【2025年最新】千葉城さくらまつり開催中!亥鼻公園の桜が見頃!ライトアップや屋台、イベント情報を徹底レポート

春の陽気に心も弾む今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
「今年のお花見はどこにしようかしら?」なんて、計画を立てるのも楽しい季節ですよね。
せっかくなら、美しい桜はもちろん、お祭り気分も味わえるような、特別な場所へ行きたいと思いませんか?
そんな願いを叶えてくれるのが、千葉県千葉市にある「亥鼻公園(いのはなこうえん)」なんです!
千葉市のシンボルである千葉城(郷土博物館)がそびえ、歴史を感じさせるこの公園では、
今まさに桜が見頃を迎えています。そしてなんと!週末にかけて「千葉城さくらまつり」も開催されているんですよ!
この記事では、桜とさくらまつりの専門家である私が、2025年4月4日現在の亥鼻公園の桜の開花状況から、
「千葉城さくらまつり」の詳しいイベント内容、幻想的なライトアップ、アクセス方法や注意点、
さらには周辺のおすすめスポットまで、心を込めてご紹介させていただきますね。
この記事を読めば、亥鼻公園の魅力がきっと伝わるはず。ポイントはこちらです!
- 亥鼻公園の桜は今が見頃!(2025年4月4日現在)
- 「千葉城さくらまつり」開催中!(〜4/6まで)イベント盛りだくさん!
- 千葉城ライトアップと夜桜の競演は必見!
- 屋台グルメやステージイベント、キッズパークも!
- アクセス方法や注意点、周辺情報も詳しく解説!
さあ、千葉市の春を満喫しに、亥鼻公園へ出かけましょう!
【2025年4月4日現在】亥鼻公園の桜、開花状況は?
まさに満開!お祭り期間中に最高の見頃
皆様、嬉しいお知らせです!亥鼻公園の桜は、4月2日時点で満開が確認されており、
2025年4月4日現在も、まさに満開で見頃を迎えています!
今週末(4月5日・6日)は「千葉城さくらまつり」の最終週でもありますから、
お花見とお祭りを同時に楽しむには、これ以上ない最高のタイミングと言えますね。
お城を背景に咲き誇る桜…想像するだけで、うっとりしてしまいますよね。
【お城と桜の共演】千葉市・亥鼻公園の桜の魅力とは?
千葉氏ゆかりの地で楽しむ、風情ある桜景色
亥鼻公園は、かつて千葉氏の祖先である千葉常胤(ちばつねたね)が居館を構えたとされる、
千葉市発祥のゆかりの地「猪鼻山」にあります。
現在は市民の憩いの場として親しまれていますが、園内には千葉市立郷土博物館(通称:千葉城)が建っており、
歴史を感じさせる独特の雰囲気がありますよね。
園内には、主力のソメイヨシノが約90本咲き誇ります。
本数だけ聞くと少し少なく感じるかもしれませんが、千葉城を背景にした桜景色は、
他ではなかなか見られない、まさに「絵になる」美しさなんです。日本の春らしい、情緒あふれる風景ですよね。
亥鼻公園の桜 まとめ
項目 | 詳細 |
住所 | 千葉県千葉市中央区亥鼻1-6 |
桜の本数 | 約90本(主にソメイヨシノ) |
見どころ | 千葉城(郷土博物館)と桜のコラボレーション、ライトアップされた夜桜 |
主な施設 | 千葉市立郷土博物館(千葉城 ※現在休館中)、いのはな亭(茶室 ※令和7年4月1日から休館)、お茶の水(湧水)など |
アクセス | JR千葉駅からバス「郷土博物館/千葉県文化会館」下車徒歩3分、千葉モノレール「県庁前」駅またはJR「本千葉」駅から徒歩約15分 |
【イベント満載!】「第24回 千葉城さくらまつり」徹底ガイド!(〜4/6まで)


昼も夜も楽しめる!お祭り気分を満喫しよう!
亥鼻公園の桜シーズンをさらに盛り上げるのが、恒例の「第24回 千葉城さくらまつり」です!
2025年は3月29日(土)から4月6日(日)までの開催。
時間は11時から20時までと、夜まで楽しめるのが嬉しいですよね。
このお祭り、本当に内容が盛りだくさんなんです!
- 千葉城(郷土博物館)のライトアップと夜桜の競演(詳細は後述)
- 地元文化芸術活動ライブ(郷土博物館前ステージ)
- 地元食材などを使った屋台・キッチンカーの出店
- ご当地グルメ、地元物産品などの販売
- お花見キッズパーク
- Instagram「桜2025」フォトコンテスト
- 千葉開府900年に向けた特設PRブース
- クラウドファンディング
週末にはステージイベントも開催されます。
残念ながら3月29日(土)は雨天予報で中止になってしまったようですが、
3月30日(日)には和太鼓やゴスペル、大道芸など、多彩なパフォーマンスが繰り広げられたようですね。
(私も見たかった!)
そして、お祭りといえばやっぱりグルメ!期間中は毎日、屋台やキッチンカーが出店していて、
いい匂いが漂ってきそうですよね(11:00~20:00)。
さらに、土日限定(11:00~16:00)で、ご当地グルメや物産品の販売も!
「千葉さんが」や「竹炭グルメ」、伝統野菜「土気からし菜」の漬物、
クラフトビールなど、千葉ならではの味覚に出会えるチャンスです。
いくつかピックアップしてみますね。
- 【物産品】千代田漬物(からし菜漬け)、Y.Y.G. FACTORY(クラフトビール)など
- 【ご当地グルメ】千葉美食研究会(さんが焼き)、富士見横丁レトロ(縄文団子!?)など
- 【竹炭グルメ】ファームサポート千葉(ホットドッグ※3/30のみ)、清本園(どら焼き等※3/30のみ)、Vepy Café(スムージー※4/5のみ)、Sweet’s Atsumi(マカロン等※4/6のみ)
お子様連れには「お花見キッズパーク」(11:00~17:00、一部有料)も嬉しいですよね。
昔遊びやワークショップで、子供たちも楽しく過ごせそうです。
あ、それから!素敵な桜の写真を撮ったら、
ぜひInstagram「桜2025」フォトコンテスト(応募期間:~4月13日)に応募してみてはいかがでしょうか?
入賞者には素敵な賞品があるそうですよ!ハッシュタグ「#千葉市の桜2025に応募」と
撮影場所をつけて投稿するだけ、簡単ですよね。
【夜も美しい!】千葉城と桜のライトアップ情報(~4/6 18:00~20:00)
幻想的な夜桜。提灯の灯りに浮かぶ千葉城
「千葉城さくらまつり」の大きな見どころの一つが、千葉城(郷土博物館)のライトアップと夜桜です!
お祭り期間中(~4月6日)の18時から20時まで、ライトアップされた千葉城と、
公園内の通路や階段に設置された提灯が、幻想的な夜の風景を創り出します。
昼間の華やかな桜景色も素敵ですが、提灯の柔らかな灯りに照らされた夜桜は、また格別な趣がありますよね。
闇夜に浮かび上がるお城と桜のシルエットは、まさに日本の春の美しさそのもの。
都心からほど近い場所で、こんな風情ある夜桜を楽しめるなんて、ちょっと得した気分になりませんか?
私も夜桜は大好きで、提灯の灯りってなんだか温かみがあって、桜をより一層美しく見せてくれる気がするんです。
ぜひ、昼間とは違う、しっとりとした大人の雰囲気を味わってみてくださいね。
(※注意:郷土博物館(千葉城)自体は、展示リニューアルのため現在休館中です。
外観のライトアップのみとなります。)
【アクセス注意!】亥鼻公園への行き方と駐車場について
車はNG!?公共交通機関を利用しましょう
さて、亥鼻公園へ行く際のアクセス方法ですが、ここで一つ、とても重要な注意点があります。
会場周辺には駐車場がありません! そのため、お車での来場はご遠慮くださいとのことです。
桜まつり期間中は特に混雑が予想されますし、周辺道路への迷惑駐車なども避けたいですよね。
ここはぜひ、公共交通機関を利用しましょう。
- JR千葉駅から: 京成バス「千葉大学病院」行きで約10分、「郷土博物館/千葉県文化会館」下車、徒歩約3分。
- 千葉モノレールから: 「県庁前」駅下車、徒歩約15分。
- JR総武本線・外房線から: 「本千葉」駅下車、徒歩約15分。
駅から少し歩くルートもありますが、春の陽気の中、街の景色を楽しみながら歩くのも気持ちが良いものですよ。
アクセス方法を事前に確認して、スムーズにお出かけくださいね。
【ベストタイミング!】亥鼻公園の桜、開花予想と「千葉城さくらまつり」期間
お祭り期間=見頃!最高のタイミングを逃さないで!
亥鼻公園の桜の見頃と、「千葉城さくらまつり」の開催期間が見事に重なっているのは、本当に嬉しいですよね!
亥鼻公園 桜の開花予想(2025年版)
項目 | 時期/状況 (予想含む) |
開花予想時期 | 3月下旬 |
満開予想時期 | 4月上旬 |
2025年実績 | 4月4日時点で満開・見頃 |
千葉城さくらまつり | 3月29日(土)~4月6日(日) |
まさに、お祭りの最終週である今週末(4月5日・6日)が、桜の美しさもピーク!
イベントもグルメもライトアップも楽しめる、最高のタイミングと言えるでしょう。
この週末を逃す手はありませんね!
【千葉市内を巡る】亥鼻公園と一緒に訪れたい!周辺の桜の名所
桜をもっと楽しむ!千葉市内の桜スポットへ
亥鼻公園でお城と桜の美しい景色を楽しんだ後、「もう少し桜を見たいな」と思ったら、
千葉市内には他にも素敵な桜スポットがたくさんありますよ。
- 千葉公園
- 住所: 千葉県千葉市中央区弁天3-1-1
- 特徴: JR千葉駅から徒歩圏内とアクセス抜群。
広々とした園内には池もあり、ボートに乗りながら桜を楽しむこともできます(要確認)。
様々な種類の桜が植えられています。 - 私のおすすめポイント: アクセスの良さが魅力!駅近なので、気軽に立ち寄れますよね。
池の周りの桜並木が特に綺麗で、のんびり散策するのにぴったりです。
- 青葉の森公園
- 住所: 千葉県千葉市中央区青葉町977-1
- 特徴: 広大な敷地を持つ総合公園。桜の広場や彫刻の広場など、エリアごとに様々な楽しみ方ができます。
博物館や文化ホールも隣接しています。 - 私のおすすめポイント: とにかく広いので、人混みを避けやすいかもしれません。
芝生広場でお弁当を広げたり、子供連れで遊んだりするのにも最適。一日ゆっくり過ごせる公園です。
- 千葉ポートパーク
- 住所: 千葉県千葉市中央区中央港1丁目
- 特徴: 千葉港に面した海辺の公園。シンボルの千葉ポートタワーからの眺めも抜群です。
海風を感じながら桜並木を散策できます。 - 私のおすすめポイント: 海と桜という、ちょっと珍しい組み合わせを楽しめるのが素敵!
夕暮れ時の景色もロマンチックでおすすめですよ。デートにも良いかもしれませんね。
亥鼻公園とはまた違った魅力を持つ公園ばかり。ぜひ、お好みに合わせて足を延ばしてみてください。
【お祭りを楽しむために】亥鼻公園での桜鑑賞&さくらまつりの注意点
ルールを守って、みんなで楽しい思い出を
「千葉城さくらまつり」はたくさんの人で賑わいます。
みんなが気持ちよく楽しめるように、いくつか注意点を確認しておきましょう。
- 駐車場はありません! 公共交通機関を利用しましょう。
- 会場内は全面禁煙です。 喫煙所も設置されていません。
- ゴミは持ち帰りましょう。 美しい公園を保つために協力をお願いします。
- 荒天の場合はイベント中止の可能性あり。 事前に公式サイトなどで確認しましょう。
- 体調がすぐれない場合は来場を控えましょう。
- 郷土博物館(千葉城)は休館中です。 ライトアップは外観のみです。
- いのはな亭(茶室)も令和7年4月1日から休館となります。
- 混雑時のマナーを守る: 屋台やステージ周辺は特に混雑が予想されます。譲り合って楽しみましょう。
ルールを守って、安全に、そして楽しく、春のひとときを過ごしたいですね。
【みんなの声】亥鼻公園の桜&千葉城さくらまつり、どうだった?口コミ・感想まとめ
「楽しかった!」「綺麗だった!」訪れた人のリアルな声
実際にお祭りや桜を楽しんだ人は、どんな感想を持っているのでしょうか?SNSなどでの声を集めてみました。
- 「ライトアップされた千葉城と夜桜が本当に綺麗で感動した!」 (やはりライトアップは人気ですね!)
- 「お城をバックに桜の写真が撮れて満足!日本って感じ!」 (千葉城とのコラボは最高のロケーションですよね)
- 「屋台がたくさん出てて、お祭り気分を満喫できた!ご当地グルメも美味しかった。」 (グルメは外せません!)
- 「ステージイベントも盛り上がってて楽しかった!」 (ライブやパフォーマンスも魅力ですね)
- 「子供がキッズパークで楽しそうに遊んでいて良かった。」 (ファミリーにも優しいお祭りですね)
私も以前、友人と訪れた際に、屋台で買ったものを食べながら桜を見た思い出があります。
提灯の灯りが温かくて、なんだか懐かしいような、ほっとするような気持ちになったのを覚えています。
活気があるけれど、どこか落ち着く雰囲気もあるのが亥鼻公園の魅力かもしれませんね。
【お腹が空いたら】亥鼻公園周辺のおすすめグルメスポット
お祭りグルメもいいけれど…周辺で立ち寄りたいお店
「千葉城さくらまつり」ではたくさんの屋台グルメが楽しめますが、
「ちょっと落ち着いてランチやカフェを楽しみたい」という時もありますよね。
亥鼻公園周辺(県庁前駅・本千葉駅・千葉駅方面)にも素敵なお店がありますよ。
- 呂久呂 (ろくろ)
- 特徴: 本千葉駅近くにある、人気のとんかつ屋さん。厚切りでジューシーなとんかつが評判です。
ランチタイムは行列ができることも。 - おすすめメニュー: やはりロースかつ定食!こだわりの豚肉と揚げ具合が絶妙です。
お花見で歩いた後に、がっつり美味しいものを食べたい時におすすめ。
- 特徴: 本千葉駅近くにある、人気のとんかつ屋さん。厚切りでジューシーなとんかつが評判です。
- cafe dining オレンジ
- 特徴: 千葉県庁の近くにある、おしゃれなカフェダイニング。
ランチプレートやパスタ、手作りスイーツなどが楽しめます。落ち着いた雰囲気で女性に人気。 - おすすめメニュー: 彩り豊かなランチプレート。野菜もたっぷり摂れて、見た目も可愛いのが嬉しいですよね。
午後のティータイムにケーキとコーヒーで一息つくのも◎。
- 特徴: 千葉県庁の近くにある、おしゃれなカフェダイニング。
- Pâtisserie Salée (パティスリー・サレ)
- 特徴: 千葉中央駅や県庁前駅から少し歩いたところにある、隠れ家的なパティスリー。
繊細で美しいケーキや焼き菓子が評判です。 - おすすめメニュー: 見た目も味も芸術的なケーキたち。選ぶのに迷ってしまいそう!
自分へのご褒美や、手土産にも喜ばれそうです。
- 特徴: 千葉中央駅や県庁前駅から少し歩いたところにある、隠れ家的なパティスリー。
亥鼻公園からは少し歩くお店もありますが、散策がてら立ち寄ってみるのも楽しいかもしれませんね。
【桜の後は?】亥鼻公園周辺のおすすめ観光スポット
千葉市の魅力を再発見!立ち寄りスポット
亥鼻公園で歴史と桜に触れた後は、千葉市の他の魅力的なスポットを訪れてみるのはいかがでしょうか。
- 千葉県立中央博物館
- 住所: 千葉県千葉市中央区青葉町955-2 (青葉の森公園内)
- 特徴: 房総の自然と歴史に関する展示が充実。リアルなジオラマや標本など、見ごたえがあります。
プラネタリウムも併設。
- 千葉県立美術館
- 住所: 千葉県千葉市中央区中央港1-10-1 (千葉ポートパーク近く)
- 特徴: 千葉県ゆかりの美術家の作品を中心に収蔵・展示。浅井忠やミレーの作品などが有名です。
落ち着いた雰囲気でアート鑑賞ができます。
- 千葉市美術館
- 住所: 千葉県千葉市中央区中央3-10-8
- 特徴: 千葉市中心部にありアクセスしやすい美術館。
近現代美術や版画、浮世絵など幅広いコレクションが魅力。ユニークな企画展も開催されます。
- 千葉神社
- 住所: 千葉県千葉市中央区院内1-16-1
- 特徴: 「妙見本宮」として知られ、厄除開運・八方除の神様として信仰を集める神社。
美しい朱色の社殿が印象的です。
- 千葉ポートタワー
- 住所: 千葉県千葉市中央区中央港1丁目 (千葉ポートパーク内)
- 特徴: 高さ125mの展望タワー。展望室からは千葉市街や東京湾、天気が良ければ富士山まで一望できます。
夜景もおすすめです。
亥鼻公園周辺には、文化施設や歴史的なスポット、港の景色を楽しめる場所など、様々な魅力がありますね。
まとめ:千葉城さくらまつりで春爛漫!今週末は亥鼻公園へ!
千葉市の春の風物詩、亥鼻公園の桜と「千葉城さくらまつり」、魅力は伝わりましたでしょうか?
満開の桜と千葉城の美しいコラボレーションは、まさに今が最高の見頃です!
そして、4月6日(日)まで開催される「千葉城さくらまつり」では、幻想的なライトアップはもちろん、
屋台グルメ、ステージイベント、キッズパークなど、楽しみがいっぱい!
アクセスは公共交通機関を利用し、ルールを守って、春の一日を満喫したいですね。
是非この週末は、千葉市の歴史と春を感じに、亥鼻公園へ足を運んでみてはいかがでしょうか?
きっと心華やぐ、素敵な思い出が作れるはずですよ!
コメント