【大阪・関西万博】会場限定スイーツ10選! 月化粧×うなぎパイ など万博でしか食べられないスイーツはどこで食べられる?徹底解説!

【大阪・関西万博】会場限定スイーツ10選! 月化粧×うなぎパイ など万博でしか食べられないスイーツはどこで食べられる?徹底解説!
目次

万博会場限定スイーツ10選!万博であまいものを食べるならコレ!

「万博、めちゃくちゃ楽しいけど、歩き疲れて甘いものが食べたーい!」
「せっかく来たんだから、ここでしか食べられない特別なスイーツってないのかな?」
「SNSで見たあの可愛いミャクミャクのスイーツ、どこで売ってるの!?」
…なーんて、万博会場で美味しいスイーツを探し求めているそこのアナタ!めちゃくちゃ分かります、その気持ち!
だって、大阪・関西万博って、未来を感じるすごいパビリオンとか、世界中の文化に触れられるのももちろん
最高なんだけど…やっぱり、美味しいもの、特に甘くて可愛いスイーツも楽しまないと、
万博に来た意味がないってもんですよ!(言い過ぎ?笑)

私もね、万博に行く前から「どんな限定スイーツがあるんだろう?」って、
ネットで色々調べてたんですけど、もう、情報が多すぎてクラクラしちゃって(笑)
「月化粧とうなぎパイがコラボ!?」とか、「ミャクミャクの形したお菓子がいっぱいあるらしい!」とか、
気になる情報ばっかりで、もう、どれから食べようか本気で悩ましい!

だからこの記事では、そんなスイーツ大好き食いしん坊のあなたのために、
私が徹底的にリサーチしてきた、大阪・関西万博で絶対に食べておくべき会場限定スイーツ10選を、
ドドーンとご紹介しちゃいます!今SNSでめちゃくちゃ話題になってるアノ人気スイーツから、
意外と知られてない隠れた名品まで、どこで買えるの?おいくらなの?どんな味なの?っていう気になる情報を、
私の実食レポート(!?)も交えながら、あますところなくお届けしますね!

この記事を読み終わる頃には、あなたの頭の中はもう、万博スイーツでいっぱい!
「よし、次の万博はスイーツ巡りだ!」って、お腹をグーグー鳴らしちゃうこと間違いなしですよ!

この記事で、あなたがゲットできる「万博スイーツ攻略情報」はコレだッ!

  • 未来の味!?SDGsも意識したサステナブルなスイーツって?
  • 大阪発のあのお店も万博に!世界に誇る日本の味を堪能!
  • やっぱり出来立てが一番!アツアツ&ひんやり絶品スイーツはコレ!
  • 可愛すぎて食べられない!?SNS映え確実なフォトジェニックスイーツ大集合!
  • 「どこで買えるの?」「予約はいる?」気になる疑問もスッキリ解決!

【大阪・関西万博】まだまだあった!万博豆知識+裏ワザ・知っトク情報20選Part2│持ち物リストや写真スポットなどもご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】まだまだあった!万博豆知識+裏ワザ・知っトク情報20選Part2│持ち物リストや写真ス... 【大阪・関西万博】もっと楽しむ!裏ワザ&豆知識20選 Part2!│子連れ情報や穴場も! こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々発信している、万博ファンサロンkinoeで...

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... まだまだ続く食の世界旅行!大阪・関西万博2025 海外パビリオン絶品グルメ探訪記【その3】 大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)のグルメ情報、前回、前々回とご紹介...

【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説... 大阪・関西万博2025グルメ旅!海外パビリオンで絶対食べたい絶品料理を徹底解説!(その2) 「大阪・関西万博2025(OSAKA EXPO2025)」、いよいよ開催が近づいてきまし...

大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

あわせて読みたい
大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド 今回は大阪・関西万博2025の期間月チケット料金一覧と万博IDの登録方法をご紹介していきます。「大阪・関西万博に行きたいけど、チケットの種類が多すぎて分からない…」...

【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡... 【大阪・関西万博】行く前に必読!起こりうるトラブル&困りごと完全対策ガイド 「ついに、大阪・関西万博の開催が近づいてきた!」そんな期待感とともに、「でも、すご...

【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

あわせて読みたい
【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万... 【大阪・関西万博】知ってると100倍楽しい!?EXPO2025 雑学&トリビア45選! 「大阪・関西万博、開催がどんどん近づいてきて、なんだかソワソワしちゃいますよね!」 ...

大阪・関西万博パビリオン情報

サステナブルな日本食を楽しめるお店

大阪・関西万博の大きなテーマの一つが、「いのち輝く未来社会のデザイン」。
だから、会場で食べられるものも、ただ美味しいだけじゃなくて、
地球のこととか、未来のこととかをちゃーんと考えて作られた「サステナブル」なものが結構あるんですよ。
スイーツだけじゃなくて、お食事も含めて、そういう意識の高いお店、ちょっと覗いてみませんか?

スシロー未来型万博店:100年後のお寿司って、どんな味!?

みんな大好き回転寿司の「スシロー」さんが、万博に未来型のお店を出してるんです!
普通のメニューもあるんだけど、注目はやっぱり万博限定の創作寿司!
なんと、人工的に培養したお魚を使ったお寿司とか、未来の食卓を先取りできちゃう、
めちゃくちゃ貴重な体験ができるんですって!特に、「100年後の寿司」シリーズっていうのは、
もう予約取るのが大変なくらい大人気で、1皿550円っていう特別価格!どんな味がするんだろう…ドキドキしますよね!

あ、それから、子どもたちが喜びそうなデザート系の「パフェ系」(380円~)っていうのもあるんです。
カラフルで見た目も可愛いスイーツだから、お寿司を食べた後のデザートにもピッタリ!
私もこれ、姪っ子ちゃんに買ってあげたいなー。

スシロー未来型万博店のデザート一覧
スシロー未来型万博店のデザート一覧
デザート
メニュー名 価格(税込)
京都峯嵐堂のわらびもち 180円
大学いも 180円
老舗茶舗のお抹茶アイスケーキ 280円
カタラーナアイスブリュレ 280円
老舗茶舗のお抹茶カタラーナ 300円
いちごのワッフルコーンパフェ 320円
ストロベリーバニラパフェ 380円
老舗茶舗のいろどりお抹茶パフェ 420円
たっぷり桃づくしパフェ 420円
ドリンク
メニュー名 価格(税込)
ホットコーヒー 220円
アイスコーヒー 220円
ホットカフェラテ 250円
アイスカフェラテ 250円
ホワイトウォーター 250円
ホワイトソーダ 250円
ポップメロンソーダ 250円
ペプシコーラ 250円
ウーロン茶 250円
さわやか白ぶどうソーダ 250円
さわやか白ぶどう 250円
アルコール
メニュー名 価格(税込)
レモンサワー 440円
角ハイボール 440円
生ビール グラス 480円
オールフリー(ノンアルコールビール) 490円
生貯蔵酒 530円
生ビール ジョッキ 650円

近畿大学水産研究所 大阪・関西万博 ウォータープラザ店:近大マグロだけじゃない!未来の海の幸!

「近大マグロ」で有名な、あの近畿大学水産研究所さんも、万博にお店を出してるんです!
ここでは、完全養殖の近大マグロはもちろん、まだ私たちが知らないような新しい種類のお魚とか、
海の環境に優しい方法で育てられた食材を使ったお料理が食べられるんですって。

デザートメニューもね、海の生き物をモチーフにした可愛いゼリーとかプリンがあって、
だいたい600円くらいから楽しめるみたい。特にSNSで話題になってるのが、
剛かな見た目の「近大フィナンシェのデザートプレート」(900円)!
色とりどりなデザートプレートです。とても素敵(*’ω’*)

【大阪・関西万博】近畿大学水産研究所(大阪関西万博ウォータープラザ店)完全ガイド│グルメメニューや場所・混雑状況と見どころ口コミなどをご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】近畿大学水産研究所(大阪関西万博ウォータープラザ店)完全ガイド│グルメメニューや場... 意外とすぐ入れることも⁉近大水産研究所で万博海産を満喫! 「万博行ったら、やっぱり美味しいもん食べたいよねー!」「なんか、ここでしか食べられない特別なグ...

大阪発!世界に向けた食ブランドに注目

大阪・関西万博は、地元の企業が自分たちのすごい技術とか美味しいものを、
世界中に「どや!」ってアピールする最高のチャンスでもあるんですよね。
だから、大阪生まれのブランドが出してる、ユニークで美味しいスイーツも見逃せませんよ!

SARAYA「LAKANTO / ラカント」:甘いけど罪悪感なし!魔法のスイーツ!?

「宴~UTAGE~」に出店しているサラヤ株式会社さんっていう会社が作ってる、
「ラカント」っていう甘味料、知ってますか?
お砂糖みたいに甘いのに、なんとカロリーゼロ!っていう、まるで魔法みたいな甘味料なんです。
そのラカントを使ったスイーツが食べられるお店が、万博に出てるんですよー!

「えー、カロリーゼロの甘味料で作ったスイーツって、本当に美味しいの?」って思うかもしれないけど、
これがね、めちゃくちゃ美味しいらしいんです!
ラカント ソイナッツバースイートナッツ味やラカント ソイナッツバーキャラメル風味は持ち運びもできるので
万博見学中のちょっとした間食にいいかも!


甘さはちゃんとあるのに、後味がスッキリしてて、全然くどくないんですって!

あと、ラカントを使ったスイーツは罪悪感なくペロッと食べられちゃうなんて、まさに夢のスイーツ!
これはもう、ダイエット中の女子の強い味方ですよね!

【大阪・関西万博】世界のラカント 宴~UTAGE~へ出店!│グルメメニューや場所・混雑状況と見どころや口コミなどをご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】世界のラカント 宴~UTAGE~へ出店!│グルメメニューや場所・混雑状況と見どころや口... 万博限定!瀬戸内フィッシュカツサンドがおすすめ!世界のラカントすごかった 「万博会場、美味しいもんいっぱいありそうだけど、ついつい食べすぎちゃってカロリーが心...

大森屋「のり結び」:スイーツのあいまに万博グルメ!

「味付けのり」でお馴染みの、あの大森屋さんのおにぎり!とてもおすすめです。
スイーツだけではおなかがすいてしまいますが、スイーツのはしごのあいまに大森屋のおにぎりはいかが?
私としてはやきおにぎりや玉子かけご飯おにぎりなどがおすすめですよ!
これが意外や意外、めちゃくちゃ相性バツグンらしいんですよ!

大森屋「のり結び」は西ゲートマーケットプレイス(大阪・関西万博会場内)にありますよ!

できたてスイーツでほっこり

万博会場で、ひときわ人気を集めてるのが、やっぱりその場で作ってくれる「できたて」のあったかーいスイーツ!
日本の伝統的なお菓子とか、その土地ならではの銘菓とか、万博でしか味わえない特別な一品を、
ぜひぜひ堪能しちゃいましょう!

月化粧×うなぎパイ 大阪・関西万博店「焼きたて月化粧」:夢のコラボが実現!

これ、私、万博行く前からめちゃくちゃ楽しみにしてたんです!大阪の有名なお土産「月化粧」と、
静岡のこれまた有名なお土産「うなぎパイ」が、なんと万博で夢のコラボレーション!
大屋根リングの中、東ゲートの近くに、キッチンカーのお店が出てるんですよ。
ちゃんと座って食べられるイートインスペースもあって、約50席くらいあるみたい。

ここで絶対に食べてほしいのが、「焼きたて月化粧」(200円)!
お店の中にあるオーブンで、その場で焼きたてアツアツを提供してくれるんです!
これがもう、連日1000個も売れちゃうくらいの大人気商品!外側の皮はサクッとしてて、
中のお饅頭はふわーっと柔らかくて、優しい甘さのあんこと、ほんのり香るバターの風味が、もうたまらない!
あったかいうちに食べると、美味しさがさらにパワーアップ!

他にも、「月化粧」の美味しさを活かしたオリジナルの「月化粧プリン」(500円)もおすすめ!
キャラメルソースをかけて食べるんだけど、プリンのなめらかな舌触りと、月化粧の優しい甘さが、もう最高!

そして、インスタ映え間違いなしなのが、「月化粧ソフト」(750円)!
「月化粧」の公式キャラクター「つきろーくん」の可愛い顔の形をしたクッキーがトッピングされてるの!
ミルキーなソフトクリームと、月化粧の風味が合わさって、これもまた美味しい!

あ、それから、コラボ相手の「うなぎパイ」も負けてませんよ!
春華堂さんのキッチンカー「うなくん号」では、「うなぎパイジェラート」(750円)が食べられるんです!
これ、作る時に割れちゃったうなぎパイを、ジェラートの中に混ぜ込んでるんですって。
フードロス削減にもなるし、サステナブルな取り組みとしても素晴らしいですよね!
うなぎパイのあの香ばしさと、ジェラートのなめらかさが、意外なほど合う!

ばらいも「ミャクミャク焼き&ばらいもソフト」:可愛すぎて食べられない!?

大阪・関西万博のアイドルといえば、やっぱり公式キャラクターの「ミャクミャク」様!
そのミャクミャク様の形をした、めちゃくちゃ可愛い焼き菓子「ミャクミャク焼き」が、もう大人気なんです!
お芋スイーツ専門店の「らぽっぽ」さんと、「バラいもの人生」っていうお店の、
2つのブランドから販売されてて、会場の中の3箇所で買えるみたいですよ。

どこで買えるの?

  1. 西ゲート入ってすぐの「らぽっぽ KANSAIマルシェ店」
  2. 西ゲートを入って右手にある「らぽっぽ フードトラック」
  3. 東ゲート側にある「バラいもの人生 JAPANマルシェ店」

お値段と、気になるお味は?

  • Sサイズ(8個入り)で960円
  • Mサイズ(12個入り)で1,440円
  • Lサイズ(16個入り)で1,920円
  • フレーバーは、チョコ、五郎島金時(さつまいもね!)、プレーン、カスタードの4種類から選べる!

生地はね、卵ボーロみたいな、なんだか懐かしくて優しい味。しっとりしてて、美味しいんです。
特に五郎島金時のやつは、もう生地からはみ出そうなくらい、さつまいもがギッシリ詰まってて、
甘さも控えめで自然な美味しさ!チョコレート味は、疲れた体に甘さが染み渡る感じで、
これもまた最高!全種類制覇したくなっちゃう!

そしてね、これだけじゃないんです!「おいもソフトクリーム」(600円)に、
このミャクミャク焼きを1個120円でトッピングすることもできるの!可愛いソフトクリームに、
可愛いミャクミャク様がちょこんって乗ってる姿、想像しただけでキュンキュンしちゃいますよね!

さらに!ミャクミャク様の体の色、青と赤をイメージしたカラフルなソーダ「EXPOぷちぷちソーダ」(700円)
っていうのもあって、これにプラス200円でミャクミャク焼きとホイップクリームを追加して、
「フロートスタイル」にするのも大人気なんですって!もう、ミャクミャク尽くし!

玉林園「ミャクミャクもなかアイス」:夏のひんやり救世主!

和歌山で有名なお茶屋さん「玉林園」さんが作ってる、
ミャクミャクもなかアイス」(486円)も、暑い夏の万博会場では、まさに救世主のような存在!

ミャクミャク様の形をした可愛い最中(もなか)の中に、冷たいアイスクリームがたっぷり!
アイスの味は、バニラと抹茶の2種類から選べるんですって。

どこで買えるの?

大屋根リングの下あたり、インドネシアパビリオンとかインドパビリオンの前あたりに、
薄い緑色の可愛らしい販売車が出てるから、それを見つけてね!

パッケージも凝ってて、可愛いポーズのミャクミャク様と、
玉林園さんのマスコットキャラクター「グリンちゃん」が一緒にプリントされてるの!
もなかの皮も、ちゃんと綺麗に焼き上げられてて、見た目のクオリティも高い!
中のアイスクリームは、サラッとした軽い口当たりで、
甘すぎないから、暑い日でもさっぱりと食べられちゃいますよ。

Earth Sweets「米粉チュロス」:アレルギーがあっても安心!サクサクもちもち!

「Earth Sweets」っていうのは、佐賀県にある竹下製菓さん(あの「ブラックモンブラン」で有名な会社ね!)
がやってる、地球に優しい「サステナブル」がテーマのスイーツブランド。
ここの米粉を使ったチュロス(780円)は、小麦粉アレルギーがある人でも安心して食べられるスイーツとして、
すごく人気なんです!

米粉で作ったチュロスって、どんな感じなんだろう?って思うかもしれないけど、
外はサックサクで、中は米粉ならではのモチッとした食感が楽しめる、新感覚の美味しさ!
シナモンシュガーとかチョコレートとか、いろんなフレーバーがあるから、選ぶのも楽しい!

あとね、地球をイメージした、すっごくカラフルで綺麗な見た目のスイーツ(1,400円)もあって、
これもSNS映え間違いなし!しかも、その色も、ちゃんと自然の色素を使って着色してるんですって。
見た目だけじゃなくて、体にも優しいなんて、嬉しいですよね!お店は、東ゲートから入って右手の飲食エリアにある
みたい。営業時間は朝9時から夜9時までだから、比較的いつでも立ち寄りやすいかも!

菓匠 芭蕉堂「石臼体験 本造り笑来美餅セット」:自分で作るわらび餅は格別!

大阪の老舗の和菓子屋さん「菓匠 芭蕉堂」さんが、万博でめちゃくちゃ面白い体験型スイーツを提供してるんです!
それが、「石臼体験 本造り笑来美餅(わらびもち)セット」(2,500円)!

なんと、昔ながらの石臼を使って、自分できな粉の元になる大豆をゴリゴリ挽いて、オリジナルのきな粉を作って、
それで出来たての美味しいわらび餅を食べられるっていう、超レアな体験ができちゃうんです!
わらび餅も、3人から4人くらいでシェアできるくらいのボリュームがあるみたい。

自分で挽いたきな粉で食べるわらび餅なんて、もう、美味しさが倍増しそうですよね!
体験時間は、だいたい30分から40分くらいかかるみたいだから、時間に余裕がある時に、
ぜひチャレンジしてみてほしいな。あ、これ、公式サイトから事前予約しておくと、
並ばずにスムーズに体験できるらしいですよ!

フォトジェニックなスイーツもチェック

「せっかく万博に来たんだから、SNSでみんなに『いいね!』って言われるような、
おしゃれで可愛いスイーツの写真も撮りたい!」…そんなミーハーな(私もです!笑)
あなたのために、見た目も味も最高な、フォトジェニックなスイーツたちをご紹介しちゃいます!

らぽっぽファーム ~おいもといちごのfarm to the table~:衝撃のBIGソフト!

さつまいもスイーツ専門店の「らぽっぽファーム」さん、ここが出してるソフトクリームが、
もう、とんでもないことになってるんです!その名も「BIGソフト」(5,500円)!

何がBIGって、その高さ!なんと、15cmから、最大で40cmにもなるっていう、もはやソフトクリームのタワー!
これ、絶対に一人じゃ食べきれないから、友達とか家族とか、
何人かでシェアしてワイワイ食べるためのスイーツですね!
会場の中でも、これ持って歩いてる人いたら、絶対みんな振り返る!(笑)
季節のフルーツとか、可愛いクッキーとかもいっぱいトッピングされてて、見た目もめちゃくちゃ華やか!

「いやいや、さすがに40cmは無理…」っていう人には、
ちゃんと一人でも食べやすい「ショートサイズソフト」(2,200円)もあるから安心してね。
こっちも、季節のフルーツとかで可愛くデコレーションされてて、写真映えバッチリですよ!

CREPE&SOFT SERVE ICE CREAM LARGO:カラフルクレープに夢中!

西ゲートの近くにある「LARGO(ラルゴ)」さんは、もう、お店からしてカラフルで可愛い!
ここで人気なのが、見た目も味もボリューム満点のクレープ(1,738円から)!

鮮やかな色のクレープ生地に、ふわっふわのクリームとか、フレッシュなフルーツ、冷たいアイスクリームなんかが、これでもかーっ!ってくらい乗ってるの!もうね、持ってるだけでテンション上がっちゃう!インスタにあげたら、「どこで食べたのー!?」ってDM殺到しちゃうかも!?(笑)

ソフトクリームもね、ただのソフトクリームじゃないんです。
ここでしか食べられない珍しいフレーバーがいっぱいあって、万博限定のデザインのやつもあるとか!
トッピングとかデコレーションも凝ってて、どれにしようか迷っちゃう!
営業時間は朝10時から夜9時までだから、西ゲートから入る人は、ぜひ立ち寄ってみて!

ロボット提供の「ミックスジュース」:未来のジューススタンド!?

「大阪ヘルスケアパビリオン」の展示を見終わった後のお楽しみ!
そこの物販・フードゾーン「ミライの食と文化」で飲めるのが、
なんとロボットが作ってくれる大阪名物「ミックスジュース」(1,100円)!

バナナとかリンゴとか、いろんなフルーツと牛乳をガーッと混ぜて作る、あの大阪のソウルドリンクを、
最新技術を搭載した賢いロボットが、目の前で作ってくれるんです!これぞ万博!って感じの、未来体験ですよね!

しかも、出てくるジュースは、ミャクミャク様のお顔がプリントされた、可愛い再利用可能なカップに入ってるの!
飲み終わった後も、お土産として持って帰れるなんて、一石二鳥で嬉しい!

髙山堂「ミャクミャクどら焼き」:会場の外でも買える、お上品な万博土産!

「万博会場の中は混んでて、ゆっくりお土産見る時間なかったー!」っていう人に朗報!
兵庫県の有名な和菓子屋さん「髙山堂」さんが作ってる、「ミャクミャクどら焼き」(281円)は、
実は万博会場の中じゃなくて、新大阪駅にある髙山堂さんのお店とか、関西のスーパーとかでも買えるんです!

どら焼きの皮に、ミャクミャク様の可愛い焼印がポンって押してあって、食べるのがもったいないくらい!
中には上品な甘さのあんこがたっぷり。和菓子好きの人へのお土産とか、ちょっとした手土産にもピッタリですよね。
会場に行く前とか、帰りに買うのもおすすめ!

口コミで見るリアルな声

実際に大阪・関西万博に行って、限定スイーツを味わった人たちのリアルな声、気になりますよね!
SNSとか見てると、もう美味しそうな写真と感想で溢れかえってますよ!

ミャクミャク焼き、やっぱり可愛いし美味しい!

「ミャクミャク焼き、見た目が可愛いだけじゃなくて、味も本格的でびっくり!
特にチョコ味が、甘すぎなくてしっかりカカオの味がして美味しかったなー。
結局、全種類買っちゃった(笑)」(東京都・30代女性)

「小さい子どもと一緒に万博行ったんだけど、ミャクミャク焼き見つけた瞬間、もう大喜び!
見た目も味も子どもウケ抜群で、万博の良い思い出になりました!」(大阪府・40代男性)

焼きたて月化粧、アツアツは格別!

「あったかいうちに食べる月化粧、本当に最高!
あんことバターの組み合わせって、なんであんなに美味しいんだろう…。
一瞬で2個ペロリと食べちゃいました。イートインスペースも広くて座りやすかったし、よかったなー。」
(兵庫県・20代女性)

「うなぎパイジェラートも一緒に食べたんだけど、思ってたよりうなぎパイの香ばしさがしっかりしてて、
美味しかった!SDGsも意識してるって聞いて、さらに好感度アップ!」(愛知県・50代男性)

ミャクミャクもなかアイス、暑い日の救世主!

「万博会場、めちゃくちゃ暑かったから、ひんやり冷たいミャクミャクもなかアイスは本当に生き返った!
抹茶味にしたんだけど、上品な甘さと抹茶のほろ苦さが絶妙だったなー。」(京都府・40代女性)

「うちの子、ミャクミャクが大好きで、あの形の最中アイス見つけた瞬間、もう目がキラキラ!
一口サイズで食べやすいし、暑い中歩き回った後の休憩にピッタリでした。」(奈良県・30代男性)

よくある質問まとめ(Q&A)

Q1: 限定スイーツって、予約しないと買えないの?

A: ううん、ほとんどの限定スイーツは、予約なしで買えますよ!
でも、やっぱり人気のある商品は、お昼過ぎには売り切れちゃったり、長蛇の列ができたりすることもあるみたい…。
特に「ミャクミャク焼き」とかは、開場してすぐの時間帯に行った方が、スムーズに買えることが多いみたいです。
「石臼体験 本造り笑来美餅セット」みたいに、体験型のものは事前予約ができる場合もあるから、
もし絶対食べたい!っていうのがあったら、公式サイトとかで確認してみるのがおすすめです!

Q2: アレルギーがあるんだけど、食べられるスイーツってあるかな?

A: はい、ありますよ!例えば、「Earth Sweets」さんが出してる米粉のチュロスは、
小麦アレルギーの人でも安心して食べられるみたい!あと、「SARAYA LAKANTO」さんのお店では、
お砂糖を使ってないスイーツが色々あるから、糖質が気になる人にも嬉しいですよね。
それぞれのお店のメニューとかに、アレルギー情報が書いてあると思うから、
買う前にしっかり確認してみてくださいね!

Q3: スイーツって、お持ち帰りできる?

A: はい、できるものも多いですよ!特に「ミャクミャク焼き」とか「焼きたて月化粧」みたいなお菓子系のものは、
可愛い箱に入ってたりして、お土産にもピッタリ!ただ、「ミャクミャクもなかアイス」とか
「おいもソフト」みたいな、その場で食べるのが前提のアイスクリームとかは、さすがに持ち帰りは難しいかな…。
もしお持ち帰りしたいなって思ったら、お店の人に「これ、持って帰れますか?」って聞いてみるのが一番確実です!

Q4: スイーツって、だいたいおいくらくらいするの?

A: 万博会場で食べられるスイーツは、だいたい200円くらいのものから、
ちょっとリッチな2,000円くらいのものまで、本当に色々!1個から気軽に楽しめるものは、
だいたい200円から750円くらいかな。「ミャクミャク焼き」みたいに、何個か入ってる詰め合わせだと、
960円から1,920円くらいするものもあるみたい。あの衝撃的な「BIGソフト」は、なんと5,500円ですって!
みんなでシェアする用ですね(笑)。

Q5: スイーツのお店って、会場のどのへんに多いの?

A: 西ゲートの近くにある「マーケットプレイス」っていうエリアと、
東ゲートの近くにある「JAPANマルシェ」っていうエリアに、スイーツのお店がたくさん集まってるみたい!
あと、会場のシンボル「大屋根リング」の中にも、いくつかおしゃれなスイーツショップがあるらしいですよ。
万博の公式マップアプリを使えば、自分の近くにあるスイーツのお店を簡単に見つけられるから、活用してみてね!

万博限定スイーツのまとめ

いやー、大阪・関西万博の会場限定スイーツ、本当にどれもこれも魅力的で、
見てるだけでお腹が空いてきちゃいますよね!日本の伝統的な美味しさとか、新しい技術とか、
そして何よりも「おもてなしの心」がギュギュッと詰まった、個性豊かなスイーツがいっぱい!

公式キャラクター「ミャクミャク」をモチーフにした、
可愛すぎる「ミャクミャク焼き」や「ミャクミャクもなかアイス」。
大阪の銘菓「月化粧」と、静岡の銘菓「うなぎパイ」が、まさかの夢のコラボレーションを果たした
「焼きたて月化粧」。そして、地球のこともちゃんと考えて作られた、サステナブルな「米粉チュロス」などなど…。
どれも、万博だからこそ出会える、特別な一品ばかりですよね!

この記事で紹介した会場限定スイーツ10選を参考に、
あなたもぜひ、大阪・関西万博で美味しいスイーツ巡りを楽しんでみてください!
広い会場を歩き回って、いろんなパビリオンを見て、ちょっと疲れたなーって思った時に食べる甘いものは、
もう格別の美味しさ!万博での素敵な思い出の一つとして、スイーツでホッと一息つく時間は、
きっとあなたの心を豊かにしてくれるはずですよ!

さあ、あなたも万博で、とっておきの甘い誘惑に身を任せてみませんか?
きっと、笑顔になれる美味しい出会いが、あなたを待っていますよ!

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.電話でのお問合せ ℡:090-8817-9722
2.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
3.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次