【ロピア】黄さんの手造りキムチの実食レポート│20種類以上の珍しいキムチが売られていました!人気の理由やアレンジ方法など完全ガイド

【ロピア】黄さんの手造りキムチの実食レポート│20種類以上の珍しいキムチが売られていました!人気の理由やアレンジ方法など完全ガイド
目次

【ロピア】キムチ好き必見!「黄さんの手造りキムチ」実食レポ&おすすめ徹底解説!

皆さん、こんにちは!激安スーパーとして大人気の「ロピア」、私も大好きでよく利用しています。
お肉やお魚、お惣菜も魅力的ですが、最近私がドハマりしているのが、種類豊富なロピアのキムチコーナー!
特に、大阪鶴橋の本格キムチとして名高い「黄さんの手造りキムチ」の品揃えがすごいんです!

「スーパーのキムチって、どれも似たような味でしょ?」なんて思っていませんか?
いやいや、ロピアで見つけた「黄さんの手造りキムチ」は、定番の白菜キムチから、
「えっ、こんなものまで!?」と驚くような変わり種まで、とにかく種類が豊富で、選ぶのが楽しい!
そして、味がまた本格的で美味しいんです!

この記事では、

  • ロピアで話題沸騰中!「黄さんの手造りキムチ」って?
  • 実際に食べてみた!定番&変わり種4種 実食レポート
    • これぞ王道!「白菜キムチ」
    • 衝撃の出会い!「クリームチーズキムチ」
    • 食感がたまらない!「ねぎ割干大根キムチ」
    • 未知との遭遇!?「梅干しキムチ」
  • (ちょこっと脱線)ロピアの寿司バイキングが人気の理由って?
  • キムチと一緒に買うべき!ロピアのおすすめ食品5選
  • 「黄さんの手造りキムチ」、こんな人におすすめ!
  • 購入時の注意点&正しい保管方法

など、「黄さんの手造りキムチ」の魅力を、ロピア専門家(自称です!)の私が、
実食した感想を交えながら、熱く!詳しく!ご紹介していきます。
この記事を読めば、あなたもきっと「黄さんの手造りキムチ」を買いにロピアへ走りたくなるはず!

【ロピアで人気のキムチ】「黄さんの手造りキムチ」とは?

まず、「黄さんの手造りキムチ」についてご紹介しますね。
これは、キムチの本場、大阪鶴橋に本店を構える「高麗食品」さんが作っているキムチシリーズなんです。
創業50年以上という老舗で、その味はまさに本格派!

私が先日訪れたロピアでは、キムチコーナーの一角が、
この「黄さんの手造りキムチ」で埋め尽くされていて、圧巻でした!
参照記事にもあるように、定番の白菜キムチやカクテキ、きゅうりキムチはもちろん、
するめ、にんにくの芽、ホタルイカ、らっきょう、そして今回レビューするクリームチーズや梅干しまで…!
本当にたくさんの種類があって、数えてみたら20種類以上はあったんじゃないでしょうか?

「手造り」という名前の通り、昔ながらの手間のかかる製法で作られているからこそ、
この深い味わいが生まれるんですね。
スーパーで手軽に本格的なキムチが買えるなんて、嬉しい限りです!

【実食レポ】黄さんの手造りキムチ4種食べ比べ!定番から変わり種まで

さて、数ある種類の中から、私が今回「これは!」と思って購入した4種類のキムチ。
定番の「白菜」、そして気になりすぎた変わり種「クリームチーズ」「梅干し」、
さらに食感に期待した「ねぎ割干大根」。さっそく実食レポートをお届けします!

これぞ王道!「白菜キムチ」 (参考価格:399円 税抜)実食レポート

まずは定番中の定番、白菜キムチから。
蓋を開けた瞬間に広がる、食欲をそそるニンニクと唐辛子の香り…たまりません!

一口食べて、思わず「これだ!」って声が出ました。
「まさにこれは焼き肉屋さんで食べるキムチ!」という感想がまず感じたことです。
スーパーでよく見かける、甘みが強くてマイルドなキムチとは一線を画す、
しっかりとした辛味と、爽やかな酸味が感じられるんです。
でも、ただ辛いだけじゃなくて、白菜本来の自然な甘みとシャキシャキ感、そしてみずみずしさもちゃんとある。
このバランスが絶妙なんですよね。

高麗食品さんの本店が、焼肉屋さんの多い大阪市生野区にあると聞いて、なるほど納得。
この味は、焼肉と一緒に食べたら最高に決まってます!
もちろん、炊き立ての白いご飯に乗せるだけでも、何杯でもいけちゃいそう。
豚キムチにしても、キムチ鍋にしても、主役級の美味しさを発揮してくれる、まさに「キムチの優等生」!
迷ったら、まずはこれを試してみてほしいです。

衝撃の出会い!「クリームチーズキムチ」 (参考価格:699円 税抜)実食レポート

続いては、変わり種の中でも特に気になっていた「クリームチーズキムチ」。
角切りのクリームチーズが、真っ赤なキムチのヤンニョム(キムチの素)にたっぷりと漬け込まれています。
見た目のインパクト、すごいですよね!

正直、「チーズとキムチって合うの…?」と半信半疑だったんですが…一口食べて、びっくり!
唐辛子のガツンとくる辛さと、クリームチーズの濃厚でクリーミーなまろやかさが、口の中で見事に融合するんです!これは…美味しい!衝撃的な美味しさ!

辛いんだけど、クリームチーズがそれを優しく包み込んでくれて、後を引くんです。
単体でちびちび食べるのも最高のおつまみになります。
アボカドと和えてみたら、想像通り、めちゃくちゃ美味しい!
簡単なのに、お店で出てくるようなおしゃれな一品がすぐに完成しちゃいました。
これは、サーモンや生ハムと合わせても絶対美味しいやつですね…。アレンジ無限大!
ワインやマッコリとの相性も抜群だと思います。チーズ好き、辛いもの好きには、ぜひ試してみてほしい逸品です。
ただし、美味しすぎて食べすぎ注意!(笑)

食感がたまらない!「ねぎ割干大根キムチ」 (参考価格:399円 税抜)実食レポート

クリームチーズや梅干しのインパクトに比べると、ちょっと地味に見えるかもしれませんが…侮るなかれ!
個人的に、今回の中で一番のヒットだったのが、この「ねぎ割干大根キムチ」です!

割干大根、つまり切り干し大根ですね。これが、もう、食感が最高なんです!
ポリポリ、コリコリとした独特の歯ごたえが楽しくて、噛めば噛むほど、
大根に染み込んだキムチの旨味(ヤンニョムの味)がじゅわ~っと口の中に広がって…もう、絶品!

大根のキムチといえばカクテキが有名ですが、
カクテキのシャクっとした食感とはまた違う、この凝縮された旨味と食感。
私は断然こっち派かも!ネギの風味ももちろん良いアクセントになっていますが、主役はこの割干大根。
これはご飯のお供にも、お酒のアテにも最高です。
単品の「割干大根キムチ」もあるようなので、次回はそちらを大容量で買いたい!と心に誓いました。

未知との遭遇!?「梅干しキムチ」 (参考価格:599円 税抜)実食レポート

最後は、これまた衝撃的な「梅干しキムチ」。
これは人生初体験!購入するときもドキドキ半分!ワクワク半分!でした。
だって梅干しがキムチに…?全く想像がつかないまま、恐る恐る口に入れてみました。

…ん!?これは…!本当に、梅干しにキムチの味がついてる!!(当たり前なんですが、感動!)
しかも、使われている梅干しが、ただ酸っぱいだけじゃなくて、はちみつ漬けのような甘みのあるタイプなんです。
(和歌山県産の南高梅を使っているそうですよ!)

だから、梅干しの甘酸っぱさと、キムチのピリッとした辛さが、
口の中でなんとも不思議なハーモニーを奏でるんです!甘くて、酸っぱくて、辛い!味が濃い!
これはもう、白いご飯のために生まれたキムチと言っても過言ではありません!ご飯が無限に進むやつです。
梅干し好き、キムチ好き、そして新しい味を求める冒険者のあなたに、ぜひ体験してほしい新感覚キムチです。

ロピアの寿司バイキングと一緒にキムチいいかも!

キムチの話から少しだけ脱線しますが、ロピアといえば、お肉だけでなく、お寿司が大人気なのをご存知ですか?
特に、店舗によっては週末などに開催される「寿司バイキング」が話題なんです!
キムチを食べながら思ったのは、これ赤身のお刺身といっしょに食べてもおいしいんじゃない?
マグロとか鰹のお刺身とマッチしそう!お寿司でもイケるんじゃない?ということで少し脱線しますが、
ロピアのお寿司バイキングのご紹介をしていきます。

好きなネタを好きなだけ、1貫から選べて、しかもお値段がお手頃!ネタも新鮮で美味しいと評判なんです。
私も何度か利用したことがありますが、ついつい取りすぎちゃうんですよね(笑)。

なぜ人気なのかというと、やはり「コスパの良さ」「選ぶ楽しさ」が大きいと思います。
家族で好きなネタをそれぞれ選んだり、ちょっと贅沢に普段は頼まないようなネタを選んだり。
そんな自由度の高さが人気の秘密ではないでしょうか。

キムチの話に戻りますが、美味しいキムチを買ったついでに、人気の寿司バイキングでお寿司を選んで、
お家で「寿司&キムチ」パーティーなんていうのも、最高に贅沢で楽しいかもしれませんね!

ロピアのキムチと一緒に買いたい!ロピアのおすすめ食品5選

「黄さんの手造りキムチ」を買ったら、せっかくロピアに来たんだから、他にも色々買いたいですよね!
キムチと一緒に食卓に並べたらもっと美味しくなる、ロピアでぜひチェックしてほしいおすすめ食品を5つ、
表にまとめてみました。

おすすめ食品カテゴリ具体例キムチとの楽しみ方提案
1. ロピア自慢のお肉焼肉用カルビ、豚バラブロック、鶏もも肉やっぱりキムチといえば焼肉!豚バラで豚キムチ、鶏もも肉でキムチ炒めやタッカルビ風にも。ロピアのお肉は安くて美味しいので、キムチ料理にぴったり!
2. 新鮮な魚介類サーモン刺身、イカ、タコ、ホタテクリームチーズキムチとサーモン・アボカド和えは鉄板!イカやタコをキムチで和えても美味しいおつまみに。海鮮キムチチゲにも。
3. 人気のデリ・お惣菜寿司(特にバイキング!)、ピザ、自家製ソーセージなどキムチをおかずに、ロピアの美味しいお寿司やピザを楽しむ!自家製ソーセージと一緒に炒めても◎。手間をかけずに豪華な食卓が完成!
4. 旬の野菜・果物サンチュ、エゴマの葉、ニラ、もやし、豆腐、きのこ類焼肉や豚キムチをサンチュやエゴマで巻いて!ニラやもやし、豆腐、きのこはキムチ鍋やチゲの具材に。新鮮な野菜が安いのもロピアの魅力。
5. ご飯のお供・その他炊き立てご飯、韓国のり、ごま油、インスタント麺、卵キムチにはやっぱり白ごはん!韓国のりを巻いたり、ごま油をかけたり。インスタント麺でキムチラーメン、卵と合わせてキムチチャーハンも簡単美味しい!ロピアは調味料も豊富。

ロピアは本当に食材の宝庫!
キムチを中心に、色々な食材を組み合わせて、お家ごはんをもっと豊かに楽しんでみてくださいね。
お肉にも、お魚にも、もちろん白米にもマッチするオールマイティなキムチですね。

ロピアのキムチ「黄さんの手造りキムチ」はどんな人におすすめ?

さて、この魅力的な「黄さんの手造りキムチ」、特にどんな人におすすめなのでしょうか?

  • 本格的なキムチの味を求めている人:
    スーパーの甘めのキムチに物足りなさを感じている方。
    しっかりとした辛味と酸味、旨味のあるキムチが好きな方には絶対おすすめです。
  • 色々な種類のキムチを試してみたい人:
    定番から変わり種まで、本当に種類が豊富!
    見ているだけでも楽しいですし、毎回違う種類を試す、なんていう楽しみ方もできます。
  • ご飯のお供を探している人:
    白菜キムチや梅干しキムチなど、白米との相性が抜群のキムチがたくさんあります。食卓のマンネリ打破にも!
  • お酒のおつまみを探している人:
    クリームチーズキムチや割干大根キムチなど、お酒が進むこと間違いなしのキムチも豊富です。
    家飲みが充実しますよ!
  • 料理にキムチを活用したい人:
    豚キムチ、キムチ鍋、キムチチャーハンなど、料理に使うとさらに美味しい!
    ベースのキムチが美味しいので、料理の味が格段にアップします。
  • ロピアでのお買い物を楽しみたい人:
    ロピアに行く楽しみが一つ増えます!「今日はどのキムチにしようかな?」と選ぶ時間もワクワクしますよ。
  • 辛いものが好きな人:
    もちろん、辛いもの好きさんにはぜひ試してほしい!
    種類によって辛さも違うかもしれませんが、ベースにはしっかり唐辛子の辛さがあります。

ロピアのキムチを購入される際の注意点

「黄さんの手造りキムチ」、すぐにでも買いに行きたくなりますが、いくつか注意しておきたい点もあります。

  • 店舗によって品揃えが違うかも:
    ロピアの店舗によって、取り扱っているキムチの種類や数が異なる可能性があります。
    「絶対にこの種類が欲しい!」という場合は、事前にお店に確認してみるのが確実かもしれません。
  • 価格は変動する可能性あり:
    記事中の価格はあくまで参考価格(税抜)です。購入時の価格を確認してくださいね。
  • 賞味期限をチェック!: 生ものなので、購入する際は賞味期限をしっかり確認しましょう。
  • 辛さレベルは要確認?:
    今回レビューしたものは、しっかり辛味がありましたが、種類によって辛さレベルが違う可能性もあります。
    パッケージなどに表示があれば参考に、なければ少量から試してみるのが良いかもしれません。
    ※ちなみに私は辛いものは得意でも不得意でもない普通な味覚ですが、そんな私にとっても
    そこまで激辛!!!という感じではなかったので食べやすかったです。
  • 持ち帰り時の保冷: 特に夏場などは、保冷バッグなどがあると安心ですね。

キムチを美味しく長持ちさせる!正しい保管方法

せっかく買った美味しいキムチ、できるだけ長く美味しく食べたいですよね。
基本的なキムチの保管方法をご紹介します。

  1. 必ず冷蔵庫で保管:
    キムチは発酵食品ですが、常温保存はNGです。
    必ず冷蔵庫(できればチルド室など温度変化の少ない場所)で保管しましょう。
  2. 清潔な箸やトングを使う:
    取り出す際は、唾液などが付かないように、清潔な専用の箸やトングを使いましょう。
    雑菌が入ると傷みやすくなります。
  3. 空気に触れさせない:
    キムチは空気に触れると乾燥したり、風味が落ちたり、発酵が進みすぎたりします。
    • ラップで密着: 残ったキムチの表面にラップをぴったりと密着させてから蓋をすると、
      空気に触れにくくなります。
    • 密閉容器に移し替える: よりしっかりと保存したい場合は、
      蓋の閉まる清潔な密閉容器(ガラス製やホーロー製がおすすめ)に移し替えるのも良い方法です。
  4. 発酵による変化を楽しむ:
    キムチは時間が経つにつれて発酵が進み、酸味が増していきます。
    この味の変化もキムチの魅力の一つ。浅漬かりが好きな方は早めに、
    しっかり発酵した古漬けが好きな方は少し時間を置いてから食べるのも良いでしょう。
    古漬けになったら、豚キムチやキムチ鍋など、加熱調理に使うのがおすすめです。

正しい保管方法で、「黄さんの手造りキムチ」を最後まで美味しく楽しんでくださいね!

ロピアのキムチ「黄さんの手造りキムチ」についてまとめ

さて、今回はロピアで買える「黄さんの手造りキムチ」について、熱く語ってきましたがいかがでしたか?

大阪鶴橋の老舗「高麗食品」が作る本格キムチが、
身近なスーパー「ロピア」で手軽に買えるなんて、本当に嬉しいですよね。
定番の白菜キムチはもちろん、クリームチーズや梅干しといった驚きの変わり種まで、
その種類の豊富さには目を見張るものがあります。

この記事のポイント:

  • ロピアでは大阪鶴橋「高麗食品」の「黄さんの手造りキムチ」が買える!
  • 定番から変わり種まで、なんと20種類以上もの豊富なラインナップ。
  • 実食レポでは、「白菜」「クリームチーズ」「ねぎ割干大根」「梅干し」どれも個性的で美味しかった!
  • 特に「ねぎ割干大根」の食感と旨味、「クリームチーズ」の組み合わせは衝撃的!
  • キムチだけでなく、お肉やお寿司、野菜など、ロピアは食材の宝庫。一緒に買って食卓を豊かに!
  • 本格的な味を求める人、新しい味に出会いたい人、ご飯のお供やおつまみを探している人におすすめ。
  • 購入時は品揃えや賞味期限を確認し、冷蔵庫で適切に保管しよう!

スーパーで買えるキムチの概念を覆されるような、本格的で、そして遊び心あふれる「黄さんの手造りキムチ」。
正直、私も全種類制覇してみたくなりました!

まだ試したことがない方は、ぜひ次回のロピア訪問で、圧巻のキムチコーナーを覗いてみてください。
そして、あなたの「推しキムチ」を見つけてみてはいかがでしょうか?

ロピアで時短&節約できるオリジナル食品10選【2025最新版】安くてリピ買い必至の最強コスパ便利食品!

あわせて読みたい
ロピアで時短&節約できるオリジナル食品10選【2025最新版】安くてリピ買い必至の最強コスパ便利食品! ロピアのオリジナル食品で超時短!家事も楽ちんになるおすすめ10選 「毎日の夕飯、何を作ろうか悩んでしまう…」「仕事で疲れて帰ってきた時に、手軽に美味しいものを食...

【ロピア】SNSで話題沸騰!「とろっと玉子肉炒飯」はチャーシューたっぷりの絶品中華がおいしくてお得!コスパが良い理由やおいしいアレンジ方法

あわせて読みたい
【ロピア】SNSで話題沸騰!「とろっと玉子肉炒飯」はチャーシューたっぷりの絶品中華がおいしくてお得!... これは買い!ロピアの「とろっと玉子肉炒飯」が人気な理由 忙しい毎日の中で、「今日の夕食は何にしよう…」と悩むことはありませんか?特に仕事や家事に追われる中、栄...

【大阪府】3月20日~24日!ロピア吹田千里丘店オープンセール徹底ガイド│お肉・鮮魚・お得商品一覧をわかりやすく紹介

あわせて読みたい
【大阪府】3月20日~24日!ロピア吹田千里丘店オープンセール徹底ガイド│お肉・鮮魚・お得商品一覧をわ... 毎日の食費、なんだか高くなってきていませんか?「美味しいものを食べたいけど、家計も考えなきゃ…」そんなジレンマを抱える方に朗報です!大阪府吹田市に待望の「ロピ...

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.電話でのお問合せ ℡:090-8817-9722
2.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
3.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次