神地図!超わかりやすい大阪関西万博のトイレ地図!

「万博、楽しみだけど、トイレってちゃんとあるのかな…?」
「広い会場で、いざという時にトイレが見つからなかったらどうしよう…」
「子どもと一緒だから、おむつ替えできる場所とか、バリアフリーのトイレとか、事前に知っておきたいな…」
なーんて、大阪・関西万博に行く予定の皆さん、特に小さなお子さん連れのパパママとか、
ちょっとトイレが近いんです…っていうあなたにとって、会場のトイレ事情って、めちゃくちゃ気になりませんか?
こんにちは、サロンkinoeです。そうなんです、万博っていう一大イベント、未来を感じるすごいパビリオンとか、
美味しいグルメとか、楽しいことはいっぱいあるんだけど、意外と見落としがちなのが、この「トイレ問題」!
せっかくの楽しい気分もね、トイレのことで困っちゃったら、
一気にテンションだだ下がり…なんてことにもなりかねませんもんね。
でもね、そんな私たちの悩みを、まるで救世主みたいに解決してくれるかもしれない、
とんでもない「神アイテム」が、今SNSでめちゃくちゃ話題になってるんです!
それが、あの人気料理コラムニストの山本ゆりさんが、
なんとご自身で作って公開してくれた、大阪・関西万博の超詳細な「トイレ地図」!
この記事では、そんな山本ゆりさん作成の「神・トイレ地図」のすごさと、
大阪・関西万博のトイレ事情について、私がゲットしてきた情報を、あますところなく徹底的にご紹介しちゃいます!
「トイレ、どこにあるの?」「どんな種類のトイレがあるの?」「混んでたりしない?」
そんなあなたの不安を、この記事を読めばぜーんぶスッキリ解消できるはず!
これを読めば、あなたもきっと「よし、これで万博のトイレは完璧だ!」って、
安心して未来への冒険に出かけられること間違いなし!
この記事で、あなたがゲットできる「万博トイレ完全攻略情報」はコレだッ!
- 万博のトイレって、そもそもどんな感じ?数や種類、バリアフリー対応は?
- 神降臨!?山本ゆりさん作「トイレ地図」が、なぜこんなに話題なの?
- 「おしゃれすぎてトイレに見えない!?」会場トイレの意外な落とし穴とは?
- 印刷必須!山本ゆりさん作「トイレ地図」の入手方法と、その使い方!
- 「助かりました!」実際に行った人たちの、トイレに関するリアルな口コミ!
・【大阪・関西万博】まだまだあった!万博豆知識+裏ワザ・知っトク情報20選Part2│持ち物リストや写真スポットなどもご紹介!

・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025

・【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介2.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(イタリア・チリ・チェコなど)!EXPO2025

・大阪・関西万博2025 【期間別】チケット料金一覧と日本一わかりやすい万博ID登録方法完全ガイド

・【大阪・関西万博】へ行く人はブックマーク必須!起こりそうなトラブルとその対処法や困ったときの連絡先│迷子や体調不良・紛失物など最新情報

・【大阪・関西万博EXPO2025】の雑学やトリビア45選│誰かに話したくなるグルメやパビリオンやイベントに万博お土産最新情報

大阪・関西万博パビリオン情報
-
【大阪・関西万博】行ってみました!実際に感じた万博のリアル│トイレ事情・混雑・本当に必要な持ち物・役に立った地図などお役立ち情報まとめ
-
【大阪・関西万博】予約や入場についての裏ワザ12選│ガンダムやNULL²など人気パビリオンや公式アプリの効果的な使い方など完全ガイド!
-
【大阪・関西万博】行ってきました!海外パビリオンのイチオシグルメと買ってよかったお土産のご紹介│予約や混雑情報や注意点などもご紹介
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき!海外パビリオン&レストランおすすめ人気15選!会場内お役立ち情報もご紹介!
-
【大阪・関西万博】予約なし・ありパビリオン一覧ガイド│事前準備リストや当日スムーズに過ごす方法などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博2025】予約しなくても入れるパビリオン一覧!人気パビリオンの予約方法やチケット購入方法と注意点などを解説!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオンレストラン&国内パビリオンの料理完全ガイド│おすすめ料理や注意点・絶対食べたい料理など徹底解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介3.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説(フランス・アメリカなど)!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】フランスパビリオンの魅力やグルメ(ベーカリー等)と見どころ完全ガイド│混雑や注意点と反響や口コミ感想などを徹底解説!
-
【大阪・関西万博】海外パビリオングルメ紹介1.万博で食べられる各国の料理紹介や注意点などを徹底解説!EXPO2025
-
【大阪・関西万博】会場内で無料で食べれる!もらえる!超レアなサービスまとめ│意外と豪華なモノまでもらえちゃうチャンス!場所や詳細について
大阪関西万博のトイレ事情
まずは、大阪・関西万博の会場に、一体どれくらいのトイレがあって、
どんな感じになってるのか、基本的な情報から押さえておきましょう!
万博会場にはね、来場者の皆さんが快適に過ごせるように、なんと約45カ所ものトイレが設置されてるんですって!
すごい数ですよね!しかも、これらのトイレ、ただ用を足すためだけの場所じゃなくて、
デザインもめちゃくちゃおしゃれで、中には若手の建築家さんが手がけた、
斬新でカッコイイトイレもあるっていうんだから、ビックリ!
会場のトイレにはね、こんな素敵な特徴があるんですよ。
- みんなに優しい!多様性への配慮がスゴイ!:
会場の中にある約45カ所のトイレのうち、なんと4割にあたる18カ所に、
「オールジェンダートイレ」っていうのが設置されてるんです!
これね、性別に関係なく、誰でも使えるトイレのこと。性的マイノリティの人たちへの配慮はもちろんだけど、
おじいちゃんおばあちゃんの介護で一緒に入りたい時とか、パパが小さい娘さんと一緒に入る時とか、
いろんな人がいろんな理由で使えるようにって、ちゃんと考えられてるんですね。
全部で108基もあるみたいで、入り口には男性と女性、両方のマークが付いてるんですって。 - 誰でも安心!バリアフリー対応もバッチリ!:
車いすを使ってる人でも使いやすいトイレとか、
オストメイト(人工肛門とか人工膀胱を使ってる人のことね)に対応したトイレ、赤ちゃんのおむつ替えとか、
介護にも使える大きなベッドが付いたトイレみたいに、いろんな体の状態の人たちが、
安心して使えるような設備が、ちゃーんと整ってるんです! - え、これがトイレ!?デザイン性が高すぎる!:
さっきも言ったけど、若手の建築家さんがデザインした、めちゃくちゃおしゃれで
斬新なトイレがたくさんあるんです!…ただね、あまりにもおしゃれすぎて、
逆に「え、これ本当にトイレなの…?」って、一瞬分からなくなっちゃう人もいるみたい(笑)。 - 赤ちゃん連れも安心!ベビーケア機能も充実!:
女性用のトイレの個室の中には、赤ちゃんを座らせておけるベビーチェアが付いてるところもあるし、
もちろん、おむつを替えられる台も、会場のいろんなエリアにちゃんと配置されてるみたいですよ!
あ、それから、万博の公式のウェブサイトとか、公式アプリを使うとね、会場の中のどこにトイレがあるか、
地図で簡単に確認できる機能も付いてるんです!アプリの検索で「トイレ」ってフィルターをかけると、
今自分がいる場所から一番近いトイレを探せるから、めちゃくちゃ便利!バリアフリー対応のトイレとか、
授乳室、アクセシビリティセンターみたいな、特別な設備の場所も、ちゃーんと分かるようになってるから、
事前にチェックしておくと安心ですよ!
ただね、やっぱり万博が開幕してから、ちょこちょこトラブルも起きてるみたいで…。
デザインがおしゃれすぎて、逆に「トイレって分かりにくいんだけど!」っていう声が上がったり、
たくさんの人が一斉に使うから、どうしても混雑しちゃって待ち時間が長くなったり、
場所によっては「あれ、水が流れない…」「カギが壊れてる…」みたいな、設備のトラブルも報告されてるんですって。
特に、開幕してすぐの頃は、排水が詰まっちゃったり、カギが壊れちゃったりして、
一部のトイレが使えなくなっちゃったこともあったみたい…。でも、万博協会の人たちも、
そういう問題にはすぐに対応して、できるだけ早く修理したり、情報をちゃんと伝えたりするように、
一生懸命頑張ってくれてるみたいですよ!
万博の公式サイトにはね、バリアフリートイレとかオールジェンダートイレの種類とか、
おむつ交換ができる場所、授乳室みたいな、いろんな設備の場所が、もーっと詳しく載ってるから、
心配な人は行く前に一度、じっくり見ておくのがおすすめです!
大阪関西万博で役立つトイレ地図について
さあ、いよいよ本日の主役の登場です!料理コラムニストとして、めちゃくちゃ大人気の山本ゆりさんが、
なんとご自身のX(旧ツイッターね!)で公開した、大阪・関西万博の「トイレ地図」!
これがもう、ネット上で「神すぎる!」「これぞ求めてた情報!」って、ものすごい反響を呼んでるんです!
この地図はね、特に「私、トイレが近くて…」とか「お腹が弱くて、いつ催してくるか心配なの…」
っていう人たちのために、山本ゆりさんが、愛情を込めて作ってくれたものなんです。
会場の中にあるトイレの場所を、めちゃくちゃ詳しく、そしてとーっても分かりやすく示してくれてるんですよ!




山本さん、5月14日にね、「あの…大阪万博、行く予定の方でトイレが近い方、お腹が弱い方へ。
需要あるかわからんけど、トイレ地図作ったんで良かったら使ってくださいー」って、
この素晴らしい地図を投稿してくれたんです!
さらに、「万博のトイレって、ちょっと分かりにくいところもあるから、探す時の注意点とか、
オールジェンダートイレのこととか、詳しく色々書いてますよー
(外にある、めちゃくちゃおしゃれで目立つトイレは、実は罠だったりするから気をつけてね!笑)」なんて、
実体験に基づいた、めちゃくちゃ役立つアドバイスまで付け加えてくれてるんです!
そして、次の日の15日にはね、さらにパワーアップしたバージョンとして、バリアフリートイレとか、
オストメイト対応トイレ、介護用の大きなベッドが付いてるトイレ、そしてオールジェンダートイレの場所まで、
ぜーんぶ網羅した地図も追加で公開してくれたんです!特に、オストメイト対応トイレについてはね、
「病気とかケガとかで、お腹に人工的に排泄口を作った人が、排泄物の処理とか、
装具の交換をスムーズにできるように、ちゃんと配慮されたトイレなんですよ」っていう、
すごく丁寧で優しい説明もしてくれてて、もう、山本ゆりさんの温かい人柄が滲み出てる!
山本ゆりさんが作ってくれた、この「神・トイレ地図」のすごいところはね…
- ひと目で分かる!男女別トイレの場所!:
男性のトイレはここ!女性のトイレはここ!っていうのが、色分けとかされてて、めちゃくちゃ分かりやすい! - 特別なトイレの情報もバッチリ!:
バリアフリー対応とか、オストメイト対応、介護用ベッドがあるトイレの場所も、ちゃーんと示してくれてる! - みんなに優しい!オールジェンダートイレ、おむつ交換台の情報も!:
いろんな人が、いろんな理由で使えるトイレとか、赤ちゃんのおむつを替えられる場所も、ちゃんと書いてある! - 「おしゃれすぎて見過ごすな!」トイレのデザイン性への注意点!:
デザインが凝ってるトイレって、一見しただけじゃ「え、これトイレなの?」
って分かりにくいことがあるから、そういう注意点も、ちゃんと記載してくれてる!
この地図、本当に使う人のことをよーく考えて作られてて、
特に「外にある、めちゃくちゃおしゃれで目立つトイレは、実は罠だったりするから気をつけてね!(笑)」
っていう、山本さん自身の実体験に基づいたアドバイスが、たくさんの人の「分かるー!」
っていう共感を呼んでるんです。実際に万博に行った人からもね、「若手の建築家さんが設計した、
あのデザインが凝ってるトイレとか休憩所って、あんまり“トイレっぽくない”からか、
意外と並んでないことが多いんですよ!」なんていう、貴重な情報も寄せられてるくらい!
この「神・トイレ地図」、印刷して万博会場に持って行けば、特に小さいお子さん連れのパパママとか、
ご年配の方、ちょっと体調に不安があるあなたにとって、めちゃくちゃ心強い味方になってくれること間違いなし!
会場の中で、「うわー、トイレどこー!?」って慌てて探す手間も省けるし、
限られた貴重な時間を、もっともっと有効に使えるようになるはずですよ!
料理コラムニスト山本ゆりさんについて
「そもそも、山本ゆりさんってどんな人なの?」って、気になってる人もいるかもしれませんね!
山本ゆりさんはね、1986年生まれの、大阪府出身の、めちゃくちゃ大人気の料理コラムニストさんなんです!
大学生の時にね、「ただレシピが載ってるだけじゃなくて、読んでて面白い料理本を作りたいなー」
っていう思いから、「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」っていうブログを始めたんですって。
そのブログがね、もう本当に面白くて、しかも紹介されてるレシピが、「え、こんなに簡単でいいの!?」
っていうくらい、どこにでも売ってる普通の材料で、誰でも絶対に美味しく作れちゃうものばっかり!
だから、あっという間にたくさんの人の心を掴んで、今ではブログの読者数がなんと35万人!
X(旧ツイッターね!)のフォロワー数も103万人!インスタのフォロワー数も、もう数えきれないくらい!
っていう、とんでもない人気ブロガーさんなんです!
山本さんが出してる『syunkonカフェごはん』っていうレシピ本シリーズ(宝島社さんから出てるよ!)、
これがまた大ベストセラーで、シリーズ10冊全部合わせると、なんと700万部以上も売れてるんですって!
(2021年の時点での話だけど、それでもすごい!)最新刊はね、『ひたひたまで注いでコトコト煮詰めた話』
っていう、なんだか意味深で面白そうなタイトルの本が、2025年の3月に扶桑社さんから発売されたばっかり!
テレビでも大活躍してて、朝日放送とかテレビ朝日系列でやってる
「DAIGOも台所〜きょうの献立 何にする?」っていう番組には、料理コラムニストとしてレギュラー出演してるし、
2021年の4月11日にはね、なんとあのMBS毎日放送の「情熱大陸」にも出演して、
その活躍ぶりが特集されたんですよ!すごいですよね!
山本さんって、実は3人のお子さんのお母さんでもあるんです。
だから、毎日忙しい主婦の皆さんの気持ちが、よーく分かるんですよね。
紹介するレシピも、子育てしながらでも無理なく作れるように、
シンプルな材料と、簡単な手順で、でも食べたら「え、うそやん!めちゃくちゃ美味しい!」
って驚くような、そんな素敵なものばっかり!
今回の万博のトイレ地図を作ってくれたのもね、そんな山本さんの、いつも実用的で、
周りの人にすごく親切な性格が、よーく表れてるなって思うんです。
美味しいお料理だけじゃなくて、私たちの毎日の生活のいろんな場面で役立つ情報を、
これからもたくさん届けてほしいですよね!
万博のトイレ事情や地図について口コミで見るリアルな声
山本ゆりさんが作ってくれた、あの「神・トイレ地図」!
SNSではね、もう感謝と驚きの声で溢れかえってるんですよ!
実際に使った人たちからの、リアルな声、ちょっと覗いてみましょうか!
「万博に行く時は、絶対にこの地図、印刷して持って行きたい!ゆりさん、本当にありがとう!」
「私、お腹弱いから、こういう地図、めちゃくちゃ需要ありまくりです!本当に助かります!」
「これ、絶対に重宝されると思う!素晴らしい!」
「このトイレ地図が、万博で一番有能な情報なんじゃない!?(笑)」
あとね、実際に万博会場に行った人からは、「私も、会場に入ってまず最初にトイレ探しましたよー。
トイレ自体はいっぱいあるんだけど、なんかデザインがおしゃれすぎて、
遠くから見てもアレがトイレだって全然分かんないんですよねー(笑)」なんていう、リアルな声も。
やっぱり、デザインが凝ってると、分かりやすさっていう点では、ちょっと難しい部分もあるのかもしれないですね。
ブロガーのハギヤマジュンコさんもね、
ご自身のブログで万博のトイレ事情について、こんな実体験をシェアしてくれてるんです。
- 「一日万博にいて感じたのはね、とにかく水分めっちゃ摂る!→だから、トイレもめちゃくちゃ行きたくなる!」
- 「確かに混んでるトイレもあるんだけど、意外と全然並んでない、空いてるトイレも結構あるのよ!」
- 「だから、『あ、ここ空いてるじゃん!』って見つけたら、『今のうちに行っとこ!』っていうのが、めちゃくちゃ大事!」
- 「入場ゲートの近くとか、コモンズ館の中にあるトイレは、やっぱり人が多いイメージかな。“THE・トイレ!”って感じの、分かりやすい見た目だから、ご年配の人とかも入りやすいんだと思う。」
- 「でね、空いてるトイレって、意外な場所にあるのよ!若手の建築家さんがデザインした、あのめちゃくちゃおしゃれなトイレとか休憩所!あれ、デザインが凝りすぎてて、あんまり“トイレっぽくない”からか、全然並んでないことが多いの!!これ、穴場!」
やっぱり、会場の中でトイレを探すのに苦労してる人が多いっていうのが、よーく分かりますよね。
でも、山本ゆりさんみたいに、有志の人がこういう役立つ情報をシェアしてくれるおかげで、
私たちの万博体験が、もっともっと快適なものになっていくんだなって思うと、
なんだかすごく温かい気持ちになります。
口コミから見えてくるのはね、万博会場のトイレって、「おしゃれなデザイン」と「使いやすさ、分かりやすさ」を、
どうやって両立させるかっていうのが、今後の課題なのかもしれないですね。
特に、ご年配の方とか、小さいお子さん連れのパパママにとっては、一目で「あ、あそこトイレだ!」
って分かるような、シンプルな表示が、やっぱり一番大事なんだなって、改めて感じました。
大阪関西万博のトイレについてよくある質問まとめ(Q&A)
Q1: 大阪・関西万博の会場の中には、トイレって全部で何ヶ所くらいあるの?
A1: 会場の中にはね、なんと約45カ所ものトイレが設置されてるんですって!
あの大きな大屋根リングの上とか下、そしていろんなゾーンに、ちゃんとバランス良く配置されてるみたい。
公式アプリのマップ機能を使えば、どこにトイレがあるか簡単に確認できるから、便利ですよ!
Q2: 「オールジェンダートイレ」って、何?どこにあるの?
A2: 「オールジェンダートイレ」っていうのはね、性別に関係なく、誰でも使えるトイレのこと!
会場の中にある約45カ所のトイレのうち、なんと4割にあたる18カ所に、合計で108基も設置されてるんですって!
入り口には、男性と女性、両方のマークが付いてて、おじいちゃんおばあちゃんの介護で一緒に入りたい時とか、
パパが小さい娘さんと一緒に入る時とか、いろんな人がいろんな理由で使えるように、
ちゃんと考えられてるんですね。
Q3: バリアフリーに対応したトイレって、あるのかな?
A3: はい、もちろんです!
会場の中にはね、車いすを使ってる人でも使いやすいトイレとか、
オストメイト(人工肛門とか人工膀胱を使ってる人のことね)に対応したトイレ、
赤ちゃんのおむつ替えとか、介護にも使える大きなベッドが付いたトイレみたいに、
いろんな体の状態の人たちが、安心して使えるような設備が、ちゃーんと整ってるんです!
詳しい場所は、公式サイトのバリアフリー版のマップとか、公式アプリで確認できるし、
山本ゆりさんが作ってくれた地図にも、ちゃんと載ってるから見てみてね!
Q4: 赤ちゃん連れなんだけど、授乳室とかおむつ替えできる場所って、どこにあるの?
A4: 会場の中にはね、「ベビーケアルーム」っていう、赤ちゃんのためのお部屋がいくつか設置されてて、
そこで授乳したり、おむつを替えたりすることができるんです。
公式サイトによると、西ゲートゾーンと東ゲートゾーンを中心に、全部で12ヶ所もあるみたい!
それぞれのベビーケアルームには、ちゃんと授乳できるソファとか椅子、
おむつを替えられる台が用意されてて、一部の場所には、ミルクを作るためのお湯が出る機械
(調乳器っていうんだよ!)も置いてあるんですって!これはママさんたち、めちゃくちゃ助かりますよね!
Q5: トイレが混む時間帯って、いつ頃なの?
A5: 具体的に「この時間が一番混みます!」っていうデータは、まだ公式には発表されてないんだけど、
やっぱり入場ゲートの近くとか、コモンズ館の中にあるトイレ、
そして人気のある大きなパビリオンの周りにあるトイレは、比較的混雑しやすい傾向があるみたい。
特に、お昼ごはんの時間帯の前後とか、大きなイベントが終わった直後なんかは、
トイレも混むことが予想されるから、気をつけてね!山本ゆりさんとか、
実際に行った人の話だと、若手の建築家さんがデザインした、あのめちゃくちゃおしゃれで
「トイレっぽくない」トイレは、意外と空いてることが多いっていう、面白い情報もあるよ!
Q6: トイレの設備で、何か壊れてたりするって聞いたんだけど、大丈夫?
A6: うん、万博が開幕してから、一部のトイレで排水が詰まっちゃったり、
カギが壊れちゃったりするっていうトラブルが、残念ながら報告されてるみたい…。
4月の中旬にはね、大屋根リングの2階の北側にあったトイレが、全部使えなくなっちゃったこともあったんですって。
でも、万博協会の人たちも、そういう設備のトラブルにはすぐに対応して、できるだけ早く修理したり、
情報をちゃんとみんなに伝えたりするように、一生懸命頑張ってくれてるみたいだから、
あまり心配しすぎなくても大丈夫だと思うけど、もし何か困ったことがあったら、
すぐに近くのスタッフの人に声をかけてみてね!
Q7: あの「神・トイレ地図」、公式に配ってたりするの?
A7: うーん、万博会場ではね、地球環境のこととかを考えて、
紙のマップとかは、基本的には配ってないんですって…。
だから、トイレの場所とかを知りたい時は、公式サイトからPDFでダウンロードするか、
万博の公式アプリ「EXPO 2025 Visitors」を使って確認するのが、基本的なやり方。
今回めちゃくちゃ話題になってる、山本ゆりさんが作ってくれた地図はね、公式のものじゃなくて、
山本さんが個人的に作って公開してくれてるものなんだけど、
あまりにも実用的で分かりやすいから、みんな大絶賛してるんだよね!
万博のトイレ事情と地図についてまとめ
いやー、大阪・関西万博のトイレ事情、そしてそれを救う(!?)
山本ゆりさん作の「神・トイレ地図」、本当に奥が深いですよね!会場にはたくさんのトイレが用意されてて、
多様性への配慮もバッチリ!でも、デザインがおしゃれすぎて逆に分かりにくかったり、
時にはトラブルが発生しちゃったり…なんていう、ちょっぴり悩ましい部分もあるみたい。
そんな中、料理コラムニストの山本ゆりさんが、愛情とユーモアたっぷりに作ってくれたトイレ地図は、
まさに私たち来場者にとって、暗闇に差し込む一筋の光!トイレの場所だけじゃなくて、
バリアフリー対応のトイレの場所とか、オールジェンダートイレの場所、
そして「おしゃれすぎるトイレは見過ごし注意!」みたいな、
実体験に基づいた超役立つアドバイスまで網羅されてるなんて、もう本当に「神」としか言いようがない!
万博会場に行く時はね、公式アプリでトイレの場所を確認するのはもちろんだけど、
ぜひぜひ、この山本ゆりさんのトイレ地図も、印刷してカバンに忍ばせていくのがおすすめ!
特に、小さいお子さんと一緒のパパママとか、ちょっとトイレが近いんです…っていうあなた、
お腹がデリケートで心配…っていうあなたにとって、この地図は、もう最強の心強い味方になってくれるはず!
会場の中では、「あ、ここ空いてるじゃん!今のうちに行っとこ!」っていう、トイレの鉄則も忘れずにね!
快適な万博体験のためには、こういう事前の準備と、現地での臨機応変な対応が、
めちゃくちゃ大事になってくるんです!
大阪・関西万博は、2025年の10月13日まで、ずーっと開催されてます!
今回ご紹介したトイレ地図が、あなたの万博体験を、もっともっと快適で、
もっともっと楽しいものにするための、ほんのちょっぴりでもお役に立てたら、めちゃくちゃ嬉しいです!
「明日、もしお腹が痛くなっても大丈夫!だって、私には山本ゆりさんのトイレ地図があるんだから!」
そんな自信を持って、大阪・関西万博へ、レッツゴー!
その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから
-
【大阪関西万博】印刷してもっていきたい会場内のトイレ地図が話題!料理コラムニストの山本ゆりさん作成
-
【大阪・関西万博】東ゲートゾーンで食べられるアイス10選!暑さ&熱中症対策にも夏に万博会場で食べたいおすすめをご紹介!
-
【大阪関西万博】会場内の無料Wi-Fiと充電ができる場所完全ガイド│安全なOpenRoaming登録方法!携帯充電器は必要?電波は強い?気になる最新情報
-
【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!
-
【大阪関西万博】知っておくと役立つ⁉わたしの万博失敗体験談50選│予約や荷物、ゲートや混雑、食事やお土産など失敗談をご紹介!
-
【大阪・関西万博】2か月前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!
-
【大阪・関西万博】広い会場の移動に便利!電動カートの借り方や予約方法、借りられる場所などわかりやすく完全ガイド!e-SNEAKERのすべて!
-
【大阪・関西万博】お土産に絶対買いたい!会場限定ミャクミャクコラボグッズ20選 「たまごっち」や「ジェラピケ」にモンハンなど
-
【大阪関西万博】灼熱地獄を天国に変える!万博ガチ勢が教える37℃超えの猛暑対策と事前予約の裏技、知らなきゃ損する7つの秘策
-
【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!
-
【大阪・関西万博】コロンビアパビリオン完全ガイド│予約不要で楽しめるグルメやカフェ・ダンス・展示をご紹介!
-
【大阪・関西万博】絶対行くべき穴場人気パビリオンTOP10│予約なしでも楽しめるスポットやレストランメニューと混雑状況などについてご紹介!
コメント