい〜!
    #大阪関西万博 #EXPO2025 #ミャクミャク #万博土産」
  • 「缶プリンギフト…だと…!?ミャクミャク缶とか、反則級の可愛さ!
    中身も美味しそうだし、これは自分用にゲット決定だな。 #万博グルメ #プリン #缶マニア」
  • 「ビリケンさんとミャクミャクのコラボクッキーとか、大阪感満載で良い!
    友達へのお土産はこれにしようかな〜。 #大阪土産 #ビリケン #EXPO2025グッズ」
  • 「プラントベースのミライカレー、気になる!万博らしい取り組みだし、味も試してみたい!
    #SDGs #万博飯 #レトルトカレー」
  • 「金平糖、色んな種類出すぎじゃない!?全部集めたくなるやつじゃん…!
    わくわくこんぺいとうの小袋、配るのに良さそうだな。 #こんぺいとう #万博お菓子 #パケ買い」

やっぱり、ミャクミャク様の可愛さは絶大ですね!
そして、缶プリンやビリケンコラボなど、ちょっとユニークな商品への注目度も高いようです。
カレーのプラントベース対応など、万博らしいテーマ性も話題になりそう。
皆さんの投稿を見ていると、「あれもこれも欲しくなる!」という気持ち、すごくよく分かります!

まとめ:【大阪・関西万博】で、美味しくて楽しい思い出をお持ち帰り!

今回は、【大阪・関西万博】でゲットしたい、【食品やお菓子のお土産】について、
人気ランキングやおすすめアイテム、購入場所や注意点などを詳しくご紹介しました!

この記事のポイントをまとめると…

  • 万博土産は食料品・お菓子が熱い!
    ミャクミャクモチーフを中心に、クッキー、サブレ、プリン、金平糖など、可愛くて美味しいお土産がたくさん!
  • 人気TOP5は要チェック!
    ミャクミャクプリントクッキー、サブレ、クッキー(20枚入)、缶プリンギフト、金平糖は特におすすめ!
  • 他にも色々!
    カレー、肉すい、ヴァッフェル、ゴーフル、ポップコーン、お茶など、バラエティ豊か!
  • 購入場所:会場内のオフィシャルショップや、公式オンラインストアで。(オンラインは在庫・送料・配送注意!)
  • お土産選びのコツ:賞味期限、持ち帰り方法、アレルギー、予算などを考慮して、賢く楽しく選ぼう!

万博会場の興奮と感動を、美味しいお土産に託して持ち帰る…最高ですよね!
家族や友人、職場の人たちと、「これ、万博で買ってきたんだ!」なんて言いながら、
お土産話に花を咲かせるのも、旅の素敵な締めくくりです。

もちろん、頑張った自分へのご褒美として、こっそり楽しむのも忘れずに(笑)。

ぜひ、この記事を参考に、大阪・関西万博であなただけのお気に入りの【お土産】を見つけて、
素敵な思い出をさらに彩り豊かにしてくださいね!私も今から、お土産リスト作成が止まりません!

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.電話でのお問合せ ℡:090-8817-9722
2.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
3.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

目次