ロピアのオリジナル食品で超時短!家事も楽ちんになるおすすめ10選


「毎日の夕飯、何を作ろうか悩んでしまう…」「仕事で疲れて帰ってきた時に、手軽に美味しいものを食べたい」
「家計を抑えつつ、家族みんなが満足するメニューが欲しい」
そんな悩みを抱えている方、少なくないですよね。
私も毎晩、「今日は何を作ろう?」と冷蔵庫の前で悩むことがよくあります。
特に忙しい日は、手間なく美味しいものが食べられたら最高なのに…と思うこともしばしば。
そんなあなたにおすすめしたいのが、ディスカウントスーパー「ロピア」のオリジナル食品です!
ロピアは「ロープライスのユートピアを作ること」を目標に、
他店にはないオリジナル商品を豊富に取り揃えています。
特に時短調理ができる食品は、忙しい現代人の強い味方。
この記事では、2025年最新版のロピアオリジナル食品の中から、
特に注目すべき商品をピックアップしてご紹介します。
- バラエティ豊かなラインナップ
- 高コスパで家計に優しい
- 温めるだけで食べられる時短食品
- 味にもこだわりあり
「ロピアのオリジナル食品」6つのおすすめポイント



ロピアのオリジナル食品には、他のスーパーにはない魅力がたくさんあります。
実際に私が日常的に利用している立場から、その特徴をご紹介します。
1. バラエティ豊かなラインナップ
ロピアのオリジナル食品は、幅広いジャンルの食材を取り揃えています。
冷凍食品からお惣菜、調味料まで、さまざまなシーンで活躍する商品が揃っています。
例えば、私のお気に入りは「小林さんちのナポリタン(超絶ミートソース)」。
麺は太めでモチモチ、ミートボールがゴロッと10個入っており、食べ応え抜群です。
仕事で疲れて帰ってきた日でも、温めるだけで簡単に美味しいナポリタンが楽しめるので、本当に助かっています。
2. 驚異的なコストパフォーマンス
ロピアのオリジナル食品は、同じような商品を他店で買うよりもかなりお得な価格設定になっています。
例えば、一般的なスーパーで冷凍ピザを買うと1000円以上することが多いですが、
ロピアの「ディナーピザ(マルゲリータ)」は950円。しかも、サイズも大きく、具材も贅沢に使われています。
私が先月、友人を招いてホームパーティーをした時、このピザを出したところ
「これ、手作り?すごい本格的!」と驚かれました。
「実はロピアの冷凍ピザなんだよ」と言ったら「えっ、そんなに美味しいの?」と信じてもらえないほどでした。
コスパと美味しさを両立しているのが、ロピアの魅力だと思います。
3. 温めるだけで手軽に食べられる
忙しい日でも、温めるだけで手軽に食べられる商品が多く揃っているので、時短調理が可能です。
例えば「モンスターバーガー」は、レンジで温めるだけでボリュームたっぷりのハンバーガーを楽しめます。
仕事で遅くなった日のディナーにぴったりで、私もよく利用しています。
4. 味にもこだわりあり
ロピアのオリジナル食品は、味にもこだわっています。
例えば、「スンドゥブチゲの素」は、海鮮の旨みが凝縮されたピリッと辛いスープが特徴です。
お豆腐や豚肉、ネギなどを入れるだけで、本格的なスンドゥブチゲが簡単に楽しめます。
私は辛いものが大好きなので、このスンドゥブチゲの素を常備しています。
特に寒い季節には、身体を芯から温めてくれるので欠かせません。
チーズを入れてまろやかにしても美味しいので、お好みでアレンジしてみてください。
5. 簡単アレンジが可能
ロピアのオリジナル食品は、アレンジの幅が広いので、様々な料理に活用できます。
例えば、「華味鳥つくね」は、お鍋の具材としてだけでなく、甘辛いタレで照り焼きにしたり、
トマトソースで煮込んだりと、色々な料理にアレンジできます。
私もよくこのつくねを使って、トマト煮込みを作るのですが、
ふっくらジューシーなつくねがトマトの酸味とよく合って、家族全員が大好きな一品です。
6. 冷凍保存できるので買い置きに便利
ロピアのオリジナル食品の多くは冷凍食品なので、長期保存が可能です。
セールの時にまとめ買いしておけば、さらにお得に利用できます。
私は月に1度、ロピアの大型店舗まで車で買い出しに行き、冷凍庫にストックしています。
そうすることで、「今日は料理する気力がない…」という日でも、
冷凍庫から取り出して温めるだけで立派な食事ができるので、本当に助かっています。
あ、それから、ロピアのオリジナル食品は味が良いので、
冷凍食品特有の「なんとなく物足りない」感じがないのも魅力です。
夕飯にパッと出せる!温めるだけの時短食品4選
忙しい平日の夕食準備に大活躍する、温めるだけで完成するロピアのオリジナル食品をご紹介します。
小林さんちのナポリタン(超絶ミートソース)648円
「小林さんちのナポリタン(超絶ミートソース)」は、その名の通り超絶的に美味しいミートソースパスタです。
特筆すべきは、ゴロッと入った食べ応え抜群のミートボールが10個も入っていること!
麺は太めでモチモチとした食感で、濃厚なミートソースとの相性は抜群です。
私が初めてこのナポリタンを食べた時は、「これで648円?」と思わず声に出してしまうほど驚きました。
市販の冷凍パスタは麺がぺしゃんこになりがちですが、これは違います。
レストランで食べるようなモチモチ食感の麺と、じっくり煮込まれたような深みのあるミートソースは、
まさに職人技。
温めるだけでこの味が楽しめるなんて、本当に時短の救世主です。
おすすめの食べ方:
- レンジで温めるだけでOK(約5分)
- 仕上げにパルメザンチーズとパセリをふりかけると、さらに本格的に
- ガーリックトーストと一緒に食べれば、まるでイタリアンレストラン
野菜の旨みがつまった野菜餃子 30個入り 755円
国内製造にこだわり、安全で美味しい餃子を製造している「八洋食品」とコラボした冷凍餃子です。
モチっとした弾力のある皮に、たっぷりの野菜やお肉が詰まっており、
一口食べると野菜の甘みと旨みが口いっぱいに広がります。
先日、夫が「今日は飲みに行きたい気分だけど、コロナ禍だしなぁ…」とつぶやいていたので、
この野菜餃子とビールで家飲みセットを用意しました。
「これ、居酒屋の餃子より美味しいじゃん!」と大喜び。
確かに、皮のモチモチ感と具材の旨みは、市販の冷凍餃子のレベルを超えています。
30個も入って755円というコスパの良さも魅力です。
おすすめの食べ方:
- フライパンで焼くだけの簡単調理(約8分)
- 水餃子や揚げ餃子としてもアレンジ可能
- お弁当のおかずにもぴったり(前日に焼いておくと朝が楽です)
ディナーピザ(マルゲリータ) 1枚 950円
ロピアの店内で手作りされた、できたてのピザです。
フワフワなボリュームのある生地と、トマトソースとバジルソース、モッツァレラチーズの組み合わせは、
子どもから大人まで大人気。
シンプルな味付けなので、家庭で好きな具材をトッピングしても楽しめます。
私は先月、友人家族を招いてホームパーティーをした時、このピザを温めて出したのですが、
「手作り?」と勘違いされるほどの美味しさでした。
ピザ屋さんで買うと2000円以上するようなサイズと品質なのに、950円で買えるのは本当にお得です。
おすすめの食べ方:
- オーブンで温めるだけ(約10分)
- 追加トッピングを楽しむ(ベーコン、コーン、ピーマンなど)
- オリーブオイルをかけると、さらに本格的な味わいに
7品目具材のパリッと春巻 20本(1kg) 582円
20本も入っているのに600円を切る価格で、コスパ抜群の冷凍春巻きです。
たけのこ・たまねぎ・にんじん・はるさめ・キャベツ・鶏肉・しいたけといった7つもの具材が入っており、
一つでも十分満足できる迫力満点な大きさが特徴です。
この春巻き、我が家では定番のストック食材になっています。
特に小学生の娘が大好きで、「今日のおかずは何?」と聞かれて「春巻き」と答えると、毎回歓声が上がります。
調理方法も、冷凍のまま油で揚げる以外に、フライパンで揚げ焼きもできるので、
油の使用量を抑えたい時にも便利です。
20本入って582円というコスパの良さも、家計に優しくて助かります。
おすすめの食べ方:
- 揚げるだけの簡単調理(約5分)
- フライパンで揚げ焼きにすれば、油の量を節約できる
- 甘酢あんやマヨネーズをつけて食べるのもおすすめ
いろいろなアレンジ料理に便利!食品3選
一つの商品でいろいろな料理に活用できる、アレンジ自在のロピアオリジナル食品をご紹介します。
華味鳥つくね 1kg 862円
博多の有名店「華味鳥」の味わいを再現した、丸く食べやすい一口サイズのつくねが1kgも入っています。
お鍋の具材としてだけでなく、様々な料理にアレンジできる万能食材です。
私はこのつくねを常備していて、忙しい日の夕食に大活躍しています。
先週は甘辛いタレで照り焼きにして子どもたちのお弁当に、
週末は鍋の具材として、そして昨日はトマトソースで煮込んでイタリアン風にアレンジしました。
どのアレンジも美味しくて、家族に大好評でした。
ふっくらジューシーな食感と、しっかりとした旨みが特徴で、どんな料理にも合います。
おすすめのアレンジ方法:
- 照り焼き:醤油、みりん、砂糖で甘辛く味付け
- トマト煮込み:缶詰のトマトと一緒に煮込むだけで絶品イタリアン
- 甘酢あん:酢、砂糖、醤油、片栗粉で甘酢あんを作り絡める
- 鍋の具材:どんな種類の鍋にも合う万能具材
バターチキンカレー 468円
在インド日本大使館公邸の元料理長がこだわったという、本格的なバターチキンカレーです。
冷凍パウチをそのままレンジで温めるだけで、インド料理店のような本格的な味が楽しめます。
先日、このバターチキンカレーでドリアを作ったところ、
夫に「これ、どこで買ったの?」と聞かれるほどの美味しさでした。
実は468円のロピアのカレーだと言ったら、「うそでしょ!?」と驚いていました。
たまねぎの甘さとスパイスの奥深い味わい、トマトの酸味とのバランスが絶妙で、一度食べるとクセになる味です。
おすすめのアレンジ方法:
- ドリア:ご飯の上にカレーをかけ、チーズをのせてオーブンで焼く
- パスタソース:茹でたパスタに絡めるだけで本格カレーパスタに
- グラタン:マカロニと混ぜ、ホワイトソースとチーズをのせて焼く
- ナンやロティと一緒に:本格的なインド料理の気分を味わえる
スンドゥブチゲの素 500ml 646円
海鮮の旨みが凝縮された、ピリッと辛いスンドゥブチゲの素です。
なんと、この1本で20人前も作れるというコスパの良さ!
定番のお豆腐や豚肉、ネギなどを入れるだけで、本格的な韓国料理が楽しめます。
私はこのスンドゥブチゲの素を使って、いろいろなアレンジを楽しんでいます。
特にチーズを入れたバージョンは、辛さがマイルドになって食べやすく、子どもたちにも人気です。
また、豆乳を加えるとまろやかな味わいになり、辛いものが苦手な夫でも美味しく食べられます。
手間なくいろいろな味や具材を楽しめるのが、この商品の最大の魅力です。
おすすめのアレンジ方法:
- チーズスンドゥブ:仕上げにチーズをたっぷりのせる
- 豆乳スンドゥブ:豆乳を加えてまろやかな味わいに
- 野菜炒め:野菜と一緒に炒めるだけで、ピリ辛の野菜炒めに
- うどんやラーメンのスープ:麺類のスープとしても大活躍
家族が喜ぶボリューム満点ロピアオリジナル食品3選
食べ盛りの家族も大満足のボリューム満点メニューをご紹介します。
モンスターバーガー 719円
その名の通り、一般的なハンバーガーの約2倍のサイズを誇る「モンスターバーガー」。
分厚いパティと特製ソース、新鮮な野菜がたっぷり挟まれたボリューム満点のハンバーガーです。
先週末、小学生の息子の友達が遊びに来た時、このモンスターバーガーを温めて出したところ、
「うわぁ!すごい大きさ!」と目を輝かせていました。
大人でも食べ応え十分のサイズで、「普通のハンバーガーじゃ物足りない」という方にもおすすめです。
価格も719円と、ファストフード店の大型バーガーよりもリーズナブルなのが嬉しいポイントです。
おすすめの食べ方:
- レンジで温めるだけ(約2分)
- フライドポテトと一緒に食べれば、まるでハンバーガーショップの気分
- 半分に切って家族でシェアするのもおすすめ
ミルフィーユローラー 702円
薄切り肉を何層にも重ねて巻いた、見た目にも豪華な「ミルフィーユローラー」。
一般的な肉巻きとは一線を画す、贅沢な食感と旨みが特徴です。
先日、義母の誕生日ディナーに悩んでいた時、このミルフィーユローラーを焼いて出したところ、
「こんな豪華なものを作れるなんて、すごいわね!」と褒められました。
実は温めるだけなんですけどね(笑)。見た目は手の込んだ料理に見えるのに、調理は簡単というギャップが魅力です。
702円という価格も、見た目と味を考えれば非常にリーズナブルだと思います。
おすすめの食べ方:
- フライパンで焼くだけの簡単調理(約10分)
- 照り焼きソースをからめると、さらに美味しく
- 薄切りにして盛り付ければ、おもてなし料理にも
豚ハラミ焼肉用アイルランド産 595円
希少部位として知られる豚ハラミを、焼肉用にカットしたお肉です。
一般的なスーパーではなかなか見かけない部位で、独特の食感と旨みが魅力です。
この豚ハラミ、我が家では月1回の「焼肉の日」の定番食材になっています。
初めて食べた時、夫が「これ、豚肉?牛肉みたいな食感だけど」と驚くほど、
通常の豚肉とは違う食感と旨みがあります。
595円という価格も、希少部位としては非常にリーズナブル。
焼肉屋さんで食べるとかなりの値段がしそうな部位を、お手頃価格で家庭で楽しめるのは嬉しいですね。
おすすめの食べ方:
- 塩コショウだけのシンプルな味付けで焼くと、肉本来の旨みを楽しめる
- 焼肉のタレに漬け込んでから焼くと、ご飯がすすむ一品に
- 野菜と一緒に炒めて、豚ハラミ野菜炒めにするのもおすすめ
ロピアオリジナル食品に対するSNSの反響や口コミ
ロピアのオリジナル食品は、SNSでも多くの方から高評価を得ています。
実際の口コミをいくつかご紹介します。
Twitter(X)での反響
「ロピアの小林さんちのナポリタン、マジでコスパ良すぎ!ミートボールがゴロゴロ入ってて、これで648円は安すぎる…。冷凍庫に常備決定。 #ロピア #時短料理」
「ロピアの華味鳥つくね、1kg入って862円って信じられない安さ。しかも普通に美味しい!照り焼きにしても煮物にしても何にでも合う。忙しいママの救世主だわ。 #オリジナル食品 #時短調理」
「ロピアのバターチキンカレー、インド料理屋さんのカレーみたいに本格的で驚いた。これ、レトルトとは思えないクオリティ。しかも468円とか意味わからん安さ。 #ロピア #お得」
Instagram(インスタグラム)での反響
「#ロピア で見つけた #7品目具材のパリッと春巻 が神すぎる!20本入って582円って、1本29円ってこと!?しかも大きくて具沢山で美味しい。子どもたちも大喜びでした。」
「#時短料理 の救世主、#ロピア の #スンドゥブチゲの素 を使って、今日は豆乳チーズスンドゥブを作りました。まろやかで辛すぎず、家族みんな大満足。これ1本で何回も使えるからコスパも最高!」
「#おうちごはん に #ロピア の #ディナーピザ を。手作りみたいな生地の食感と、チーズたっぷりのトッピングが最高!950円でこのクオリティは本当にお得。冷凍ピザとは思えないクオリティです。」
「#ロピア の #モンスターバーガー、噂通りのボリューム感!レンジで温めるだけでこのクオリティはすごい。家で手軽にカフェ気分を味わえるし、719円は安い。」
口コミサイトでの評判
口コミサイトでも、ロピアのオリジナル食品は高評価を得ています。
特に「コスパが良い」「味が本格的」「時短になる」という点が多くの方から支持されています。
「ロピアのモンスターバーガー、名前の通りの大きさで食べ応え抜群!レンジで温めるだけなのに、ちゃんとしたハンバーガーショップの味。仕事で疲れて帰った日の夕食にぴったりです。」
「子育て中のママですが、ロピアの冷凍食品に助けられています。特に野菜餃子は子どもたちが大好きで、お弁当のおかずにもぴったり。30個入って755円というコスパの良さも魅力です。」
「一人暮らしですが、ロピアのオリジナル食品は本当に便利。特にスンドゥブチゲの素は長持ちするし、アレンジも効くので重宝しています。忙しい日でも本格的な料理が簡単に作れるのが嬉しいです。」
私も実際にSNSでロピアの商品について投稿したことがあるのですが、「どこで買えるの?」
「それ美味しそう!」といったコメントをたくさんもらいました。
特に共働き家庭や子育て中の方々からの反応が良かったです。
時短でおいしい食事を提供できる商品は、本当に多くの人の支持を集めていると実感しました。
ロピアでお得に楽しむ方法
ロピアのオリジナル食品をさらにお得に購入するための方法をご紹介します。
曜日限定特売をチェックする
ロピアでは、曜日ごとに特売商品が変わります。
例えば、水曜日は精肉がお得、金曜日は魚がお得など、曜日によって特売品が異なります。
オリジナル食品も特売対象になることがあるので、事前にチェックしておくと良いでしょう。
私は水曜日に行くことが多いのですが、
先週の水曜日には「小林さんちのナポリタン」が通常の648円から598円に値下げされていました。
50円の差ですが、2つ買えば100円の節約になるので、見逃せないお得感がありますよね。
タイムセールを狙う
夕方から閉店間際にかけて、タイムセールが行われることがあります。
特に、お惣菜や日配品などは、閉店間際になると値引きされることが多いです。
先月、閉店1時間前にロピアに立ち寄った時、「ディナーピザ」が30%オフになっていました。
950円が665円で買えたので、思わず2枚買ってしまいました。
タイムセールは店舗によって時間帯や対象商品が異なるので、
お近くの店舗の傾向をチェックしておくと良いでしょう。
まとめ買いでお得に
冷凍食品は長期保存できるので、特売日にまとめ買いすると効率的です。
冷凍庫のスペースに余裕がある方は、セール時にまとめ買いすることをおすすめします。
私の場合、月に一度の「大買い出しデー」を設定して、その日にロピアで冷凍食品をまとめ買いしています。
例えば、「華味鳥つくね」が特売で800円を切っていた時には、3パック買って冷凍庫にストックしました。
そうすることで、「今日は料理する時間がない」という日でも、
冷凍庫から取り出して簡単に夕食が作れるので安心です。
ロピアアプリやメンバーシップを活用する
ロピアの公式アプリをダウンロードしたり、メンバーシップに登録したりすると、
お得なクーポンやキャンペーン情報が届きます。
アプリを定期的にチェックして、お得なクーポンを見逃さないようにしましょう。
私もアプリに登録していて、先日「冷凍食品10%オフクーポン」をゲットしました。
このクーポンを使って「7品目具材のパリッと春巻」を購入したところ、
582円が約520円になり、さらにお得に買うことができました。
あ、それから、先月は「次回使える100円引きクーポン」をもらって、ドリンク1本無料で購入できたんです。
こういう小さな節約も積み重なると大きいですよね。
ポイントカードの活用
ロピアではポイントカードを発行している店舗もあります。
ポイントが貯まると、次回の買い物で使えるクーポンや割引が受けられることがあります。
私はロピアのポイントカードを持っていて、毎回の買い物でポイントを貯めています。
先月は貯まったポイントで500円分の割引クーポンをもらえたので、
「モンスターバーガー」を実質219円で購入できました。
継続的に利用する方は、ポイントカードを作っておくと良いでしょう。
現金払いを選ぶ
ロピアは基本的に現金払いを推奨しており、クレジットカードや電子マネーでの支払いは一部店舗に限られています。
現金で支払うことで、余計な手数料がかからない分、お得に買い物ができます。
私もロピアでは基本的に現金で支払うようにしています。
クレジットカードのポイントも魅力的ですが、ロピアの安さを最大限に活かすためには、
現金払いが一番お得だと思います。
広告チラシをチェックする
ロピアでは、定期的に広告チラシが発行されます。
チラシには、その週のおすすめ商品やセール情報が掲載されているので、
事前にチェックしておくと、買い物の計画が立てやすくなります。
ロピアのチラシは、店舗に置いてあるものや、公式サイト、SNSなどで確認できます。
私も毎週欠かさずチェックしていて、チラシに掲載されている商品を中心に購入するようにしています。
これだけでも、かなりの節約になりますよ。
ロピアのオリジナル食品はどんな人におすすめ?
ロピアのオリジナル食品は、特に以下のような方におすすめです。
忙しい共働き家庭
仕事で疲れて帰ってきても、温めるだけで本格的な味が楽しめるロピアのオリジナル食品は、
忙しい共働き家庭の強い味方です。
私も共働きで、平日は帰宅が遅くなることが多いのですが、
冷凍庫にロピアの食品がストックしてあると本当に助かります。
例えば、「小林さんちのナポリタン」は電子レンジで温めるだけで、
レストランのような味が楽しめるので、疲れた日の夕食にぴったりです。
夫も「これ、レストランの味だね!」と驚いていました。
子育て中の家庭
食べ盛りの子どもがいる家庭には、ボリューム満点でコスパの良いロピアのオリジナル食品がおすすめです。
私の姪っ子(小学5年生)は、最近食べる量が増えてきて、姉が「食費がかさんで大変…」とこぼしていました。
そこでロピアの「7品目具材のパリッと春巻」を教えたところ、「20本も入って582円は助かる!
しかも子どもが喜んで食べてくれる」と大好評でした。子どもの食費負担を軽減したい方にもぴったりです。
一人暮らしの方
一人分ずつ使える冷凍食品や、長期保存できる商品が多いロピアのオリジナル食品は、一人暮らしの方にも便利です。
私の弟は一人暮らしなのですが、
「料理するのが面倒で、いつも外食やコンビニ弁当になってしまう」と言っていました。
そこでロピアの「バターチキンカレー」を教えたところ、「これ、レトルトとは思えないくらい美味しい!
しかも安い!」と気に入ったようです。一人暮らしだと料理のモチベーションが上がらないこともありますが、
簡単に美味しいものが食べられると、自炊の敷居が下がりますよね。
節約中の方
高品質なのにリーズナブルな価格設定のロピアのオリジナル食品は、家計を節約したい方にもおすすめです。
先月、友人と「最近物価が上がって食費が大変…」という話をしていた時、
ロピアのオリジナル食品の話題になりました。
「ディナーピザ」が950円で、市販の冷凍ピザより大きくて美味しいという話をしたら、「今度絶対買ってみる!」
と言っていました。品質を落とさずに食費を節約したい方には、ロピアのオリジナル食品は強い味方になるでしょう。
料理が苦手な方
料理が苦手でも、温めるだけや少しのアレンジで本格的な味が楽しめるロピアのオリジナル食品は、料理初心者にもぴったりです。
私の夫は料理が苦手なのですが、「スンドゥブチゲの素」を使えば、
豆腐と野菜を切って鍋に入れるだけで立派な夕食ができると教えたところ、
「これなら俺でも作れる!」と喜んでいました。
料理のハードルを下げてくれる商品は、料理が苦手な方の自信にもつながりますね。
SNS映えを求める方
ロピアのオリジナル食品は見た目も魅力的なものが多く、SNSに投稿するのが好きな方にもおすすめです。
特に「ディナーピザ」や「モンスターバーガー」は、写真映えする見た目が特徴です。
私もインスタグラムに「#おうちごはん」としてロピアの商品を投稿することがありますが、
いつもより「いいね!」がたくさんもらえます。
「それどこで買ったの?」というコメントも多くて、ロピアの認知度アップに一役買っている気分です(笑)。
ロピアでの購入方法
ロピアのオリジナル食品を購入するための情報をまとめました。
店舗情報
ロピアは関東を中心に展開しているディスカウントスーパーで、
神奈川県、東京都、埼玉県、千葉県、茨城県などに店舗があります。
最寄りの店舗は公式サイトで確認できます。
私がよく利用するのは、神奈川県相模原市のロピア相模原店です。
広々とした店内に、豊富な品揃えで、毎回ワクワクしながら買い物をしています。
特に冷凍食品コーナーは充実していて、オリジナル食品も多く取り揃えています。
営業時間
店舗によって異なりますが、多くの店舗は朝9時から夜10時頃までの営業です。
ただし、店舗によって営業時間が異なるので、事前に確認することをおすすめします。
私の場合、仕事帰りに寄ることが多いので、夜8時頃に訪れることが多いです。
この時間帯は比較的空いていて、ゆっくり買い物ができるのがいいですね。
あ、それから、閉店間際にはタイムセールをやっていることもあるので、
お得に買い物をしたい方は夕方以降に行くのもおすすめです。
オンラインショッピング
残念ながら、現時点ではロピアのオンラインショッピングサービスは限定的です。
一部の商品は通販サイトで購入できることもありますが、基本的には店舗での購入となります。
私の友人は「ロピアが遠くて行けないから、オンラインで買えたらいいのに…」と言っていました。
確かに、便利な商品が多いので、オンラインでも購入できるようになるといいですね。
店舗まで足を運べない方は、Amazonや楽天などの大手通販サイトで「ロピア」と検索してみると、
一部商品が見つかることもあります。
支払い方法
ロピアでは、基本的に現金での支払いが推奨されています。
クレジットカードや電子マネーでの支払いは一部店舗に限られているので、
事前に確認しておくとスムーズに買い物ができます。
私もロピアでは現金で支払うようにしています。
小銭をたくさん用意しておくと、レジでの支払いがスムーズになります。
ただ、最近は一部店舗でクレジットカード対応も始まっているようなので、
気になる方は事前に問い合わせてみるといいかもしれませんね。
購入時の注意点
- 人気商品は売り切れることもあるので、確実に購入したい場合は開店直後に行くのがおすすめです
- 冷凍食品は持ち帰りの際に解凍しないよう、保冷バッグを持参すると良いでしょう
- 特売日は混雑することが多いので、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします
- 予約が可能な商品もあるので、確実に購入したい場合は事前に電話で問い合わせてみましょう
先月、特売日に「華味鳥つくね」を買いに行ったときは、開店1時間後に行ったら既に売り切れていました。
人気商品は本当にあっという間になくなってしまうので、
確実に購入したい場合は開店直後に行くことをおすすめします。
また、夏場は特に冷凍食品の持ち帰りに注意が必要です。
私は保冷バッグを必ず持参するようにしています。
まとめ:ロピアのオリジナル食品で時短&節約生活を始めよう
ロピアのオリジナル食品は、忙しい現代人の強い味方です。
バラエティ豊かなラインナップ、高いコストパフォーマンス、
温めるだけで食べられる手軽さ、そして本格的な味わいと、多くの魅力を持っています。
特に「小林さんちのナポリタン(超絶ミートソース)」
「華味鳥つくね」「スンドゥブチゲの素」などは、アレンジの幅も広く、様々なシーンで活躍してくれるでしょう。
また、「7品目具材のパリッと春巻」「ディナーピザ」「モンスターバーガー」などは、
手間をかけずに本格的な味が楽しめる時短食品として大人気です。
曜日限定特売やタイムセール、まとめ買い、アプリのクーポンなどを活用すれば、
さらにお得に購入することができます。
共働き家庭、子育て中の家庭、一人暮らしの方、節約中の方、料理が苦手な方など、
様々な方におすすめのロピアのオリジナル食品。
ぜひ一度、最寄りのロピア店舗を訪れて、あなたのお気に入りを見つけてみてください。
時短でありながら満足度の高い食事を提供してくれるロピアのオリジナル食品で、
毎日の食事作りをもっと楽に、もっと楽しくしてみませんか?
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] […]
[…] […]