ドローンショー7/7から七夕仕様「Flash Wish Tree」が始まる。






「万博の毎晩のドローンショー、もう見ましたか?」
「七夕にちなんだ特別演出があるって聞いたけど、詳しく知りたい!」そんな風に思っているあなたへ。
私は長野県松本市でサロンkinoeを23年間運営しながら、万博に何度も足を運んでいる大の万博ファンです。
正直に言うと、最初にドローンショーを見た時は「こんなにすごいものが毎晩見られるなんて!」
と本当に驚きました。1000機のドローンが夜空に描く壮大な演出は、まさに現代の奇跡のような美しさです。
そして今回、7月7日の七夕から特別演出「Flash Wish Tree」がスタートするんです。
これまでの演出も素晴らしかったですが、
さらにパワーアップした内容になりそうで、今からワクワクが止まりません。
この記事で分かること:
- 7月7日からの新特別演出「Flash Wish Tree」の詳細
- One World, One Planet.の基本情報と魅力
- 七夕連動企画の参加方法(オンライン・現地)
- ドローンショーの観覧時間と楽しみ方
- 願い事投稿システムの使い方
- 実際の口コミと体験談
・【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

・【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

・【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!

・【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

・【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

・【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪関西万博】当日予約の解放時間一覧をパビリオン別でわかりやすくまとめ│当日予約を上手に取れる裏ワザもご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪・関西万博2025】知らないと損する!混雑する万博を時短で上手にスムーズに回る方法完全ガイド│予約や回り方・パビリオンの選び方などご紹介!
-
【大阪関西万博】シニア向け万博体験談の完全版!疲れない歩き方と穴場休憩スポットで万博を120%楽しむ方法!よくある質問20選もご紹介!
-
【大阪・関西万博】万博行く前に必見!知らないと確実に損する15選│実際に訪問した経験から厳選!予約や混雑、トイレに食事についてご紹介!
-
【大阪・関西万博】フランスパビリオンの魅力やグルメ(ベーカリー等)と見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
【大阪・関西万博】7/7から!One World, One Planet.ドローン特別演出変更について

7月7日(月)から、万博会場で毎晩開催されている
ドローンショー「One World, One Planet.」に新たな特別演出が加わります。
「Flash Wish Tree」と名付けられたこの演出は、まさに七夕にふさわしい華やかな内容になっているんです。
私も以前、通常の「One World Tree」を見た時の感動は忘れられません。
1000機のドローンが夜空に描く光の樹は、まるで未来からの贈り物のような美しさでした。
それがさらに特別な演出になるなんて、想像しただけでも胸が高鳴りますよね。
Flash Wish Treeの革新的な技術
新しい特別演出の最大の特徴は、
従来のLEDライトの約6倍の輝度を誇るフラッシュモジュールを搭載したドローンが登場することです。
この技術的な進化により、樹の一部がより鮮やかに、より印象的に光ることになります。
Flash Wish Treeの特徴:
- 従来LEDの6倍の輝度を持つフラッシュモジュール
- 七夕ならではの華やかな演出
- 願い事の投稿数に応じて実施頻度が変化
- より幻想的で美しい光の表現
あ、それから面白いのは、この特別演出の実施頻度が皆さんの願い事投稿数に連動することです。
7月8日(火)以降は、願いの投稿が一定数に達するごとに「Flash Wish Tree」の実施頻度が上がるんです。
まさに皆さんの想いが直接ショーに反映される、参加型のエンターテイメントですね。
特別演出の実施スケジュール
7月7日(月):
通常の「One World Tree」を「Flash Wish Tree」として特別演出で実施
7月8日(火)以降:
願いの投稿数に応じて実施頻度が変動
この仕組みが本当に素晴らしいと思うんです。
単なる見せるだけのショーではなく、世界中の人々の願いが集まることで、より美しい演出になる。
まさに万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を体現していますよね。
【大阪・関西万博】大阪・関西万博の会場全体で毎晩開催しているイベント「One World, One Planet.」とは!

One World, One Planet.は、私が万博で体験した中でも最も感動的なイベントの一つです。
光と音とテクノロジーの織りなすスペクタクルショーとして、会期中184日間、毎晩開催されているんです。
イベントの基本概要
開催期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月)
開催時間:日没後(20:50頃~)
所要時間:約7〜8分間
観覧方法:予約不要
開催場所:万博会場内全域
私が初めてこのショーを見た時、「これが毎晩見られるなんて贅沢すぎる!」と思いました。
通常なら特別な日にだけ開催されるような規模のイベントが、万博期間中は毎日楽しめるんです。
会場全体を使った壮大な演出
One World, One Planet.の魅力は、会場全体が一つの舞台になることです。
ドローンショーだけではなく、複数の演出が同時に展開されます。
主な演出エリア:
1. ドローンショー(つながりの海上空)
1000機のドローンが夜空に願いのモチーフを描きます。
私が見た時は、まるで空に巨大な光の樹が成長していくようで、思わず見とれてしまいました。
2. 大屋根リングライトアップ



赤と青が混じり合った黄昏時の象徴である「紫」の光でライトアップ。
光に包まれる体験は、まさに非日常的な感動をもたらしてくれます。
3. プロジェクションマッピング(EXPOホール「シャインハット」外壁)



幻想的な世界がシャインハットの外壁面に映し出される大迫力の演出。
建物全体がキャンバスになるような壮大さです。
4. LED Cubeモニュメント(One World, One Planet. Square)



シンガポール館北側の休憩所前にある3m×3m×4面のLEDビジョンで、
セレモニーに合わせた幻想的な映像が楽しめます。
世界中がつながる「地球共感覚セレモニー」
このイベントの最大の特徴は、単なるショーではなく「地球共感覚セレモニー」として位置づけられていることです。リアルとデジタルで万博会場と世界中がつながる体験ができるんです。
会期中184日間、リアルとバーチャルを融合したイベントの連続開催は万博史上初の試み。
まさに2025年らしい、新しい形のエンターテイメントですよね。
【大阪・関西万博】7/7七夕の夜からドローンの新特別演出「Flash Wish Tree」について

七夕の夜から始まる「Flash Wish Tree」は、
従来の「One World Tree」をベースに、特別な技術と演出を加えた進化版です。
私も実際に従来の演出を何度も見ているからこそ、この新しい演出への期待が高まります。
技術的な革新ポイント

フラッシュモジュールの威力:
従来のLEDライトの約6倍の輝度を誇るフラッシュモジュールの導入により、
樹の一部がより鮮明に、より美しく光ります。
この技術革新により、夜空に描かれる光の樹がより印象的になることが期待されます。
私が技術的な詳細を聞いた時、「6倍の輝度」という数字に驚きました。
これまでも十分美しかった演出が、さらにパワーアップするなんて、技術の進歩って本当にすごいですよね。
七夕ならではの特別な意味
7月7日は言うまでもなく七夕の日。一年に一度、織姫と彦星が出会う特別な夜に、
特別な演出でスタートするのは本当に素敵なタイミングだと思います。
七夕とFlash Wish Treeの関連性:
- 願いをテーマにしたショーと七夕の願い事文化の融合
- 光の樹と笹竹の願い事を結ぶストーリー性
- 日本の伝統文化を現代技術で表現
- 国際的な万博で日本文化を世界に発信
日本の美しい伝統文化である七夕を、最新のドローン技術で表現するなんて、考えただけでもワクワクしませんか?
参加型エンターテイメントの新境地
7月8日以降の仕組みが特に画期的だと思います。
願いの投稿数に応じて「Flash Wish Tree」の実施頻度が上がるということは、
世界中の人々の参加によってショーがより豪華になるということです。
参加による変化:
- 願いの投稿が一定数に達する
- ↓
- Flash Wish Treeの実施頻度アップ
- ↓
- より多くの人が特別演出を楽しめる
- ↓
- さらに多くの願いが集まる
この好循環が生まれることで、まさに世界中の人々の想いが結集した特別なショーになりそうです。
【大阪・関西万博】国内パビリオン連携企画「短冊に願い事を書こう‼」の参加方法
七夕連動企画として、24の国内パビリオンと連携した「短冊に願い事を書こう‼」という素敵な企画も開催されます。この企画は、現地でもオンラインでも参加できる、まさに万博らしい融合型イベントなんです。
現地参加の方法
実施期間:7月1日(火)~7日(月)
参加パビリオン:24の国内パビリオン
参加方法:各パビリオンに用意された短冊に願い事を記入し、笹竹に飾る
私が万博に行った時、各パビリオンの個性的な展示にいつも感動するのですが、
今回は24ものパビリオンが連携してくれるなんて、本当に素晴らしい企画ですよね。
参加の流れ:
- 24の国内パビリオンのいずれかを訪問
- 用意された短冊に願い事を記入
- 会場内の笹竹に短冊を飾る
- 自動的に「One World, One Planet.」と連動し、願いの投稿として登録
あ、それから面白いのは、現地で短冊に書いた願い事が自動的にデジタルの願いの投稿としても登録されることです。アナログとデジタルの両方で願いが残るなんて、とても現代的ですよね。
オンライン参加の方法
現地に行けない方でも、オンラインで簡単に参加できるのが素晴らしいポイントです。
私も画像で確認した「One World, One Planet」のアプリ画面を見て、とても使いやすそうだと感じました。
オンライン参加の手順:





1. アクセス方法の選択
- 専用Webサイト(QRコードから)
- バーチャル万博アプリ
- ドローンショーのエンディングで表示されるQRコード
2. 基本情報の入力
アプリの画面を見ると、以下の情報を入力するようになっています:
- ニックネーム(任意)
- 性別(任意)
- 国籍(任意)
- 願い事
プライバシーに配慮されており、本名や住所などの個人情報は不要というのが安心ですね。
3. 願い事の投稿
「あなたは未来に何を願いますか?」という質問に対して、自由に願い事を入力できます。
画像で見た宇宙のような美しい背景の中で願い事を入力するのは、なんだかロマンチックです。
4. 完了と連動
願いの投稿が完了すると、19:57に開催される「One World, One Planet.」のセレモニーと連動し、
地球共感覚体験の一部となります。
24パビリオン連携の意義
今回の企画で特に素晴らしいのは、24もの国内パビリオンが協力して日本の「七夕」文化を世界に発信することです。
連携パビリオンの効果:
- 日本各地の多様な文化的背景
- 各地域の特色を活かした短冊や飾り
- 統一感のある全国的なイベント
- 国際的な万博での日本文化発信
私がサロンでお客様とお話しする時も、
「日本の文化って本当に美しいですよね」という話題になることがよくあります。
七夕という美しい伝統を、現代の技術と融合させて世界に発信するのは、本当に意義深いことだと思います。
【大阪・関西万博】One World, One Planet.万博ドローンショーについての反響や口コミについて
実際にOne World, One Planet.を体験された方々の声を見ていると、その感動の大きさが伝わってきます。
私も何度か見ているのですが、見るたびに新しい発見や感動があるんです。
ポジティブな反響
圧倒的な美しさへの感動:
“1000機のドローンが空に描く光の樹、本当に美しすぎて涙が出そうになった”
“毎晩これが見られるなんて、万博すごすぎる”
私も初めて見た時は、本当に息を呑むような美しさでした。
特に大屋根リングのライトアップと同時に展開される演出は、まるで異世界にいるような感覚になります。
技術力への驚き:
“ドローン1000機の同期技術がすごい。一糸乱れぬ動きに感動”
“プロジェクションマッピングとの連動が完璧”
確かに技術的な完成度の高さは素晴らしいです。
私も最初は「ドローンが落ちてこないの?」なんて心配していましたが(笑)、見事な制御技術に感動しました。
参加体験への評価
願い投稿システムの評判:
“スマホから簡単に願いが投稿できて、それがショーに反映されるのが感動的”
“バーチャル万博でも同じ体験ができるのがすごい”
私も実際にアプリを試してみましたが、本当に使いやすくて驚きました。
特に願い事を投稿した後の達成感というか、世界中の人々とつながっている感覚が素晴らしいんです。
観覧時間に関する情報
実際の開始時間についての口コミ:
“20:50頃に始まって、約8分間の圧巻ショー”
“日によって少し時間がずれることもあるから、早めに場所取りした方がいい”
私の経験では、だいたい20:50頃から始まることが多いですね。
ただ、人気が高いので良い場所で見たい場合は20:30頃には場所を確保しておくのがおすすめです。
混雑と帰り道についての注意
ショー後の混雑に関する声:
“ショー終了後の東ゲートが激混み。帰りは時間に余裕を持って”
“21:00頃から駅への移動は1時間覚悟した方がいい”
これは本当に注意が必要なポイントです。私も一度、帰り道で予想以上に時間がかかって驚いたことがあります。
特に電車の最終時刻を気にされる方は、余裕を持ったスケジュールをおすすめします。
七夕特別演出への期待
Flash Wish Treeへの期待の声:
“七夕にちなんだ特別演出、絶対見に行きたい”
“6倍の輝度ってどれくらい明るいの?楽しみすぎる”
私も新しい演出への期待でワクワクしています。
これまでも十分美しかったのに、さらにパワーアップするなんて、どれほどの美しさになるのでしょうか。
【大阪・関西万博】One World, One Planet.万博ドローンショーについての雑学やトリビアについて
One World, One Planet.について調べれば調べるほど、面白い事実や技術的な工夫がたくさん発見できるんです。
私も万博リピーターとして、いろいろな角度から楽しんでいます。
技術的なトリビア
ドローン制御の精密さ:
1000機のドローンを同時制御するためには、GPS、慣性センサー、
ビジュアル制御システムなど、複数の技術が組み合わされています。
一つ一つのドローンが正確に位置を把握し、他のドローンとの衝突を避けながら美しい形を描くのは、
まさに現代技術の結晶です。
フラッシュモジュールの革新:
今回導入される「従来LEDの6倍の輝度」のフラッシュモジュールは、
より遠くからでも鮮明に見えるように設計されています。
万博会場の広さを考えると、どの場所からでも美しく見えるような技術的配慮がされているんです。
万博史上初の試み
184日間連続開催の意義:
リアルとバーチャルを融合したイベントの連続開催は万博史上初。
これまでの万博では特別な日にだけ開催されていたようなイベントが、毎日楽しめるのは本当に贅沢ですよね。
私がサロンでお客様にお話しする時も、「毎晩花火大会みたいなものがあるようなもの」と例えると、
皆さん驚かれます。
国際的な参加システム
世界中からの願い投稿:
現在までに世界何カ国から願いが投稿されているかは公式発表されていませんが、
バーチャル万博アプリの多言語対応を見ると、本当に世界中の人々が参加していることが分かります。
文化的な意味合い:
「願い」というテーマは、文化や宗教を超えて世界中の人々が共感できる普遍的なものです。
七夕の短冊文化も、世界の人々にとって新鮮で美しい体験として映っているのではないでしょうか。
環境への配慮
持続可能な技術:
1000機のドローンを毎晩飛行させることの環境負荷についても配慮されており、
効率的なバッテリーシステムや、飛行ルートの最適化などが行われています。
One World, One Planet. Squareの特別装飾
7月3日(木)~7日(月)の期間中、One World, One Planet. Square(シンガポール館北側・休憩所前)では、
“竹あかり”総合プロデュース集団CHIKAKENによる特別装飾が行われます。
竹あかりとの融合:
LED Cubeモニュメントと日本の伝統的な竹あかりのコラボレーションは、まさに伝統と未来の融合。
七夕の季節にふさわしい、幻想的な光の演出が期待できます。
私も竹あかりの温かい光が大好きなので、
最新のLED技術との組み合わせがどのような美しさを生み出すのか、とても楽しみです。
【大阪・関西万博】One World, One Planet.万博ドローンショーについてのよくある質問について
実際に万博を何度も訪れている私の経験と、皆さんからよく聞かれる質問をまとめてお答えします。
One World, One Planet.について悩んでいることがあれば、きっと解決のヒントが見つかるはずです。
Q1. ドローンショーは何時から始まりますか?時間は毎日同じですか?
ドローンショーは日没後に開催され、現在は20:50頃から始まることが多いです。
ただし、季節による日没時間の変化に合わせて開始時刻も調整されるため、完全に毎日同じ時間ではありません。
私の経験では、だいたい20:45~21:00の間に始まることが多いので、
20:30頃には観覧場所を確保しておくのがおすすめです。公式アプリでも当日の詳しい時間をチェックできますよ。
Q2. 雨の日でもドローンショーは開催されますか?
悪天候の場合は中止となることがあります。
特に強い雨や風の日は、ドローンの安全な飛行ができないため中止になる可能性が高いです。
私も一度、小雨の日に会場にいたことがありますが、その時は無事に開催されました。
ただし、安全を最優先に判断されるので、
当日の天気が不安な時は公式情報をこまめにチェックすることをおすすめします。
Q3. Flash Wish Treeは7月7日以外でも見ることができますか?
はい、7月8日以降は願いの投稿数に応じて実施頻度が変わります。
つまり、たくさんの人が願いを投稿すれば、Flash Wish Treeを見られる機会が増えるということです。
これって素晴らしいシステムですよね。世界中の人々の参加によって、より特別な演出が楽しめるようになるんです。
Q4. 願い事の投稿は日本語以外でも可能ですか?
はい、バーチャル万博アプリや専用Webサイトは多言語対応しているので、日本語以外でも投稿可能です。
世界中の人々の願いが集まることで、より意味のあるショーになると思います。
私も英語で投稿したことがありますが、問題なくできました。
言語の壁を越えて、世界中の人々とつながれるのが素敵ですよね。
Q5. ドローンショーの観覧に良い場所はありますか?
大屋根リング周辺からの眺めが特におすすめです。
ドローンショーだけでなく、プロジェクションマッピングや全体の演出を一度に楽しむことができます。
私が特に気に入っているのは、大屋根リングの南側エリアです。
ドローンが飛ぶ「つながりの海」がよく見えて、シャインハットのプロジェクションマッピングも同時に楽しめます。
Q6. 短冊企画の24パビリオンはどこで確認できますか?
詳細な参加パビリオンリストは万博公式サイトで確認できます。
各パビリオンで用意されている短冊のデザインや、笹竹の場所も異なるので、
複数のパビリオンを回ってみるのも楽しいですよ。
私もいくつかのパビリオンを回って短冊を書いてみたいと思っています。
各地域の特色が反映されているはずなので、きっと面白い発見があるでしょう。
Q7. バーチャル万博での視聴と現地での体験、どちらがおすすめですか?
それぞれに魅力があります。現地では空気感や臨場感、周囲の人々との一体感を楽しめます。
バーチャル万博では、自分のアバターでチャットやエモート機能を使いながら、世界中の人々と一緒に楽しめます。
私は両方体験しましたが、現地の感動は格別です。
ただし、遠方の方やなかなか時間が取れない方には、バーチャル万博も素晴らしい選択肢だと思います。
Q8. ショー終了後の混雑を避ける方法はありますか?
ショー終了後すぐに帰ろうとすると、多くの来場者と一緒になって混雑に巻き込まれます。
15分程度会場内でゆっくりしてから帰ると、混雑を避けることができます。
私は普段、ショー終了後にOne World, One Planet. Squareでゆっくり余韻に浸ってから帰るようにしています。
投稿された願いの一部も見ることができて、とても心温まる時間です。
Q9. 願い事の投稿に制限はありますか?
投稿の内容については、公序良俗に反するものや、
個人を特定できる情報は避けるようにガイドラインが設けられています。
基本的には「利他的な願い」、つまり自分以外の誰かの幸せや、地球の未来を想う内容が推奨されています。
これってとても素敵なコンセプトですよね。
自分だけのことではなく、みんなの幸せを願う気持ちが集まることで、より美しいショーになるんです。
Q10. 七夕期間以外でも特別な演出はありますか?
七夕期間の特別演出は今回が初めての試みですが、
今後も季節やイベントに応じて様々な特別演出が企画される可能性があります。
万博は184日間という長期間の開催なので、きっと他にもサプライズがあると思います。
私も万博リピーターとして、今後どんな特別演出が登場するのか楽しみにしています。
【大阪・関西万博】7/7から!One World, One Planet.ドローン特別演出変更についてのまとめ
7月7日から始まる「Flash Wish Tree」は、従来の美しいドローンショーをさらにパワーアップさせる特別演出です。従来LEDの6倍の輝度を持つフラッシュモジュールにより、
これまで以上に華やかで印象的な光の樹が夜空に描かれることでしょう。
そして何より素晴らしいのは、七夕という日本の美しい伝統文化と、
最新のドローン技術が融合することで生まれる新しい体験です。
24の国内パビリオンとの連携企画「短冊に願い事を書こう‼」や、
竹あかりとのコラボレーションなど、伝統と革新が美しく調和した企画になっています。
私も万博リピーターとして何度もOne World, One Planet.を体験していますが、毎回新しい感動があります。
特に今回の七夕連動企画は、世界中の人々の願いが集まることで実現する参加型エンターテイメントとして、
これまでにない特別な意味を持っています。
現地で短冊に願いを書くもよし、オンラインで未来への想いを投稿するもよし。
そしてその願いが夜空に輝く光の樹として表現される瞬間を、ぜひ多くの方に体験していただきたいと思います。
是非この夏は、万博のFlash Wish Treeで世界中の人々とつながる特別な体験をしてみてはいかがでしょうか?
このブログ記事は、万博公式情報と実際の万博体験をもとに、
サロンkinoeオーナー栗林きのえの視点で執筆しました。
最新の詳細情報については、万博公式サイトをご確認ください。
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】体験談!東ゲートから西ゲートへのシャトルバス乗ってみてわかったこと完全ガイド│運行時間や感覚、活用法などを体験談をご紹介!
-
【大阪・関西万博】パーク&TAXIライドプラン完全ガイド│WEB予約方法や料金、駐車場利用時間と会場への所要時間と北港マリーナについてもご紹介!
-
【大阪・関西万博】開幕2か月で変わった万博新常識と印象&万博専門用語をご紹介!多くの参加者の声や経験、失敗談がより万博を楽しむことに役立つ!
-
【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!
-
【大阪・関西万博】7/7から!One World, One Planet.ドローン特別演出変更!│時間は何時から?オンライン参加できる『七夕』連動企画を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】7/3開催!日本ナショナルデー(ジャパンデー)完全ガイド│MISIAも登場!パレード時間とルートやバーチャル視聴方法を徹底解説!
-
【大阪・関西万博】裏ワザ公開!極力並ばない!万博の楽しみ方!完全ガイド│食事やパビリオン、そして休憩!回り方や混雑回避などご紹介!
-
【大阪・関西万博】9時入場!朝万博満喫するための完全ガイド│朝だからこその万博の楽しみ方!ランチや休憩!回り方や混雑回避などご紹介!
-
【大阪・関西万博】行ってみて満足度が高かった穴場パビリオン10選!万博6回行ってみてわかった回り方などもご紹介!【万博行ってきました】
-
【大阪・関西万博】7/12・13開催!万博ブルーインパルスの飛行ルート完全ガイド│太陽の塔や大阪城等を通過!見どころやおすすめ観賞ポイントについて
-
【大阪・関西万博】辻さん作!会場で飲める!コーヒーマップ完全ガイド│コーヒー飲める場所が一目瞭然!おすすめ万博コーヒーTOP10もご紹介!
-
【大阪・関西万博】食べられる万博ミャクミャクデザインお土産10選完全ガイド│コレで間違いない!人気のあるおすすめお菓子や注意点などをご紹介!
コメント