たくさんありすぎて迷っちゃう!万博たべものお土産10選!






万博に行ったら、やっぱりお土産選びって悩みますよね?
私、サロンkinoeのきのえも、何度も万博に足を運んでいる中で、
「これは絶対に買って帰りたい!」と思う食べられるお土産にたくさん出会いました。
特に美容サロンを経営していると、お客様にお渡しする手土産や、スタッフへの差し入れなど、
「食べて美味しい、見て可愛い」お土産が必要になる場面が本当に多いんです。
最初は「何を選べばいいの?」と迷いましたが、今では「これを選べば間違いない!」
という定番がしっかり決まっています。
多くの口コミであったのが、お土産選びのポイントの一つは、
「お菓子多め」な感じで「職場に自慢できるようなものがいいな!」という気持ち、とてもよく分かります。
私も毎回、お客様やスタッフに喜んでもらえるような食べられるお土産を厳選して購入しています。
今回は、万博リピーターとしての視点から、本当におすすめできる食べられるお土産を詳しくご紹介しますね。
今回の記事のポイント
- 万博会場で実際に購入できる食べられるお土産10選
- ばら撒き用から特別な人への贈り物まで用途別おすすめ
- 会場限定商品と購入できる店舗情報
- 実際に購入した体験談と口コミ情報
- 予算別・目的別の選び方完全ガイド
・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪関西万博】シニア向け万博体験談の完全版!疲れない歩き方と穴場休憩スポットで万博を120%楽しむ方法!よくある質問20選もご紹介!
-
【大阪・関西万博】万博行く前に必見!知らないと確実に損する15選│実際に訪問した経験から厳選!予約や混雑、トイレに食事についてご紹介!
-
【大阪・関西万博2025】知らないと損する!混雑する万博を時短で上手にスムーズに回る方法完全ガイド│予約や回り方・パビリオンの選び方などご紹介!
-
【大阪・関西万博】フランスパビリオンの魅力やグルメ(ベーカリー等)と見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
【大阪・関西万博】食べられるお土産に最適解⁉万博の食べられるお土産10選
万博会場で実際に手に取って「これは絶対に買って帰ろう!」
と思った食べられるお土産を、私の体験をもとに厳選してご紹介します。
価格帯も様々で、用途に合わせて選べるのが嬉しいポイントです。
1. ミャクミャク ラングドシャ(みたらしチョコ味)


これは本当に人気の定番商品です!
ミャクミャクの顔がプリントされたラングドシャで、みたらしチョコ味という珍しい組み合わせが絶妙なんです。
個包装で12枚入りなので、職場での配布にもぴったり。
商品詳細
- 価格:税込864円
- 内容:個包装12枚入り
- 特徴:ミャクミャクの顔プリント、みたらし風味
- おすすめ用途:職場、友人への配布用
私のサロンでも、お客様にお出しすることがありますが、
「このミャクミャクの顔が可愛い」「みたらしの風味が珍しくて美味しい」と好評です。
こんな方におすすめ!
- 職場や学校での配布用お土産をお探しの方
- 万博初心者で「とりあえず定番を」と思っている方
- 甘いものが好きだけど、普通のお菓子では物足りない方
- ミャクミャクグッズを集めている方
- 予算1,000円以内でそれなりの量が欲しい方
kinoe的推しポイント
実は私、最初は「みたらしチョコって大丈夫?」と半信半疑だったんですが、食べてみてびっくり!
ラングドシャのサクサク感とチョコクリームの甘さに、ほんのりみたらしの香ばしさが加わって、本当に絶妙なバランスなんです。
サロンでお客様にお出しする時も、まず「可愛い!」と言われて、一口食べて「美味しい!」と二度楽しんでもらえるのが嬉しいポイントです。
個包装だから衛生的だし、1枚ずつ配れるから人数調整もしやすいんですよね。
あ、それから、パッケージの写真映えも抜群!
SNSに投稿する時も、ミャクミャクの顔がしっかり写って「万博行ってきました感」が伝わりやすいです。
購入者の感想
40代女性・会社員
「職場の20人分に購入しました。みんな『可愛い〜』って喜んでくれて、味も『変わってるけど美味しい』と好評でした。864円で12枚入りだから、コスパもいいですね。」
30代女性・主婦
「子どものお友達に配るために買いました。みたらしの味が意外と子どもにもウケて、『また買って〜』とせがまれています(笑)ミャクミャクの顔も可愛くて、パッケージも捨てられずに取ってあります。」
50代男性・会社員
「妻に頼まれて購入。最初は『みたらしチョコって何?』と思いましたが、食べてみたら意外と美味しくて、自分用にもう一箱買い足しました。話題作りにもなるし、万博土産の定番になりそうです。」
私のサロンでの反応
お客様からは「きのえさん、これどこで買ったの?」「うちの息子がミャクミャク好きだから買ってきて」という声をよくいただきます。
特に、美容院での待ち時間にお出しすると、リラックスして召し上がっていただけるのがいいですね。
2. EXPO2025 ミャクミャク 西利のつなあられ しば漬味


京都の老舗漬物メーカー「西利」が監修した、しば漬け味のあられです。
お茶うけにもぴったりで、甘いお菓子が苦手な方にも喜ばれます。
商品詳細
- 監修:京都西利
- 味:しば漬け味(酸味と塩気のバランス)
- 食感:サクサクの軽い食感
- 特徴:小袋タイプで持ち運び便利
あ、それから、これはお茶の席でも大活躍するんです。
私のサロンでも、お客様との会話が弾むきっかけになることが多いですね。
こんな方におすすめ!
- 甘いものが苦手な方、塩気のあるお菓子がお好みの方
- お酒のおつまみやお茶うけをお探しの方
- 京都の老舗の味に興味がある方
- 珍しい味のお土産で話題作りをしたい方
- 年配の方への贈り物をお考えの方
- 健康志向でヘルシーなお菓子をお求めの方
kinoe的推しポイント
これはもう、本当に「こんな味あるの?!」って驚きの一品です。
最初に「しば漬け味のあられ」って聞いた時は正直「大丈夫かな?」と思ったんですが、
食べてみたら本当に美味しくて感動しました。
西利さんといえば京都の超有名老舗ですから、その技術力は本物。
しば漬けの酸味と塩気が絶妙にあられと融合していて、一度食べたら癖になる味なんです。
私のサロンでは、ヘッドスパの後のお茶の時間にお出しすることがあるんですが、
「これ、どこの?」「珍しい味ですね」って必ず話題になります。
お客様同士の会話のきっかけにもなって、サロンの雰囲気づくりにも一役買ってくれているんです。
それから、甘いものが苦手な男性のお客様にも好評なんですよね。
「これなら食べられる」「お酒のつまみにも良さそう」なんて言っていただけます。
購入者の感想
60代女性・主婦
「お茶会で出したら、みんなに『これ美味しい!どこの?』って聞かれました。西利さんの商品だと説明したら、
『さすが老舗ね』って納得してもらえて。京都の味と万博のコラボって素敵ですね。」
45代男性・会社員
「妻が買ってきてくれたんですが、ビールのおつまみに最高です。しば漬けの酸味がアクセントになって、
普通のあられとは全然違う。お酒好きの友人にも分けてあげたら喜ばれました。」
70代女性・無職
「昔からしば漬けが大好きで、それがあられになるなんて面白いと思って購入。
食べてみたら本当にしば漬けの味がして、でもあられの食感で新鮮でした。
孫にも『おばあちゃん、これ美味しい』って言ってもらえて嬉しかったです。」
35代女性・看護師
「夜勤の時のお菓子として購入しました。甘いものだと疲れちゃうけど、これは塩気があってちょうどいい。
同僚にも『変わった味だけど美味しい』って評判で、また買いに行こうと思います。」
私のサロンでの反応
「きのえさん、これ初めて食べた!」「しば漬けがお菓子になるなんて思わなかった」という驚きの声が多いです。
特に関東から来られたお客様には、「関西らしい発想ですね」と言っていただくことも。
話題性もあって、サロンでの会話が弾むきっかけになってくれる、とてもありがたい商品です。
3. 神戸風月堂「大阪・関西万博ミニゴーフル(WORLD)」


缶入りのゴーフレットで、「ミャクミャク」や「こみゃく」総柄がとてもおしゃれです。
中には抹茶味のゴーフルが入っていて、缶は後で小物入れとしても使えるのが嬉しいポイントです。
商品詳細
- ブランド:神戸風月堂
- デザイン:「ミャクミャク」や「こみゃく」総柄
- 味:抹茶味
- 特徴:缶は再利用可能
この缶のデザインが本当に素敵で、私も自宅で小物入れとして愛用しています。
お客様への特別な贈り物としても人気が高い商品です。
こんな方におすすめ!
- 神戸風月堂のファンやゴーフルがお好きな方
- 抹茶味のお菓子がお好みの方
- デザイン性の高いお土産をお探しの方
- 食べ終わった後も楽しめるものをお求めの方
- 特別な方への上質なギフトをお考えの方
- 収納好き・整理整頓が好きな方への贈り物
kinoe的推しポイント
まず、この缶のデザインが本当に秀逸なんです!
「こみゃく」の総柄って、一見派手に見えるかもしれないんですが、
絶妙にグレーが入っているおかげで、とても洗練された印象になっているんですよね。
私のサロンのインテリアは白とベージュを基調にしているんですが、
この缶は意外にもしっくり馴染んで、今では受付カウンターの小物入れとして活躍してくれています。
お客様にも「この缶可愛いですね」「万博のお土産ですか?」
って声をかけていただくことが多くて、話題作りにもなっています。
肝心のゴーフルも、さすが神戸風月堂!
パリッとした食感と上品な抹茶の風味で、お茶の時間が特別になります。
個人的には、このゴーフルをいただきながら万博での思い出話をするのが、とても贅沢な時間だなって感じています。
それから、プレゼントとしても本当に喜ばれるんです。
「缶が可愛いから捨てられない」「何を入れようか考えるのが楽しい」って言っていただけるのが嬉しいですね。
購入者の感想
50代女性・専業主婦
「娘への万博土産として購入しました。ゴーフルも美味しかったようですが、何より缶のデザインを気に入って、
今はアクセサリー入れとして使っています。『お母さん、センスいいね』って褒められて嬉しかったです。」
30代男性・会社員
「妻へのお土産に選びました。最初は『缶入りのお菓子?』と思いましたが、デザインがおしゃれで妻も大喜び。
今は子どものヘアゴム入れになってます。ゴーフルも上品な味で、さすが神戸風月堂だなと思いました。」
40代女性・会社員
「自分用に購入しました。オフィスのデスクに置いていたら、
同僚から『それ可愛いね』って声をかけられることが多くて。
今はクリップやホッチキスの針なんかを入れて使っています。実用的でデザインも良くて、買って正解でした。」
60代女性・パート
「孫娘に頼まれて購入。『可愛い缶が欲しい』とのことで選んだんですが、ゴーフルの味も本格的で驚きました。
孫は缶を大切に使っていて、『おばあちゃんありがとう』って言ってくれて、買って良かったと思います。」
私のサロンでの反応
受付に置いているこの缶を見て、「万博行かれたんですね」「この柄素敵ですね」
って話しかけてくださるお客様が本当に多いんです。
万博の話から始まって、お客様の旅行の思い出話なんかも聞かせていただけて、
コミュニケーションのきっかけになってくれています。
見た目の美しさと実用性を兼ね備えた、本当に優秀なお土産だと思います。
4. 太陽ノ塔洋菓子店「EXPO 2025 マイドオオキニ大阪・関西万博缶」


これは絶対に見逃せない商品です!太陽ノ塔洋菓子店の人気商品「タイヨウノカンカン」の万博バージョンで、
中には「ポルポロン」という真っ白なクッキーが入っています。
商品詳細
- ブランド:太陽ノ塔洋菓子店
- 商品名:マイドオオキニ万博缶
- 内容:ポルポロン(ほろほろ食感クッキー)
- 特徴:会場内ショップ限定販売
このクッキーの食感が本当に独特で、口の中でほろほろと溶けて、優しい甘みが広がります。
時間をゆっくりにしてくれるような、特別な味わいなんです。
こんな方におすすめ!
- 太陽の塔やEXPO’70に思い入れのある方
- 会場限定商品にこだわりたい方
- 優しい甘さのお菓子がお好みの方
- 珍しい食感のお菓子を試してみたい方
- ゆったりとしたティータイムを楽しみたい方
- 缶入りお菓子のコレクターの方
kinoe的推しポイント
この商品を初めて知った時、「マイドオオキニ」という関西弁が缶に刻印されているのを見て、
思わずクスッと笑ってしまいました。
普通なら「タイヨウノカンカン」と書いてあるところが「マイドオオキニ」になっているなんて、
こういう遊び心が万博らしくて素敵ですよね。
そして何より、ポルポロンの食感が本当に特別なんです!
最初に口に入れた時は「あれ?」って感じなんですが、噛まずにそっと舌で転がしていると、
だんだんほろほろと崩れていって、口の中に優しい甘みが広がるんです。
私のサロンでは、特にリラックスしていただきたいお客様にお出しすることがあるんですが、
「これ、不思議な食感ですね」「なんだか心が落ち着きます」って言っていただけるんです。
美容の仕事をしていると、お客様にはリラックスしていただくことが何より大切なので、
こういうお菓子は本当にありがたいですね。
それから、会場限定というのもポイント高いです!
「これは万博に行った人しか買えないんですよ」ってお話しすると、
皆さん「特別感がありますね」って喜んでくださいます。
購入者の感想
55代女性・会社員
「1970年の万博世代なので、太陽の塔には特別な思いがあります。
この缶を見た時、当時のことを思い出して懐かしくなりました。
ポルポロンも初めて食べましたが、こんな優しい味のお菓子があるんですね。大切に味わいました。」
30代女性・主婦
「会場限定と聞いて、記念にと思って購入しました。子どもと一緒に食べたんですが、
『ママ、これ溶けてる!』って大興奮。不思議な食感で親子で楽しめました。
缶も可愛いので、子どものおもちゃ入れにしています。」
40代男性・自営業
「関西人として、『マイドオオキニ』の刻印に惹かれて購入。
妻と二人でお茶の時間にいただきましたが、こんなにゆっくりと味わうお菓子は久しぶりでした。
忙しい日常を忘れて、夫婦でのんびりした時間を過ごせました。」
70代男性・年金生活者
「孫へのお土産に購入しました。最初は『変わったお菓子だな』と思いましたが、
食べてみると確かに優しい味で、年寄りにも食べやすかったです。
孫も『おじいちゃん、これ面白い』って喜んでくれて、良い買い物でした。」
私のサロンでの反応
「これ、どんなお菓子なんですか?」って興味を示してくださるお客様が多いです。
実際に召し上がっていただくと、「初めての食感」「なんだか癒される」という声をよくいただきます。
特に年配のお客様には、「昔のお菓子を思い出すような懐かしさがある」と言っていただくことも。
ヘッドスパなどの施術の前後に、心を落ち着けていただくのにも役立っている、とても貴重なお菓子だと思います。
5. ミャクミャクサブレ


ミャクミャクサブレは、見た目の可愛さと味の良さで大人気です。
ミャクミャクの形をしたサブレで、バター風味が豊かで美味しいんです。
商品詳細
- 形状:ミャクミャクの形
- 味:バター風味
- 特徴:型抜きの楽しみもある
- おすすめ用途:子どものいる家庭への贈り物
私のお客様の中にも、お孫さんへのお土産として購入される方が多く、
「孫が喜んで食べてくれた」という声をよく聞きます。
こんな方におすすめ!
- お子様やお孫さんへのお土産をお探しの方
- 見た目が可愛いお菓子がお好みの方
- バターサブレがお好きな方
- 家族みんなで楽しめるお土産をお求めの方
- ミャクミャクグッズコレクターの方
- SNS映えするお土産をお探しの方
kinoe的推しポイント
このミャクミャクサブレ、最初に見た時は「可愛い!」って声に出してしまいました。
ミャクミャクの特徴的なフォルムがサブレでしっかり表現されていて、食べるのがもったいないくらいなんです。
でも味もちゃんと美味しいのが素晴らしいところ!
バターの風味がしっかりしていて、サクサクっとした食感が楽しめます。
甘さも上品で、子どもから大人まで安心して食べられる優しい味なんですよね。
私のサロンでは、お子様連れのお客様にお出しすることがあるんですが、
お子様が「ミャクミャクだ!」って大喜びしてくれるんです。
そして、お母様も「味も美味しいですね」って安心してくださって、
親子で楽しんでいただけるのが嬉しいポイントです。
あ、それから、型抜きクッキーバージョンもあるんですが、これがまた楽しいんです!
家族みんなでワイワイ言いながら型抜きして、最後にみんなで食べる…なんて素敵な時間が過ごせそうですよね。
写真映えも抜群で、お客様がインスタに投稿される時も
「可愛すぎて食べられない」なんてコメントと一緒にアップされているのをよく見ます。
購入者の感想
65代女性・専業主婦
「4歳の孫へのお土産に購入しました。ミャクミャクが大好きな孫が、
『おばあちゃん、ミャクミャクのクッキーだ!』って大はしゃぎ。
でも食べるのがもったいないって言って、しばらく眺めてました(笑)
最後は美味しそうに食べてくれて、私も嬉しかったです。」
35代女性・会社員
「姪っ子への万博土産として購入。渡した時の笑顔が忘れられません。
『これ本当に食べていいの?』って何度も確認してから、大切そうに食べてました。
バターの味がしっかりしていて、私も一緒に美味しくいただきました。」
40代男性・会社員
「妻に頼まれて子どもの友達用に購入。最初は『形だけで味はどうなの?』と思いましたが、
普通に美味しいサブレでした。子どもたちにも好評で、『また万博のお菓子買ってきて』とリクエストされています。」
50代女性・パート
「型抜きバージョンを購入して、小学生の息子と一緒に楽しみました。
『ママ、うまく抜けた!』って得意げに見せてくれて、親子の良いコミュニケーションになりました。
最近はゲームばかりでしたが、こういうアナログな楽しみもいいですね。」
私のサロンでの反応
お子様連れのお客様には特に人気で、「可愛い!」「ミャクミャクだ!」という歓声が上がります。
お子様が夢中になっている間に、お母様にはゆっくりしていただけるのも助かります。
「うちの子、ミャクミャク好きなんです」「万博行きたがってるんですよ」なんて会話から、
万博の話題で盛り上がることも多いです。
見た目の可愛さで心をつかんで、味の良さで満足していただける、本当に優秀なお土産だと思います。
6. ミャクミャクショコラサンドクッキー


チョコレートサンドクッキーは、コーヒーや紅茶との相性が抜群です。
ミャクミャクのデザインがプリントされていて、見た目も楽しめます。
商品詳細
- 内容:チョコレートサンドクッキー
- デザイン:ミャクミャクプリント
- 特徴:コーヒータイムに最適
- おすすめシーン:オフィスでの休憩時間
こんな方におすすめ!
- チョコレート好きの方
- コーヒーや紅茶をよく飲まれる方
- オフィスでの休憩用お菓子をお探しの方
- おやつタイムを大切にされる方
- 職場での差し入れをお考えの方
- 定番の味で安心感のあるお土産をお求めの方
kinoe的推しポイント
このショコラサンドクッキー、本当に「安定の美味しさ」なんです!
万博のお土産って、珍しい味のものが多くて、それはそれで楽しいんですが、
やっぱり「間違いなく美味しい」ものも欲しいじゃないですか。
クッキー生地はサクサクで、チョコレートクリームは程よい甘さ。
コーヒーとの相性は本当に抜群で、私のサロンでも午後のお茶の時間にお客様にお出しすることが多いんです。
ミャクミャクのプリントも可愛くて、食べる前に
「あ、ミャクミャクだ」って笑顔になっていただけるのが嬉しいですね。
でも、見た目だけじゃなくて味もちゃんと美味しいから、
「さすが万博のお土産ですね」って満足していただけるんです。
それから、これは職場への差し入れとしても本当に優秀なんですよ。
チョコレートサンドクッキーって、老若男女問わず好きな人が多いし、
コーヒータイムの定番だから、「これなら安心」って思って選ばれる方が多いです。
あ、それから個包装になっているのも嬉しいポイント!
衛生的だし、一人一人に配りやすいし、持ち帰りにも便利なんですよね。
購入者の感想
45代女性・事務職
「職場への差し入れとして購入しました。『万博のお土産です』って渡したら、
みんな『可愛い!』って喜んでくれて。お昼休みに一緒にコーヒーと食べましたが、
普通に美味しいチョコサンドクッキーで、『これなら安心だね』って好評でした。」
50代男性・営業
「取引先への手土産として持参しました。万博の話題作りにもなるし、味も間違いないので安心して渡せました。
先方からも『美味しかったです』とお礼をいただいて、良いコミュニケーションツールになりました。」
30代女性・主婦
「ママ友との集まりに持っていきました。
珍しいお土産だと好みが分かれることもあるけど、これは『普通に美味しい』って安心感がありました。
子どもたちも『ミャクミャクのクッキーだ!』って喜んで食べてくれて、大成功でした。」
40代女性・会社員
「自分用にも購入しました。毎日のコーヒータイムのお供にしているんですが、
ミャクミャクの顔を見るたびに万博のことを思い出して、ちょっと幸せな気分になります。
味も飽きの来ない美味しさで、リピート購入を考えています。」
私のサロンでの反応
「これ、普通に美味しいですね」って言っていただくことが多いです。
万博のお土産だから特別感もあるけど、味は安心できる美味しさ、というバランスの良さが人気の秘密だと思います。
コーヒータイムにお出しすると、「万博楽しかったですか?」「今度行ってみたいんです」なんて会話が始まって、
リラックスした雰囲気作りにも一役買ってくれています。
お客様が「これ、どこで買えるんですか?」って聞いてくださることも多くて、
万博の宣伝にもなっているかもしれませんね(笑)
7. 白桃タルトクッキー
これは少し贅沢なお土産として人気です。
白桃の風味が上品で、特別な方への贈り物としてもおすすめです。
商品詳細
- 味:白桃風味
- 特徴:上品な味わい
- おすすめ用途:特別な方への贈り物
こんな方におすすめ!
- 上品な甘さのお菓子がお好みの方
- フルーツ系のお菓子がお好きな方
- 特別な方への心のこもった贈り物をお求めの方
- 少し贅沢なお土産をお探しの方
- 上質なお菓子を好まれる年配の方への贈り物
- お世話になった方への感謝の気持ちを込めたい方
kinoe的推しポイント
この白桃タルトクッキー、最初に食べた時に「これは上品だな」って思ったんです。
白桃の香りがふわっと鼻に抜けて、甘さも控えめで洗練されているんですよね。
私のサロンにいらっしゃるお客様の中には、とても上品な方が多いので、
こういう品のあるお菓子は本当に重宝しています。
「きのえさん、これ美味しいですね」「どちらで購入されたんですか?」
って聞いてくださる方が多くて、会話のきっかけにもなってくれるんです。
タルト生地のサクサク感と、白桃クリームのまろやかさのバランスが絶妙で、紅茶との相性も抜群なんです。
特に、アフタヌーンティーのような優雅な時間にピッタリで、いつものティータイムが少し特別になる感じがします。
あ、それから、見た目も本当に美しいんですよ。
パッケージも上品で、贈り物として渡す時も「選んでよかった」って思える商品です。
特に、お世話になった方への感謝の気持ちを込めた贈り物として、とても人気が高いんです。
価格は他の商品より少し高めですが、その分特別感があって、「ここぞ」という時に選びたくなる商品ですね。
購入者の感想
55代女性・専業主婦
「いつもお世話になっているお友達への万博土産として購入しました。
白桃の風味が上品で、『こんな美味しいお菓子があるのね』って大変喜んでもらえました。
パッケージも素敵で、贈り物として選んで正解でした。」
40代男性・会社員
「妻の母への万博土産として購入。普段あまりお菓子を食べない義母ですが、
『これは美味しい』って言ってくれて、息子としてもホッとしました。上品な味で、年配の方にも好まれそうです。」
60代女性・パート
「自分用に購入しました。最近は甘すぎるお菓子が苦手になってきたんですが、
これは白桃の自然な甘さで、とても食べやすかったです。一人でお茶をする時間が、少し贅沢な気分になりました。」
35代女性・会社員
「上司への万博土産として購入。普段からお世話になっているので、少し特別感のあるものをと思って選びました。『とても美味しかった』とお礼を言われて、良いコミュニケーションのきっかけになりました。」
私のサロンでの反応
「これは上品な味ですね」「白桃の香りが素敵」という声をよくいただきます。
特に年配のお客様には「最近のお菓子は甘すぎるものが多いけど、これは丁度いい」
と言っていただくことが多いです。
施術の後のリラックスタイムにお出しすると、「こんな美味しいお菓子をいただけるなんて」
と喜んでくださって、私も嬉しくなります。
贈り物としても「センスがいいですね」と評価していただくことが多く、
特別な方への万博土産として、自信を持っておすすめできる商品だと思います。
8. 回転焼(万博バージョン)

今川焼きや太鼓焼きなど全国で色々な名前がある「回転焼」の万博バージョンです。
中身はあんこで、懐かしい味わいが楽しめます。
商品詳細
- 中身:あんこ
- 特徴:懐かしい味わい
- おすすめ:その場で食べるのもおすすめ
こんな方におすすめ!
- 懐かしい味わいのお菓子がお好きな方
- あんこ好きの方
- 温かいお菓子をその場で楽しみたい方
- 昔ながらの和菓子を大切にされる方
- 万博会場での食べ歩きを楽しみたい方
- 関西の庶民的なお菓子に興味がある方
kinoe的推しポイント
この回転焼、見つけた時に思わず「懐かしい!」って声が出てしまいました。
子どもの頃、お祭りや縁日で食べた回転焼の記憶がよみがえってきて、
なんだかほっこりした気持ちになったんです。
万博って最先端の技術や未来的な展示がメインだと思いがちですが、
こういう昔ながらのお菓子もあるのが面白いですよね。
「未来」と「伝統」が共存している感じが、とても素敵だなって思います。
実際に食べてみると、外側はカリッとしていて中のあんこは甘さ控えめで、本当に昔ながらの優しい味なんです。
万博会場を歩き回って疲れた時に、こういう温かくて懐かしい味のものを食べると、心がホッとするんですよね。
私のお客様の中にも、「万博で回転焼を食べた」って嬉しそうに話してくださる方がいらっしゃいます。
特に年配の方には「昔を思い出した」「孫と一緒に食べて、昔話をした」
なんてお話を聞かせていただくことがあって、とても微笑ましいんです。
あ、それから、焼きたてをその場で食べるのが一番美味しいですよ!
お土産として持ち帰るより、万博会場で温かいうちに食べ歩きするのがおすすめです。
購入者の感想
70代男性・年金生活者
「孫と一緒に万博に行った時に食べました。
『おじいちゃん、これ美味しい』って孫が喜んで食べてくれて、私も子どもの頃を思い出しました。
万博で最新技術を見た後に、こんな懐かしいお菓子を食べるのも面白い体験でした。」
45代女性・主婦
「夫と一緒に食べ歩きしました。万博って高級なレストランもたくさんあるけど、こ
ういう庶民的なお菓子もあるのが嬉しいですね。焼きたてで温かくて、歩き疲れた体にじんわり染みました。」
30代男性・会社員
「関東出身なので、関西の回転焼を食べるのは初めてでした。
想像していたより甘さ控えめで、あんこの味がしっかりしていて美味しかったです。
万博らしい体験の一つとして、良い思い出になりました。」
60代女性・専業主婦
「昔よく食べていた回転焼の味でした。万博という未来的な場所で、
昔ながらのお菓子を食べるという不思議な感覚が面白かったです。温かくて優しい味で、心が和みました。」
私のサロンでの反応
「万博で回転焼があるなんて知らなかった」「懐かしい味でした」という声をよく聞きます。
特に年配のお客様からは「昔を思い出した」「孫に昔話をするきっかけになった」
なんてお話をうかがうことが多いです。
万博の最新技術の話の後に、こんな懐かしいお菓子の話が出てくると、
会話にほっこりとした温かさが生まれるんですよね。
「古き良きものと新しいものが共存している万博らしい体験」として、
多くの方に愛されているお菓子だと思います。
9. 型抜きクッキー(ミャクミャクデザイン)


SNSでも紹介されていた「型抜きする楽しみがあるクッキー」は、特に家族連れに人気です。
食べる前の楽しみもあって、お子様に喜ばれます。
商品詳細
- 特徴:型抜きの楽しみ
- おすすめ用途:家族向け、子どもがいる家庭
- 楽しみ方:みんなで型抜きを楽しめる
こんな方におすすめ!
- お子様やお孫さんと一緒に楽しみたい方
- 手作り体験や親子の時間を大切にされる方
- 食べるだけでなく「作る楽しみ」も求める方
- 家族でのコミュニケーションのきっかけが欲しい方
- アナログな遊びを大切にされる方
- 万博の思い出を家族で共有したい方
kinoe的推しポイント
この型抜きクッキー、本当に素晴らしいアイデアだと思うんです!
最近の子どもたちって、ゲームやタブレットに夢中になりがちじゃないですか。
でも、こういうアナログな楽しみを通じて、家族みんなでワイワイする時間って、すごく貴重だと思うんですよね。
私のサロンにいらっしゃるお客様の中にも、お孫さんと一緒に型抜きを楽しまれた方がたくさんいらっしゃって、
「久しぶりに孫とゆっくり時間を過ごせました」「『おばあちゃん、上手だね』って褒められて嬉しかった」
なんてお話を聞かせていただくんです。
しかも、ただの型抜きじゃなくて、ミャクミャクのデザインが型抜きできるっていうのが、
万博らしくて素敵ですよね。
「これ、万博で買ったんだよ」って説明しながら型抜きすると、
万博の話題でも盛り上がれるし、一石二鳥なんです。
あ、それから、上手に型抜きできた時の達成感って、大人でも嬉しいものですよね。
私も実際にやってみたんですが、「あ、綺麗に抜けた!」って思わず声に出してしまいました(笑)
食べるだけじゃなくて、「体験」として楽しめるお土産って、本当に価値があると思います。
万博での思い出が、家に帰ってからも続くっていうのが、とても素敵だなって感じるんです。
購入者の感想
55代女性・専業主婦
「小学生の孫と一緒に型抜きしました。
最初は『おばあちゃん、大丈夫?』って心配されましたが、意外と上手にできて孫に褒められました(笑)
久しぶりに三世代で楽しい時間を過ごせて、本当に良い買い物でした。」
40代女性・パート
「小学生の息子と一緒に楽しみました。普段はゲームばかりの息子が、『これ面白い!』って夢中になって。
親子でじっくり話しながら型抜きする時間が、とても貴重でした。
万博の話もたくさんできて、良いコミュニケーションのきっかけになりました。」
60代男性・会社員
「娘家族と一緒に型抜きを楽しみました。孫が『おじいちゃん、これ難しいよ』って言うので、
『おじいちゃんに任せなさい』って頑張ったんですが、案外難しくて(笑)
でも、みんなで笑いながら楽しい時間を過ごせました。」
30代女性・会社員
「姪っ子への万博土産として購入。一緒に型抜きしたんですが、『お姉ちゃん上手!』って喜んでくれて。
最近は忙しくてなかなか会えなかったけど、このお土産のおかげでゆっくり時間を過ごせました。
食べるより型抜きの方が楽しかったみたいです。」
私のサロンでの反応
「久しぶりに孫とゆっくり過ごせました」「家族みんなで楽しめました」という声をよくいただきます。
特に印象的だったのは、「普段はスマホばかりの息子が、型抜きに夢中になって、スマホを忘れてました」というお話。
アナログな遊びの力って、やっぱりすごいなって思いました。
また、「上手にできなくても、みんなで笑いながら楽しめた」という声も多くて、
完璧を求めるより、一緒に楽しむことの大切さを改めて感じさせられます。
万博の思い出を家族で共有できる、本当に素晴らしいお土産だと思います。
10. みさご珈琲「ミャクミャクデザインドリップバッグ珈琲」



食べ物ではありませんが、みさご珈琲のミャクミャクデザイン、とても人気の高い商品です。
10種類のデザインから選べて、コーヒー好きの方には特に喜ばれます。
商品詳細
- ブランド:みさご珈琲
- 特徴:10種類のデザイン
- パッケージ:紙袋(おしゃれな絵葉書みたい)
- 購入場所:新大阪駅などの場外公式ショップ
私のサロンでも実際に使わせていただいていますが、
お客様から「このパッケージ可愛いですね」とよく褒めていただきます。
こんな方におすすめ!
- コーヒー好きの方
- 手軽に本格的なコーヒーを楽しみたい方
- デザイン性の高いパッケージを好む方
- オフィスでのコーヒータイムを充実させたい方
- 実用的なお土産をお求めの方
- コレクション性のあるアイテムがお好きな方
kinoe的推しポイント
このドリップバッグコーヒー、本当に素晴らしいアイデア商品だと思うんです!
口コミで「おいしい絵葉書みたい」って表現されていましたが、
まさにその通りで、パッケージが本当におしゃれなんですよね。
10種類のデザインがあるので、選ぶ楽しみもあるし、全種類集めたくなっちゃいます。
私のサロンでは、お客様にお出しするコーヒーとして実際に使わせていただいているんですが、
淹れる前からお客様に「このパッケージ素敵ですね」って褒めていただくことが多いんです。
コーヒーの味も本格的で、さすがみさご珈琲さんって感じです。
ドリップバッグなのに、しっかりとしたコクと香りがあって、
「これ、本当にドリップバッグ?」って驚かれるお客様も多いんですよ。
それから、実用的なところも大きなポイントですよね。
お菓子だと食べてしまえば終わりですが、コーヒーは毎日の生活で使えるから、
万博の思い出を長く楽しんでもらえるんです。
あ、それから、職場への差し入れとしても重宝するんですよ。
「万博のお土産でコーヒーをいただきました」って言うと、
みんな興味を示してくれるし、コーヒータイムが盛り上がるんです。
新大阪駅で購入できるのも便利で、万博から帰る時に
「あ、コーヒー買い忘れた」って思っても大丈夫なのが嬉しいですね。
購入者の感想
50代男性・会社員
「職場への万博土産として購入しました。パッケージが10種類もあるので、
『どれにしようかな』って選ぶのも楽しかったです。職場のみんなに配ったら、
『これおしゃれですね』『コーヒーも美味しい』って好評でした。実用的でデザインも良くて、選んで正解でした。」
40代女性・主婦
「コーヒー好きの夫への万博土産として購入。
10種類全部買って帰ったら、夫が『どれから飲もうかな』って嬉しそうに選んでました。
毎朝のコーヒータイムが楽しくなったようで、『万博の思い出を毎日味わえる』って喜んでくれています。」
30代女性・会社員
「自分用とお友達用に購入しました。
パッケージが可愛くて、飲み終わった後も捨てられずに取ってあります。
コーヒーの味も本格的で、朝の一杯が特別な時間になりました。また万博に行った時は必ず買いたいです。」
60代女性・専業主婦
「息子家族への万博土産として購入。お嫁さんがコーヒー好きなので喜んでもらえると思って。
案の定、『お母さん、これ素敵ですね』って大変喜んでもらえました。
孫も『絵が可愛い』って言ってくれて、三世代で楽しめるお土産になりました。」
私のサロンでの反応
「このパッケージ、どこで買えるんですか?」「デザインが素敵ですね」という声を本当によくいただきます。
コーヒーをお出しする前から会話が弾んで、万博の話題で盛り上がることも多いんです。
「これを飲みながら万博の思い出話をするのが楽しい」と言ってくださるお客様もいらっしゃって、
コーヒーを通じて万博の余韻を長く楽しんでいただけているのが嬉しいですね。
味も本格的で、「サロンのコーヒー美味しいですね」と褒めていただくことも多く、
お客様に喜んでいただけるアイテムとして、本当に重宝しています。
実用的でデザイン性も高く、万博の思い出を日常に取り入れられる、理想的なお土産だと思います。
食べられるお土産選びの注意点について
会場内でしか手に入らない限定品や、日本の文化を感じさせる魅力的なお土産も多数登場するはずです。
しかし、せっかくのお土産選びで後悔しないためには、いくつかの注意点があります。
特に、食品のお土産は持ち運びや保存方法、そして賞味期限を考慮する必要があります。
万博会場内で食べられるお土産を選ぶ際のポイントについてご紹介します。
万博のお土産選びで失敗しないために、私が実際に体験して学んだ注意点をお伝えしますね。
予算をしっかり決めておく
SNSでも「WAON2万でお土産と食事まかなえました」とありましたが、
予算を決めておくことは本当に大切です。
会場に行くとあれもこれも欲しくなってしまうので、事前に予算配分を考えておくことをおすすめします。
予算配分の目安
- 職場配布用:5,000円~10,000円
- 家族・親族用:3,000円~5,000円
- 特別な方への贈り物:1,000円~3,000円
- 自分用:1,000円~2,000円
賞味期限をチェックする
食べられるお土産は賞味期限があります。
特に遠方の方に送る場合や、すぐに渡せない場合は、賞味期限の長いものを選ぶようにしましょう。
持ち運びを考慮する
万博会場は歩き回ることが多いので、重いものや壊れやすいものは避けた方が無難です。
私も最初の頃、重いお土産をたくさん買って、後半バテてしまった経験があります。
完売商品に注意
けっこうたくさんの声として「欲しかったけど完売していたもの」として
金平糖や有田焼の豆皿が紹介されていましたが、人気商品は早めに完売してしまうことがあります。
完売しやすい商品の特徴
- 限定数が少ない工芸品系
- SNSで話題になった商品
- 価格がお手頃な人気商品
- 老舗ブランドとのコラボ商品
私も欲しかった商品が完売していてがっかりした経験が何度かあります。
お目当ての商品がある場合は、早めの時間に購入することをおすすめします。
万博会場限定の食べられるお土産商品も!
万博会場でしか買えない限定商品もたくさんあります。
これらは特に記念品として価値が高く、話題性もあるのでおすすめです。
会場限定商品の特徴
太陽ノ塔洋菓子店の白い缶
様々なSNSでも紹介されていた通り、白い方は会場内ショップ限定販売で、オンラインショップでは購入できません。
これはぜひとも現地でゲットしてほしい商品です。
店舗別オリジナル商品
各オフィシャルストアでは、それぞれ独自の商品を取り扱っています。
東ゲートマーケットプレイス
- 丸善ジュンク堂書店:「好き(SUKI)に出逢える」をコンセプト
- 大丸松坂屋百貨店:百貨店ならではの上質な商品
西ゲートマーケットプレイス
- JR西日本グループ:鉄道とのコラボ商品
- 近鉄百貨店:関西の魅力を再発見する商品
限定商品を購入するコツ
私の経験では、平日の午前中が一番商品の種類が豊富で、ゆっくり選ぶことができます。
週末や祝日は混雑するので、限定商品は早めに完売してしまうことが多いです。
あ、それから、複数の店舗を回ってみることも大切です。
同じような商品でも、店舗によって微妙に違いがあったり、その店舗でしか扱っていない商品があったりします。
購入時の便利なサービス
営業時間
- 9:00~21:45(最終入店21:20)
- 7月1日から営業時間延長
配送サービス
重い荷物は配送サービスを利用することもできます。
特に遠方から来られた方や、たくさん購入された方にはおすすめです。
【大阪・関西万博】万博の食べられるお土産についての反響や口コミについて
2025年大阪・関西万博では、多種多様な「食べられるお土産」が注目を集めています。
特に、公式キャラクター「ミャクミャク」をモチーフにしたお菓子類は人気が高く、
その見た目のインパクトからSNSで話題になることも少なくありません。
一方で、「味が期待以上だった」「意外な組み合わせが面白い」といった好意的な反響がある一方で、
「値段が高い」「色が独特で驚いた」など、さまざまな口コミが寄せられています。
来場者の皆さんは、万博ならではのユニークなお土産にどのような感想を抱いているのでしょうか。
SNSや実際の購入者の声を見ていると、万博の食べられるお土産について様々な反響があります。
ポジティブな反響
デザインの可愛さ
「ミャクミャクのデザインが可愛すぎる」「パッケージがおしゃれで捨てられない」という声が非常に多いです。
私のお客様からも同様の感想をよく聞きます。
味のクオリティ
「キャラクターものだけど、味もちゃんと美味しい」「老舗ブランドとのコラボだから安心」という評価も高いです。
記念品としての価値
「一生に一度の万博の記念になる」「子どもが大きくなった時に見せてあげたい」という声も多く見られます。
改善を求める声
価格について
口コミでも「シールに1320円」「私なら買えない笑」という声がありましたが、
一部の商品については価格が高いという意見もあります。
品切れの問題
「欲しかった商品が完売していた」「もっと在庫を増やしてほしい」という声も見受けられます。
実際の購入者の声
私のサロンのお客様からも、たくさんの感想をいただいています。
「職場のみんなに配ったら、すごく喜ばれました」(40代女性)
「孫が型抜きクッキーをとても楽しんでくれました」(60代女性)
「パッケージが可愛くて、食べ終わった後も飾っています」(30代女性)
皆さん、とても満足されているようで、私も嬉しく思います。
【大阪・関西万博】万博×ミャクミャクデザインお土産の雑学やトリビアについて
万博のお土産について調べていると、面白い雑学やトリビアがたくさんあります。
デザインシステムの秘密
万博グッズのデザインには統一されたシステムがあります。
「こみゃく」の総柄に追加されているグレーが、赤・白・青のトリコロールカラーの激しさを
中和して洗練させているんです。
これは偶然ではなく、きちんと計算されたデザイン戦略なんですね。
だからこそ、どの商品を選んでも「基本的にハズレなし」という状況が生まれているんです。
老舗ブランドとのコラボの意味
神戸風月堂、西利、太陽ノ塔洋菓子店など、老舗ブランドとのコラボ商品が多いのには理由があります。
これらのブランドは関西の食文化を代表する企業であり、
万博を通じて関西の魅力を全国・世界に発信する役割も担っているんです。
パッケージへのこだわり
口コミで「おいしい絵葉書みたい」と表現されていたドリップコーヒーのパッケージなど、
万博のお土産は「食べ終わった後も楽しめる」ことを重視しています。
私のサロンでも、お客様が「パッケージが可愛くて捨てられない」とおっしゃることが多く、
デザインの力を実感しています。
地域性の表現
万博は大阪・関西で開催されることから、関西の特色を活かした商品が多く作られています。
しば漬け味のあられや、みたらしチョコ味のラングドシャなど、関西ならではの味付けが楽しめるのも特徴です。
【大阪・関西万博】万博の食べられるお土産のよくある質問について
お客様からよく聞かれる質問をまとめてみました。
Q1. 一番人気の食べられるお土産は何ですか?
A1. ミャクミャク ラングドシャ(みたらしチョコ味)が圧倒的に人気です。
価格も手頃で、個包装なので配布しやすく、味も美味しいと三拍子揃っています。
Q2. 予算5,000円で職場用のお土産を買うとしたら、何がおすすめですか?
A2. ミャクミャク ラングドシャを2~3箱と、つなあられを2~3袋組み合わせるのがおすすめです。
甘いものと塩気のあるもの両方用意すると、好みが分かれても安心です。
Q3. 賞味期限が長い商品はありますか?
A3. つなあられやサブレ類は比較的賞味期限が長いです。
ただし、具体的な期限は商品によって異なるので、購入時に確認することをおすすめします。
Q4. オンラインでも購入できますか?
A4. 一部の商品は公式オンラインストアでも購入できますが、会場限定商品も多いです。
確実に欲しい商品がある場合は、現地での購入をおすすめします。
Q5. 冷蔵・冷凍が必要な商品はありますか?
A5. 基本的には常温保存可能な商品がほとんどです。
ただし、一部生菓子系の商品もあるので、購入時に確認してください。
Q6. アレルギー表示はありますか?
A6. パッケージにアレルギー表示がされています。
特定のアレルギーがある方は、購入前に必ず確認してください。
Q7. 大量購入した場合の割引はありますか?
A7. 基本的には定価販売ですが、複数購入で送料無料になるサービスなどがある場合があります。
詳しくは店頭でお尋ねください。
【大阪・関西万博】万博の食べられるお土産についてのまとめ
今回は、万博リピーターとしての経験をもとに、おすすめの食べられるお土産10選をご紹介しました。
記事のポイントまとめ
- ミャクミャク ラングドシャが圧倒的人気で配布用に最適
- 老舗ブランドとのコラボ商品は味・デザイン共に高品質
- 会場限定商品は記念品として特に価値が高い
- 予算配分と用途を明確にして購入することが重要
- 人気商品は早めの時間に購入するのがおすすめ
万博のお土産選びは、単なる買い物ではなく、特別な体験の一部だと思います。
私自身、何度も万博に通う中で、
お土産を通じてたくさんの方々とのコミュニケーションが生まれ、素敵な思い出ができました。
ぜひ皆さんも、この記事を参考に、心に残る万博のお土産選びを楽しんでくださいね。
きっと、贈る方も受け取る方も笑顔になれる、素敵なお土産に出会えるはずです!
この記事は、万博リピーターサロンkinoeの実体験をもとに作成しています。
商品の詳細や価格は変更される場合がありますので、最新情報は現地でご確認ください。
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】7/12・13開催!万博ブルーインパルスの飛行ルート完全ガイド│太陽の塔や大阪城等を通過!見どころやおすすめ観賞ポイントについて
-
【大阪・関西万博】辻さん作!会場で飲める!コーヒーマップ完全ガイド│コーヒー飲める場所が一目瞭然!おすすめ万博コーヒーTOP10もご紹介!
-
【大阪・関西万博】食べられる万博ミャクミャクデザインお土産10選完全ガイド│コレで間違いない!人気のあるおすすめお菓子や注意点などをご紹介!
-
【大阪・関西万博】神戸姫路ばんぱくーぽん完全ガイド│使い方や神戸ビーフなどが当たる抽選参加方法、クーポンが使えるお店情報をご紹介!
-
【大阪・関西万博】人気No.1ヨルダンパビリオン完全ガイド│マッサージ体験から砂漠の癒しまで、美容のプロが教える必見スポット!
-
【大阪・関西万博】ミャクミャクリワードプログラム完全ガイド│賢い貯め方とプラチナ達成の最速最短ルートをご紹介!
-
【大阪・関西万博】パビリオン予約当選率完全ガイド│最新当選率情報や確率を上げる方法、そして注意点!予約なしおすすめパビリオン5選も紹介!
-
【大阪・関西万博】万博グルメ実食レビュー20選!万博で食べておいしかったモノ!率直な感想とおすすめ度などをご紹介!そして体重3kg増えました
-
【大阪・関西万博】万博パビリオン当日予約のコツ・裏ワザ10選完全ガイド│当日でも大丈夫!予約確率を上げる方法と注意点について
-
【大阪・関西万博】熱中症&暑さ対策に!日傘800本無料貸出し開始!完全ガイド│どこで借りられるの?80か所の給水スポットや日傘の効果をご紹介!
-
【ジャングリア沖縄】予想される経済効果完全ガイド!大阪関西万博は2.9兆円!他のテーマパークの経済効果と比べてみました!
-
【ジャングリア沖縄】ディズニーVSユニバVS大阪関西万博を徹底比較完全ガイド!料金や満足度、特別感などで比較してみました
コメント