!【大阪・関西万博スイーツ速報!?】EXPO2025会場で食べたい世界の甘いものリスト♡ (非公式情報含む・要現地確認!)



大阪・関西万博(EXPO2025)、未来の技術や世界の文化に触れるのはもちろんですが、
やっぱり女子としては会場限定のスイーツやお菓子も見逃せませんよね!
「どんな可愛いお菓子があるのかな?」「珍しい海外のスイーツは食べられる?」なんて、考えるだけで心が躍ります。
私も勝手にEXPO2025ガイドアドバイザー(自称)として、日々情報を集めているのですが、
万博会場で出会えるかもしれない世界のスイーツやお菓子のリストをまとめました!
見ているだけで期待が膨らむラインナップなんです!
※期間などで販売していない場合もあるのでお気を付けください。
この記事では、
- 【注意点あり】 万博で出会えるかも?世界のスイーツ・お菓子リスト(PDF資料より)
- 私の独断と偏見!気になる「推し」スイーツ予想
- なぜ人気?万博限定お菓子の魅力とは
- 要チェック!万博でお菓子を購入する際の注意点
- まとめ:世界の甘いものを探しに行こう!
という内容で、現時点での情報(※非公式情報含む)を元に、万博の甘い魅力を探っていきたいと思います!
ただし!繰り返しますが、この情報は非公式なメモに基づいています。
実際の内容や価格は会場で必ずご確認くださいね! それでも、このリストを見れば、あなたの万博での「おやつ計画」がもっと具体的になるはず!一緒に甘い夢を見ましょう!
・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

・大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

・【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

・【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪・関西万博】海外パビリオンレストラン&国内パビリオンの料理完全ガイド│おすすめ料理や注意点・絶対食べたい料理など徹底解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介1.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】フランスパビリオンの魅力やグルメ(ベーカリー等)と見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】イタリアパビリオンの魅力やグルメと見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】クウェートパビリオンの魅力やグルメと見どころ、混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
大阪・関西万博レストランやグルメ完全ガイド│海外パビリオンやくら寿司などでの予約方法や営業時間、食べられるメニューと注意点をご紹介
-
【大阪・関西万博】スイスパビリオンとハイジカフェのメニュー一覧!その他グルメとミライ体験・見どころ完全ガイド│混雑や注意点、反響や口コミ解説
-
【大阪・関西万博】アメリカ合衆国パビリオンの魅力やグルメと見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】ルクセンブルクパビリオンの魅力やグルメとミライ体験・見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】本物展示がすごい!イタリアパビリオンは必見!国宝級アートが集結!レストランEatalyや混雑情報もわかりやすく解説!
【大阪・関西万博】会場で買える?世界のスイーツ・お菓子リスト(※非公式情報・要現地確認!)


【!!最重要注意点!!】
以下のリストは、万博の公式発表ではありません。
そのため、実際にこれらの商品が販売されるか、価格がこの通りか、内容は正確か、など、一切保証できません!
あくまで「こんなスイーツがある”かも”しれない」「こんな価格帯”かも”しれない」という、
噂レベルの参考情報としてご覧いただき、実際に行かれる際は必ず会場の公式情報や店舗でご確認をお願いしますね!
…という、大事な注意点をお伝えした上で、見ているだけでワクワクする、
世界の甘~い誘惑リストを、国・パビリオン別に見ていきましょう!
(※価格は資料に記載のあったものですが、税込・税抜不明、変動の可能性大です!)

国・パビリオン(予想含む) | スイーツ・お菓子(資料より) | 価格(参考) | 補足・私の心の声 |
① ポルトガル | パオンデロー / アバディ・デ・プリスコス / チョコレートサラミ / ロレイテ・クレム / パステル・デ・ナタ / パステル・デ・フェイジャオン | ¥770 / ¥770 / ¥970 / ¥770 / ¥440 / ¥440 | ポルトガル菓子が充実!特にエッグタルト「パステル・デ・ナタ」は絶対食べたい!チョコサラミも気になる! |
② 北欧 | ワッフル / セムラ / クッキー7種 (ジンジャークッキー, ベルリーネルクランセ等) | ¥950~¥1100 / ¥1,450 / 各¥250~ | 北欧といえばフィーカ!セムラ(クリームとアーモンドペースト入りパン)があるなら嬉しい!ワッフルも可愛いだろうな~。クッキーは7種類も!? |
③ 英国 | アフタヌーンティー / ティクマット(?) / クリームティー / ビクトリアスポンジトライフル / グリーンティーチョコレートブラウニー / キャラメルショートブレッド | ¥5000 / ¥3000 / ¥1850 / ¥800 / ¥800 / ¥800 | アフタヌーンティーが5000円!?本格的なものが楽しめそう!クリームティー(スコーンセット)は定番で嬉しい。ブラウニーも美味しそう! |
④ オーストラリア (Cafe coco) | ラミントン / コーヒー | ¥550 / ¥550~ | ラミントン!ココナッツがまぶされた四角いスポンジケーキですね!オーストラリア定番スイーツ。コーヒーと一緒に楽しみたい! |
⑤ サウジアラビア | マブスース / マハラビア / サウジトリオ(モハラ・サゴタナ・マクシュシュ) / サウジコーヒー / バハク茶(?) | ¥600 / ¥600 / ¥1,200 / ¥700 / ¥400 | 中東の甘~いお菓子かな?マハラビアはミルクプリン風?サウジトリオって色々試せそうで嬉しい!サウジコーヒーも独特の風味がありそう。 |
⑥ クウェート | エルバ(?) | ¥1,500 | 「エルバ」…なんだろう?デーツを使ったお菓子かな?価格も少しお高めなので、特別なスイーツかも。 |
⑦ ベルギー (フードトラック?) | ブリュッセルワッフル / リエージュワッフル (チョコがけもあり) / ソフトクリーム | ¥1000 / ¥400 (チョコ¥450) / ¥750 | やっぱりベルギーはワッフル!ブリュッセル派もリエージュ派も満足できそう。ソフトクリームも定番! |
⑧ コロンビア | スラッシー(?) / ネベドス(?) / チーズケーキ (コーヒー・チョコ・抹茶アボード?) | ¥918 / ¥1134 / ¥972 | スラッシーってフローズンドリンクかな?ネベドス…?気になる!チーズケーキにコーヒーやチョコ、抹茶が合わさるなんて、絶対美味しいやつ! |
⑨ オマーン | デーツのフリッター(?) / クッキー2種 / オマーン・コーヒー / フランキンセンスティー | ¥1000 / – / ¥600 / ¥700 | デーツのフリッター!揚げ菓子かな?フランキンセンスのお茶ってどんな香りなんだろう?エキゾチック! |
⑩ フランス (メゾンカイザー?) | クロワッサン (抹茶/ルージュ/プレーン) / パン・スイス / パンオショコラ(?) | ¥702 / ¥702 / ¥594 / ¥1080 / ¥1296 | メゾンカイザーが出店?だとしたらパン好きにはたまらない!万博限定フレーバーのクロワッサンは必食!パン・スイスもリッチで美味しそう。 |
⑪ シンガポール | アイスバー | – | 詳細不明だけど、暑い日に嬉しいアイスバー!マンゴーとかカヤ味とかだったら嬉しいな。 |
⑫ トルコ | トルココーヒー / バクラヴァ / カダイフ / ドンドゥルマ(トルコアイス) / 紅茶 | ¥980 / ¥980 / ¥980 / ¥600 / ¥600 | トルコスイーツ満喫できそう!伸びるアイス、ドンドゥルマはパフォーマンスも楽しいですよね!バクラヴァやカダイフも甘くて美味しい! |
⑬ スイス・タイ・ポーランド・ペルー・バングラデシュ (共同館?) | (記載なし) | – | この組み合わせは…?もしかしたらType Cパビリオンの一部かも。何か美味しいものがあるといいな! |
⑭ マレーシア (MAKAN MAKAN?) | ロティータレ(?) / サンヤヤシェイク(?) | ¥649 / ¥815 | 「MAKAN MAKAN」はマレー語で「食べよう!」かな?ロティータレ…ロティチャナイ的なもの?シェイクも南国風で美味しそう! |
⑮ バーレーン | デーツケーキ | – | デーツを使ったケーキ、中東らしいですね!しっとりして栄養価も高そう。 |
⑯ セルビア | ベリーヨーグルト / ヴァニリツェ(?) | ¥880 / ¥300 | ベリーヨーグルトは爽やかそう!ヴァニリツェはセルビアの伝統的なクッキーらしいです。可愛い形なのかな? |
⑰ イタリア (イータリー) | カントゥッチ・クレモーゾ(?) / パンナコッタ / ティラミス / ジェラート (シングル/ダブル) | ¥1290 / ¥1090 / ¥1490 / ¥790 (ダブル¥1190) | さすがイタリア、ドルチェが豊富!定番のティラミス、パンナコッタ、ジェラートは外せない!カントゥッチ・クレモーゾってなんだろう?クリーム系? |
⑱ UAE | ラフシュとラクダミルク(?) / 他おもしろドリンク / キャラメルショートブレッド(?) | ¥850 / – / ¥800 | ラクダミルク!これは万博ならではの体験かも!「おもしろドリンク」も気になる! |
⑲ マルタ | デーツのフリッター(?) / マルタジェラート | ¥1000 / ¥850 | オマーンにもあったデーツのフリッター、マルタ風もあるのかな?ジェラートも地中海フレーバー? |
⑳ オーストリア | カイザーシュマーレン / アプフェルシュトゥルーデル / ザッハトルテ / リンツァーシュニッテン / ドリンク | ¥1900 / ¥1400 / ¥1400 / ¥1200 / ¥700 | ウィーン菓子が豪華!パンケーキ風のカイザーシュマーレン、定番アップルパイのアプフェルシュトゥルーデル、濃厚ザッハトルテ…選べない! |
㉑ オランダ | ミッフィーのストロープワッフル / バニラアイスとくだいたワッフル | ¥450 / ¥650 | ミッフィー可愛い!オランダ名物ストロープワッフルは絶対美味しい。アイスと砕いたワッフルの組み合わせも魅力的! |
㉒ ルクセンブルク | 抹茶ミラベルケーキ / ドリンク | ¥1200 / – | 抹茶とミラベル(西洋すもも)のケーキ?和洋折衷でおしゃれな予感! |
㉓ スイス (ハイジカフェ) | スイスチョコレート / キャロットケーキ / トリプルチョコレートケーキ / サワーチェリーケーキ風アイスチョコ / ラズベリーほうじ茶ムースケーキ | ¥1000 / ¥1100 / ¥1100 / ¥1500 / ¥1500 | スイスチョコドリンクは飲みたい!キャロットケーキも伝統菓子。限定キットカットを使ったムースケーキも万博ならでは!(※一部価格改定の可能性あり) |
㉔ アゼルバイジャン | バダンブラ / ムタキ / バクラヴァ / シャロルブラ(?) / お茶(?) / アゼルバイジャン茶 | ¥450 / ¥400 / ¥500 / ¥450 / ¥500 / ¥450 | 中央アジアのお菓子かな?バクラヴァはトルコにもありますね。ナッツやスパイスを使った甘いお菓子が多そう。お茶の種類も豊富? |
㉕ アメリカ | ギャラクシーサンデー / キーライム・カウントダウンバー(?) / メテオライト ロッキーロードブラウニー | 各¥800 | アメリカらしいポップで楽しそうなネーミング!宇宙がテーマ?ギャラクシーサンデーとか、見た目もすごそう! |
㉖ スペイン | チュロスとチョコレートソース / チーズケーキ (プリン風?) | ¥880 / ¥880 | 定番チュロス!熱々にチョコソースをつけて食べたい!スペインのチーズケーキはバスク風かな?プリン風というのも気になる! |
㉗ ドイツ (Oishii! Germany) | チューリンゲン風りんご(?) / バニラクワークボール(?) / サーパスドイツ(?) / シュトゥルーデル・ヨーグルトボール(?) / チーズケーキ | ¥1500 / ¥1300 / ¥3200 / – / – | レストランのデザートかな?クワーク(チーズの一種)を使ったボールとか、ドイツらしいデザートが楽しめそう! |
ふぅ…!すごい数!そして、知らない名前のお菓子もたくさん!
これはもう、会場でお菓子マップを作って「世界スイーツ巡り」をするしかないですね!
重ねて注意ですが、これはあくまで非公式な情報です!
「こんなお菓子に出会える”かも”しれない!」というワクワク感を楽しむためのリストとして、
心の片隅に留めておいてくださいね。
私の推しポイント
このリスト(かもしれないもの)の中から、私が個人的に「これは絶対食べたい!」
「気になる!」と思った推しスイーツをいくつかピックアップさせてください!
- ポルトガルの「パステル・デ・ナタ」:
やっぱり定番は外せない!サクサクのパイ生地にとろーりカスタード…想像しただけで幸せです。
本場の味を万博で食べられたら最高! - 北欧の「セムラ」:
カルダモン香るパンにアーモンドペーストと生クリームが挟まったスウェーデンの伝統菓子。
なかなか日本では食べられないので、もしあったら絶対試したい!
フィーカ(北欧のコーヒーブレイク)気分を味わいたいです。 - オーストリアの「カイザーシュマーレン」:
ふわふわのパンケーキを小さく切って粉砂糖をかけた、皇帝も愛したというデザート。
これも本場で食べてみたい憧れのお菓子です! - オランダの「ミッフィーのストロープワッフル」:
味はもちろん美味しいはずですが、ミッフィーの形をしている(?)というだけで、
可愛さ100倍!癒やされそうです。 - イタリアの「ジェラート」:
本場イタリアのジェラート!どんなフレーバーがあるのか楽しみすぎます!
濃厚なピスタチオとか、爽やかなレモンとか…迷う!
皆さんの気になるスイーツはありましたか?
なぜ人気?万博限定お菓子の魅力とは
万博会場で販売されるお菓子やスイーツって、どうしてこんなに魅力的なんでしょうか?
その人気の理由を考えてみました。
- 「限定感」と「特別感」:
「万博でしか買えない」「今しか食べられない」という限定感は、何物にも代えがたい魅力!
お土産としても、自分へのご褒美としても、特別な価値を感じますよね。 - 世界中の味に出会える:
普段なかなか旅行できない国の、珍しいお菓子や本場の味を手軽に楽しめるのは、万博ならではの醍醐味です。
「食の世界旅行」が叶っちゃいます! - 文化体験としての側面:
お菓子はその国の食文化や歴史を映す鏡。スイーツを通して、その国の文化に触れることができるのも、
大きな魅力の一つです。 - 見た目の可愛さ・華やかさ:
万博限定パッケージや、各国の特色を反映した可愛い見た目のお菓子は、写真映えも抜群!
SNSでシェアしたくなります。 - 休憩のお供にぴったり:
広大な会場を歩き回って疲れた時、甘いものは最高の癒やし!
手軽に食べられるスイーツやお菓子は、休憩タイムをより豊かにしてくれます。 - お土産としての最適性:
日持ちするものや、個包装になっているものも多く、お土産として選びやすいのも人気の理由。
話のネタにもなりますよね。
要チェック!万博でお菓子を購入する際の注意点
さて、魅力的な万博スイーツ&お菓子ですが、購入する際にはいくつか注意しておきたい点があります。
- 【最重要】情報の正確性を確認!:
今回ご紹介したリストは非公式なものです!
必ず会場の案内、各店舗のメニュー、公式サイトなどで、
販売されている商品、価格、内容をしっかり確認してください!
「あのブログに載ってたのに無い!」なんてことが起こる可能性も十分にあります。 - 販売場所:
どこのパビリオンの、どのエリア(レストラン? ショップ? 屋外キオスク?)で販売されているのか、
事前に公式マップやアプリで確認しましょう。お目当てのお菓子を探して歩き回るのは大変です。 - 売り切れ注意!:
人気のお菓子は、早い時間に売り切れてしまう可能性があります。
特に限定品は要注意!見つけたら早めにゲットするのが鉄則かもしれません。 - 価格: イベント価格で、普段より少しお高めになっている可能性もあります。予算も考えながら選びましょう。
- アレルギー表示:
特に海外のお菓子は、原材料やアレルギー表示をしっかり確認しましょう。
日本語表記があるかどうかもポイントです。 - 持ち帰り方法(特に夏場):
チョコレートやクリームを使ったお菓子などは、暑い時期には溶けやすいです。
保冷バッグや保冷剤があると安心かもしれません。 - 支払い方法:
万博会場はキャッシュレス決済が主流です。
現金が使えないお店も多いと思われるので、事前に準備しておきましょう。
大阪・関西万博の会場で買えるお菓子/スイーツまとめ
今回は、大阪・関西万博(EXPO2025)の会場で出会えるかもしれない、
世界のスイーツやお菓子について、非公式情報(!)を元にご紹介しました。
ポルトガルのエッグタルト、北欧のセムラ、英国のアフタヌーンティー(の一部?)、
オーストリアのザッハトルテ、ベルギーのワッフル、イタリアのジェラート、トルコのドンドゥルマ…など、
本当に世界各国の魅力的な甘いものが、万博会場には集結する可能性があります!
この記事のポイント(※非公式情報・要注意!):
- 情報源: 今回のリストは非公式情報をもとにしているものであり、
内容・価格は不確定です。必ず現地で公式情報を確認してください。 - 多様性: ヨーロッパ、中東、アジア、中南米など、世界各地のスイーツに出会える可能性が!
- 定番&珍品: 各国の定番スイーツから、日本ではなかなか見かけない珍しいお菓子まで、発見がありそう。
- 価格帯: スイーツによって様々ですが、数百円~数千円(アフタヌーンティーなど)まで幅がありそうです。
- 魅力: 限定感、異文化体験、見た目の可愛さ、休憩のお供、お土産に最適!
- 注意点: 情報の正確性、販売場所、売り切れ、価格、アレルギー、持ち帰り方法、支払い方法を要確認!
あくまで「噂レベル」「期待リスト」としてお伝えしましたが、
このリストが、皆さんの万博でのスイーツ探しのワクワク感を高めるきっかけになれば嬉しいです。
大阪・関西万博を訪れた際には、公式情報をしっかりチェックした上で、
ぜひ世界の甘い誘惑を探しに出かけてみてください!
そして、あなただけの「推し」万博スイーツを見つけてみてはいかがでしょうか?
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【2025年最新版】大阪・関西万博の人気パビリオンランキングTOP10!見どころや特徴、絶対に見るべき人気展示はこれだ!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】外周バスの完全ガイド│1日乗り放題や使い方、東ゲートと西ゲートについてや便利な乗り方などをご紹介
-
【大阪・関西万博】会場で食べられる万博スイーツ/お菓子27選!各国の魅力が詰まった海外のスイーツが楽しもう【EXPO2025最新情報】
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】待たずに予約不要で入場できる「タイプCパビリオン」って知ってますか?キルギスやイエメンブースの魅力と注意点について
-
【大阪・関西万博】本物展示がすごい!イタリアパビリオンは必見!国宝級アートが集結!レストランEatalyや混雑情報もわかりやすく解説!
-
【大阪・関西万博】公式スタンプラリーの4月5月期間限定デザインスタンプについて│混雑情報や参加方法もわかりやすく解説!
-
【大阪・関西万博】食がテーマ「EARTH MART」完全ガイド│小山薫堂プロデュースの見どころや混雑情報・入場方法まとめ
-
【大阪万博】本格韓国料理「bibim'(ビビム)」のキンパ・ビビンバ・冷麺を徹底チェック!(EXPO2025)│口コミや反響、混雑情報など徹底解説!
-
【大阪・関西万博】これもいいキッチン(大阪ヘルスケア館内)で食べられるメニュー一覧を完全紹介!反響や注意点、祇園さゝ木監修について
-
【大阪・関西万博】500円で生ビールが!穴場なMetroKITCHEN(大阪ヘルスパビリオン内)で満喫ランチやちょっと一息!メニュー一覧やおすすめポイント
-
【大阪・関西万博】韓国パビリオンの魅力やAiとグルメ「八道料理」とミライ体験・見どころ完全ガイド│混雑や注意点と口コミ感想など徹底解説!
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] […]
[…] […]