ロピアの寿司バイキングについて│実施店舗情報や注意点!おすすめの極上ネタと一緒に買いたいお醤油などを徹底解説!

ロピアの寿司バイキングについて│実施店舗情報や注意点!おすすめの極上ネタと一緒に買いたいお醤油などを徹底解説!
目次

【ロピア寿司バイキング】衝撃コスパ!1貫100円~の絶品デカネタ寿司を実食!実施店舗や頼み方も徹底解説

「ロピアの寿司バイキング」、皆さんもう体験しましたか?
あの、スーパーマーケット「ロピア」の一部店舗で実施されている、
夢のようなお寿司の対面販売コーナーのことです!
美味しいお寿司って、たまに無性に食べたくなりますけど、
お寿司屋さんに行くのはちょっと特別だったり、回転寿司だと好きなネタだけたくさん食べるのが難しかったり
…そんなプチ悩みを抱えているの、私だけじゃないはず!
そんな時に見つけたのが、このロピアの寿司バイキング。
好きなネタを、好きなだけ、しかも驚きのデカネタ&高コスパで選べるなんて…!
この記事では、そんな魅力あふれる【ロピアの寿司バイキング】について、
システムや【実施店舗】、気になる【ネタ】の種類や価格、そして私の正直な【実食】【感想】まで、
余すことなくレポートします!これを読んだら、あなたもきっとロピアのお寿司の虜になるはず!

話題沸騰!「ロピアの寿司バイキング」ってどんなシステム?開催店舗はどこ?

スーパーの一角に、まるでデパ地下のお惣菜売りのような対面カウンターが…!
初めて【ロピア】でこの【寿司バイキング】コーナーを見た時、
正直「え、スーパーでこんな売り方してるの!?」って、すごく驚いたと同時にテンションが上がりました!
普通のパック寿司とは違う、ちょっと特別な感じがするんですよね。
じゃあ、具体的にどうやって買うの?そして、どこのロピアならやってるの?って気になりますよね。

まずシステムですが、とっても簡単!

ショーケースの中から店員さんへ頼んで好きなお寿司を取ってもらいます。
まさに、ケーキ屋さんでケーキを選ぶような感覚に近いかも?

参照文章によると、注文方法はこんな感じ。

「パックが2種類(6~7貫入り、9~10貫入り)あるのでお好きな方を店員さんに伝えてから、好きなネタを選びます。
1パックすべて埋める必要はなく、購入したい分だけ注文ができます。」

これ、地味に嬉しいポイントですよね!「あと1貫だけ食べたいんだけどな…」とか、
「この珍しいネタだけ試してみたい!」っていうわがままが叶っちゃうんですから!
選んだら、その場で値札を貼ってくれます。
ただ、注意点がひとつ。ネタは書いていないため食べる時に
(あれ?なんだっけ?…ああ!)となりました(笑) とのこと。
確かに!私も経験あります(笑)。特に珍しいネタを選んだ時、後で「これ、なんだっけ?」ってなること。
気になる方は、注文する時にしっかり名前を覚えておくか、写真を撮っておくといいかもしれませんね。

そして、肝心の【実施店舗】ですが、
ひとつずつ選んで注文する寿司バイキングはロピア全店舗で開催されている訳ではありません。
これ、重要です!私も近所のロピアには無くて、ちょっと遠出した先の店舗で初めて出会えました。
ネットとSNSの情報によると、以下の店舗などで実施されているようです。
(※情報は変わる可能性があるので、お出かけ前に確認するのが確実です!)

  • ロピアミナーラ店(奈良)
  • ロピア大和郡山店(奈良)
  • ロピア京都ヨドバシ店(京都)
  • ロピア神戸岩岡店(兵庫)
  • ロピア三田店(兵庫)
  • ロピアおおたかの森コトエ店(千葉)
  • 若葉台店(東京)
  • 蘇我島忠ホームズ店(千葉)
  • ロピア新座店(埼玉)
    こちらの店舗では、
    「いつもは、土日祝日のみですが 今週は皆さまのご要望におこたえいたしまして 平日も行います。」
    なんて嬉しい情報も!

関西の新店舗を中心に開催されており、
今後新たにオープンする店舗でも寿司バイキングが取り入れられると思います!
とのことなので、これからもっと実施店舗が増える可能性大ですね!
お近くのロピアに導入されるのを心待ちにしましょう!

ネタがやばい!ロピア寿司バイキングの驚きの種類と価格帯

さあ、いよいよ【ロピアの寿司バイキング】の主役、お寿司の【ネタ】についてです!
このショーケースを目の前にすると、もう、キラキラ輝くお寿司たちに目が釘付け!
まるで宝石箱を開けた時のようなワクワク感がたまりません!
定番ネタはもちろん、普段あまりお目にかかれないような珍しいネタまで、本当に種類が豊富なんです。

それはもう、すごいラインナップ!

  • 本鮪(マグロ)系: 赤身(200円)、中トロ(250円)、大トロ、脳天炙り(350円)、ほほ肉炙り
  • 高級・珍ネタ系: 生ズワイガニ(300円)、煮あわび(200円)、くえ(300円)、金目鯛炙り(300円)
  • 定番・人気ネタ系: サーモン、活〆ぶり(150円)、穴子
  • インパクト系: テラギガマックス特大エビ(500円) – 名前がすごい!(笑)

価格帯は、1貫100円から300円程度が中心ですが、
テラギガマックス特大エビのように500円クラスの豪華ネタもあるみたいですね。
「珍しいネタもたくさんあってついつい買いすぎてしまいました」
「鮪の種類も多かったですよ~。赤身・中トロ・大トロはもちろん、
脳天炙りやほほ肉炙りといったものまでありました。」 というコメント、めちゃくちゃ共感します!
私もショーケースの前で、「え、これも美味しそう!あ、こっちも捨てがたい…!」
って、本気で悩んじゃいますもん。

ショーケースには、お寿司の他にも、お刺身があります。
これも嬉しいポイント。お寿司と一緒に、新鮮なお刺身も買って帰れるんですね。
また既に詰めてある通常の寿司コーナーもあるので、ショーケース以外からも購入できますよ
(ちなみに、自分で選ぶものよりも値段は安いです)
とのことなので、予算や気分に合わせて選べるのも良いですよね。
でも、やっぱりあの対面販売のライブ感と、自分で選ぶ楽しさは格別!

なんで人気なの?ロピア寿司バイキングが人々を虜にする理由

どうして【ロピアの寿司バイキング】はこんなにも人気なんでしょうか?
実施店舗には行列ができることもあると聞きますし、SNSでも話題になっていますよね。
もちろん、「美味しいから」「安いから」というのは大前提としてあるんですが、
それだけじゃない魅力が、私たちを惹きつけているんだと私は思います。

  1. 衝撃のコスパとデカネタ!やっぱり一番はこれでしょう!
    「ネタがありえないほど馬鹿でかいんです・・・」
    「本まぐろ大トロ炙り1貫324円でしたがものすごく分厚くて甘くて、コスパ最高でした。」
    とあるように、とにかくネタが大きい!
    回転寿司のペラっとしたネタとは全然違う、満足感が半端ないんです。
    それでいて、価格は1貫100円台からある。この「価格に対する満足度の高さ」が、まず圧倒的な魅力ですよね。
  2. 「自分で選べる」楽しさ!対面式で、ショーケースの中から
    「これと、これと…あとこれも!」って指差して選ぶのって、なんだか特別感があって楽しいんですよね。
    「1貫1貫好きなものを選べるのって楽しいしうれしい!」 という気持ち、すごくよく分かります。
    まるで、自分だけのオリジナル寿司プレートを作っているような感覚。
    このエンタメ性が、ただお寿司を買うだけじゃない付加価値になっているんだと思います。
  3. 新鮮さとネタの豊富さ!ロピアはもともと精肉が有名ですが、鮮魚部門の「魚萬」もすごく力を入れていますよね。その「魚萬」が手がけるお寿司だから、ネタの新鮮さはお墨付き。
    そして、「定番のまぐろ、サーモン、エビの他に、ちょっと珍しいキンメダイやヒラメなど、
    約27種類ほどのお寿司が並んでいました」 とあるように、種類の豊富さも魅力。
    行くたびに違うネタに出会えるかもしれない、という期待感も人気の理由ではないでしょうか。
  4. スーパーで手軽に買える特別感!本格的なお寿司を、
    お寿司屋さんに行かなくても、いつものスーパーで、しかも対面販売で買える。
    この「手軽さ」と「特別感」のバランスが絶妙なんだと思います。
    普段の買い物ついでに、ちょっとした贅沢ができる。これが嬉しいんですよね。

【実食レポ】噂は本当だった!衝撃デカネタ寿司、正直な感想は?

さて、お待たせしました!いよいよ【実食】レポートです!
私も、噂の【ロピア寿司バイキング】を体験すべく、実施店舗の一つ
(確か、千葉の蘇我島忠ホームズ店だったかな?)に行ってきました!
もうね、ショーケースの前に立った瞬間から興奮状態(笑)。
どれもこれも美味しそうで、選ぶのが本当に大変でした!

「ネタによって、150〜300円と値段もさまざま。
ネタの種類が多すぎて選ぶのが大変でしたが、4貫を厳選しました。」 というコメントがありましたが、
私もまさにそんな感じ!悩みに悩んで、今回はこの4貫を選んでみました。(※価格は執筆時点のものを記載します)

  • ボイルエビ ¥100
  • 本まぐろ赤身 ¥200
  • キンメダイ ¥300
  • あなご炙り ¥300

まず驚いたのが、やっぱりその大きさ!
「回転寿司と比べて、寿司がデカい!」 とのことですが、本当にその通り!
試しにシャリの重さを測ってみたら、「シャリだけで27g。一般的な回転寿司だと約15〜20gほどなので、
約1.5倍でした」 という結果も!ネタだけじゃなく、シャリもボリューム満点なんです。

では、一貫ずつ【感想】を…!

  • ボイルエビ(¥100)
    「写真だと伝わりにくいですが、回転寿司のエビよりもはるかにBIGサイズ。」
    そうなんです!見た目からして大きい!食べてみると、「ぷりっぷりで歯応え抜群。」
    もう、エビの存在感がすごい!「エビ、食べてるぅ〜!!!を、全力で感じられます(語彙力…)。」
    この表現、最高に分かります(笑)。これで100円は、本当に信じられないコスパ!
  • 本まぐろ赤身(¥200)
    「“本”まぐろの赤身です!!!」 そう、ただのマグロじゃないんです。本まぐろ!
    「シャリに対してのネタの大きさ、2倍はあるんじゃないでしょうか。」
    いや、本当に分厚い!赤身なのに、口に入れると「トロトロで美味しすぎる」んです!
    マグロの旨みがしっかり感じられて、200円でこのクオリティは驚き。
  • キンメダイ(¥300)
    「冬の高級魚として名高い“キンメダイ”。」 回転寿司ではなかなか見かけないネタですよね。
    これもネタがデカい」!「ほどよく脂がのっていて、肉厚な身はふっくら柔らかく食べやすいです。
    皮は歯応えがあり、それもまた楽しい!」 上品な脂の甘みと、皮目の香ばしさ…たまりません!
    見つけたら絶対買うべき逸品!
  • あなご炙り(¥300)
    「上から見ると、普通のあなご。横から見ると、びっくり!」
    本当に、横からの厚みがすごいんです!そして、「ネタを広げると、さらにびっくり!!!
    このあなご1枚で、4貫分は作れそうです。笑」 全然笑い事じゃないくらい大きい(笑)。
    味は「うんまぁ♡ ふわふわのあなごに、甘辛タレがしっかり染み込んでいます。」
    口の中でとろけるような柔らかさ。これで300円は、もはや事件レベルの安さです!

「ロピアのお寿司はどれもネタが大きく、新鮮で食べ応え抜群。
値段だけで見ると少々お高くも見えますが、実物を食べたら納得!(むしろ安い)」
まさにこの言葉に尽きます!
「季節やその日によって、ネタの種類も変わるようなので、次回がどんなネタがあるのかも楽しみです♡」
そうなんです、行くたびに新しい発見があるかもしれない。これもロピア寿司バイキングの魅力ですよね!

名脇役を探せ!寿司バイキングと一緒に買いたいロピアのおすすめ醤油

せっかく美味しいお寿司を買ったなら、お醤油にもこだわりたいと思いませんか?
【ロピア】はプライベートブランド(PB)商品も充実していて、調味料コーナーを見るのも楽しいんですよね。
寿司バイキングのお供にぴったりな、おすすめのお醤油を探してみました。

正直なところ、「これが寿司バイキング専用!」というお醤油は見つけられなかったのですが、
ロピアのPBには、「丸大豆しょうゆ」 や「特選しょうゆ」など、品質にこだわったものがいくつかあります。
お寿司の味を邪魔せず、ネタの旨みを引き立ててくれるような、
まろやかで旨みのあるタイプのお醤油を選ぶのがおすすめです。

私個人の好みとしては、少し甘みのある九州風のお醤油も、
実は白身魚やイカなんかには合うんじゃないかなーなんて思ったり。
ロピアの調味料コーナーで、ぜひ自分好みのお醤油を探してみてください!

あ、それから、お醤油と一緒にワサビもチェック!
ロピアには、チューブタイプだけでなく、生ワサビに近い風味の小袋タイプなんかも売っていることがあります。
ちょっと良いワサビを使うだけで、お寿司全体の満足度がグッと上がりますよ!ぜひお試しあれ。

こんな人におすすめ!ロピア寿司バイキングは誰向け?

さて、ここまで読んで、【ロピアの寿司バイキング】が気になって仕方がない!
という方も多いのではないでしょうか?じゃあ、具体的にどんな人に特におすすめなのか、まとめてみました。

  • 「美味しいお寿司を、お腹いっぱい、しかもお得に食べたい!」という欲張りさん:
    なんと言っても、デカネタとコスパが魅力!回転寿司で何皿も食べるより、満足度が高いかもしれません。
  • 「自分の好きなネタだけをとことん味わいたい!」というこだわり派さん:
    マグロだけ!サーモンだけ!なんていう夢のオーダーも可能です。
    好きなネタでパックを埋め尽くす幸せ、味わってみませんか?
  • 「回転寿司のネタの小ささに、ちょっと不満…」と感じている方:
    ロピアの寿司バイキングのネタの大きさに、きっと感動するはずです!「寿司食ってる!」感が違います。
  • 「スーパーのお寿司じゃ物足りないけど、お寿司屋さんに行くほどでも…」という方:
    スーパーで手軽に買えるのに、味も見た目も本格的。ちょうどいい”プチ贅沢”にぴったりです。
  • 「珍しい魚のネタとか、ちょっと試してみたい!」という好奇心旺盛な方:
    キンメダイ、クエ、本鮪の希少部位など、普段なかなか出会えないネタに出会えるチャンスがあります。
  • 家族や友達と「どれにする?」「これも美味しそう!」ってワイワイ選びたい方:
    ショーケースの前で一緒に悩む時間も楽しい思い出になりますよ!

どれか一つでも当てはまったあなた!ぜひ一度、ロピアの寿司バイキングを体験してみてください!

行く前にチェック!ロピア寿司バイキングの注意点

最高の【ロピア寿司バイキング】体験をするために、いくつか知っておきたい注意点があります。
せっかく行ったのに「あれ?」とならないように、事前にチェックしておきましょう!

  1. 実施店舗が限られています!
    これが最大の注意点かも。全てのロピアでやっているわけではないので、
    必ず事前に公式サイトや電話などで、お目当ての店舗で実施しているか確認しましょう。
  2. 人気ネタは売り切れ注意!
    特に週末や夕方の時間は、人気のネタや珍しいネタが売り切れてしまうことがあります。
    お目当てのネタがある場合は、早めの時間に行くのがおすすめです。
  3. お値段、しっかり確認!
    1貫100円台からありますが、中トロやウニ、高級白身魚などは300円~500円くらいすることも。
    調子に乗ってポンポン選んでいると、意外なお会計金額になる可能性も…(経験談)。
    値札をしっかり確認しながら選びましょう。
  4. 値札にネタ名がない場合がある!
    前述の通り、値札シールにネタ名が記載されていないことがあります。
    後で「これなんだっけ?」を防ぎたい方は、注文時にメモするか、写真を撮っておくと良いでしょう。
  5. お支払いは現金が基本かも?
    ロピアは店舗によってキャッシュレス決済の対応状況が異なりますが、現金払いのみという店舗も多いです。
    念のため、現金を用意していくと安心です。
  6. 混雑時は待つことも!
    人気のコーナーなので、時間帯によっては注文の列ができることもあります。
    時間に余裕をもってお出かけくださいね。

これらの点に気をつければ、きっと満足度の高いお寿司体験ができるはずです!

美味しさキープ!買ってきたお寿司の保管方法

さて、無事に【ロピアの寿司バイキング】で、美味しそうなお寿司をゲット!
家に帰って食べるのが楽しみですよね。でも、ちょっと待って!お寿司はとってもデリケート。
持ち帰り方や保管方法で、美味しさが変わってしまいます。

  • 基本は「すぐに食べる」!
    これが一番です!特に生ネタは、鮮度が命。
    買ってきたら、なるべくその日のうちに、早めに食べるのがおすすめです。
  • 持ち帰り時間は短く!
    長時間、常温で持ち歩くのは避けましょう。特に夏場は注意が必要です。
    保冷バッグや保冷剤があると安心ですね。
  • 冷蔵庫に入れる場合は…?
    すぐに食べられない場合は、冷蔵庫で保管しましょう。ただし!
    冷蔵庫に入れるとシャリが硬くなりやすいのが難点…。
    食べる少し前に冷蔵庫から出して、常温に少し戻すと、シャリの食感が多少改善されます。
    でも、やっぱり長時間冷蔵庫に入れておくのは、あまりおすすめできません。

せっかくの美味しいお寿司、最高の状態で味わいたいですよね!
ちょっとした心遣いで、お家でもお店に近い美味しさを楽しめますよ。

まとめ:ロピア寿司バイキングは、楽しさと満腹コスパの宝石箱!

いやー、語り尽くしました、【ロピアの寿司バイキング】!
スーパーの一角とは思えない、あのキラキラしたショーケース、選ぶ楽しさ、
そして度肝を抜かれるネタの大きさと美味しさ…。
まさに、美味しいものが詰まった「宝石箱」みたいだなって、私は思います!

最後に、【ロピアの寿司バイキング】の魅力をギュッとまとめると…

  • スタイル: 好きなネタを1貫から選べる対面販売(寿司バイキング)
  • 場所: ロピアの一部店舗で実施(※全店ではないので要確認!)
  • 魅力:
    • ネタがとにかく大きい!シャリも大きめ!
    • 1貫100円台~という驚きの高コスパ
    • 選ぶプロセスが楽しい!エンタメ性◎
    • 新鮮で美味しい!珍しいネタにも出会えるかも?
  • 注意点: 実施店舗確認、売り切れ注意、価格確認、現金用意がおすすめ

普通のスーパーのパック寿司では物足りない、
でもお寿司屋さんに行くのはちょっと…という時に、このロピアの寿司バイキングは最高の選択肢!
味もボリュームも、そして選ぶ楽しさも、きっとあなたを満足させてくれるはずです。

まだ体験したことがない方は、ぜひお近くの【実施店舗】を探して、
この衝撃のコスパと美味しさを味わってみてはいかがでしょうか?
私もまた近いうちに行きたくなっちゃいました!

【ロピア】黄さんの手造りキムチの実食レポート│20種類以上の珍しいキムチが売られていました!人気の理由やアレンジ方法など完全ガイド

あわせて読みたい
【ロピア】黄さんの手造りキムチの実食レポート│20種類以上の珍しいキムチが売られていました!人気の理... 【ロピア】キムチ好き必見!「黄さんの手造りキムチ」実食レポ&おすすめ徹底解説! 皆さん、こんにちは!激安スーパーとして大人気の「ロピア」、私も大好きでよく利用...

ロピアで時短&節約できるオリジナル食品10選【2025最新版】安くてリピ買い必至の最強コスパ便利食品!

あわせて読みたい
ロピアで時短&節約できるオリジナル食品10選【2025最新版】安くてリピ買い必至の最強コスパ便利食品! ロピアのオリジナル食品で超時短!家事も楽ちんになるおすすめ10選 「毎日の夕飯、何を作ろうか悩んでしまう…」「仕事で疲れて帰ってきた時に、手軽に美味しいものを食...

【ロピア】SNSで話題沸騰!「とろっと玉子肉炒飯」はチャーシューたっぷりの絶品中華がおいしくてお得!コスパが良い理由やおいしいアレンジ方法

あわせて読みたい
【ロピア】SNSで話題沸騰!「とろっと玉子肉炒飯」はチャーシューたっぷりの絶品中華がおいしくてお得!... これは買い!ロピアの「とろっと玉子肉炒飯」が人気な理由 忙しい毎日の中で、「今日の夕食は何にしよう…」と悩むことはありませんか?特に仕事や家事に追われる中、栄...

【大阪府】3月20日~24日!ロピア吹田千里丘店オープンセール徹底ガイド│お肉・鮮魚・お得商品一覧をわかりやすく紹介

あわせて読みたい
【大阪府】3月20日~24日!ロピア吹田千里丘店オープンセール徹底ガイド│お肉・鮮魚・お得商品一覧をわ... 毎日の食費、なんだか高くなってきていませんか?「美味しいものを食べたいけど、家計も考えなきゃ…」そんなジレンマを抱える方に朗報です!大阪府吹田市に待望の「ロピ...

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.電話でのお問合せ ℡:090-8817-9722
2.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
3.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次