【大阪・関西万博】お土産完全ガイド!人気ランキング&会場限定グッズ最新情報にミャクミャクくじについてもご紹介

【大阪・関西万博】お土産完全ガイド!人気ランキング&会場限定グッズ最新情報にミャクミャクくじについてもご紹介
目次

大阪関西万博のお土産完全ガイド!会場だけの限定品は是非ほしい!

やっほー!皆さん、大阪・関西万博、もう行きましたか?
それとも、これから行く予定でワクワクしてるところかな?
万博会場って、未来を感じるすごいパビリオンとか、美味しいグルメとか、
楽しいことがいーっぱい詰まってるんだけど、
もう一つ、絶対に忘れちゃいけないお楽しみがあるんですよね!そう、それは…お土産選び!

せっかく万博に行ったんだから、思い出に残る素敵なものを買って帰りたい!
友達や家族、職場の人にも「センスいいね!」って言われるようなお土産を選びたい!
…でも、「会場広すぎて、どこにお土産屋さんがあるか分かんない!」
「ミャクミャクグッズ、種類多すぎ!どれが人気なの?」
「なんか『ミャクミャクくじ』ってのがヤバいらしいけど、一体なんなの!?」
なーんて、嬉しい悲鳴をあげちゃってる人も多いんじゃないでしょうか?

分かります、分かります!
私もね、会場のお土産ショップ入ったら、もう目がキラッキラしちゃって、
あれもこれも欲しくなっちゃって大変でしたもん(笑)。

だからこの記事では、そんなお土産選びに悩めるあなたのために、
私が実際に万博会場を歩き回ってリサーチしてきた、最新のお土産情報を、あますところなくお届けしちゃいます!今、めちゃくちゃ売れてる人気ランキングから、ここでしか手に入らない会場限定グッズ、
そして、あの運命の(!?)「ミャクミャクくじ」の詳細まで、
これを読めばあなたもお土産マスターになれること間違いなし!

この記事で、特に注目してほしいポイントはコレ!

  • みんな何買ってるの?リアルな人気お土産ランキングTOP3を大発表!
  • 当たれば天国!?ハズレなしの「ミャクミャクくじ」の全貌と攻略法(?)
  • 金ピカのアイツも!?まだまだある、見逃せない注目お菓子&限定グッズ!
  • 迷わずゲット!お土産はどこで買うのが一番かしこい?購入場所まとめ!

【大阪・関西万博】まだまだあった!万博豆知識+裏ワザ・知っトク情報20選Part2│持ち物リストや写真スポットなどもご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】まだまだあった!万博豆知識+裏ワザ・知っトク情報20選Part2│持ち物リストや写真ス... 【大阪・関西万博】もっと楽しむ!裏ワザ&豆知識20選 Part2!│子連れ情報や穴場も! こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々発信している、万博ファンサロンkinoeで...

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... まだまだ続く食の世界旅行!大阪・関西万博2025 海外パビリオン絶品グルメ探訪記【その3】 大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)のグルメ情報、前回、前々回とご紹介...

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... 大阪・関西万博2025グルメ旅!海外パビリオンで絶対食べたい絶品料理を徹底解説!(その2) 「大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)」、いよいよ開催が近づいてきまし...

大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

あわせて読みたい
大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド 今回は大阪・関西万博2025の期間月チケット料金一覧と万博IDの登録方法をご紹介していきます。「大阪・関西万博に行きたいけど、チケットの種類が多すぎて分からない…」...

【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡... 【大阪・関西万博】行く前に必読!起こりうるトラブル&困りごと完全対策ガイド 「ついに、大阪・関西万博の開催が近づいてきた!」そんな期待感とともに、「でも、すご...

【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万... 【大阪・関西万博】知ってると100倍楽しい!?EXPO2025 雑学&トリビア45選! 「大阪・関西万博、開催がどんどん近づいてきて、なんだかソワソワしちゃいますよね!」 ...

大阪・関西万博パビリオン情報

万博お土産戦線は早くも白熱!人気トップ3をご紹介

万博会場のお土産ショップ、本当にすごい熱気なんですよ!
特に人気のグッズは、あっという間に棚から消えちゃうこともあるみたい。
まずは、今めちゃくちゃ売れてる、人気のお土産トップ3をチェックしていきましょう!

第3位:京の雅、万博に咲く。宇治茶を使ったお菓子「茶の菓」

まず第3位にランクインしたのは、京都土産としても超有名な、マールブランシュさんの「茶の菓」!
「え、なんで京都のお菓子が万博で?」って思うかもしれないけど、これがまた人気なんです!

なんでも、この「茶の菓」に使われてる宇治抹茶は、ただの抹茶じゃないんですって。
いくつもの茶葉の中から選び抜かれた、まさに「茶の菓」のためだけのお濃茶!
その香り高いお濃茶を、ラングドシャっていう薄くてサクサクのクッキー生地に練り込んで、
丁寧に焼き上げてるの。口に入れた瞬間に、ふわっとお茶の良い香りが広がって、もうたまらない!

しかも、そのラングドシャの間には、ミルク感たっぷりの特製ホワイトチョコレートがサンドされてるんです。
このチョコがね、お濃茶のほろ苦さと絶妙にマッチしてて、甘すぎず、上品な味わい。
まさに大人のためのお菓子って感じ!

万博会場では、この「茶の菓」が、万博限定デザインの特別なパッケージで売られてるんです!
これがまたオシャレで、お土産として渡したら「おっ、センスいいじゃん!」って思われること間違いなし!
職場へのお土産とか、ちょっと目上の方への贈り物にもピッタリですよね。
私も、お世話になってる先輩に買って帰ったら、すごく喜ばれましたよ!

第2位:みんな大好き!万博特製パッケージの「キットカット」

第2位は、もう説明不要!お菓子のド定番、「キットカット」です!
「え、キットカット?」って思ったそこのアナタ、侮るなかれ!
万博で売ってるキットカットは、ただのキットカットじゃないんです!

なんと、万博仕様のスペシャルなパッケージに入ってるんですよー!
スイス館限定のアルプスの山々を想起させるようなデザインや万博のカッコイイロゴが入ってたり、そしてキットカットとパインアメ味のコラボがあったりと、パッケージ見てるだけで楽しい!

キットカットって、軽くて持ち運びやすいし、値段も手頃だし何より、嫌いな人ってあんまりいないじゃないですか?
だから、会社の人とか、友達とか、たくさんの人に配る用のお土産としては、もう最強の選択肢!
私も、友達用にいくつか買って帰りましたけど、「パッケージ可愛い!」って、すごく好評でしたよ。
いろんな種類があるから、選ぶのも楽しいですよね!

第1位:やっぱり主役はキミだ!ミャクミャクのカプセルフィギュア

そして、栄えある人気お土産ランキング第1位に輝いたのは…
やっぱりこの子!万博の公式キャラクター「ミャクミャク」のカプセルフィギュアです!

いやー、ミャクミャク様、本当にすごい人気ですよね!あの、なんとも言えない不思議な魅力…(笑)
そのミャクミャク様が、手のひらサイズの可愛い(?)フィギュアになって、ガチャガチャ(カプセルトイね!)
でゲットできちゃうんです!

フィギュアのクオリティが高いことで有名な海洋堂さんから出てる、
「EXPO 2025 カプセルQミュージアム ミャクミャク カプセルフィギュア」っていうシリーズ。
立ってるポーズとか、お座りしてるポーズとか、寝っ転がってるポーズとか、いろんなミャクミャク様がいて、
全6種類あるんですって。ノーマルカラーだけじゃなくて、
「リバースカラー」っていう色違いバージョンもあるみたい。

しかも!しかもですよ!超レアなラッキーカラーとして、
金色」と「メタリックピンク」のミャクミャク様もいるらしいんです!
えー!金色とか絶対ご利益ありそうじゃないですか!?
これはもう、コンプリートしたくなる気持ち、めちゃくちゃ分かります!

1回500円っていうお手頃価格もあって、ついつい「もう一回だけ…!」って、
何回も回しちゃう人が続出してるみたい(笑)
私もね、ついつい2回回しちゃいました。残念ながらレアカラーは出なかったけど、
可愛いお座りポーズのミャクミャク様をゲットできて大満足!
これはもう、万博に行った記念に、絶対ゲットしておきたいアイテムですよね!

大注目!ミャクミャクくじで超大型ぬいぐるみをゲットしよう

さあ、お次は、万博会場で今、めちゃくちゃ話題になってるアレ!
そう、「ミャクミャクくじ」です!これがね、もう、ただのくじじゃないんですよ!

ミャクミャクくじって、一体なんなの!?

【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

このミャクミャクくじ、何がすごいって、ハズレがないんです!
しかも、必ずミャクミャク様のぬいぐるみが当たるんです!すごくないですか!?

くじは1回2,200円。で、当たるぬいぐるみは、この3種類!

  • 1等: なんと全長約80cmのミャクミャクぬいぐるみ!
    (デ、デカイ…!小学校低学年の子と同じくらいの高さ!?もう、ぬいぐるみっていうか家具の域!)
  • 2等: 全長約46cmのミャクミャクぬいぐるみ!
    (これも結構大きい!ぎゅーって抱きしめるのに、ちょうどいいサイズ感!)
  • 3等: 全長約23cmのミャクミャクぬいぐるみ!
    (これが一番スタンダードなサイズかな?お部屋に飾ったり、持ち歩いたりするのに良さそう!)

つまり、2,200円払えば、最低でも23cmのミャクミャク様ぬいぐるみが手に入るってこと!
これはもう、運試しするしかないでしょ!

【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

どこで引けるの?どうやって引くの?

この運命のミャクミャクくじ、どこで引けるかというと…
東ゲートから入ってすぐ左手にある「東ゲート マーケットプレイス」っていうお土産エリアの中にある、
丸善ジュンク堂書店さんのサテライト店で引けるんですって!
ちょっと場所が分かりにくいかもしれないから、マップで確認してから行くのがおすすめ!
営業時間は、朝の9時から夜の8時までみたいですよ。

くじを引く時も、ちょっとしたお楽しみがあるんです。
当たりが出ると(って言っても、全部当たりなんだけど笑)、スタッフさんが
「おめでとうございまーす!」って言いながら、チリンチリーン♪って鈴を鳴らしてくれるんですって!
周りのお客さんからも拍手してもらえたりして、
なんだかちょっとしたヒーロー(ヒロイン?)気分を味わえちゃうかも!?(笑)

しかも、当たった等級のぬいぐるみの中から、自分で好きな顔のミャクミャク様を選べるっていうのも、
嬉しいポイント!同じミャクミャク様でも、微妙に表情が違ったりするから、じっくり選んで、
一番「この子だ!」って思う子をお迎えしたいですよね。

で、結局ミャクミャクくじって、お得なの?

これ、気になりますよね!結論から言うと、かなりお得だと思います!

だって、会場で売ってる一番小さい3等のぬいぐるみ(23cm)だけでも、
普通に買うと3,000円くらいするっていう情報があるんです。
それが、ミャクミャクくじなら、たった2,200円で、
最低でもその3,000円相当のぬいぐるみがゲットできちゃうんですよ!?
もし運良く2等とか、ましてや1等が当たっちゃったら…もう、笑いが止まらないレベルでお得ですよね!

ただ、注意点もいくつか…。
まず、くじだから、どのサイズのぬいぐるみが当たるかは、完全に運次第!
「小さいのが欲しかったのに、1等が当たっちゃった…」なんていう、嬉しい悲鳴をあげることになる可能性も(笑)

そして、これが最大の問題かもしれないんですけど、特に1等(80cm)とか2等(46cm)が当たった場合、
その後の万博散策とか、帰り道が、それはもう大変なことになるっていう覚悟が必要です!
想像してみてください、小学校低学年くらいの子どもサイズのミャクミャク様を抱えて、満員電車に乗る姿を…!

SNSでも、「1等当たって嬉しすぎたけど、カバンに入るわけもなく、一日中ミャクミャク様抱っこして歩いた(笑)」
とか、「周りの人にジロジロ見られながらも、幸せでした!」みたいな、喜びと苦労(?)
が入り混じった報告がたくさん上がってます。
だから、もしミャクミャクくじに挑戦するなら、
大きなエコバッグとか、IKEAの青いバッグみたいな巨大な袋を持っていくことを、強く、強くおすすめします!

でもね、そんな大変さも含めて、ミャクミャクくじって、すっごく思い出に残る、
万博ならではの楽しいイベントだなって思います!私も次回行ったら、絶対チャレンジするぞー!

その他の注目のお土産

人気ランキングとかミャクミャクくじ以外にも、万博会場にはまだまだ魅力的なお土産がいっぱい!
私が「おっ!」って思った、注目のアイテムをいくつかご紹介しますね。

金運アップしちゃうかも!?金色のミャクミャク貯金箱

これ、めちゃくちゃインパクトありません!?
なんと、全身金ピカのミャクミャク様の貯金箱
「EXPO2025 ソフビちょきんばこ」っていうのが正式名称みたいで、
色違いとかポーズ違いとか、いくつか種類があるらしいんだけど、
中でもこの「ゴールド」バージョンは、
万博会場内のオフィシャルストア西ゲート店KINTETSUっていうお店でしか買えない限定品なんですって!
レア度高し!

しかもこの貯金箱、ただの貯金箱じゃないんです。
なんと、あのアメリカのトランプ前大統領へのプレゼントとしても選ばれたっていう、
いわくつき(?)の逸品!なんでも、日本の大臣が「トランプさんは金が好きだから」って、
わざわざ会場でこの貯金箱を買って贈ったんだとか…(笑)。そんなエピソードも面白いですよね!
お値段は、8,800円(税込)と、ちょっとお高めだけど、お部屋に飾っておけば、
なんだか金運がアップしそうな気がしませんか?

甘い誘惑がいっぱい!まだまだある、人気のお菓子お土産

万博のお土産といえば、やっぱり美味しいお菓子も外せませんよね!
人気ランキング以外にも、魅力的なお菓子がいーっぱいありましたよ!

  1. ミャクミャクプリントクッキー:
    ミャクミャク様のお顔がプリントされた、見た目も可愛いクッキー!写真撮ってSNSにアップしたくなるやつ!
  2. ミャクミャクサブレ:
    サックサクの食感が美味しいサブレ。
    入ってる缶のデザインも可愛いから、食べ終わった後も小物入れとして使えそう!
  3. 缶入り昔ながらのプリンギフト:
    レトロな缶に入った、優しい甘さのプリン。なんだか懐かしい気持ちになれそう。
  4. ミャクミャクの金平糖:
    カラフルで小さくて可愛い金平糖!軽いし、たくさん入ってるから、バラマキ用のお土産にもピッタリ!
  5. 大阪・関西万博ミニゴーフル3入:
    神戸風月堂さんの美味しいゴーフルが、万博限定のおしゃれなミニ缶に入ってる!これもらったら嬉しい!
  6. アンテノール限定ココナッツクッキー:
    神戸の有名な洋菓子屋さん「アンテノール」と万博がコラボ!ココナッツの香りが良さそう!
  7. ミャクミャクゼリー缶:
    缶の中に、いろんな味のゼリーがランダムに入ってるんですって!どの味が出るか、開けるまでドキドキ!
  8. ビスキュイ・サントメ・リュミエール:
    ちょっと名前が難しいけど(笑)、高級感のあるビスキュイ。大人向けのお土産に良さそう。
  9. ミャクミャクつぶあん入り生八つ橋:
    京都の定番お土産、生八つ橋もミャクミャク様とコラボ!つぶあん入り、絶対美味しいやつじゃん!
  10. ミャクミャクチョコインクッキー:
    しっとり系のチョコインクッキー。コーヒーや紅茶と一緒に、ゆっくり味わいたい感じ。

うわー、もう、見てるだけでお腹空いてきちゃった!どれもこれも美味しそうで、選ぶのが大変!

記念品としての限定グッズもチェック!

お土産として誰かにあげるのもいいけど、万博に行った記念に、自分だけの特別なグッズを残すのも素敵ですよね!

例えば、「ミャクミャク記念チケット」っていうのがあって、これ、実際に使えるチケットじゃないんだけど、
両面カラーで印刷されてて、首から下げるストラップも付いてるんですって。
なんか、昔のイベントの記念チケットみたいで、コレクションしたくなっちゃう!

あと、フィギュア好きにはたまらないのが、「ねんどろいど ミャクミャク」!
あのデフォルメされた可愛いフィギュアシリーズに、ミャクミャク様が登場してるんです!
あまりの人気に、再販が決まったりしてるらしいから、見つけたら即ゲットしないと!

他にも、ぬいぐるみ(くじだけじゃなくて、普通に売ってるサイズもあるよ!)、
キーホルダー、マグカップとかお皿みたいな食器類、ノートとかペンみたいな文房具まで、
ミャクミャク様をモチーフにしたグッズが、本当にたーくさん!きっと、あなたのお気に入りの一品が見つかるはず!

お土産はどこで買える?購入場所と方法

さてさて、魅力的なお土産がいっぱいの万博だけど、「で、結局どこで買えるの?」っていうのが大事ですよね!
主な購入場所は、こんな感じです!

  1. やっぱり王道!万博会場内のオフィシャルストア!
    • 会場の中には、いくつか公式のお土産ショップがあります。
      一番品揃えが豊富なのは、やっぱりここ!会場限定品も、ここでゲットするのが確実!
    • 特に大きな店舗は、東ゲートと西ゲートの近くにあるみたい。
      西ゲート店は「KINTETSU」って名前が付いてて、
      あの金色のミャクミャク貯金箱は、ここでしか買えない限定品!
    • 他にも、会場内のいろんな場所に、小さいサテライトショップがあるみたい。
  2. 会場に行かなくても買える!会場外のオフィシャルストア!
    • 万博が始まる前から、大阪市内とかを中心に、公式のお土産ショップや、
      期間限定のポップアップストアがオープンしてるんです。
      例えば、新大阪駅直結の「アルデ新大阪」の中にもお店があるみたい。
      万博に行く前に、ちょっと下見しておくのもいいかも!
  3. お家でポチッと!公式オンラインストア!
    • 「2025大阪・関西万博公式ライセンス商品オフィシャルオンラインストア」っていう、長ーい名前の(笑)
      オンラインストアもあるんです。ここなら、お家にいながら、いろんな公式グッズを買えちゃいます!
      ただ、会場限定品は売ってないこともあるから注意してね。
  4. これ、めちゃ便利!会場のグッズをネットで買って、駅で受け取り!?
    • JR西日本グループがやってるサービスで、会場内のオフィシャルストアで売ってる商品を、
      オンラインで注文できる専用のECサイトがあるんですって!
    • ただし、このサイトにアクセスするには、
      万博会場の中で毎日更新される「アクセスパスコード」っていうのが必要みたい。
      だから、会場に行った人だけが使える特別なサービスってことですね!
    • 買った商品は、お家に送ってもらうこともできるし、
      なんと、JR大阪駅とかJR新大阪駅にある対象のお店で、送料無料で受け取ることもできるんですって!
      これなら、大きなぬいぐるみとか、たくさんお土産買っても、手ぶらで万博を楽しめて、
      帰りに駅でサッと受け取れる!めちゃくちゃ便利じゃないですか!?私もこれ、次回絶対利用したい!

お土産選びのポイントと注意点

最後に、万博のお土産選びで失敗しないための、ちょっとしたポイントと注意点をお伝えしますね!

  1. 「見つけた時が、買い時!」早めのチェックが吉!
    人気の商品は、本当にあっという間に売り切れちゃうことがあります!
    特に、金色のミャクミャク貯金箱みたいな限定品は、もう幻レベルかも!?
    だから、「あ、これいいな!」って思ったものは、
    あまり後回しにしないで、その場でゲットしちゃうのがオススメ!
  2. 「持って帰れるかな…?」荷物のことも考えよう!
    ついついテンション上がって、たくさん買っちゃう気持ち、よーく分かります!
    でも、そのお土産、ちゃんと持って帰れますか?
    特に、ミャクミャクくじで大きなぬいぐるみが当たっちゃった時とかは、どうやって持ち帰るか、
    事前にシミュレーションしておきましょうね(笑)
    オンラインストアの配送サービスとか、駅での受け取りサービスを上手に使うのが賢い!
  3. お財布と、よーく相談しよう!
    魅力的な商品がいっぱいありすぎて、気づいたらお財布が空っぽ…なんてことにならないように、
    あらかじめ「お土産予算は〇〇円まで!」って決めておくのが大事ですよ。
  4. 「ここでしか買えない!」限定品・コラボ品は、やっぱり特別!
    万博会場でしか手に入らない限定品とか、有名なブランドとコラボした商品って、
    やっぱり特別感がありますよね!そういうレアなアイテムは、後から見ても「あー、これ万博で買ったやつだ!」
    って、良い思い出になるし、誰かにプレゼントしても、すごく喜ばれるはず!

まとめ:思い出を彩る万博のお土産選びを

いやー、2025年の大阪・関西万博のお土産、本当にバラエティ豊かで、見てるだけでもワクワクしちゃいますよね!
主役の「ミャクミャク」グッズを中心に、ここでしか買えない限定のお菓子や、
記念に残る特別なグッズまで、まるで宝箱みたい!

特に、ハズレなしでぬいぐるみが当たる「ミャクミャクくじ」は、
運試しのドキドキ感と、当たった時の嬉しさ(と、もしかしたら持ち帰りの大変さ?笑)が味わえる、
万博ならではの超おすすめイベント!ぜひ、会場に行ったら一度チャレンジしてみてほしいなーって思います!

金色のミャクミャク貯金箱とか、カプセルフィギュアのレアカラーみたいに、
コレクター魂をくすぐるアイテムもいっぱいあるから、お気に入りを見つけて集めるのも楽しいですよね。

お土産選びって、その旅の楽しかった記憶をギュッと詰め込む、大切な作業だと思うんです。
この記事で紹介した情報を参考に、あなたにとって最高の万博の思い出を彩る、
とっておきのお土産を見つけてくださいね!

さあ、あなたも万博で、自分だけのお宝土産を探す冒険に出かけてみませんか?
きっと、笑顔になれる素敵な出会いが待っていますよ!

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.電話でのお問合せ ℡:090-8817-9722
2.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
3.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次