読むだけでも万博気分を味わえる⁉万博土産10選






こんにちは、サロンkinoeです!ついに、開幕してもう一か月過ぎましたね、大阪・関西万博!
みなさん、もう行かれましたか?私の周りでも「行ったよー!」「これから行くんだ!」って、
万博の話題で持ちきり!そんな熱気を感じてたら、私もいてもたってもいられなくなっちゃって、
今回は万博のお土産、特に「これ、買ってよかった!」ってみんなが言ってるものを、
しっかりリサーチしてお届けしようと思いまーす!
万博って、ただパビリオンを見るだけじゃなくて、そこでしか買えない限定グッズとか、
思い出に残るお土産を選ぶのも、大きな楽しみの一つですよね!
でも、いざお土産屋さんに行くと、「うわー、種類ありすぎ!」「どれが人気なの?」
「限定品って書いてあるけど、本当にお得なの?」なーんて、嬉しい悲鳴をあげながらも、
頭の中がハテナマークでいっぱいになっちゃうこと、ありませんか?
この記事では、そんなあなたのために、実際に万博を訪れた方々のリアルな声をもとに、
「これは買って大正解だった!」っていう人気のお土産を、ランキング形式でどどーんとご紹介しちゃいます!
どこで売ってるの?お値段はいくらくらい?どんな特徴があるの?なんていう、気になる情報もバッチリ網羅!
これを読めば、あなたもきっと万博お土産マスターになれるはず!
この記事で、あなたがゲットできる「万博お土産完全攻略情報」はコレだッ!
- 万博のお土産、どこで買えるの?まずはオフィシャルストアをチェック!
- みんなが選んだ人気者は誰だ!?買ってよかった万博土産TOP10!
- ミャクミャク様グッズの嵐!可愛すぎて、お財布のヒモが緩みっぱなし!?
- お菓子から雑貨まで!バラエティ豊かなラインナップ!
- 「知らなかった!」じゃ済まされない!?お土産購入時の注意点も!
・【大阪・関西万博】まだまだあった!万博豆知識+裏ワザ・知っトク情報20選Part2│持ち物リストや写真スポットなどもご紹介!

・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

・大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

・【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

・【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオンレストラン&国内パビリオンの料理完全ガイド│おすすめ料理や注意点・絶対食べたい料理など徹底解説!
-
【大阪・関西万博】フランスパビリオンの魅力やグルメ(ベーカリー等)と見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介1.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説!EXPO2025
-
【大阪・関西万博2025】ドイツパビリオン「わ!ドイツ」が想像以上にすごかった!見どころ・グルメ・混雑回避術まで体験者が徹底ガイド!
-
【大阪・関西万博】会場内で無料で食べれる!もらえる!超レアなサービスまとめ│意外と豪華なモノまでもらえちゃうチャンス!場所や詳細について
万博のお土産を買うならどこへ行けばいい?
さてさて、まず一番最初に気になるのが、「万博のお土産って、一体どこで買えるの?」ってことですよね!
万博会場の中にはね、主に4つの大きな「オフィシャルストア」があって、それぞれ違う会社が運営してるから、
置いてある商品とかお店の雰囲気も、ちょーっとずつ違ってたりして面白いんですよ!
- 東ゲートの近く:
ここはね、あの有名な百貨店、大丸松坂屋さんが運営してるオフィシャルストア!
なんだか、ちょっと高級感のある、おしゃれなお土産が見つかりそうな予感! - 西ゲートの近く:
こちらは、関西ではおなじみの近鉄百貨店さんがやってるオフィシャルストア!
きっと、地元愛あふれるユニークな商品とかもありそう! - 日本館のそば:
本好きさんにはたまらない、丸善ジュンク堂さんが運営してるオフィシャルストアもあるんです!
万博関連の書籍とか、知的なお土産が見つかるかも? - 西ゲート付近:
そしてもう一つ、JR西日本のグループ会社が運営してるオフィシャルストアも!
駅とかでおなじみの、便利で楽しいグッズがあるかもしれないですね!
どのお店もね、だいたい2,000種類くらいの商品を扱ってるんだけど、そのうちの約300種類くらいは、
それぞれのお店でしか買えない「限定品」なんですって!
これはもう、全部のお店をハシゴしたくなっちゃいますよね!
ただね、やっぱり人気があるから、万博のお土産を求めて、
朝イチからたくさんのお客さんがお店に押し寄せてるみたい…。
特に人気の商品は、午前中の早い時間帯に売り切れちゃうことも多いらしいから、
「これ、絶対欲しい!」っていうお目当ての商品があるなら、もう、開場と同時にダッシュ!
くらいの勢いで行くのがおすすめですよ!会場にいくとそんな熱気が伝わってきました!
【買ってよかった万博土産TOP10】万博で実際に人気のお土産をランキング形式でご紹介!
大阪・関西万博、会場の熱気と共に気になるのが「お土産、何が人気なの?」ということですよね!
数えきれないほどのグッズの中から、本当に喜ばれるもの、そして万博ならではの記念になるものを選びたいもの。
実際に万博を訪れた方々の「買ってよかった!」というリアルな声に基づき、
人気のお土産をランキング形式でご紹介します。ミャクミャクグッズから限定スイーツまで、その魅力と特徴、
そして気になるお値段も徹底解説。これさえ読めば、あなたのお土産選びも間違いなしです!
それでは、お待たせしました!実際に万博を訪れた方々の「これ買ってよかったー!」っていうリアルな声をもとに、
私が独断と偏見で選んだ(!?)人気のお土産ランキングTOP10を、いよいよ発表しちゃいます!
第10位:EXPO2025 大阪・関西万博カステラ(1,080円)


まず第10位は、ザ・定番!「EXPO2025 大阪・関西万博カステラ」!お値段は1,080円。
もうね、見たまんま、万博の限定パッケージに入った、美味しいカステラです(笑)。
「えー、カステラなんて普通じゃん」って思うかもしれないけど、こういう定番のお菓子って、
なんだかんだで手土産にすると喜ばれるんですよね!日持ちもするから、
お土産として買って帰るのにもピッタリだし、何よりこの限定パッケージが可愛い!って評判なんです。
万博の思い出を、甘いカステラと一緒に味わう…なんていうのも、素敵じゃないですか?
第9位:ミャクミャクプリントクッキー(1,080円/13枚入り)


第9位は、出ました!万博の公式マスコットキャラクター「ミャクミャク」様のプリントクッキー!
お値段は1,080円で、13枚も入ってる!
もうね、このミャクミャク様の、なんとも言えない不思議な魅力に、私もすっかり虜です(笑)
このクッキー、サックサクの食感で、甘さも控えめだから、子どもから大人まで、みんなで美味しく楽しめる一品!
ちゃんと公式のライセンス商品だから、万博に行ったぞー!っていう記念にもピッタリですよね。
公式オンラインショップでも確認できますよ!
第8位:ミャクミャク パインアメ 丸缶(1,200円)


第8位は、これまた可愛い!「ミャクミャク パインアメ 丸缶」!お値段は1,200円。
あの昔懐かしいパイナップルの形をしたキャンディー「パインアメ」と、ミャクミャク様が夢のコラボレーション!
このレトロな感じがたまらない丸い缶の中に、美味しいパインアメがいっぱい入ってるんです。
見た目も可愛いし、味ももちろん美味しいし、もう満足度高すぎ!
しかも、食べ終わった後も、この可愛い缶を小物入れにしたり、お部屋に飾ったりできるのが、
また良いんですよねー!SNSでも、「これは買い!」って感じで紹介されてましたよ。
第7位:お濃茶ラングドシャ「茶の菓」(1,641円/8枚入り)


第7位は、ちょっと大人な雰囲気のお土産、「お濃茶ラングドシャ『茶の菓』」!お値段は8枚入りで1,641円。
これね、京都の宇治のお抹茶をぜいたくに使った、めちゃくちゃ美味しいラングドシャなんです。
サクッとしたクッキーの間に、濃厚なお抹茶のチョコレートがサンドされてて、もう、お茶好きにはたまらない逸品!
大丸松坂屋さんがやってるオフィシャルストアでは、人気ランキングの第3位にも輝いた実力派!
けっこういろいろなところでも紹介されてましたよ。
上品な味わいだから、目上の方へのお土産とかにも喜ばれそうですよね。
第6位:万博特別パッケージのハイチュウ(540円〜1,296円)


第6位は、みんな大好き!「万博特別パッケージのハイチュウ」!
大丸松坂屋のオフィシャルストアでは、なんと人気ランキングの第2位だったんですって!
ご当地ハイチュウって人気ですが、期間限定な万博ハイチュウ!これは話題になること間違いなし!
ストロベリー味は540円、グレープ味は1,296円と、味によってちょっとお値段が違うみたい。
この万博限定の特別なパッケージが、また可愛いんですよねー!
手軽に配れるお土産として、会社とか学校で「万博行ってきたよー!」って配るのにもピッタリ!
第5位:ミャクミャク ソフビちょきんばこ(8,800円)


さあ、ここからミャクミャク様グッズの快進撃が始まりますよー!
第5位は、「ミャクミャク ソフビちょきんばこ」!お値段は、ちょっとリッチな8,800円!
これね、金色にキラッキラ輝いてるミャクミャク様の貯金箱なんです!
しかも、このゴールドカラーは、近鉄百貨店さんのオフィシャルストアでしか買えない限定色!
ちょっと前にね、日本の偉い大臣さんが、アメリカのトランプ大統領(当時)に、
このミャクミャク貯金箱をお土産としてプレゼントしたっていうニュースがあって、
それで一気に有名になって、もう売り切れが続出してるらしいんです!SNSでもその人気ぶりが紹介されてました。
「お値段は、確かにちょっとお高めだけど、お部屋に飾っておけば、なんだか金運がアップしそうな気がする!」
っていうのが、買った人のリアルな声みたいですよ(笑)
・【大阪・関西万博】買ってよかった!金のミャクミャクソフビ貯金箱完全ガイド│どこで売っているの?値段や特徴、注意点などもご紹介!

第4位:ミャクミャクぬいぐるみカチューシャ うつぶせ(4,400円)


第4位は、これまた可愛い!「ミャクミャクぬいぐるみカチューシャ うつぶせ」!お値段は4,400円。
頭にちょこんって乗っけて、万博会場を歩き回れるミャクミャク様のカチューシャなんですけど、
この「うつぶせ」ポーズが、なんとも言えない可愛さ!
インスタとか見てると、若い女の子たちが、このカチューシャ付けて楽しそうに写真撮ってるのをよく見かけます。
確かに、これ付けてたらインスタ映え間違いなし!お値段はちょっとするけど、
会場の中で誰よりも目立っちゃいたい!っていうあなたには、絶対おすすめのアイテムですよ!
ディズニーランドのミッキーのお耳がついたカチューシャみたいな感じですね!
第3位:公式スタンプパスポート(1,100円)


いよいよTOP3の発表!第3位は、「公式スタンプパスポート」!お値段は1,100円。
「万博会場のいろんなところで、スタンプをいっぱい集めましたー!」っていう声が、
本当に多かったのがこのアイテム!万博会場の中にはね、なんと200箇所以上もスタンプを
押せる場所が設置されてるんですって!それを集めていくのが、
子どもだけじゃなくて、大人も意外とハマっちゃう面白さ!
日本の本物のパスポートと同じくらいのサイズで、それぞれのパビリオンとかエリアで、
記念のスタンプを押していく…なんだか、本当に世界旅行してるみたいな気分になれちゃいますよね!
自分たちがまわったところのスタンプを記念にきれいに押していきたい方にはマストアイテム!
別売りの専用ケースとかストラップに入れて、首からぶら下げながら会場を歩き回るのが、
もう定番のスタイルになってるみたい!すでに会場内の人気アイテムランキングでも、
トップ3に入るくらい大人気で、コレクター魂をくすぐられる一品!
もし売り切れてて入荷待ちになっちゃうこともあるみたいだから、見つけたら迷わずゲットするのがおすすめです!
第2位:ミャクミャクくじ(1回2,200円)


そして第2位は、運試しもできちゃう!「ミャクミャクくじ」!1回2,200円で挑戦できて、なんとハズレなし!
1等から3等まであって、どれが当たっても嬉しいっていう、太っ腹な内容なんです!
「もう、可愛すぎて、ずーっと抱っこしてます!」っていう声が、本当にたくさん!
特にね、3等でも、会場の中のお店で買ったら3,000円くらいするサイズの、
ミャクミャク様のぬいぐるみがもらえちゃうから、コストパフォーマンスは抜群!これはもう、やるしかないでしょ!
1等なんて、なんと約80cmもある、めちゃくちゃ特大サイズのミャクミャク様が当たるんですって!
「でかーーーーっ!」って、思わず声が出ちゃうくらいの存在感!
しかも、このくじで当たるミャクミャク様のぬいぐるみって、
普通のお店では売ってないレアなデザインだったりするから、
万博会場の中で、一番長い行列ができることもあるくらい大人気なんです!
その熱狂ぶりが映ってましたよ。「朝一番にこれ当たったんよー!もう、めっちゃ邪魔やけど、嬉しいわー!」
なんて、本音を漏らしつつも、顔はニッコニコな購入者の人の様子が、すごく印象的でした(笑)。
・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

第1位:ミャクミャク カプセルフィギュア(1個500円)


そして、栄えあるお土産ランキング第1位に輝いたのは…ジャカジャカジャカジャカ…ジャン!
「ミャクミャク カプセルフィギュア」です!お値段は1個500円!
これね、ガチャガチャみたいな感じで、
いろんなポーズとか色のミャクミャク様の小さなフィギュアが出てくるんです!全部で8種類あるみたい。
500円っていうお手頃な値段で、しかも何が出てくるかは開けてからのお楽しみ!
っていう、このドキドキ感が人気の秘密なんですねー!
特に注目なのが、「ゴールド」と「メタリックピンク」の、めちゃくちゃレアな色のミャクミャク様!
これが当たる確率は、もう本当に低いらしくて、このレアなフィギュアを求めて、
たくさんの人が何回も何回もチャレンジしてるんですって!
「限定だから記念に欲しい!」「1人5個までって言われたから、限界まで買います!」なんていう、
熱い声がたくさん紹介されてました!あまりの人気で、
午前中の早い時間にはもう売り切れちゃうこともあるみたいだから、
もし欲しいなら、もう開場と同時にダッシュ!くらいの勢いで向かうことを、強く強くおすすめします!
万博土産購入時の注意点!口コミで見るリアルな声
さあ、魅力的な万博土産がいっぱいあるのは分かったけど、いざ買うぞ!
ってなった時に、ちょっとだけ気をつけておきたいポイントがいくつかあるんです。
これからお土産を買う予定の人は、ぜひぜひ参考にしてくださいね!
1. 人気商品は、朝イチじゃないと無理!?早朝からの争奪戦!
特に、さっき紹介したミャクミャク様のカプセルトイとか、くじ、あと店舗限定のレアな商品なんかは、
もう本当に、オープンしてすぐに行列ができて、あっという間に売り切れちゃうことがあるんですって!
「これだけは絶対に手に入れたい!」っていう商品があるなら、もう、開場時間に合わせて行動するのが鉄則!
「午前中には、もうほとんど売り切れちゃってることも多いよ」「朝からグッズ買うためだけに来た!」
なんていう声も、本当にたくさん聞かれました。その人気ぶりがよく分かります。
2. 「帰りに買えばいっかー」は危険!?夕方は大混雑!
「まあ、パビリオンとか色々見て回って、帰る時にゆっくりお土産買えばいっかー」なんて、
のんびり考えてると、ちょっと痛い目を見ちゃうかも…。
特に、ゴールデンウィークみたいなめちゃくちゃ混む時期は、閉場間際のオフィシャルストアは、
もう本当に、人!人!人!で、レジも長蛇の列!なんてことになりがちなんです。
「帰り際に買おうと思ったら、めちゃくちゃ混んでて大変だったから、先に買っておけばよかったー!」
っていう声も、結構ありましたよ。私も実はそういう想いをしちゃいました!
あの瞬間に買っておけばよかったな!ってならないようにしましょう。
もし混雑を避けたいなら、やっぱり朝のうちに買っておくか、比較的空いてる平日に行くのがおすすめです!
3. 買ったはいいけど…荷物の持ち運びに、ちょっと注意!
「やったー!ミャクミャクくじで、1等のめちゃくちゃ大きなミャクミャク様が当たったー!…でも、
この後パビリオン見て回るのに、これどうしよう…」なんていう、嬉しいけどちょっぴり困っちゃう悲鳴も、
実は結構あるみたい(笑)会場にもけっこうそんな人がいましたね!
確かに、大きなぬいぐるみとか、かさばるお土産を買っちゃうと、
その後の会場見学に支障が出ちゃう可能性がありますよね。
大きな商品は、できるだけ帰る直前に買うようにするか、会場の中にコインロッカーとかもあるみたいだから、
そういうのを上手に利用するのも、賢いやり方ですよ!
4. 荷物が多いなら、宅配サービスも賢く使おう!
「お土産、いっぱい買っちゃったけど、これ持って帰るの大変だな…」「あー、もう、お土産屋さんもすごい行列だし、
どうしよう…」そんな時には、会場の中にある宅配サービスカウンターを利用するのも、すごくおすすめ!
「早めに買って、近くの宅急便で送っちゃうのが、一番楽でいいかも!」なんていう、賢い人の声もありましたよ。
購入したお土産を、その場で自宅とか、泊まってるホテルとかに送ることができちゃうんです!
特に、大きなぬいぐるみとか、壊れやすいもの、あとたくさんお土産を買っちゃった場合は、
積極的に活用すると、身軽に万博を楽しめますよ!
よくある質問まとめ(Q&A)
万博のお土産に関して、みんなが気になりそうなことを、Q&A形式でまとめてみました!
Q1: 万博グッズって、会場の中のどこで売ってるの?
A: 万博会場の中にはね、主に4つの大きな「オフィシャルストア」があるんです!
- 東ゲートの近く(大丸松坂屋さんがやってるお店!)
- 西ゲートの近く(近鉄百貨店さんのお店!)
- 日本館のそば(丸善ジュンク堂さんのお店!)
- 西ゲートのあたり(JR西日本のグループ会社のお店!) それぞれのお店で、だいたい300種類くらい、そこでしか買えない店舗限定の商品を扱ってるから、色々見て回るのが楽しいですよ!
あとね、実は万博会場の外でも、万博グッズを買える場所がいくつかあるんですって!
- JR新大阪駅の新幹線ホームの中のお店
- エキマルシェ大阪の中にある「エキマル ア・ラ・モード JR大阪駅中央口店」
- エディオンなんば本店
- ジュンク堂書店難波店
- 心斎橋PARCOの中のお店
- 大阪南港ATCの中のお店
- 髙島屋大阪店
- MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店のサイトにも詳しく載ってましたよ!
会場に行けない人でも、ここでなら買えるかもしれないですね!
Q2: 万博のお土産って、だいたいいくらくらいするの?相場は?
A: 万博のお土産って、本当にいろんな種類があるから、値段もピンからキリまで!
さっき紹介したみたいに、500円で買えるミャクミャク様のカプセルトイもあれば、
8,800円もする金色のミャクミャク貯金箱まで、本当に様々!
お菓子とかのお土産は、だいたい1,000円から2,000円くらいのものが多いかな。
ぬいぐるみとか、ちょっとしたグッズ類は、3,000円から5,000円くらいが中心みたい。
自分の予算に合わせて、いろんな商品を選べるのが嬉しいですよね!
Q3: ミャクミャクのカプセルトイの、めちゃくちゃレアな色って何色なの?
A: ミャクミャク様のカプセルトイ、あのレアカラーを求めて、みんな必死ですよね(笑)!
特にめちゃくちゃレアだって言われてるのは、「金のミャクミャク(ゴールド)」と、
「メタリックピンクのミャクミャク」の2種類!普通の色のミャクミャク様に比べて、
出てくる確率がものすごーく低いらしくて、もう、コレクターさんたちの間では、
喉から手が出るほど欲しい人気アイテムになってるんですって!激レアが当たった方の喜びの声がSNSでもちらほら!
Q4: あの「公式スタンプパスポート」って、一体何なの?
A: 「公式スタンプパスポート」っていうのはね、万博会場の中の、なんと約200箇所以上にも設置されてる、
特別なスタンプを集めることができる、パスポートみたいな形をしたスタンプ帳のこと!
お値段は1,100円(税込)で、別売りの専用ケースとかストラップと一緒に使うと、首からぶら下げられて便利だよ!
会場のそれぞれのゾーンごとに、違うデザインのスタンプが押せるようになってて、子どもだけじゃなくて、
大人も意外と夢中になっちゃう、すごく人気のあるアイテムなんです!
EXPO2025の公式スタンプラリーのページにも、詳しい情報が載ってるから見てみてね!
Q5: 万博限定のお菓子って、どんなのがあるの?
A: はい、ありますよー!
万博でしか買えない、特別なパッケージに入ったお菓子が、本当にたくさん売られてるんです!
さっきランキングでも紹介した、「茶の菓」とか「ハイチュウ」、「パインアメ」に
「ミャクミャククッキー」みたいに、日本を代表するお菓子メーカーの、万博限定バージョンが大人気!
あとね、「ミャクミャクと旅する日本土産詰合せ」みたいに、日本全国の有名なお菓子の中から、
自分で好きなものを選んで詰め合わせにできる、楽しい商品もあるんですって!
お土産選びが、ますます楽しくなっちゃいますね!
万博で後悔しないお土産えらびまとめ
いやー、大阪・関西万博のお土産、やっぱり公式マスコットキャラクターの「ミャクミャク」様関連のグッズが、
もう圧倒的な人気を誇ってますね!特に、カプセルトイとか、くじ、ぬいぐるみなんかは、
連日お店の前に行列ができるほどの人気っぷり!
会場の中に4ヶ所あるオフィシャルストアでは、それぞれのお店でしか買えない限定商品が約300種類もあって、
全部のお店を回っても、まだまだ新しい発見があるくらい、品揃えが豊富!
朝一番から、お土産物を買い求めるお客さんでいっぱいになってて、
人気のある商品は、午前中の早い時間にはもう売り切れちゃうこともあるみたいだから、本当に油断できません!
万博のお土産を買う時は、とにかく早めの行動と、買った後の荷物の持ち運びのことまで考えた計画が、めちゃくちゃ重要!もし大きなぬいぐるみとか、かさばるお土産を買っちゃった場合は、会場の中にある宅配サービスを利用するのも、賢い方法ですよ!
開幕する前は、正直「え、このキャラクター、ちょっと気持ち悪くない…?」
なんて声もチラホラ聞こえてたミャクミャク様だけど、今となってはもう、完全に万博の「顔」として定着して、
グッズの売れ行きも絶好調!この「ミャクミャクフィーバー」は、きっと万博が終わるまで、
ずーっと続いていくんでしょうね!
皆さんも、大阪・関西万博に行かれる際には、ぜひぜひお気に入りのお土産を見つけて、
一生の思い出に残る、最高の万博体験をしてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!私、kinoeも、大阪・関西万博の様子を、
これからも随時お届けしていきたいと思ってるので、ぜひぜひサロンkinoeのサイトをチェックしに来てくださいね!
皆さんの万博体験が、キラキラ輝く素敵なものになりますように♪
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】暑さ対策にも!万博グルメ&スイーツ10選!熱中症対策にも夏に万博会場で食べたいおすすめをご紹介!
-
【大阪・関西万博】万博関連や万博特集している雑誌やガイドブック全部読んでみてわかったおすすめの一冊はこちら!特徴や内容もご紹介!
-
【大阪・関西万博】買ってよかった!金のミャクミャクソフビ貯金箱完全ガイド│どこで売っているの?値段や特徴、注意点などもご紹介!
-
【大阪・関西万博】買ってよかった万博土産TOP10│ミャクミャクくじや金ミャクミャク貯金箱等どこで売っているの?値段や特徴、注意点などもご紹介!
-
【大阪・関西万博】はにわぷりんがKANSAIマルシェいちびり庵で発売中!容器がかわいいはにわプリンの魅力をご紹介!
-
【大阪・関西万博】熱中症対策完全ガイド│大阪の夏に備えよう!水分補給や熱中症になりやすいNG行動やおすすめ対策についてご紹介!
-
【大阪・関西万博】コモンズA完全ガイド│予約は必要?グルメやスイーツ情報と混雑や待ち時間・整理券・スムーズに入る方法まとめ
-
【大阪・関西万博】穴場な人気!コモンズD完全ガイド│予約は必要?混雑や待ち時間・整理券・スムーズに入る方法まとめ
-
【大阪・関西万博】ウーマンズパビリオン完全ガイド│予約は必要?混雑や待ち時間・整理券・スムーズに入る方法まとめ
-
【大阪・関西万博】子ども向けパビリオン10選一覧!お得に楽しむ方法や家族連れでの楽しみ方も解説!ノモの国やおばけワンダーランドなど!
-
【大阪・関西万博】宮田裕章教授、蜷川実花氏が手掛けたアートがシグネチャーパビリオン「Better Co-Being」内Sequence3「最大多様の最大幸福」
-
【大阪・関西万博】色々な人気グッズをご紹介!ミャクミャク×中川政七商店!マリメッココーデや群馬ダルマコラボなどもご紹介!
コメント