河口湖の芝桜まつりピンクの絨毯と富士山のコラボレーション

「桜が終わったら春のお花見も終わり…」なんて思っていませんか?
実は桜の季節が過ぎても、まだまだ素晴らしい春の絶景が待っているんです。
私も昨年、桜の季節が終わって少し寂しく感じていた時、
友人に誘われて初めて「富士芝桜まつり」に行ってみたのですが、そこで見た光景に本当に感動しました。
一面ピンク色に染まった芝桜の絨毯と、その向こうに聳える雄大な富士山の姿。
「こんな美しい景色が日本にあったなんて!」と思わず声が出てしまったほどです。
山梨県富士河口湖町で開催される「富士芝桜まつり」は、約50万株もの芝桜が咲き誇る、春の絶景スポット。
世界遺産・富士山をバックに、ピンクや白、紫などの色とりどりの芝桜が一面に広がる様子は、
まさに「地上の虹」とも呼べる美しさです。
この記事では、2025年4月12日から5月25日まで開催される
「富士芝桜まつり」の魅力を以下のポイントでご紹介します。
- イベント概要と見どころ
- 芝桜の種類と開花予想
- 新登場の「ピーターラビット イングリッシュガーデン」
- 訪問時の注意点とベストな楽しみ方
- 周辺のおすすめグルメと観光スポット
- 実際に訪れた人々の口コミや感想
【山梨県・富士河口湖】芝桜×富士山の絶景「富士芝桜まつり」開催について
「SNSで見かける色鮮やかな芝桜と富士山の写真、実際に見たらどんな感じなんだろう?」
と気になっている方も多いのではないでしょうか。
私が初めて訪れた時、写真で見るよりもはるかに感動的な景色が広がっていて、思わず立ち尽くしてしまいました。
富士山と芝桜のコントラストは、写真では伝わらない迫力と美しさがあるんです。
まるで絵本の中に飛び込んだような、非日常的な体験ができる場所、それが「富士芝桜まつり」です。
イベント基本情報
- イベント名:富士芝桜まつり2025
- 開催期間:2025年4月12日(土)~5月25日(日)
※開花状況により変動あり。期間中無休。 - 開催場所:富士本栖湖リゾート
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212
- 営業時間:8:00~16:00
- 入園料:
- 大人(中学生以上) 1,000~1,300円
- 小人(3歳以上) 500~700円
※営業時間・入園料は時期により変動。
- アクセス:
- 車:中央自動車道「河口湖IC」から約40分
- バス:富士急行線「河口湖駅」から富士芝桜ライナー(臨時直行バス)で約40分
- 駐車場:約1,000台(普通車500円)
「富士芝桜まつり」は、2025年で18年目を迎える春の風物詩。
富士山の麓、標高約800mに位置する富士本栖湖リゾートで開催されます。
約2.4ヘクタールの広大な敷地に、約50万株もの芝桜が植えられており、
春になると一面がピンクや白、紫などの色鮮やかな花で覆われます。
特に見どころなのは、芝桜と富士山のコラボレーション。
晴れた日には、色とりどりの芝桜の絨毯と、雄大な富士山の姿が一度に楽しめる絶景ポイントがあります。
インスタ映えする写真スポットとしても大人気で、毎年多くの観光客が訪れています。
あ、それから嬉しいことに、2025年は「ピーターラビット イングリッシュガーデン」が同時オープン!
芝桜だけでなく、イギリス式庭園でピーターラビットの世界観も楽しめるようになりました。
芝桜とピーターラビット、どちらも可愛らしい雰囲気で、写真好きにはたまらないスポットになりそうです。
【山梨県・富士河口湖】約50万株の芝桜!「富士芝桜まつり」の主なイベント・出店情報について
「ただ芝桜を見るだけじゃ、ちょっと物足りないな…」と思っている方もご安心ください。
「富士芝桜まつり」では、芝桜以外にも様々なイベントやグルメ、ショッピングなどを楽しむことができます。
私も昨年訪れた時は、芝桜だけでなく、グルメやショッピングも満喫し、大満足の一日を過ごしました。
1. 新登場!「ピーターラビット イングリッシュガーデン」


2025年の最大の目玉は、「ピーターラビット イングリッシュガーデン」の新規オープン。
芝桜まつりと同日の4月12日(土)からオープンし、11月24日(月)まで楽しめます。
- 開催期間:2025年4月12日(土)~11月24日(月)予定
※5月26日(月)~5月30日(金)はクローズ。
※開花状況により変動あり。 - 営業時間・入園料:春季は「富士芝桜まつり」、秋季は「虹の花まつり」に準ずる。それ以外の期間は入園料無料。
「ピーターラビット イングリッシュガーデン」は、首都圏最大級のイギリス式庭園。
『ピーターラビットのおはなし』絵本シリーズの世界観を再現した庭園で、約300種類の草木や花々が咲き誇ります。
イタズラ好きなうさぎのキャラクター「ピーターラビット」とともに、
散策をしながら物語の世界を体感できる空間が広がっています。
園内には、富士山と「ピーターラビット」を一緒に撮影できるフォトスポットをはじめ、
絵本のワンシーンを切り取ったような小道「ストーリートレイル」など、さまざまなフォトスポットが登場。
まるで絵本の中に入り込んだような気分を味わえます。
さらに絵本シリーズに登場するアイテムをモチーフにしたオリジナルメニューを提供するカフェ、
ここでしか買えないオリジナルグッズを販売するショップも展開されます。
2. イベントと体験
芝桜の開花時期に合わせて、様々なイベントが開催されます。
- ガイドツアー:芝桜の専門家による園内ツアー(1日3回程度開催、参加無料)
- 週末ライブステージ:地元アーティストによる音楽ライブ(土日祝日限定)
- 富士山写真撮影会:プロカメラマンによる撮影テクニック講座(要予約、別途料金)
- 芝桜植え付け体験:自分だけの芝桜ポットを作る体験(要予約、別途料金)
- 富士山と芝桜のライトアップ:特定日のみ夕方から実施される幻想的なライトアップ(要確認)
私が参加したガイドツアーでは、芝桜の種類や育て方、見分け方など、
専門家ならではの知識を教えてもらえて、とても勉強になりました。
「ただ見るだけ」と「知識を持って見る」では、感動の深さが全然違うんですよね。
3. グルメと出店
会場内には、地元グルメや特産品を楽しめる出店が多数あります。
- フードコート:
- 「富士山名物 吉田のうどん」(800円)
- 「甲州ワインビーフバーガー」(1,200円)
- 「芝桜ソフトクリーム」(500円)
- 「富士山天然水かき氷」(600円~)
- 各種ドリンク、軽食
- お土産ショップ:
- オリジナル芝桜グッズ(ポストカード、キーホルダー、Tシャツなど)
- 富士山関連グッズ
- 山梨県の特産品(ワイン、桃、ぶどう製品など)
- ピーターラビット関連グッズ
私のおすすめは「芝桜ソフトクリーム」!ほんのりピンク色で、
富士山をバックに写真を撮ると、とてもフォトジェニックなんです。
味も濃厚でおいしく、友人と「もう一個食べたい!」と言い合ったほど。
あ、それから「甲州ワインビーフバーガー」も、地元の食材を使った贅沢な一品で、ボリューム満点でした。
4. 特別撮影スポット
インスタ映えする写真スポットが園内各所に設置されています。
- ハートの芝桜:ハート型に植えられた芝桜で、カップルに人気
- 富士山ビューポイント:芝桜と富士山が一度に収まるベストスポット
- 空中撮影デッキ:高台から芝桜畑を一望できる特等席
- フラワーフレーム:花の形のフレーム越しに写真が撮れるスポット
私が特に感動したのは「富士山ビューポイント」からの眺め。
ここから見る富士山と芝桜のコントラストは本当に絶景で、何枚も写真を撮ってしまいました。
特に晴れた日の午前中は、富士山がくっきりと見えるので、写真撮影には最高のタイミングですよ。
【山梨県・富士河口湖】約50万株の芝桜!「富士芝桜まつり」の開花予想について
「せっかく行くなら、満開の芝桜を見たい!」そんな思いは誰にでもありますよね。
私も昨年、タイミングを見計らって訪れましたが、まさに満開の芝桜を見ることができて大満足でした。
芝桜は種類によって開花時期が異なるので、時期によって異なる景色を楽しむことができるのも魅力のひとつです。
2025年 富士芝桜まつり 芝桜開花予想表
芝桜の種類 | 色 | 開花予想時期 | 見頃予想 | 特徴 | おすすめ撮影スポット |
---|---|---|---|---|---|
マックダニエルクッション | 鮮やかなピンク | 4月中旬 | 4月中旬~5月上旬 | 最も一般的な芝桜で、鮮やかなピンク色が特徴 | 中央広場、富士山ビューエリア |
オータムローズ | ローズピンク | 4月中旬 | 4月中旬~5月上旬 | 少し落ち着いたローズピンク色の花 | 東側エリア、ハート形花壇 |
オーキントン・ブルーアイ | 淡い赤紫色 | 4月下旬 | 4月下旬~5月中旬 | 中心が青紫色で縁がピンク色の珍しい花 | 西側エリア、空中撮影デッキ付近 |
リトルドット | 白 | 4月下旬 | 4月下旬~5月中旬 | 純白の小さな花が特徴 | 富士山ビューエリア |
スカーレットフレーム | 濃いピンク | 4月下旬 | 4月下旬~5月中旬 | 鮮やかな濃いピンク色の花 | 中央広場、ハート形花壇 |
モンブラン | 白 | 5月上旬 | 5月上旬~下旬 | 雪のように真っ白な花 | 富士山ビューエリア |
エメラルドクッション | 淡いピンク | 5月上旬 | 5月上旬~下旬 | 淡いピンク色の花と緑の葉のコントラストが美しい | 西側エリア |
※開花予想は気象条件により前後する場合があります。
最新情報は「富士芝桜まつり」公式サイトまたはSNSでご確認ください。
芝桜の見どころポイント
富士本栖湖リゾート内には、特に芝桜の美しいスポットがいくつかあります。
- 中央広場:様々な種類の芝桜が集中しているエリアで、一度に多様な芝桜を楽しめます。
- 富士山ビューエリア:芝桜と富士山のコラボレーションが最も美しく見えるスポット。
晴れた日の午前中がおすすめです。 - 空中撮影デッキ:高台から芝桜畑を一望できる特等席。パノラマ写真を撮るのに最適です。
- ハート形花壇:ハート型に植えられた芝桜は、カップルや友人同士での記念撮影に人気です。
私が特に感動したのは、富士山ビューエリアからの眺めでした。マックダニエルクッションの鮮やかなピンクと、リトルドットの白い花が織りなす色のグラデーションが、富士山の雄大さと絶妙にマッチしていて、思わず息をのむほどの美しさでした。
また、芝桜以外にも、サクラやアネモネなどの花々も園内で見ることができます。
特に4月中旬はサクラと芝桜が同時に楽しめる貴重な時期なので、この時期を狙って訪れるのもおすすめです。
ベストな訪問時期
芝桜の見頃は天候や気温によって変動しますが、例年の傾向から見ると、
4月下旬から5月上旬が最も多くの種類の芝桜が同時に楽しめる時期です。
特にゴールデンウィーク前後は、芝桜が最も美しく咲き誇る時期と言われています。
ただし、この時期は最も混雑する時期でもあります。混雑を避けたい方は、平日の訪問がおすすめです。
また、朝一番の開園時間(8:00)に到着すると、比較的空いている時間帯に芝桜を楽しむことができます。
私が訪れたのは5月上旬の平日でしたが、朝一番に到着したこともあり、ゆったりと芝桜を楽しむことができました。特に朝は光の加減も良く、写真撮影には最高のタイミングでした。
富士山も雲がなく、くっきりと見えて大満足でしたよ。
【山梨県・富士河口湖】約50万株の芝桜!「富士芝桜まつり」の鑑賞の注意点
「せっかく行くなら、快適に芝桜を楽しみたい!」そんな方のために、訪問時の注意点やコツをご紹介します。
私も初めて訪れた時は準備不足で少し後悔したことがあるので、みなさんにはそんな思いをしてほしくありません。
特に富士本栖湖リゾートは標高が高く、天候が変わりやすいので、しっかりと準備して訪れることをおすすめします。
訪問時の注意点と快適に楽しむコツ
- 混雑を避ける時間帯と曜日
- 平日の午前中(開園~11:00頃)が最も空いています
- 週末や祝日は開園直後の時間帯がおすすめ
- 最も混雑するのは週末・祝日の13:00~15:00頃
- ゴールデンウィーク期間中は特に混雑するので、早朝到着がベスト
- 天候と服装
- 標高約800mに位置するため、東京や横浜より気温が低いことが多いです
- 朝晩は特に冷え込むので、脱ぎ着しやすい服装がおすすめ
- 日中は日差しが強いので、帽子や日焼け止めは必須
- 晴れた日でも風が強いことがあるので、羽織るものを持参するとよいでしょう
- 歩きやすい靴で訪れることをおすすめします(園内は起伏があります)
- 持ち物チェックリスト
- カメラ(芝桜と富士山の絶景を撮影するのに必須)
- 帽子・サングラス(日差し対策)
- 日焼け止め(高地は紫外線が強いです)
- 水分(園内で購入も可能ですが、持参すると便利)
- 軽食(フードコートは混雑することがあります)
- 花粉症の方は対策グッズ(マスク、目薬など)
- モバイルバッテリー(写真撮影で電池の消費が早まります)
- 交通アクセスの注意点
- 車での来場がおすすめ(公共交通機関だとアクセスが限られます)
- 週末や祝日は駐車場が満車になることがあるので、早めの到着を
- 公共交通機関を利用する場合は、富士急行線「河口湖駅」から「富士芝桜ライナー」(臨時直行バス)が便利
- バスは事前予約が必要な場合があるので、公式サイトで確認を
- 写真撮影のコツ
- 富士山と芝桜のベストショットは午前中に撮れることが多い
- 逆光を避けるため、富士山を背にして撮影するのがおすすめ
- 広角レンズがあると、広大な芝桜畑を一度に収められる
- 人気の撮影スポットは混雑するので、早めに訪れるか、少し待つ覚悟を
- その他の注意点
- 園内の芝桜は踏まないように注意(指定された通路からの鑑賞になります)
- ペットの入園は不可(盲導犬などの補助犬を除く)
- ドローンの使用は禁止されています
- 三脚を使用した撮影は、他の来場者の迷惑にならないよう配慮を
私の経験から、特におすすめなのは「朝一番に訪れること」です。
昨年、開園時間の8時に到着したのですが、人が少なく、ゆっくりと芝桜を楽しむことができました。
また、朝は富士山がよく見える確率も高いので、写真撮影には最適です。
あ、それから忘れてはいけないのが「天気予報のチェック」!
富士山は雲に隠れてしまうことが多いので、晴れの日を選んで訪れることをおすすめします。
私は前日にしっかりと天気予報をチェックして訪れたおかげで、富士山と芝桜の絶景を見ることができました。
【山梨県・富士河口湖】約50万株の芝桜!「富士芝桜まつり」の反響や口コミや感想
「実際に訪れた人はどう感じているんだろう?」と気になりますよね。
私自身、行く前はSNSの写真を見て「本当にこんなに綺麗なの?」と半信半疑でしたが、
実際に訪れてみると、想像以上の美しさに感動しました。
ここでは、実際に「富士芝桜まつり」を訪れた人々の声をご紹介します。
訪問者の声と感想
- 「写真で見るより実際に見た方が断然綺麗!芝桜の絨毯と富士山のコントラストは言葉では表せないほど美しかったです。」(30代女性)
- 「子供たちも大喜びでした。特にピーターラビットのガーデンが新しくなって、花と一緒に楽しめるようになったのが良かったです。」(40代女性)
- 「朝早く行ったので、人も少なくてゆっくり写真が撮れました。
富士山もくっきり見えて大満足です。絶対また来たいと思いました。」(20代男性) - 「芝桜の種類の多さに驚きました。ピンクだけじゃなくて、白や紫など、色々な色の芝桜があるんですね。
グラデーションになっている景色は本当に美しかったです。」(30代女性) - 「子供たちも大喜びでした。特にピーターラビットのガーデンが新しくなって、花と一緒に楽しめるようになったのが良かったです。」(40代女性)
- 「家族で訪れましたが、子供たちも芝桜の花畑で大はしゃぎ。
ピーターラビットのエリアもあって、フォトスポットがたくさんで楽しかったです。」(30代男性) - 「フードコートの吉田のうどんが美味しかったです。芝桜を見ながら食べるうどんは格別でした。」(40代男性)
私自身も昨年このイベントを訪れた時は、本当に感動しました。
特に印象的だったのは、芝桜の色のグラデーション。
ピンクや白、紫など、様々な色の芝桜が一面に広がる様子は、まるで絵の具を流したような美しさでした。
そして何より、その奥に聳える富士山との組み合わせが絶妙。
「これぞ日本の絶景!」と思わず声に出してしまったほどです。
SNSでの反響
InstagramやTwitterでは、「#富士芝桜まつり」「#富士芝桜」のハッシュタグで多くの投稿が見られます。
特に人気なのは以下のようなポイントです。
- 富士山と芝桜のコラボレーション:晴れた日に撮影された富士山と芝桜の絶景写真が特に人気
- 色のグラデーション:様々な色の芝桜が作り出すグラデーションの美しさが評判
- ピーターラビットガーデン:可愛らしいガーデンとフォトスポットがSNS映えすると話題
- ハート形の芝桜:カップルや友人同士での記念撮影スポットとして人気
- グルメ情報:芝桜ソフトクリームなど、インスタ映えするフード情報も多数投稿されています
全体を通して、「富士芝桜まつり」は、ただ芝桜を楽しむだけでなく、
様々な体験を通して春の訪れを感じられるイベントだと感じました。
特に、富士山と芝桜の絶景は、ここでしか味わえない特別な体験です。
友人は「一生に一度は見るべき日本の絶景」と言っていましたが、私はむしろ「毎年見たい絶景」だと思いました。
季節や天候、時間帯によって様々な表情を見せる芝桜と富士山の景色は、何度訪れても新しい感動があるはずです。
【山梨県・富士河口湖】周辺のおすすめグルメ
芝桜を楽しんだ後は、美味しいグルメで満腹になりたいですよね。
私も富士芝桜まつりを訪れた際は、周辺のグルメを楽しむことも旅の大きな楽しみでした。
富士河口湖周辺には、地元の食材を使った美味しいお店がたくさんあります。
ここでは、私が実際に訪れて美味しかったお店や、地元で評判のお店をご紹介します。
和食・郷土料理
- ほうとう不動 本店
- 特徴:山梨の郷土料理「ほうとう」の老舗。
太くて平たい麺と野菜をたっぷり使った味噌仕立ての鍋料理が名物です。 - おすすめメニュー:「特製ほうとう」(1,500円)、「かぼちゃほうとう」(1,600円)
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津6713
- 営業時間:11:00~19:00(L.O.18:30)
- 私のおすすめポイント:山梨を訪れたら絶対に食べたい郷土料理です。
特に「かぼちゃほうとう」は、甘いかぼちゃと味噌の風味が絶妙にマッチしていて、体が温まります
。私が訪れた時は少し並びましたが、待つ価値のある美味しさでした!
- 特徴:山梨の郷土料理「ほうとう」の老舗。
- 吉田うどん 一茶庵
- 特徴:山梨県の郷土料理「吉田うどん」を楽しめる店。コシの強い麺が特徴です。
- おすすめメニュー:「肉うどん」(650円)
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津6713
- 営業時間:11:00~15:00(月曜定休)
- 私のおすすめポイント:コシの強い麺と具沢山のトッピングが魅力。
特に肉うどんは、ボリューム満点で満足感があります。
地元の方に教えてもらって訪れましたが、大正解でした!
- 湖畔亭
- 特徴:河口湖畔に位置する和食レストラン。湖を眺めながら、地元の食材を使った料理を楽しめます。
- おすすめメニュー:「富士山盛り海鮮丼」(2,500円)、「富士桜ポークの陶板焼き」(2,200円)
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津4034
- 営業時間:11:30~15:00、17:00~21:00(水曜定休)
- 私のおすすめポイント:窓際の席からは河口湖と富士山が見えることもあり、景色と食事の両方を楽しめます。
「富士山盛り海鮮丼」は、その名の通り富士山のように盛り上がった海鮮丼で、
見た目も美しく、味も抜群でした。
カフェ・スイーツ
- フジヤマクッキー 河口湖店
- 特徴:富士山の形をしたクッキーが人気のカフェ。オリジナルスイーツやドリンクも充実しています。
- おすすめメニュー:「フジヤマクッキーセット」(800円)、「富士山ソフトクリーム」(500円)
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3641-1
- 営業時間:10:00~18:00
- 私のおすすめポイント:富士山型のクッキーは、見た目が可愛いだけでなく、
サクサクの食感と優しい甘さで美味しいんです。
特に「富士山ソフトクリーム」は、青いソフトクリームの上に白いチョコで富士山が描かれていて、インスタ映え抜群!友人と「これは写真撮らないと!」と大盛り上がりでした。
- 河口湖ガーデンカフェ
- 特徴:湖畔にあるカフェで、富士山を眺めながらスイーツを楽しめます。
- おすすめメニュー:「富士山ブルーベリーパフェ」(850円)
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3118-1
- 営業時間:9:00~17:00
- 私のおすすめポイント:パフェは見た目も美しく、ブルーベリーの甘酸っぱさが爽やか。
湖畔のテラス席からの眺めも最高です。
- 河口湖ハーブ館 レストラン
- 特徴:ハーブを使った料理が楽しめるレストラン。ハーブガーデンに隣接しています。
- おすすめメニュー:「ハーブチキンプレート」(1,500円)、「ラベンダーアイスクリーム」(450円)
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津6713-18
- 営業時間:10:00~17:00
- 私のおすすめポイント:ハーブの香りに包まれた空間で、ヘルシーな料理を楽しめます。
「ラベンダーアイスクリーム」は、最初は「ハーブのアイス?」と疑問に思いましたが、
食べてみると上品な甘さと香りで、意外と美味しかったです。
高級レストラン・特別な日に
- レストラン ル・トリアノン
- 特徴:富士山を望む高級フレンチレストラン。地元の食材を使った創作料理が楽しめます。
- おすすめメニュー:「シェフおまかせコース」(8,000円~)、「富士山ビューランチ」(3,500円)
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町小立7187
- 営業時間:11:30~14:00、17:30~21:00(水曜定休)
- 私のおすすめポイント:特別な日のディナーにぴったりの高級感あるレストラン。
窓からは富士山が見え、料理もプレゼンテーションが美しく、味も最高です。
記念日ディナーで利用しましたが、スタッフの方の心配りも素晴らしく、素敵な思い出になりました。
- 富士山ステーキハウス
- 特徴:地元の甲州牛を使ったステーキが楽しめる店。富士山を眺めながら食事ができます。
- おすすめメニュー:「甲州牛サーロインステーキ」(3,500円~)
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町小立6841
- 営業時間:11:30~14:00、17:30~21:00
- 私のおすすめポイント:口の中でとろける甲州牛のステーキは絶品。
特に富士山を眺めながらの食事は贅沢そのものです。
私のおすすめは、まず「ほうとう不動」で山梨の郷土料理を味わい、
その後「フジヤマクッキー」や「河口湖ガーデンカフェ」でスイーツタイムを楽しむプランです。
芝桜まつりの後に疲れた体に、熱々のほうとうは本当に染みわたります。
そして、甘いものでエネルギーチャージすれば、次の観光スポットへも元気に向かえますよ!
【山梨県・富士河口湖】周辺のおすすめ観光スポット
「せっかく富士河口湖まで来たのだから、芝桜まつり以外も楽しみたい!」という方も多いのではないでしょうか。
富士河口湖周辺には、自然を満喫できるスポットから文化施設まで、様々な観光地があります。
私も昨年は、芝桜まつりと合わせて周辺の観光スポットを巡り、充実した一日を過ごしました。
自然・景観スポット
- 河口湖
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町
- 特徴:富士五湖の一つで、湖畔からの富士山の眺めが絶景です。遊覧船やサイクリングなどのアクティビティも楽しめます。
- 私のおすすめポイント:湖畔の散策路は歩きやすく、富士山を眺めながらのんびり歩くのがおすすめ。
特に「大石公園」からの眺めは絶景で、春には桜と富士山のコラボレーションも楽しめます。
私は遊覧船に乗りましたが、湖上から見る富士山も素晴らしかったです。
- 本栖湖
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖
- 特徴:富士五湖の中で最も水深が深く、透明度も高い湖。
千円札の図柄になった富士山の絶景ポイントがあります。 - 私のおすすめポイント:「千円札ビュー」と呼ばれる場所からの眺めは必見!
千円札と同じ構図で富士山を見ることができます。
私も実際に千円札を持って比較してみましたが、本当によく似ていて感動しました。
- 西湖コウモリ穴
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068
- 特徴:富士山の噴火によってできた溶岩洞窟。
全長約350mの洞窟内は年間を通じて温度が一定で、夏は涼しく、冬は暖かいです。 - 入洞料:大人800円、小人400円
- 私のおすすめポイント:真夏に訪れましたが、洞窟内は涼しくて快適でした。
ちょっとした冒険気分が味わえて、子供から大人まで楽しめます。
ただし、頭上が低い場所もあるので、ヘルメット(貸出あり)は必須です。
文化・体験スポット
- 河口湖ミューズ館・与勇輝館
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口3170
- 特徴:音楽と絵画の美術館。クラシック音楽の演奏会や、富士山をテーマにした絵画展示などが楽しめます。
- 入館料:大人1,000円、小中学生500円
- 私のおすすめポイント:静かな空間で芸術に触れるひとときは、心が洗われる思いがします。
特に富士山の絵画コレクションは見応えがあり、様々な角度から描かれた富士山の美しさを再認識できました。
- 河口湖ハーブ館
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津6713-18
- 特徴:ハーブの香りに包まれた施設。季節のハーブガーデン、ハーブショップ、レストランがあります。
- 入館料:無料(ハーブガーデンは季節により有料)
- 私のおすすめポイント:6月から7月にかけてはラベンダーが見頃を迎え、
富士山とラベンダー畑の絶景が楽しめます。
ハーブを使ったクラフト体験もあり、オリジナルのポプリ作りに挑戦しました。
今でも部屋に飾っていて、良い香りがします。
- 久保田一竹美術館
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口2255
- 特徴:染色家・久保田一竹の作品を展示する美術館。独特の「一竹辻が花」染色技法が見どころです。
- 私のおすすめポイント:美しい染色作品に心奪われます。
庭園も素晴らしく、四季折々の花々と富士山を楽しめます。
アクティビティ・体験
- 河口湖カチカチ山ロープウェイ
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1163-1
- 特徴:天上山の山頂へと続くロープウェイ。山頂からは河口湖と富士山の絶景が楽しめます。
- 料金:往復大人900円、子供450円
- 私のおすすめポイント:山頂からの眺めは本当に絶景です!特に晴れた日は、富士山と河口湖のコントラストが美しく、写真撮影に最適。山頂には「恋人の聖地」もあり、カップルにも人気です。私は友人と訪れましたが、「次は彼氏と来たい!」と思わず言ってしまいました(笑)。
- 富士すばるランド
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1
- 特徴:富士山麓にあるテーマパーク。アトラクションやイルカ・アシカショーなどが楽しめます。
- 入園料:大人1,800円、子供1,000円
- 私のおすすめポイント:ファミリーで楽しめるスポットです。
特にイルカショーは迫力満点で、子供だけでなく大人も楽しめます。
園内からの富士山の眺めも素晴らしいですよ。
温泉・リラクゼーション
- 富士眺望の湯 ゆらり
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町大石2651
- 特徴:富士山を望む露天風呂が自慢の日帰り温泉施設。
- 料金:大人1,500円、子供800円
- 営業時間:10:00~22:00(最終受付21:00)
- 私のおすすめポイント:露天風呂からの富士山の眺めが最高!特に夕暮れ時は、
富士山が赤く染まる「赤富士」を見ることもあります。
芝桜まつりで歩き疲れた体を癒すのにぴったりです。
私は芝桜まつりの後に立ち寄りましたが、温泉に浸かりながら富士山を眺める贅沢なひとときに、心も体も癒されました。
- 河口湖温泉
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津
- 特徴:富士山を眺めながら入れる温泉が魅力。日帰り温泉施設も充実しています。
- 私のおすすめポイント:芝桜まつりで歩き疲れた体を癒すのにぴったりです。
露天風呂からの富士山の眺めは最高です。
私のおすすめは、芝桜まつりを楽しんだ後、河口湖周辺の観光スポットを巡り、
最後に温泉で一日の疲れを癒すというプランです。
特に「河口湖カチカチ山ロープウェイ」からの眺めは、
芝桜とはまた違った富士山の絶景が楽しめるので、ぜひ訪れてみてください。
そして、「富士眺望の湯 ゆらり」で温泉に浸かりながら富士山を眺める時間は、
旅の素敵な締めくくりになること間違いなしです。
【山梨県・富士河口湖】4月12日〜5月25日開催!芝桜×富士山の絶景「富士芝桜まつり」2025まとめ
「富士芝桜まつり2025」は、約50万株もの芝桜が咲き誇る、春の絶景イベントです。
色とりどりの芝桜が作り出す鮮やかな絨毯と、雄大な富士山のコントラストは、まさに日本が誇る絶景と言えるでしょう。
イベントのポイント再確認
- 開催期間:2025年4月12日(土)~5月25日(日) ※開花状況により変動あり。期間中無休。
- 場所:富士本栖湖リゾート(山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212)
- 営業時間:8:00~16:00
- 入園料:大人(中学生以上) 1,000~1,300円、小人(3歳以上) 500~700円 ※営業時間・入園料は時期により変動。
見どころ
- 約50万株の芝桜:7種類の芝桜が咲き誇り、色とりどりの絨毯を作り出します。
- 富士山との絶景:晴れた日には、芝桜と富士山のコラボレーションが楽しめます。
- 新登場「ピーターラビット イングリッシュガーデン」:芝桜だけでなく、イギリス式庭園でピーターラビットの世界観も楽しめます。
- フォトスポット:芝桜と富士山を一緒に撮影できるベストスポットが複数あります。
- グルメ&ショッピング:地元の味覚を楽しめるフードコートや、オリジナルグッズを扱うショップもあります。
ベストな楽しみ方
- 早朝訪問:朝一番に訪れると、人が少なく、光の加減も良いので、写真撮影に最適です。
- 平日訪問:週末や祝日に比べて混雑が少なく、ゆっくりと芝桜を楽しめます。
- 天気予報チェック:晴れた日を選んで訪れると、富士山と芝桜の絶景が楽しめます。
- 周辺観光との組み合わせ:富士河口湖周辺の観光スポットと組み合わせて、一日を満喫しましょう。
- 温泉で締めくくり:一日の最後は温泉で疲れを癒し、富士山を眺めながらリラックスしましょう。
「富士芝桜まつり」の魅力は、ただ芝桜を見るだけでなく、
世界遺産・富士山との組み合わせが生み出す圧倒的な絶景にあります。
私が昨年訪れた時は、その景色の美しさに言葉を失ってしまいました。
マックダニエルクッションの鮮やかなピンクとリトルドットの白い花が織りなす色のグラデーションが、
雄大な富士山を引き立てる様子は、写真では伝わらない迫力と広がりがあるんです。
「これぞ日本の絶景!」と思わず声に出してしまったほどでした。
2025年の最大の目玉は、「ピーターラビット イングリッシュガーデン」の新規オープン。
芝桜まつりと同日の4月12日(土)からオープンし、芝桜だけでなく、
約300種類の草木や花々が咲き誇るイギリス式庭園でピーターラビットの世界観も楽しめるようになりました。
富士山とピーターラビットを一緒に撮影できるフォトスポットや、
絵本のワンシーンを切り取ったような小道「ストーリートレイル」など、
まるで絵本の中に入り込んだような体験ができます。
子供から大人まで、幅広い年齢層が楽しめるイベントになっていますよ。
訪問計画のアドバイス
- 宿泊施設:河口湖周辺には様々なタイプの宿泊施設があります。
特に富士山が見える部屋を選ぶと、朝起きた時から絶景が楽しめます。
私は河口湖温泉の旅館に宿泊しましたが、夕食も美味しく、温泉からの富士山の眺めも最高でした。一泊二日や二泊三日の旅行として楽しむのもおすすめです。 - ベストタイミング:朝一番に訪れると、人が少なく、光の加減も良いので、写真撮影に最適です。
特に晴れた日の午前中は、富士山がくっきりと見えることが多いんです。
平日の訪問なら、週末や祝日に比べて混雑が少なく、ゆったりと芝桜を楽しめますよ。 - 持ち物:標高が高い場所なので、天候の変化に対応できるよう、
- 脱ぎ着しやすい服装と羽織るものを持参しましょう。
日差しが強いことが多いので、帽子や日焼け止めも忘れずに。
そして何より、カメラやスマートフォンの充電はしっかりと!
あまりの絶景に、何枚も写真を撮ってしまうと思いますよ。
私も昨年、バッテリー切れになりそうでヒヤヒヤしました。 - 交通手段:車でのアクセスが便利ですが、公共交通機関を利用する場合は、
富士急行線「河口湖駅」から「富士芝桜ライナー」(臨時直行バス)を利用するのがおすすめです。
ただし、バスは混雑することがあるので、時間に余裕を持って行動しましょう。
私のおすすめは、芝桜まつりを楽しんだ後、河口湖周辺の観光スポットを巡り、
最後に温泉で一日の疲れを癒すというプランです。
特に「河口湖カチカチ山ロープウェイ」からの眺めは、
芝桜とはまた違った富士山の絶景が楽しめるので、ぜひ訪れてみてください。
そして、「富士眺望の湯 ゆらり」で温泉に浸かりながら富士山を眺める時間は、
旅の素敵な締めくくりになること間違いなしです。露天風呂からの富士山の眺めが最高で、
特に夕暮れ時は、富士山が赤く染まる「赤富士」を見ることもあります。
グルメも忘れてはいけません!山梨の郷土料理「ほうとう」は、芝桜まつりの後に体が温まって最高です。
特に「ほうとう不動」の「かぼちゃほうとう」は、
甘いかぼちゃと味噌の風味が絶妙にマッチしていて、疲れた体に染み渡ります。
また、「フジヤマクッキー」の「富士山ソフトクリーム」は、
青いソフトクリームの上に白いチョコで富士山が描かれていて、
インスタ映え抜群!友人と「これは写真撮らないと!」と大盛り上がりでした。
私自身も、昨年訪れた時の感動が忘れられず、今年も友人を誘って行く予定です。
今度は違う時期に訪れて、また違った表情の芝桜と富士山を楽しみたいと思っています。
まとめ
「富士芝桜まつり2025」は、約50万株の芝桜が咲き誇る春の絶景イベントです。
7種類の芝桜が作り出す色とりどりの絨毯と、世界遺産・富士山のコントラストは、まさに「見る価値のある絶景」と言えるでしょう。2025年は「ピーターラビット イングリッシュガーデン」が新たにオープンし、芝桜だけでなく、イギリス式庭園でピーターラビットの世界観も楽しめるようになりました。
富士河口湖周辺には温泉や観光スポット、
美味しいグルメも充実しているので、芝桜まつりと合わせて訪れれば、より充実した旅になります。
特に温泉は、一日の疲れを癒すのにぴったりです。
4月12日から5月25日までの期間限定イベントなので、
この春はぜひ富士河口湖を訪れて、芝桜と富士山の絶景を体験してみてはいかがでしょうか?
インスタ映えする写真はもちろん、その場でしか味わえない感動が、きっとあなたを待っています。
コメント