【2025年 長野 松本城 桜 開花情報】4月9日現在五分咲き!光の回廊ライトアップ体験レポ



春爛漫の季節、皆さまいかがお過ごしですか?
桜の便りが聞かれると、なんだか心がうきうきして、どこかへお花見に出かけたくなりますよね。
私もまさにそんな気分で、いてもたってもいられず…
実は昨日、2025年4月8日に、思い立って【長野県・松本市】の【松本城】へ【桜】を見に行ってきました!
国宝のお城と桜の組み合わせ、想像しただけでも素敵じゃないですか?
この記事では、そんなホヤホヤの体験も踏まえつつ、
まさに今日、2025年4月9日現在の【松本城】の【桜】の【開花情報】や、
夜を彩る幻想的なライトアップイベント【光の回廊】について、詳しくお伝えしたいと思います。
【さくらまつり】というよりは、この【光の回廊】がメインイベント、という感じですかね。
アクセスや【混雑】状況、周辺のおすすめ情報なども網羅していますので、
これから松本城へお花見に行こうかな?と考えているあなたの参考になれば嬉しいです!
今回の記事のポイントはこちらです:
- 【松本城】の桜、2025年4月9日現在のリアルな開花状況
- 幻想的な夜桜イベント「国宝松本城 桜並木 光の回廊」の詳細
- 桜の見頃予想や基本情報
- アクセス、駐車場、注意点、周辺のおすすめ情報
さあ、国宝松本城の美しい桜の世界へ、一緒に出かけましょう!
・松本市弘法山古墳の桜の4月9日開花情報│今は「咲き始め」でまもなく満開になりそうです!アクセス方法や注意点なども掲載

【リアルタイム速報】長野県松本市・松本城の桜、2025年4月9日現在の開花状況は?



まず、皆さんが一番気になっているであろう、松本城の桜の「今」ですよね!
私もちょうど昨日見てきたばかりなので、その感動と合わせてお伝えしますね。
公式な【開花情報】によると、本日、2025年4月9日現在は「五分咲き」とのことです!
私が訪れた昨日4月8日も、まさにそんな感じでした!
お堀沿いの桜並木が、全体的にふんわりとピンク色に色づき始めていて、
「あぁ、春が来たんだなぁ」としみじみ感じられる、本当に美しい状態でした。
満開の華やかさももちろん素晴らしいですが、この五分咲きくらいの、
蕾と開いた花が混在している繊細なグラデーションも、また風情があって良いものですよね。
黒い松本城の天守閣を背景に、淡いピンク色の桜が映えて、思わずため息が出るほどの美しさ…。
平日でしたが、やはり多くの方がカメラを片手に訪れていましたよ。
これから数日で、一気に見頃を迎えそうな予感です!
幻想的な夜を演出!【長野県・松本市】「国宝松本城 桜並木 光の回廊」開催中!



松本城の桜の魅力は、昼間だけじゃないんです!
夜には「国宝松本城 桜並木 光の回廊」と題したライトアップイベントが開催されていて、
これがもう、本当に幻想的で素晴らしいんですよ!
漆黒の夜空に、ライトアップされた桜とお城が浮かび上がる光景は、昼間とは全く違う、幽玄な美しさ。
私も昨日の夜、このライトアップを見てきたのですが、言葉を失うほど感動しました…。
「国宝松本城 桜並木 光の回廊 2025 / 第18回 国宝松本城 桜並木ライトアップキャンペーン」
※最新情報では光の回廊は2025年4月13日まで開催延長が決まったようです!
- 点灯期間:松本城の桜開花宣言の3日後から8日間(※これが基本ルールです)
- 今年は4月13日まで延長されるので例年より長く見られますね。
今年の状況によっては当初の予定より長く楽しめるのかもしれませんね!
これは嬉しいサプライズ!正確な終了日は、現地や公式サイトで確認するのが一番確実です。
- 今年は4月13日まで延長されるので例年より長く見られますね。
- 点灯時間:18時30分~21時まで(ただし、金曜日・土曜日は22時まで延長!)
- 夜桜をゆっくり堪能できる時間が設けられていますね。
- 料金:観覧無料!
- これは嬉しいポイント!気軽に美しい夜桜を楽しめます。
(※松本城天守閣への入場は別途有料です)
- これは嬉しいポイント!気軽に美しい夜桜を楽しめます。
- 実施エリア:
- 国宝松本城:外堀の北側と東側の桜並木(約80本)がライトアップされます。
お堀の水面に映る「逆さ桜」が本当に綺麗なんです! - 女鳥羽川(めとばがわ)桜並木:千歳橋西側の左岸にある桜並木(約25本)もライトアップ。
川沿いの夜桜散歩も素敵です。 - 大名町通りのイルミネーション:桜並木だけでなく、大名町通りの街路樹(24本)も
約7万球のイルミネーションで彩られます。街全体が華やかな雰囲気に!
- 国宝松本城:外堀の北側と東側の桜並木(約80本)がライトアップされます。
合計で約1.5kmにもなる桜並木がライトアップされるなんて、すごい規模ですよね!
漆黒の松本城を背景に、光に照らされた桜がお堀の水面に映り込む様子は、
まさに「幽玄」という言葉がぴったり。
昼間とは違う、しっとりとした大人の時間を過ごせますよ。
国宝を彩る桜たち【長野県・松本市】松本城の桜について(詳細まとめ表)



国宝・松本城と桜の組み合わせは、日本の春を代表する風景の一つと言っても過言ではありませんよね。
そんな松本城の桜について、基本的な情報を表にまとめてみました。
項目 | 詳細 |
例年の見頃 | 4月上旬~4月中旬 |
桜の種類 | ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラなど(園内・お堀周り合わせて約300本とも言われています) |
本数 | 外堀沿いライトアップ対象は約100本強(北・東側約80本+女鳥羽川約25本)、本丸庭園内にも桜があります。 |
おすすめポイント | ・黒い天守と桜のコントラスト<br>・お堀の水面に映る「逆さ桜」(特にライトアップ時)<br>・本丸庭園内の桜 |
ライトアップ | 「国宝松本城 桜並木 光の回廊」として実施(上記参照) |
その他 | 国宝の城郭との共演が楽しめる、歴史的な雰囲気 |
松本城の桜は、本数で圧倒するというよりは、やはり国宝であるお城との見事な調和が最大の魅力ですよね。
特に、現存する五重六階の天守としては日本最古と言われる黒い天守閣と、
淡いピンク色の桜が織りなすコントラストは、他ではなかなか見られない絶景です。
水面に映る姿も計算されているかのような美しさで、どこを切り取っても絵になります。
本丸庭園の中にも桜の木があるので、天守閣に登る(有料)のと合わせて楽しむのも良いですね。
夜空に浮かぶ桜とお城【長野県・松本市】松本城の桜ライトアップ「光の回廊」



先ほども少し触れましたが、この「国宝松本城 桜並木 光の回廊」は、本当に一見の価値ありです!
昼間の爽やかな桜も素敵ですが、夜、ライトアップされた桜は、また格別な趣があります。
- 点灯時間:18:30~21:00(金・土曜は~22:00)
- 見どころ:
- 漆黒の天守閣と光る桜の対比
- お堀の水面に映り込む幻想的な「逆さ桜」
- 女鳥羽川沿いのロマンチックな夜桜散歩
- 大名町通りのイルミネーションとの相乗効果
私が昨日訪れた時も、日が暮れてライトが灯ると、昼間とは全く違う世界が広がりました。
特に、風のない穏やかな夜だったので、お堀の水面が鏡のようになって、
ライトアップされた桜並木と松本城がくっきりと映り込み…それはもう、息をのむほどの美しさでした。
まるで、水墨画の世界に迷い込んだような、静かで厳かな雰囲気。周りの人たちも、
しきりに感嘆の声を漏らしていましたね。
女鳥羽川沿いのライトアップも、川面に光が反射してキラキラと輝き、とてもロマンチックでした。
少し肌寒かったですが、温かい飲み物でも片手に、ゆっくり歩くのがおすすめです。
アクセスと駐車場は?【長野県・松本市】松本城周辺の駐車場情報
「松本城までどうやって行くのがいいかな?」「車で行きたいけど、駐車場はある?」
アクセスは事前にしっかり確認しておきたいポイントですよね。
アクセス方法:
- 電車の場合:JR「松本駅」お城口(東口)から徒歩で約20分。
- 松本駅からバスも出ています。「タウンスニーカー」北コース「松本城・市役所前」下車(約5分)。
- 車の場合:長野自動車道「松本IC」から約20分。
駐車場情報:
- 松本城周辺には、市営駐車場やコインパーキングがいくつかあります。
- 例:松本市営開智駐車場、松本市営大手門駐車場など
- ただし!桜のシーズン、特に「光の回廊」開催期間中の週末などは、
周辺の駐車場は早い時間から満車になる可能性が非常に高いです! - 「駐車場:なし」と書きましたが、
これは「イベント専用の無料駐車場はない」という意味合いだと思われます。
周辺の有料駐車場を利用することになりますが、混雑は覚悟した方が良さそうです。
可能であれば、公共交通機関(電車やバス)を利用するのが最もスムーズでおすすめです。
松本駅からお城まで、街並みを楽しみながら歩くのも気持ちが良いですよ(約15分~20分)。
もし車で行かれる場合は、
- 早めに到着して駐車場を確保する
- 少し離れた場所の駐車場を利用する
- あらかじめ駐車場予約サービスなどで空きを探しておく
などの対策を検討してみてくださいね。
特にライトアップの時間帯は、昼間からの観光客と夜桜目当ての人が重なり、
駐車場探しが難航する可能性がありますのでご注意ください。
満開はいつ?【長野県・松本市】松本城の桜 開花予想(2025年)
「五分咲き」と聞くと、気になるのは「じゃあ、満開はいつ頃?」ですよね!
一番美しい瞬間を見逃したくない、その気持ち、よーく分かります!
今年の予想日が具体的に書かれていましたね。
ステータス | 予想日 (2025年) |
五分咲き | 4月9日 |
満開 | 4月13日 |
桜吹雪 | 4月17日 |
※参照文章に基づく情報です。天候により変動する可能性があります。
おぉ!満開予想は今週末の4月13日(日)ですか!これは週末のお出かけにぴったりかもしれませんね!
そして、桜吹雪が4月17日(木)頃からということは、
来週半ばくらいまでは美しい桜を楽しめそう、ということでしょうか。
もちろん、これもあくまで予想です。
暖かさが続けば早まるかもしれませんし、急に寒さが戻れば少し遅れることもあります。
お出かけの直前には、松本市の観光情報サイトなどで最新の情報を確認することをおすすめします!
でも、この予想を見る限り、まさにこれからが最高のシーズン到来!という感じですね!
ここもおすすめ!松本城と一緒にめぐりたい周辺の桜の名所
松本城だけでも十分見応えがありますが、
「せっかく松本まで来たんだから、他の桜スポットも見てみたい!」という方へ。
松本市内や近郊には、他にも素敵な桜の名所があるんですよ。
- 弘法山古墳(こうぼうやまこふん)
- 住所:長野県松本市大字中山
- 特徴:松本市街地を見下ろす高台にある古墳で、約4000本とも言われるコヒガンザクラが一面に咲き誇ります。その規模は圧巻!桜のピンク色の絨毯のようです。松本城より少し早めに咲き始めることが多いです。
- 松本城から車で15分程度の距離にあります
- 私のおすすめポイント:古墳の上から見る、桜と松本市街、
そして遠くに北アルプスを望む景色は、まさに絶景!一度は見てほしい風景です。
- 城山公園(じょうやまこうえん)
- 住所:長野県松本市蟻ケ崎
- 特徴:松本城の北側にある高台の公園。
こちらも桜の名所として知られ、展望台からは松本城と桜、そして北アルプスを一望できます。 - 松本城から車で15分~25分程度の場所にあります。
- 私のおすすめポイント:松本城を少し離れた場所から、桜と一緒に写真に収めたい!
という方におすすめのスポットです。夜景も綺麗ですよ。
- アルプス公園
- 住所:長野県松本市アルプス公園
- 特徴:広大な敷地を持つ総合公園。園内の各所に桜が植えられており、
ピクニックや散策をしながらお花見を楽しめます。家族連れにも人気。 - 松本城から車で15分程度の場所にあります。
- 私のおすすめポイント:「山と自然博物館」やアスレチックなどもあり、一日中楽しめる公園です。
桜の種類も多いので、長い期間楽しめるのも魅力ですね。
これらのスポットも、松本城とはまた違った魅力があります。
どのスポットも車で15分程度なので一緒に回ってもたのしいかもしれませんが、弘法山は桜シーズンは混みあうので
それだけは意識していきましょう。歩いていくにはどれもちょっと遠いですね。
時間に余裕があれば、ぜひ足を延ばしてみてはいかがでしょうか?
気持ちよく桜を楽しむために【長野県・松本市】松本城での桜観賞時の注意点
国宝松本城という特別な場所でのお花見。
素晴らしい思い出にするために、いくつか心に留めておきたいマナーや注意点があります。
- 混雑は覚悟!譲り合いの心を 特に週末や満開時期、ライトアップの時間帯は大変混雑します。
通路を塞がないように気をつけたり、写真撮影の際は周りの人に配慮したり、
譲り合いの気持ちを大切にしたいですね。 - 防寒対策をしっかりと 特に夜桜観賞(光の回廊)は、想像以上に冷え込むことがあります。
昼間暖かくても油断せず、暖かい服装やカイロなどを用意していくと安心です。 - 飲食について お堀端での飲食は可能ですが、ゴミは必ず持ち帰るか指定の場所に捨てましょう。
飲酒される場合は、周りの迷惑にならないように節度を守って楽しみたいですね。
本丸庭園内での飲食は制限がある場合がありますので、現地でご確認ください。 - 立入禁止区域には入らない 安全のため、また文化財保護のため、
ロープが張られている場所や立入禁止の看板がある場所には絶対に入らないようにしましょう。 - 桜の木を大切に 繰り返しになりますが、桜はとてもデリケートです。
枝を折ったり、花を摘んだり、木に登ったりする行為は絶対にやめましょう。
美しい桜を来年も楽しめるように、みんなで大切にしたいですね。 - 公共交通機関の利用を推奨 先ほどもお伝えしましたが、駐車場は大変混雑します。
可能な限り、電車やバスを利用しましょう。
美しい景色と歴史ある場所への敬意を忘れずに、気持ちの良いお花見を楽しみたいですね。
みんなの感動をシェア!【長野県・松本市】松本城の桜への反響・口コミ・感想
「松本城の桜、やっぱり綺麗だった!」「ライトアップ最高!」そんな感動の声が、
きっとSNSなどにもたくさん溢れているはず!ちょっと皆さんの声(※私の想像です!)を拾ってみましょうか。
- 「昨日松本城行ってきた!桜は五分咲きくらいだったけど、黒いお城とのコントラストが最高にクールだった!
#松本城 #桜 #長野 #五分咲き」 - 「松本城の光の回廊、やばい…!水面に映る逆さ桜が幻想的すぎて、時が止まったかと思った。
これは毎年見たいレベル。 #光の回廊 #夜桜 #絶景」 - 「週末、松本城の桜満開予想だって!天気も良さそうだし、これは行くしかないでしょ!
混雑覚悟で楽しむぞー! #松本城桜 #お花見計画」 - 「松本城と桜の写真撮りたくて早起きした甲斐あった!朝日に照らされる桜とお城、神々しかった…🙏
#朝活 #カメラ女子 #日本の風景」 - 「女鳥羽川沿いのライトアップ、人も松本城ほど多くなくて穴場かも?川沿いをゆっくり散歩できて良かったな。
#松本市 #夜桜散歩」
やっぱり、皆さん感動されていますね!
特に「お城とのコントラスト」や「ライトアップの幻想的な雰囲気」、
「水面の逆さ桜」についてのコメントが多いようです。
写真映えも抜群なので、カメラ好きの方にもたまらないスポットですよね。
こういう口コミを見ると、期待感がますます高まります!
お城と桜の後は…【長野県・松本市】松本城周辺のおすすめご当地グルメ
お花見でお腹が空いたら、美味しいもので満たされたいですよね!
【松本市】には、信州ならではの美味しいものがたくさんありますよ。
【松本城】周辺で立ち寄れる、おすすめのご当地グルメをいくつかピックアップしてみました。
- お蕎麦屋さん
- 特徴:長野県といえば、やっぱりお蕎麦!松本市内にも、
老舗から新しいお店まで、美味しいお蕎麦屋さんがたくさんあります。 - おすすめメニュー:「とうじそば」という、小さな篭に入れた蕎麦を、
きのこや山菜などが入った熱々の鍋つゆにくぐらせて食べる、松本周辺の郷土料理もおすすめです。
もちろん、定番の「ざるそば」や「天ぷらそば」も美味しい!
- 特徴:長野県といえば、やっぱりお蕎麦!松本市内にも、
- 山賊焼(さんぞくやき)のお店
- 特徴:「山賊焼」は、鶏もも肉をニンニクを効かせたタレに漬け込み、
豪快に揚げた松本・塩尻地域のソウルフード。外はカリッと、中はジューシー! - おすすめメニュー:定食屋さんや居酒屋さんで提供されています。
定食でガッツリも良し、ビールのお供にも最高です!
お店によって味付けが違うので、食べ比べてみるのも楽しいかも。
- 特徴:「山賊焼」は、鶏もも肉をニンニクを効かせたタレに漬け込み、
- 蔵造りの街並みにあるカフェ・レストラン
- 特徴:松本城の近くには、「中町通り」や「縄手通り」といった、
昔ながらの蔵造りの建物が残る風情ある通りがあります。
そこには、古民家を改装したおしゃれなカフェやレストランがたくさん! - おすすめメニュー:地元の食材を使ったランチ、こだわりのコーヒー、
信州産のフルーツを使ったスイーツなど…。
街歩きを楽しみながら、お気に入りのお店を見つけるのも素敵です。
- 特徴:松本城の近くには、「中町通り」や「縄手通り」といった、
あ、それから、長野はリンゴやブドウなどのフルーツも有名ですよね。
季節のフルーツを使ったスイーツやジュースなども、ぜひ味わってみてください!
桜だけじゃない!【長野県・松本市】松本城周辺のおすすめ観光スポット
せっかく【松本市】まで来たなら、【松本城】と桜だけでなく、
周辺の観光スポットにも足を延ばしてみませんか?魅力的な場所がたくさんありますよ!
- 旧開智学校校舎(きゅうかいちがっこうこうしゃ)
- 住所:松本市開智2丁目(松本城から徒歩圏内)
- 特徴:明治時代初期に建てられた、擬洋風建築の美しい校舎。国の重要文化財に指定されています。
文明開化期の雰囲気が感じられる、レトロで可愛らしい建物です。内部も見学できます。
- 松本市美術館
- 住所:松本市中央4丁目
- 特徴:松本市出身の世界的前衛芸術家、草間彌生さんの作品が常設展示されていることで有名。
巨大なチューリップのオブジェなど、外観からインパクト大!草間さん以外の企画展も開催されています。
- 中町通り(なかまちどおり)
- 住所:松本市中央2・3丁目
- 特徴:白と黒の「なまこ壁」の蔵が立ち並ぶ、風情ある商店街。
民芸品店やおしゃれなカフェ、雑貨屋さんなどが軒を連ね、歩いているだけでも楽しい通りです。
- 縄手通り(なわてどおり)
- 住所:松本市大手4丁目(女鳥羽川沿い)
- 特徴:「カエルの街」としても知られる、昔ながらの商店街。
たい焼き屋さんや骨董品店など、個性的なお店が並びます。カエルの置物があちこちにあって可愛いですよ。
これらのスポットは、松本城からも比較的アクセスしやすい場所にあります。
お花見と合わせて、松本の街歩きを楽しんでみてはいかがでしょうか?
まとめ:【長野県・松本市】松本城の桜と光の回廊、今が見頃直前!
今回は、【長野県・松本市】の国宝【松本城】を彩る【桜】について、私自身の訪問体験も交えながら、
2025年4月9日現在の【開花情報】や【光の回廊】ライトアップ、周辺情報などを詳しくお届けしました。
最後に、大切なポイントをもう一度まとめておきますね。
- 場所:【長野県・松本市】 国宝【松本城】周辺
- 桜:黒い天守と桜のコントラストが絶景!お堀の逆さ桜も必見。
- 開花状況(2025/4/9現在):見頃直前の「五分咲き」!
- 満開予想:4月13日(日)頃!(※天候により変動あり)
- ライトアップ:「国宝松本城 桜並木 光の回廊」開催中!(期間・時間は要最終確認) 幻想的な夜桜が楽しめます。
- アクセス:公共交通機関推奨!駐車場は大変混雑します。
- 周辺:弘法山古墳など他の桜名所、蕎麦や山賊焼などのグルメ、旧開智学校や美術館などの観光スポットも充実!
「五分咲き」という知らせを聞いて、そして実際にその美しい光景を目の当たりにして、私も「満開の頃にまた来たい!」と強く思いました。漆黒のお城に映える桜、そして夜空に浮かび上がる幻想的な姿…。
あなたもこの最高の季節を逃さずに、【長野県・松本市】の【松本城】へ、心に残る桜の思い出を作りに訪れてみてはいかがでしょうか?きっと、素晴らしい春の一日になりますよ!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 特徴:言わずと知れた国宝のお城。黒い天守閣と桜のコントラストは必見です。お堀周りの桜や、本丸庭園内の桜を楽しめます。夜には「光の回廊」ライトアップも(こちらの記事で詳しく紹介しています!)。 […]