【大阪・関西万博】宴UTAGEでソフトクリーム食べ歩き完全ガイド!どこで食べられる?万博で話題のソフトクリームや食べ歩きのきっかけなどもご紹介!

【大阪・関西万博】宴UTAGEでソフトクリーム食べ歩き完全ガイド!どこで食べられる?万博で話題のソフトクリームや食べ歩きのきっかけなどもご紹介!
目次

万博外食パビリオン宴UTAGEで懐かしのソフトクリーム大集結!

ねえねえ、皆さん!大阪・関西万博、もう行きました?それとも、これから行く予定でワクワクしてるところかな?
万博って、未来を感じるすごいパビリオンとか、世界中の文化に触れられるのももちろん最高なんだけど
…やっぱり、美味しいものも楽しまないと損ですよね!

特に、暑い日とか、いっぱい歩き回ってちょっと疲れた時に、
ひんやり甘~いソフトクリームなんて食べたら、もう天国じゃないですか?
「でも、万博会場ってめちゃくちゃ広いし、どこでどんなソフトクリームが食べられるの?」
「なんか、昔懐かしい味のソフトクリームがあるって聞いたけど、ホント?」
なーんて、気になってる人も多いんじゃないでしょうか。

何を隠そう、私、自他ともに認めるソフトクリームハンター(自称)!
今回の万博でも、美味しいソフトクリームを求めて会場を駆け巡ってきましたよ!
そしたらね、見つけちゃったんです…まさに「ソフトクリームの聖地」と呼ぶにふさわしい場所を!
それが、「宴(UTAGE)」パビリオンなんです!

この記事では、そんな「宴(UTAGE)」パビリオンで食べられる、
日世(NISSEI)さんの激アツなソフトクリームたちを、私の実食レポートも交えながら
、種類、味、買える場所まで、ぜーんぶ詳しくご紹介しちゃいます!
ソフトクリーム好きのあなた、この記事を読んだら、もう万博に行きたくてたまらなくなること間違いなし!
1970年の大阪万博の味を再現したっていうノスタルジックなやつから、
未来を感じる新しい味まで、もう、よだれが止まりませんよ!

この記事で、あなたがゲットできるソフトクリーム情報はコレだッ!

  • 「宴(UTAGE)」パビリオンって、そもそも何なん?ソフトクリームの楽園はどこにある?
  • 万博でしか食べられない!限定ソフトクリームの種類と、その魅力を徹底解剖!
  • あの頃の味にタイムスリップ!?「バニラ1970」の懐かしさに涙する?
  • 究極の生クリームソフト「CREMIA(クレミア)」が、さらに進化して万博に降臨!
  • アレルギーがあっても大丈夫?未来のソフトクリーム「プラントベース」ってどんな味?
  • 日本のフルーツの美味しさをギュッ!「ジャパンプレミアム」も見逃せない!
  • ソフトクリーム食べ歩き、どうすればもっと楽しめる?私的攻略法も伝授!

【大阪・関西万博】まだまだあった!万博豆知識+裏ワザ・知っトク情報20選Part2│持ち物リストや写真スポットなどもご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】まだまだあった!万博豆知識+裏ワザ・知っトク情報20選Part2│持ち物リストや写真ス... 【大阪・関西万博】もっと楽しむ!裏ワザ&豆知識20選 Part2!│子連れ情報や穴場も! こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々発信している、万博ファンサロンkinoeで...

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... まだまだ続く食の世界旅行!大阪・関西万博2025 海外パビリオン絶品グルメ探訪記【その3】 大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)のグルメ情報、前回、前々回とご紹介...

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... 大阪・関西万博2025グルメ旅!海外パビリオンで絶対食べたい絶品料理を徹底解説!(その2) 「大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)」、いよいよ開催が近づいてきまし...

大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

あわせて読みたい
大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド 今回は大阪・関西万博2025の期間月チケット料金一覧と万博IDの登録方法をご紹介していきます。「大阪・関西万博に行きたいけど、チケットの種類が多すぎて分からない…」...

【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡... 【大阪・関西万博】行く前に必読!起こりうるトラブル&困りごと完全対策ガイド 「ついに、大阪・関西万博の開催が近づいてきた!」そんな期待感とともに、「でも、すご...

【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万... 【大阪・関西万博】知ってると100倍楽しい!?EXPO2025 雑学&トリビア45選! 「大阪・関西万博、開催がどんどん近づいてきて、なんだかソワソワしちゃいますよね!」 ...

大阪・関西万博パビリオン情報

外食パビリオン宴(UTAGE)とは?

まず、「宴(UTAGE)」って何なのさ?ってところからですよね!
これ、実は万博会場の中にある「ORA外食パビリオン」っていう建物の愛称なんです。
一般社団法人大阪外食産業協会(ORA)っていうところが運営してて、大阪を中心とした関西の「食」の魅力とか、
外食産業のすごさを世界に発信してる、まさに「食のテーマパーク」みたいな場所!

パビリオンの場所と特徴:ただのフードコートじゃないんです!

「宴」パビリオンってね、ただ美味しいものが食べられるだけのフードコートとは、ちょっとワケが違うんです。
ちゃんとした「パビリオン」だから、食に関する面白い展示もいっぱい!
例えば、普段レストランの厨房で使われてるようなプロ用の機械がどーんって置いてあったり、
食文化の歴史を学べるコーナーがあったり、未来のカフェはこんな感じになるかもね~なんていう提案があったり。
見てるだけでも結構楽しいんですよ。

パビリオンの中は2階建てになってて、展示エリアを抜けると、いよいよお楽しみの飲食エリア!
ここでは、大阪名物のたこ焼きとか串カツとか、いろんな美味しいものが食べられるんだけど、
その中でもひときわ輝きを放っているのが、そう!
みんな大好きソフトクリームの老舗メーカー「日世(NISSEI)」さんのコーナーなんです!

予約いらずで、ふらっと立ち寄れるのが嬉しい!

万博のパビリオンって、人気なところは事前に予約しないと入れないことが多いじゃないですか。
私もそれで何度涙を飲んだことか…(遠い目)。
でもね、この「宴」パビリオンは、なんと予約がいらないんです!これ、めちゃくちゃポイント高いですよね!

「あー、なんか甘いもの食べたいなー」「ちょっと休憩したいなー」って思った時に、
ふらっと立ち寄って、美味しいソフトクリームにありつける!まさに、万博会場のオアシス!
「パビリオンの予約、全然取れなかった…しょぼーん」ってなってる日でも、
ここに来れば、万博ならではの美味しい体験ができちゃうんです!

万博限定ソフトクリームの種類と特徴

さあ、いよいよ本題!「宴」パビリオンの日世さんコーナーで食べられる、万博限定のスペシャルなソフトクリームたちを、一挙にご紹介しちゃいますよ!もうね、見てるだけでヨダレが…(笑)。

これが万博の味!魅惑のソフトクリームラインナップ!

  1. CREMIA2025(クレミア2025): なんと900円!でも、その価値アリ!
  2. CREMIA the Creamy 抹茶: 抹茶好きにはたまらない!1,000円!
  3. バニラ1970: あの頃の味が蘇る!?700円!
  4. プラントベースソフトクリーム: 未来の味!700円!
  5. ジャパンプレミアム(岡山県産白桃・山梨県産巨峰): 期間限定の贅沢!各700円!

うわー、どれもこれも美味しそう!全部食べたいけど、お腹とお財布と相談ですね(笑)。

ソフトクリームは、どこで食べられるの?

日世さんの美味しいソフトクリームがゲットできる場所は、主にこの2箇所!

  1. 宴(UTAGE)パビリオン内: ここがメイン!さっき紹介した5種類のソフトクリームが全部揃ってる!
  2. 大阪ヘルスケアパビリオン1F「ミライの食と文化」エリア:
    こっちでは、「乳・卵フリーソフトクリーム」(つまりプラントベースのやつね!)が700円で買えるみたい。

どっちのお店も、イートインスペースはちょっと限られてるみたいだけど、大丈夫!
ソフトクリームを買ったら、会場のシンボル「大屋根リング」の下にあるベンチとかで、
万博の風を感じながら食べるのが、また格別なんですよー!

1970年の味を再現!バニラ1970の魅力

今回の万博ソフトクリームの中で、私が一番「これは食べとかないと!」って思ったのが、
この「バニラ1970」!なんたって、あの伝説の1970年大阪万博で大人気だったソフトクリームの味を、
現代に再現してるんですから!

あの頃の「美味しい!」が、今ここに!

日世さん、本当にすごい!1970年代当時のレシピを参考にして、今の材料で一生懸命再配合して、
あの頃の“ノスタルジックなバニラソフトクリーム”を蘇らせてくれたんですって!
しかも、ソフトクリームを乗せるコーンも、当時の懐かしいデザインを再現してるっていうこだわりっぷり!

「バニラ1970」って、どんなソフトクリーム?

  • お値段: 700円(税込)
  • お味は?: 今どきの「うわー、濃厚でクリーミーで超美味しい!」
    っていうソフトクリームとは、ちょっと違うんです。
    どっちかっていうと、あっさり、さっぱりした口当たり。
    でもね、それがまた、なんだかホッとする優しい甘さで、美味しいんですよー!
  • 見た目もレトロ!: 今あんまり見かけない、ちょっとコロンとした丸っこい形で出てくるのも、なんだか可愛い!
  • 包み紙にキュン!: ソフトクリームを包んでる紙のデザインも、昭和の時代のイラストみたいで、
    めちゃくちゃレトロで可愛いんです!これだけでもコレクションしたくなっちゃう!

実際に食べた人の感想を見てみると、「子どもの頃に食べた味を思い出す!」
「素朴だけど、なんか懐かしくて美味しいんだよねー」っていう声がいっぱい!
55年も前の味が、こうして万博でまた楽しめるなんて、なんだかロマンチックですよね。
お父さんお母さん世代は懐かしさに、私たち世代は新しい発見に、そして若い子たちはレトロ可愛い!
って感じで、世代を超えて楽しめるソフトクリームだなって思いました。

あ、それから!ソフトクリーム食べ歩きの歴史も、実は万博から!?

これ、ちょっとした豆知識なんですけど、私たちが今当たり前のようにやってる「ソフトクリームの食べ歩き」
っていう文化、実は1970年の大阪万博がきっかけで日本中に広まったって言われてるんですよ!
当時はまだ珍しかったソフトクリームのフリーザーが、万博会場の中にたくさん設置されて、
たくさんの人が美味しそうにソフトクリームを食べながら歩いてる姿が、
テレビとかでいっぱい紹介されたんですって。へぇー!

だから、この「バニラ1970」を食べるっていうのは、ただ美味しいだけじゃなくて、
日本の食文化の歴史の一ページを味わう、みたいな意味もあるのかもしれませんね!

プレミアム生クリームの極み!CREMIA(クレミア)の魅力

「いやいや、私はやっぱり、濃厚でリッチな最新のソフトクリームが食べたいのよ!」っていう、
そこのあなた!お待たせしました!現代のソフトクリーム技術の最高峰とも言える、
あのプレミアム生クリームソフト「CREMIA(クレミア)」も、万博で食べられちゃうんです!
しかも、ただのクレミアじゃない!万博だけの特別バージョンが2種類も!

CREMIA2025:生クリーム感、マシマシ!

  • お値段: 900円(税込)…ちょっとお高いけど、期待しちゃう!
  • 何が特別なの?: 普通のクレミアよりも、さらに「生クリーム」の量を増やして、
    しかもマスカルポーネチーズでコクをアップさせた、まさに万博限定の究極クレミア
  • コーンも特別!: コーンは、発酵バターを1%も使った、これまた万博限定のラングドシャコーン!
    サックサクで香ばしいんだろうなぁ…。
  • お味は?: もう、想像しただけでとろけそう!なめらかで濃厚なクリーム感と、
    スーッと溶けていく上品な口どけ…。あー、絶対美味しいやつだ!

CREMIA the Creamy 抹茶:抹茶好き、全員集合!

  • お値段: なんと1,000円(税込)!クレミア史上最高級!?
  • 抹茶へのこだわりがスゴイ!: なんでも、お茶のプロ中のプロ「茶師十段」っていう人が、
    「旨味と甘味が強くて、渋味は少ないけど、ちゃんと苦味も感じられる」って太鼓判を押した、
    選び抜かれた抹茶を使ってるんですって!
  • お味は?: クレミアならではの、あのとろけるような舌触りに、上品で香り高い抹茶の風味がふわーって広がる…
    想像しただけで、もうたまりません!
  • 待望の抹茶フレーバー!: 実は、クレミアの抹茶味って、お客さんからの要望がすごく多かったんですって。
    それが今回、万博限定っていう形で、ついに実現したんですね!これはもう、抹茶好きなら絶対に食べとかないと!

クレミアって、普通のソフトクリームよりも生クリームの割合がめちゃくちゃ高くて、
本当に濃厚でリッチな味わいが楽しめる、ちょっと高級なソフトクリームですよね。
そのクレミアが、万博ではさらにパワーアップしてるなんて…!「一度は食べてみたい!」って思うのも当然!
これはもう、自分へのご褒美として、奮発しちゃうしかないかも!?

進化系ソフトクリーム!プラントベースの特徴

「美味しいソフトクリーム食べたいけど、乳製品アレルギーがあるんだよな…」とか、「最近、健康とか環境のことも気になるから、普通のソフトクリームはちょっと…」なーんていう人も、諦めないで!万博には、そんなあなたにもピッ छठेタりの、未来のソフトクリームがあるんです!それが、「プラントベースソフトクリーム」!

プラントベースソフトクリームって、一体何者?

  • お値段: 700円(税込)
  • 何が違うの?: なんと、牛乳とか卵みたいな乳製品の代わりに、
    豆乳とかアーモンドミルクみたいな植物性の材料で作られたソフトクリームなんです!すごくないですか!?
  • コーンも特別!: ソフトクリームを乗せるコーンも、主な材料がお米の粉っていう、こだわりのコーン!
  • お味は?: 植物性って聞くと、「え、なんか物足りないんじゃないの?」って思うかもしれないけど、
    全然そんなことないんですって!あっさりしてるけど、ちゃんと風味もあって、
    満足感もしっかりある、新しい美味しさ!
  • アレルギーの人も安心!: 牛乳も卵も使ってないから、
    乳製品アレルギーの人でも安心して食べられるのが嬉しいですよね!
    (※ただし、お店の中では乳製品も扱ってるし、コーンを作ってる工場では小麦粉も使ってるみたいだから、
    重度のアレルギーの人は、お店の人に確認してみてね!)

このプラントベースソフトクリーム、「宴」パビリオンだけじゃなくて、
「大阪ヘルスケアパビリオン」の1階にある「ミライの食と文化」っていうエリアの
「NISSEI Mouthful Creations」っていうお店でも食べられるみたい。
アレルギーがあるお子さん連れのファミリーにとっては、本当にありがたい選択肢ですよね!

日世さん曰く、「ただ牛乳の代わりに植物性のものを使っただけじゃなくて、
新しい美味しさを追求したんです!」とのこと。
環境にも優しくて、体にも優しくて、しかも美味しいなんて、
まさに未来のソフトクリーム!これは一度試してみる価値、大アリですよ!

日本の美味しさを凝縮!ジャパンプレミアムの魅力

やっぱり、日本の美味しいフルーツを使ったソフトクリームも食べたいですよね!
そんなあなたにおすすめなのが、期間限定で登場する「ジャパンプレミアム」シリーズ!
日本の選りすぐりのフルーツを使った、贅沢なソフトクリームなんです。

岡山県産白桃:桃の香りに包まれて…

  • お値段: 700円(税込)
  • こだわりポイント: 岡山県産の美味しい白桃を、
    余計な熱を加えないで、皮ごとまるごと裏ごしして作ってるんですって!
    だから、桃本来の甘さと香りが、そっくりそのままソフトクリームに!
  • お味は?: もうね、食べた瞬間、口の中にふわーって白桃の果汁感が広がる感じ!ジューシーで、本当に美味しい!
  • コーン: これも、主原料がお米の粉のコーンで提供されるみたい。
    (コーン工場では小麦粉も使ってるから、アレルギーの人は注意してね)

山梨県産巨峰:大人のための高級ぶどうソフト!

  • お値段: こちらも700円(税込)
  • こだわりポイント: 山梨県産の美味しい巨峰を、皮と実の間の、一番旨味が詰まってるところを活かすために、
    皮ごとまるごと絞って、丁寧に裏ごししてるんですって!
  • お味は?: 「わー、本当に巨峰そのものの味がする!」って感動するくらい、本格的で上品なぶどうの風味!
    これはちょっと大人向けの、贅沢な味わいかも。
  • コーン: こちらも、お米の粉が主原料のコーン。(小麦粉アレルギーの人は気をつけてね)

この「ジャパンプレミアム」シリーズは、どっちも期間限定販売だから、
万博に行く時期によっては、残念ながら食べられないこともあるかもしれないんです…。
でも、もし見かけたら、それはもう運命の出会い!日本のフルーツの美味しさがギュギュッと詰まった、
季節限定の特別なソフトクリーム、ぜひぜひ味わってみてくださいね!

購入方法と利用のポイント

さあ、いよいよ「宴」パビリオンでソフトクリームをゲットするぞー!
ってなった時のために、どうやって買えばいいのか、スムーズに楽しむためのポイントを教えちゃいますね!

「宴」パビリオン、どうやって行けばいいの?

「宴」パビリオンは予約がいらないから、
気軽に入れるのが嬉しいんだけど、パビリオンの中は2階建てになってて、ちょっとした順路があるんです。

  1. まずはパビリオンの入り口からGO!
  2. 最初に、レストランとかで使われてるプロ用の機械の展示とか、食文化の歴史を学べるエリアを通ります。
    これが意外と面白い!
  3. 次に、未来のカフェはこんな感じかなー?みたいな展示を通り抜けると…
  4. いよいよ2階の、お楽しみの物販・飲食エリアに到着!
  5. そして、ついに日世(NISSEI)さんのコーナーで、念願のソフトクリームとご対面!

営業時間とか、お金のこととか、気をつけることは?

  • 営業時間: 朝の9時から夜の10時までやってるみたい!(最後に入れるのは、だいたい夜9時半くらいかな?)
  • 支払い方法: 現金はもちろん、クレジットカードとか電子マネーみたいなキャッシュレス決済も使えるから安心!
  • どこで食べる?: パビリオンの中にも少し座って食べられるスペースはあるけど、
    もし混んでたら、会場のシンボル「大屋根リング」の下にもたくさんベンチが置いてあるから、
    そこで万博の雰囲気を感じながら食べるのがおすすめ!

子どもも大人も大興奮!自動盛り付けマシンって何!?

これ、めちゃくちゃ面白い情報を見つけちゃったんです!
なんと、「宴」パビリオンの日世さんコーナーには、「ニックン&セイチャン」っていう、
日世さんの可愛いマスコットキャラクターが、自動でソフトクリームを作ってくれるマシンがあるんですって!

バニラとか、バニラとストロベリーのミックスとか、ストロベリーとかを注文すると、
このニックンとセイチャンが、器用にソフトクリームをクルクルクルーって巻いてくれるの!
もう、その姿を見てるだけで楽しい!特に子どもたちは、大喜びすること間違いなし!
これ、万博ならではの楽しい演出ですよね!私もこれ、絶対見たい!

ソフトクリーム食べ歩き攻略法

せっかく万博で美味しいソフトクリーム食べるなら、もっともっと楽しみたいですよね!
私なりに考えた、ソフトクリーム食べ歩きを120%満喫するための攻略法を、こっそり教えちゃいます!

いつ食べるのがベスト?タイミングを見極めよう!

  • お天気と相談!: やっぱり、めちゃくちゃ暑い日に食べるソフトクリームは格別!でも、あまりにも暑すぎると、
    あっという間に溶けちゃうから、そういう時は朝とか夕方の、比較的涼しい時間帯を狙うのがおすすめ。
  • 混雑回避の術!: お昼ごはんの時間帯(12時~2時くらい)は、やっぱりどこも混むから、
    その時間をちょっと避けるだけで、スムーズに買えることが多いですよ。
  • パビリオン巡りの合間に、至福のひととき!: いろんなパビリオンを見て回って、ちょっと疲れたなーって思った時の休憩タイムに、ひんやり甘いソフトクリーム!もう、最高のリフレッシュ!

あなただけの「ソフトクリームロード」を作ろう!おすすめ食べ歩きルート!

東ゲートから攻めるなら、こんな感じ?

  1. 東ゲートから入場!
  2. まずは近くの日本館とかを見て、日本のすごさを堪能!
  3. ちょっと疲れたところで、「宴」パビリオンへGO!ここで、まずは「バニラ1970」を買って、あの頃の味に思いを馳せる…。
  4. 大屋根リングの下のベンチで、万博の景色を眺めながら、ゆっくり味わう。あー、幸せ!

西ゲートから攻めるなら、こんな感じ?

  1. 西ゲートから入場!
  2. ヨーロッパ系のパビリオンとか、エンタメ系の施設をいくつか見て回る!
  3. ちょっと小腹が空いたら、「大阪ヘルスケアパビリオン」で、未来の味「プラントベースソフトクリーム」をゲット!
  4. その後、「宴」パビリオンに移動して、今度は濃厚な「CREMIA」シリーズに挑戦!食べ比べちゃうのもアリ!

全部食べたい欲張りさんへ!食べ比べを楽しむためのコツ!

  • 1日で何種類も食べるなら、順番が大事!:
    まずは、あっさり系の「バニラ1970」からスタートして、
    だんだん濃厚な「CREMIA」シリーズに移行していくのが、それぞれの味をしっかり楽しむためのコツかも!
  • 友達と行ったら、シェアハピ!:
    もしグループで行くなら、みんなで違う種類のソフトクリームを買って、
    ちょっとずつ味見させてもらうのが一番賢い!これなら、一度にたくさんの味を楽しめますよ!
  • 手がベトベトになる前に!準備は万端に!:
    ソフトクリームって、美味しいけど、暑いとすぐに溶けてきちゃうんですよね…。
    だから、ティッシュとかウェットティッシュを多めに持っていくと、手が汚れちゃっても安心ですよ!

食べたお客様の声とSNSでの評判

実際に万博でソフトクリームを食べた人たちのリアルな声、気になりますよね!
SNSとか見てると、もう美味しそうな写真と感想でいっぱい!

「バニラ1970」を食べた人たちの声は…?

  • 「今の濃厚なソフトクリームとは全然違うけど、これはこれで美味しい!
    昔はこれがご馳走だったんだろうなーって思うと、なんかジーンとくる。」
  • 「このコロンとした形、懐かしい!子どもの頃、デパートの屋上で食べたソフトクリーム思い出す!」
  • 「包み紙の絵が、昭和レトロで可愛すぎる!捨てられない!」
  • 「お父さんが『懐かしい!この味だ!』って言って、すごく嬉しそうだった。連れてきてよかったー。」

「クレミア」を食べた人たちの声は…?

  • 「普通のクレミアも大好きだけど、万博限定のマスカルポーネチーズ入りは、濃厚さがケタ違い!
    もう、ほぼ生クリーム食べてるみたい!」
  • 「コーンがラングドシャなの、最高!発酵バターの香りがたまらないし、ソフトクリームとの相性もバッチリ!」
  • 「抹茶クレミア、抹茶の味が濃くて上品!甘すぎないから、ペロッと食べられちゃう!」
  • 「1,000円って聞いて最初はビックリしたけど、食べたら納得!これはもう、ご褒美スイーツ!」

「プラントベース」を食べた人たちの声は…?

  • 「乳製品アレルギーのうちの子も、みんなと同じようにソフトクリーム食べられて、すごく喜んでた!
    本当にありがとう!」
  • 「植物性って聞いて、正直あまり期待してなかったけど、食べたらビックリ!ちゃんと美味しいし、なめらか!」
  • 「後味スッキリで、暑い日にはむしろこっちの方が食べやすいかも!リピ決定!」
  • 「米粉のコーンも、サクサクしてて香ばしくて、新しい発見!」

やっぱり、どのソフトクリームも大人気みたいですね!
これはもう、万博行ったらソフトクリーム食べないなんて、ありえない!(笑)

まとめ:万博ソフトクリームの楽しみ方

いやー、大阪・関西万博の日世さんのソフトクリーム、本当に奥が深い!
ただ冷たくて甘いだけじゃなくて、一つ一つにストーリーがあって、
こだわりがあって、まさに「食べるエンターテイメント」って感じですよね!

もう一度おさらい!万博ソフトクリームの魅力的な仲間たち!

  • バニラ1970: 55年前の大阪万博の味を再現!懐かしさNo.1!(700円)
  • CREMIA2025: 生クリーム増量&特製コーンで、究極のプレミアム体験!(900円)
  • CREMIA 抹茶: 厳選抹茶を使った、万博だけの贅沢な抹茶ソフト!(1,000円)
  • プラントベース: 乳製品不使用!新しい美味しさの未来型ソフト!(700円)
  • ジャパンプレミアム: 日本の美味しいフルーツをギュッ!期間限定の味!(各700円)

ソフトクリームを片手に、万博をもっと楽しむためのヒント!

  • 予約がいらない「宴」パビリオンは、パビリオン予約が取れなくてしょんぼりしてる日の、まさに「救世主」!
    ソフトクリーム目当てで行くのも全然アリ!
  • ニックン&セイチャンの自動盛り付けマシンは、子どもも大人も笑顔になれる、必見のパフォーマンス!
  • ソフトクリーム買ったら、大屋根リングの下のベンチでのんびり食べるのが、万博通の過ごし方かも。
  • 「宴」パビリオンの近くには、お手洗いもちゃんとあるから、小さいお子さん連れのファミリーも安心ですよ。

食べる、感じる、思い出す。ソフトクリームは万博のタイムマシン!

1970年の大阪万博で、日本中にソフトクリームの食べ歩き文化を広めたっていう歴史的な味「バニラ1970」から、
植物性の材料で作られた未来志向の「プラントベースソフトクリーム」まで、
万博で食べられるソフトクリームって、まるでタイムマシンみたいだなって思うんです。

昔懐かしい味に、あの頃の思い出が蘇ったり。
新しい技術で作られた味に、未来へのワクワクを感じたり。

ぜひ、大阪・関西万博に遊びに行ったら、これらの特別なソフトクリームを食べ比べて、
それぞれの魅力を思う存分味わってみてください!
そして、お子さんと一緒なら、ニックンとセイチャンの可愛いショーもお見逃しなく!

ソフトクリームっていう、身近で誰もが大好きなスイーツを通して、万博の大きなテーマ
「いのち輝く未来社会のデザイン」を、あなたの舌で、そして心で、美味しく楽しく感じてみませんか?

きっと、甘くて冷たいソフトクリームが、あなたの万博での思い出を、
もっともっとカラフルで、もっともっとハッピーなものにしてくれるはずですよ!

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.電話でのお問合せ ℡:090-8817-9722
2.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
3.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次