【EXPO2025】大阪・関西万博グルメ完全ガイド!海外パビリオンレストラン予約方法&おすすめメニュー全網羅!

2025年の大阪・関西万博、開催が待ち遠しいですよね!
世界中の最新技術や文化に触れられるのももちろん楽しみですが、やっぱり万博の大きな魅力の一つは「食」!
普段なかなか味わえない、世界各国の本場のグルメを体験できるなんて、考えただけでお腹が空いてきませんか?
イタリアの本格パスタ、ドイツの豪快なソーセージとビール、
ベルギーの絶品ワッフル、スイスのとろけるチーズ料理…想像は膨らむばかり!
でも、「どこのパビリオンにどんなレストランがあるの?」「人気のお店は予約が必要?」
「どうやって予約するの?」など、ギモンもいっぱいだと思います。
ご安心ください!この記事では、大阪関西万博イベントの専門家(自称!)として、
そして誰よりも食いしん坊な私が(笑)、
EXPO2025で絶対に行きたい海外パビリオンのレストラン情報を徹底的にリサーチ&解説します!
- 予約必須?予約推奨?海外パビリオンレストランの予約事情
- 注目レストランを深掘り! (イタリア、ドイツ、ベルギーなど)
- 各レストランの基本情報(場所、営業時間、席数)
- 気になるメニューと価格帯
- おすすめポイント&特徴
- 予約はどうやるの?アプリ・公式サイト活用術
- 当日でも入れる?整理券や先着順のお店もチェック!
- 予約なしでもOK!気軽に立ち寄れるレストラン一覧
- パビリオン以外にも注目!多国籍レストラン&くら寿司
これを読めば、あなただけの「万博グルメルート」がきっと見つかるはず!さあ、美味しい予習を始めましょう!
・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

・大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

・【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

・【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪・関西万博】海外パビリオンレストラン&国内パビリオンの料理完全ガイド│おすすめ料理や注意点・絶対食べたい料理など徹底解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介1.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】フランスパビリオンの魅力やグルメ(ベーカリー等)と見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】イタリアパビリオンの魅力やグルメと見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】クウェートパビリオンの魅力やグルメと見どころ、混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】アメリカ合衆国パビリオンの魅力やグルメと見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】スイスパビリオンとハイジカフェのメニュー一覧!その他グルメとミライ体験・見どころ完全ガイド│混雑や注意点、反響や口コミ解説
-
【大阪・関西万博】ルクセンブルクパビリオンの魅力やグルメとミライ体験・見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博グルメ】未来がきた!大阪ヘルスケアパビリオン「ミライの食と文化」徹底ガイド!どんなメニュー?食べられるものは?
-
大阪・関西万博レストランやグルメ完全ガイド│海外パビリオンやくら寿司などでの予約方法や営業時間、食べられるメニューと注意点をご紹介
大阪関西万博2025海外パビリオンレストラン!予約が必要なレストランはどこ?予約方法を紹介



まずは一番気になる予約について。
せっかく楽しみにしていたレストランに入れなかった…なんて悲劇は避けたいですよね。
公式サイトによるといくつかの人気パビリオンレストランでは、事前予約が推奨、または必須となるようです。
現時点で、特に事前予約を検討すべきとされているのは以下のパビリオンです。
- イタリア館(レストラン名:Eataly イータリー)
- ドイツ館(レストラン名:Oishii! Germany)
- ベルギー館(レストラン名:Revive リバイブ)
これらのレストランは、本場の味をじっくり楽しめる本格的なお店が多い印象。
きっと人気も集中するはずなので、訪問予定の方は早めの予約アクションが必須となりそうです!
では、それぞれのレストランの詳細と、予約方法の基本を見ていきましょう。
【EXPO2025】イタリア館「Eataly」:本場の食文化を週替わりで!



イタリア好き、美味しいもの好きなら絶対に見逃せないのが、イタリア館のレストラン「Eataly(イータリー)」です!
“食べる” “買う” “学ぶ” が一体となったイタリアフードマーケットの世界的ブランドが、
万博に登場するなんて…これはもう、行くしかないですよね!
- レストラン名: Eataly(イータリー)
- 場所: セービングゾーン(※パビリオンに併設されていると思われます)
- 営業時間: 11:00~22:00
- 席数: 80席
- 予約方法: 公式サイト・アプリからの事前予約が推奨されています。
人気必至なので早めのチェックを! - 特徴: パビリオン最上階のテラスとイタリア庭園に面した、最高のロケーション!
イタリアの食とワイン文化を五感で体験できます。 - メニューハイライト:
- 週替わりの郷土料理:
なんと、イタリア全20州の郷土料理が週替わりで楽しめるんです!カラブリア州(4/20~)、
フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州(4/27~)…と、
訪れるたびに違う味に出会えるなんて、最高すぎませんか!?
これは何度も通いたくなる仕掛けですね! - 定番イタリアン:
もちろん、トマトソースのパスタ(¥2,290)、マルゲリータ(¥2,390)、ハムとチーズの盛り合わせ(¥2,990)、
黒毛和牛のタリアータ(¥4,490)など、定番メニューも充実。 - ドリンク: 食前酒の定番アペロールスプリッツ(¥1,280)なども楽しめます。
- 週替わりの郷土料理:
- 私の推しポイント:
なんと言っても週替わりの郷土料理! 日本にいながらイタリア一周旅行気分が味わえるなんて、贅沢すぎます!
テラス席でイタリアワイン片手に…なんて想像しただけで幸せです。
予約は激戦区になりそうなので、アプリを駆使して頑張りたい!
・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

・【大阪・関西万博】イタリアパビリオンの魅力やグルメと見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!

【EXPO2025】ドイツ館「Oishii! Germany」:ビアガーデン気分で乾杯!



続いては、ビールとソーセージの国、ドイツ館のレストラン「Oishii! Germany」!
名前に「Oishii!」と入っているあたり、日本の食文化へのリスペクトも感じられて、なんだか親しみが湧きますよね。
- レストラン名: Oishii! Germany
- 場所: コネクティングゾーン北東エリア(※パビリオン屋上)
- 営業時間: 11:00~22:00
- 席数: 100席
- 予約方法: 公式アプリ「EXPO2025 Visitors」からの予約が推奨されています。
パビリオン入館なしでも利用可能ですが、人気が予想されるため予約がベター。 - 特徴: パビリオン屋上にあるビアレストラン!開放的な空間でドイツビールと料理を楽しめます。
- メニューハイライト:
- ドイツ名物: ベルリン名物「カレーヴルスト(カレーソーセージ)」(¥2,100)や、
ニュルンベルク風焼きソーセージ(¥1,700)、牛肉の煮込み「ペッファーポットハスト」(¥4,800)、
豪快な「シュヴァインスハクセ(豚すね肉のロースト)」(¥7,500)など、本場の味が勢揃い! - 日本との融合: スモークサーモン(¥1,850)や、ヴィーガン対応のレンズ豆ハンバーグ(¥1,750)など、
日本の味覚も意識したメニューも。 - ビール: ホフブロイラガービール(300ml/¥1,200、500ml/¥2,000)など、本場のドイツビールは外せません!
- デザート: チューリンゲン風りんご(¥1,500)など、ドイツらしいデザートも。
- ドイツ名物: ベルリン名物「カレーヴルスト(カレーソーセージ)」(¥2,100)や、
- 私の推しポイント:
やっぱり屋上のビアレストランというロケーションが最高!
万博会場の景色を眺めながら、ドイツビールで乾杯なんて、考えただけでテンションが上がります!
「シュヴァインスハクセ」のような豪快な料理をみんなでシェアするのも楽しそう!
【EXPO2025】ベルギー館「Revive リバイブ」:ビールとワッフル、そして…?



美食の国として知られるベルギー。
そのパビリオンレストラン「Revive リバイブ」も期待大です!
ビールはもちろん、フリットやワッフル、チョコレート…美味しいものがたくさんありそう!
- レストラン名: Revive リバイブ
- 場所: セービングゾーン(※パビリオン3階屋上、テラス付き)
- 営業時間: 10:00~21:00
- 席数: 120席
- 予約方法: 予約なしでも利用可能ですが、混雑時は店内の受付で当日予約が推奨されています。
確実に入りたい場合は早めに行って受付するのが良さそうですね。 - 特徴: パビリオン3階の屋上テラス付きレストラン。開放的な雰囲気でベルギービールや料理を楽しめます。
- メニューハイライト:
- ベルギーといえば!:
“世界で最も飲まれているベルギービール”をはじめ、様々な種類のベルギービールが楽しめるはず!
メニューには「ロシュフォール10」(¥2,400)の名前も。 - 定番おつまみ: ミニチーズクロケット(¥1,080)やミニエビのクロケット(¥1,400)、
ベルジアンフリッツ(フライドポテト、¥1,000)はビールのお供に最高! - 郷土料理: フランドル風ビーフシチュー(¥3,980)やチコリのグラタン(¥2,380)など、
本格的な煮込み料理も味わえます。 - スイーツ: やっぱりブリュッセルワッフル(¥1,480)は外せませんよね!
ベルギーチョコレートを使ったデザートも期待したいところ。 - キッズメニュー(キッズチキンフィンガー¥1,350など)があるのも、家族連れには嬉しいポイント。
- ベルギーといえば!:
- 私の推しポイント:
テラス席で飲むベルギービールは格別なはず!
そして、本場のベルジアンフリッツとワッフルは絶対に食べたい!
メニューの種類も豊富で、ランチにもディナーにも、
ちょっと一杯にも、色々なシーンで利用できそうなのが魅力です。
【EXPO2025】レストラン予約手続きはどうする?アプリ・公式サイト活用法

さて、予約が必要・推奨されているレストランについて見てきましたが、
「じゃあ、具体的にどうやって予約するの?」という疑問が湧いてきますよね。
予約の基本的な流れは、参照情報によると以下のようになるようです。
- 万博公式アプリ「EXPO2025 Visitors」をダウンロード:
まずは、このアプリがレストラン予約のキーになりそうです。
事前にダウンロード&設定しておきましょう。
(※イタリア館のように、別途公式サイトで予約する場合もあるので注意) - アプリ/サイトで空き状況を確認:
アプリや各レストランの予約サイトで、行きたいレストランの空き状況をチェックします。 - 日時・人数を選択して予約&決済: 希望の日時と人数を選び、予約手続きを進めます。
多くの場合、クレジットカードやQRコード決済などでの事前決済が必要になる可能性があります。 - 予約完了!QRコードをゲット:
予約が完了すると、QRコード付きの予約確認(チケットのようなもの)が発行されます。 - 当日、QRコードを提示:
レストラン入店時に、スマートフォンの画面、または印刷した紙でQRコードを提示します。

予約のコツと注意点:
- 人気時間帯は激戦!:
ランチ(12:00~13:30)やディナー(17:00~19:00)の時間帯は、
予約開始と同時に埋まってしまう可能性が高いです!
予約開始日時を事前に把握し、スタンバイしておく必要がありそうです。 - キャンセル枠を狙う!:
アプリでは、毎朝9時にキャンセルが出た枠が更新される可能性があるとのこと!
諦めずにこまめにチェックすれば、希望の予約が取れるかもしれません。これは嬉しい情報! - 万博IDが必要な場合も:
レストラン予約に「万博ID」の登録が必要になる可能性もあります。
事前に万博公式サイトでID登録を済ませておくとスムーズです。
とにかく、早めの情報収集とアクションが、人気レストランを楽しむための鍵となりそうです!
【EXPO2025】当日でも入れる?整理券や先着順の店舗
「事前予約はちょっとハードルが高い…」「当日の気分でレストランを決めたい!」という方もいますよね。
ご安心ください!予約なしでも利用できる(可能性のある)レストランもたくさんあります。
ただし、こちらも人気店は当然混雑します。
そのため、多くの店舗では「当日整理券」を配布したり、
「並んだ順番(先着順)」で案内したりする方式が取られると予想されます。
参照情報によると、以下のようなパビリオンレストランが、整理券や先着順での対応となりそうです。
パビリオン | レストラン名/カフェ名 | 予想される対応方法 | 備考 |
クウェート館 | ハラルフードカフェ (SIDRA) | 整理券(当日午前配布?) | ハラル対応。スパイス香る中東料理。サービス料10%。価格はやや高め? |
北欧館 | ノルディックテーブル | 完全先着順 | フィーカタイムあり。サステナブル。オープンサンドやワッフル。 |
中国館 | 魯園菜館 | 回転早め/一部整理券? | 席数多め(70席)。本格山東料理。※詳細は前回の回答参照 |
シンガポール館 | シオック!カフェ | 並び順対応/回転早い? | パビリオン入館必要。屋台風?ラクサやチキンライス。席数少なめ(8席)。 |
チリ館 | アンデスバル | 整理券+空席順案内? | ワイン提供あり。夕方人気? |
これらの店舗を狙う場合は、
- 朝イチで整理券をゲットしに行く
- 比較的空いている時間を狙って並ぶ
- アプリなどで混雑状況を確認する
といった作戦が必要になりそうです。特に整理券は、配布開始時間や場所を事前に確認しておくことが重要ですね!
【EXPO2025】予約なしでもOK!気軽に立ち寄れるレストラン一覧(※ただし行列注意!)
さらに、事前予約が必須ではなく、比較的気軽に立ち寄れる(かもしれない)レストランも多数あります!
ただし、「予約不要=すぐ入れる」とは限りません。
人気パビリオンのレストランは、やはり行列ができる可能性が高いので、その点は覚悟しておきましょう!
ここでは、参照情報や前回の回答を元に、
予約なしで入れる可能性のあるレストランをピックアップしてご紹介します。
(※情報は変更される可能性があるので、必ず現地でご確認ください)
- 北欧館「ノルディックテーブル」:
完全先着順。テラス席もあり開放的。ムーミンクッキーも可愛い!- 私の推しポイント: 北欧デザインの空間で「フィーカ」体験、素敵すぎます!
サステナブルな取り組みにも共感。
- 私の推しポイント: 北欧デザインの空間で「フィーカ」体験、素敵すぎます!
- フランス館「La Boulangerie」「Le Bistrot」:
1階のベーカリーは気軽にパンやサンドイッチを。
3階のビストロは本格フレンチ。パビリオン入館不要。- 私の推しポイント: 万博限定クロワッサンは絶対食べたい!
ビストロでシャンパンと共に優雅なひとときも憧れます。
- 私の推しポイント: 万博限定クロワッサンは絶対食べたい!
- アフリカ館「PANAF’」:
月替わりでアフリカ6地域の料理が登場!ダイニングホール形式で席数も多い(200席)。- 私の推しポイント: アフリカ料理ってなかなか食べる機会がないので、これは楽しみ!
月替わりなのもリピートしたくなりますね。ビールバーも気になる!
- 私の推しポイント: アフリカ料理ってなかなか食べる機会がないので、これは楽しみ!
- 英国館「QUEEN」:
英国式庭園を眺めながら、フィッシュ&チップスやアフタヌーンティーを。- 私の推しポイント: まるで英国にいるような気分に!
クリームティー(スコーンセット)で優雅な午後を過ごしたいです。
- 私の推しポイント: まるで英国にいるような気分に!
- オランダ館:
(レストラン名は不明)ミッフィーがお出迎え!
酢漬けニシンやゴーダチーズトースト、ストロープワッフルなど、軽食中心かも?
席数ゼロ(テイクアウト専門?)の可能性も。- 私の推しポイント: ミッフィーに会えるだけで嬉しい!
ストロープワッフルをつまみながらパビリオン巡りも良いですね。
- 私の推しポイント: ミッフィーに会えるだけで嬉しい!
- オーストラリア館「カフェ・ココ」:
持続可能な食材を使った料理。サーモンポケボウルやビーフスペアリブなど。パビリオン入館不要。- 私の推しポイント: オージービーフやタスマニアサーモン、美味しそう!ヘルシー志向の方にも良さそうです。
- 韓国館(複数の店舗あり):
フードコート「bibim’」、冷麺「景福宮」、軽食「K-Restaurant&Cafe」、
ファストフード「ソウルLive」など選択肢が豊富!- 私の推しポイント: 色々なスタイルの韓国料理が楽しめるのが嬉しい!冷麺もキムチチャーハンも食べたい!
- ベトナム館「saigon屋台」:
リングサイドにある広々とした(178席)屋台風レストラン。フォーやバインミーなどが期待できそう。- 私の推しポイント: 開放的な雰囲気で本場のベトナム屋台料理、最高じゃないですか!
気軽に利用できそうです。
- 私の推しポイント: 開放的な雰囲気で本場のベトナム屋台料理、最高じゃないですか!
- シンガポール館「Shiok(シオック)」:
(上記参照) パビリオン入館必要。席数は少ない(8席)ので注意。ラクサなど本格的な味に期待!- 私の推しポイント: 本格ラクサ、食べたい!少ない席数を狙って、サッと食べるのが良いかも。
- トルコ館「SOFRA produced by Mrs.Istanbul」:
オスマントルコ宮廷料理がコンセプト!本格的なトルコ料理が楽しめる(184席)。
別ゾーンに「Divan Kitchen」も。- 私の推しポイント: 宮廷料理ってどんなんだろう?
ケバブだけじゃない、奥深いトルコ料理の世界に触れてみたい!
- 私の推しポイント: 宮廷料理ってどんなんだろう?
- スイス館「ハイジカフェ」:
パビリオン最上階の絶景カフェ!ラクレットなどが人気。
ただし大行列の可能性も。パビリオン入館不要。午前中(11時まで)はドリンクのみ。- 私の推しポイント: 絶景とチーズ料理!混雑覚悟でも行く価値ありそう。
午前中のドリンクタイムを狙うのも手?
- 私の推しポイント: 絶景とチーズ料理!混雑覚悟でも行く価値ありそう。
- ルーマニア館「春-HARU-」:
「食は薬」が理念。伝統レシピと自然の恵み。湖や森の映像に癒されながら食事ができる空間(44席)。- 私の推しポイント: 健康志向で、空間演出も素敵そう!落ち着いて食事を楽しみたい時に良さそうです。
- イタリア館「Pizza Da Mario」:
(Eatalyとは別) 西ゲートにあるピザショップ。本場イタリアのスライスピザを手軽に!- 私の推しポイント: Eatalyが混んでいても、ここで本格ピザが食べられるのは嬉しい!
- ハンガリー館「ミシュカ」:
郷土料理グヤーシュやトカイワインなどが楽しめる(69席)。- 私の推しポイント: ハンガリー料理、珍しい!パプリカを使った料理やワインが気になります。
- モナコ館:
(レストラン名不明) コネクティングゾーンにある比較的小規模(30席)なレストラン。
地中海料理などが楽しめるかも?- 私の推しポイント: どんなお洒落な料理が出てくるのか楽しみ!穴場になる可能性も?
- 中国館「魯園菜館」:
西ゲートゾーン。席数多め(70席)。本格山東料理。- 私の推しポイント: メニューが豊富そうなので、大人数で行っても楽しめそう!
- マルタ館:
(レストラン名不明) パビリオン併設(70席)。
ストリートフードのパスティッツィや、日本では万博でしか飲めないビール「CISK」に注目!- 私の推しポイント: マルタのビール「CISK」は絶対に飲みたい!パスティッツィも気になります。
- コロンビア館:
(レストラン名不明) パビリオン併設。
本格的なコロンビアコーヒーやカカオハンターズのチョコが楽しめるカフェ?- 私の推しポイント: コーヒー好きとしては見逃せない!高品質なコーヒーで一息つきたいです。
- クウェート館「SIDRA」:
(上記参照) パビリオン併設。ハラル対応。スパイスを効かせた本格的な中東料理。- 私の推しポイント: エキゾチックな中東料理を体験できるのは貴重!レモネードも美味しそう。
こうして見ると、本当に世界中の味が集結していますね!予約なしで入れるお店も多いですが、人気店は行列覚悟で臨みましょう!
【EXPO2025】パビリオン以外も充実!多国籍レストランや「くら寿司」も!
各国のパビリオンレストランだけでなく、会場内には様々な国の料理を気軽に楽しめる多国籍レストランや、
なんとあの大手回転寿司チェーン「くら寿司」も出店するんです!
- 多国籍レストラン「SOLEIL EXPO2025 STORE」: 西ゲートゾーンにある、席数176席の広々としたレストラン。タイ料理や中東料理など、色々な国の料理を一度に楽しめるかもしれません。
グループで好みが分かれた時などにも便利そうですね! - 未来型「くら寿司」:
なんと、70種類もの海外メニューも提供されるとか!?
万博ならではの特別メニューや、未来を感じさせるような店舗デザイン、システムにも期待が高まります。
日本の回転寿司文化を世界に発信する、面白い試みになりそうですね!
予約が必要になる可能性が高いので、こちらも要チェックです。
パビリオンレストランだけでなく、こうした多様な選択肢があるのも万博の魅力。
お腹の空き具合や気分に合わせて、色々なグルメを楽しんでみてください!
【EXPO2025】大阪万博レストラン完全ガイド まとめ:計画を立てて世界グルメ旅行へ!
今回は、大阪・関西万博(EXPO2025)で楽しめる海外パビリオンのレストラン情報を、
予約方法からメニューの(判明している)詳細、楽しみ方まで、ぎゅっと凝縮してお届けしました。
世界各国の本格料理や、万博ならではの限定メニュー、希少なドリンクなど、
想像しただけでもワクワクするようなグルメ体験が、私たちを待っています!
この記事のポイント:
- 予約戦略が鍵: イタリア館、ドイツ館などは事前予約推奨/必須。
アプリや公式サイトを駆使しよう。キャンセル枠も狙い目! - 当日勝負も: クウェート館、北欧館などは整理券や先着順の可能性大。早めの行動を!
- 予約なしでも豊富: フランス、英国、韓国、スイスなど、予約なしで入れる(ただし行列覚悟)レストランも多数!
- メニューは要チェック: 各国の代表料理から万博限定メニュー、希少なワインやビールまで、
事前にチェックして計画を! - パビリオン以外も: 多国籍レストラン「SOLEIL」や未来型「くら寿司」も忘れずに!
これだけ選択肢があると、正直どこで何を食べようか、嬉しい悲鳴をあげてしまいますよね!
私の個人的なオススメとしては、やはりイタリア館の週替わり郷土料理、ドイツ館の屋上ビアガーデン、
そしてスイス館の絶景ハイジカフェあたりは、頑張ってでも体験してみたいと思っています!
ぜひ、この記事を参考に、あなただけの「万博グルメ旅プラン」を立ててみてください。
そして、EXPO2025で、美味しくて刺激的な世界一周の食体験を、心ゆくまで楽しんでみてはいかがでしょうか?
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪・関西万博】韓国パビリオンの魅力やAiとグルメ「八道料理」とミライ体験・見どころ完全ガイド│混雑や注意点と口コミ感想など徹底解説!
-
大阪・関西万博レストランやグルメ完全ガイド│海外パビリオンやくら寿司などでの予約方法や営業時間、食べられるメニューと注意点をご紹介
-
【大阪・関西万博】中国パビリオンの魅力やパンダとグルメ「魯園菜館」とミライ体験・見どころ完全ガイド│混雑や注意点と口コミ感想など徹底解説!
-
【大阪・関西万博】ミャクミャク様のお菓子が今話題!EXPO2025でゲットしたい人気お土産スイーツ&スナック最新情報!
-
【大阪・関西万博】EXPO2025事前に知っておきたい役立つ最新情報や豆知識10選!予約抽選や時短方法、便利な小技裏技などをご紹介
-
【大阪・関西万博】スイスパビリオンとハイジカフェのメニュー一覧!その他グルメとミライ体験・見どころ完全ガイド│混雑や注意点、反響や口コミ解説
-
【大阪・関西万博】ルクセンブルクパビリオンの魅力やグルメとミライ体験・見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】フランスパビリオンの魅力やグルメ(ベーカリー等)と見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】アメリカ合衆国パビリオンの魅力やグルメと見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】コレは買い!アパレルの万博お土産人気TOP5!スニーカーやサンダルもおすすめミャクミャクお土産や注意点などを徹底解説!最新版
コメント