セブンイレブン「専用マシンでつくるセブンカフェ ティー」始動!店内で淹れる本格紅茶を手軽に楽しむ新体験│他コンビニのマシンと比較

セブンイレブン「専用マシンでつくるセブンカフェ ティー」始動!店内で淹れる本格紅茶を手軽に楽しむ新体験│他コンビニのマシンと比較
目次

セブン店内で淹れる紅茶「セブンカフェティー」が始まります

「忙しい毎日、ちょっとしたリフレッシュが欲しい…」
そんな時にぴったりなのが、セブンイレブンの新サービス「セブンカフェ ティー」です。
専用マシンで作る本格的な紅茶が、あなたのティータイムをもっと特別なものにしてくれます。

セブン‐イレブン・ジャパンが展開する「専用マシンでつくるセブンカフェ ティー」は、
2023年1月から一部店舗での販売を開始し、
2025年2月末時点では首都圏近郊と北海道など約90店舗で提供されています。
そして嬉しいことに、2026年2月までに全国約2,000店舗へと順次拡大予定なのです。

この記事では、「セブンカフェ ティー」の魅力を以下の内容でご紹介します。

  • 各種メニュー(ホットティー、アイスティー、ホット・アイスミルクティー)の特徴と価格
  • 購入時の注意点とお得に楽しむコツ
  • SNSでの反響と口コミ
  • 一緒に食べたいセブン商品のおすすめ
  • 他コンビニのドリンクマシンとの比較

セブンイレブンで本格的な紅茶が楽しめる時代がついに到来!その魅力に迫ります。

セブンカフェ ティーの基本情報と特徴

セブンイレブンといえば、手頃な価格で本格的な味わいが楽しめる「セブンカフェ」が大人気ですよね。
そのセブンカフェに新たな仲間が加わりました。
それが「セブンカフェ ティー」です。

「セブンカフェ ティー」は、セブンカフェと同様にレジで専用カップを購入し、
店内の専用マシンでドリンクを注ぐセルフ式のサービスです。
コーヒーを飲む習慣の少ない方や、普段から紅茶を好んで飲んでいる方に特に好評とのこと。

この専用マシンがすごいんです。
こだわりの抽出工程により、熱湯に近い温度のお湯で茶葉を最適な時間で蒸らすことで、
茶葉本来の香りと味わいを引き出しています。
まるで紅茶専門店で出てくるような香り高い一杯が、セブンイレブンで手軽に楽しめるのです。

価格帯は120円から300円と、カフェで飲むよりもリーズナブル。
サイズはRとLの2種類あり、気分や予算に合わせて選べます。
お茶の種類も豊富で、ホットティーとアイスティーはダージリンブレンド、
アールグレイ、アッサムブレンドから、ミルクティーはアッサムブレンドとアールグレイから選ぶことができます。

【セブンイレブン】セブンカフェティーの「ホットティー」について

朝の冷え込む通勤時や、ちょっとホッとしたい午後のひとときに恋しくなるのが温かい紅茶。
セブンカフェティーの「ホットティー」は、そんな時間を特別なものに変えてくれる一杯です。

ホットティーは、Rサイズが120円、Lサイズが180円とリーズナブルな価格設定。
カフェで同じクオリティの紅茶を飲もうとすると、倍以上の価格になることを考えると、かなりのコスパの良さです。

茶葉は3種類から選べるのが嬉しいポイント。それぞれの特徴はこんな感じです:

  • ダージリンブレンド:
    マスカットのような華やかな香りと爽やかな渋みが特徴。
    午後のリフレッシュタイムにぴったり。
  • アールグレイ:
    ベルガモットの香りが特徴的で、香り高く洗練された味わい。
    甘いスイーツと合わせたい時におすすめ。
  • アッサムブレンド:
    濃厚でコクのある味わいが特徴。
    朝の目覚めの一杯や、ミルクを加えても美味しく飲めます。

マシンの抽出工程も見ものです。
茶葉に熱湯が注がれ、最適な時間で蒸らされる過程を見ているだけでも、
なんだか特別な体験をしている気分になります。
カップを受け取った瞬間の香りの広がりは、まるで高級ホテルのラウンジで紅茶を注文したかのよう。

ホットティーは、そのままでももちろん美味しいですが、
セブンで売っているはちみつを少し加えると、まろやかな甘さが加わって極上の一杯に。
また、レモンを絞ると爽やかな酸味が加わり、さっぱりとした味わいを楽しめます。

【セブンイレブン】セブンカフェティーの「アイスティー」について

暑い夏の日や、ちょっと喉を潤したい時に最適なのが「アイスティー」。
セブンカフェティーのアイスティーは、市販のペットボトル入りとは一線を画す、淹れたての美味しさが魅力です。

アイスティーは、Rサイズが120円、Lサイズが210円。
ホットティーと同じく、ダージリンブレンド、アールグレイ、アッサムブレンドの3種類から選べます。

アイスティーの特徴は、氷がたっぷり入っているのに、薄く感じないこと。
これは専用マシンが濃いめに抽出しているからなんですね。
氷が溶けても最後まで美味しく飲めるのは嬉しいポイントです。

ホットティーと同じ茶葉を使用していますが、冷たくなることで味わいが少し変わるのも面白いところ。
特にダージリンブレンドは、冷やすことでよりフルーティーな香りが際立ちます。

アイスティーは、そのまま飲むのはもちろん、アレンジも楽しめます。
例えば

  • レモンを絞って爽やかに
  • はちみつやシロップを加えて甘めに
  • ミントの葉を浮かべてモヒート風に(ミントはセブンの生鮮コーナーで買えることも)

また、アイスティーは持ち歩きにも便利。
蓋がしっかりしているので、公園やオフィスなど、様々なシーンで楽しめます。

【セブンイレブン】セブンカフェティーの「ホットミルクティー」について

寒い日や疲れた日に恋しくなるのが、まろやかな「ホットミルクティー」。
セブンカフェティーのホットミルクティーは、
ミルクの濃厚さと紅茶の香りのバランスが絶妙で、心も体も温まる一杯です。

ホットミルクティーは、Rサイズが190円、Lサイズが250円。
通常のホットティーより少し高めですが、その価値は十分にあります。
選べる茶葉は、アッサムブレンドとアールグレイの2種類。

ミルクティーに使われるミルクは、紅茶との相性を考慮して選ばれたものを使用しているそうです。
そのため、家で作るミルクティーとは一味違う、プロフェッショナルな味わいが楽しめます。

特にアッサムブレンドのミルクティーは、茶葉の力強さとミルクのまろやかさが見事に調和しています。
一方、アールグレイのミルクティーは、ベルガモットの香りがミルクによって優しく包み込まれ、
より洗練された味わいに。
あなたの好みに合わせて選んでみてください。

ホットミルクティーは、セブンで売っているスイーツとの相性も抜群。
特に洋菓子系のスイーツと合わせると、まるでカフェでのティータイムのような優雅なひとときを過ごせます。

【セブンイレブン】セブンカフェティーの「アイスミルクティー」について

甘くて冷たいドリンクが恋しくなる暑い日にぴったりなのが「アイスミルクティー」。
セブンカフェティーのアイスミルクティーは、
市販のボトル入りミルクティーとは一線を画す、本格的な味わいが魅力です。

アイスミルクティーは、Rサイズが240円、Lサイズが300円と、
セブンカフェティーシリーズの中では最も高価格帯。しかし、その価値は十分にあると感じます。
選べる茶葉は、アッサムブレンドとアールグレイの2種類です。

アイスミルクティーの特徴は、ミルクが単に加えられているだけではなく、紅茶との一体感が素晴らしいこと。
これは、専用マシンがミルクと紅茶を絶妙なバランスで混ぜ合わせているからだそうです。
その結果、紅茶の香りとミルクのコクが調和した、まろやかでリッチな味わいが生まれています。

特にアッサムブレンドのアイスミルクティーは、
茶葉の力強さがミルクによって中和され、飲みやすくも深みのある味わいに。
一方、アールグレイのアイスミルクティーは、ベルガモットの香りがミルクによって優しく包み込まれ、
エレガントな味わいを楽しめます。

アイスミルクティーは、セブンのスイーツとの相性も抜群。
特に和菓子系のスイーツと合わせると、甘さと苦みのバランスが絶妙で、より一層美味しく感じられます。

【セブンイレブン】「専用マシンでつくるセブンカフェ ティー」購入時の注意点

セブンカフェティーを初めて購入する際には、いくつか知っておくと便利なポイントがあります。
スムーズに購入するためのコツをご紹介します。

購入の基本的な流れ

  1. レジで「セブンカフェティーの○○(例:ホットティーのRサイズ)をください」と伝える
  2. 支払いを済ませ、専用カップを受け取る
  3. 専用マシンの前に行き、カップの種類に合ったボタンを押す
  4. 茶葉の種類を選択する(ダージリン、アールグレイ、アッサムから選択)
  5. カップをセットし、抽出ボタンを押す
  6. 抽出が完了したら、カップを取り出して完成

注意すべきポイント

  • 全店舗で取り扱いがあるわけではない
    2025年2月末時点では、約90店舗での限定販売です。
    2026年2月までに全国約2,000店舗に拡大予定ですが、
    お近くの店舗で取り扱いがあるか事前に確認するとよいでしょう。
  • マシンの使い方
    初めて使う場合は、マシンの前の説明を読むか、わからなければ店員さんに聞いてみましょう。
  • カップの区別
    ホット用とアイス用のカップがあるので、間違えないように注意しましょう。
    レジで購入時に「ホット」か「アイス」かをはっきり伝えると良いです。
  • 混雑時の対応
    朝の通勤・通学時間帯やお昼時は、マシンの前に列ができることもあります。
    少し時間に余裕を持って訪れると良いでしょう。
  • 温度調整ができない
    コーヒーのように「熱め」「ぬるめ」などの温度調整はできません。
    ホットドリンクは熱めに提供されるので、すぐに飲みたい場合は注意が必要です。
  • カスタマイズの制限
    ミルクの量や甘さの調整はできません。ミルクティーの場合は既定の配合で提供されます。
    カスタマイズしたい場合は、別途セブンで売っているミルクやシロップを購入する必要があります。

また、セブンカフェティーは環境に配慮した取り組みも行っています。
使用済みのカップは、店内の回収ボックスに入れることで適切にリサイクルされるそうです。
地球にやさしい選択をするためにも、使い終わったカップはきちんと回収ボックスに入れましょう。

【セブンイレブン】「専用マシンでつくるセブンカフェ ティー」のお得感やコストパフォーマンス

「美味しそうだけど、価格に見合う価値はあるの?」そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
セブンカフェティーの価格と品質のバランスについて考えてみましょう。

価格と品質のバランス

セブンカフェティーの価格帯は以下の通りです:

メニューRサイズLサイズ
ホットティー120円180円
アイスティー120円210円
ホットミルクティー190円250円
アイスミルクティー240円300円

これを一般的なカフェの価格と比較してみましょう。
スターバックスやタリーズなどのカフェチェーンでは、同様のドリンクが400円~600円程度。
個人経営のカフェだとさらに高価格になることも。そう考えると、セブンカフェティーは半額以下で楽しめる計算になります。

特に、ホットティーとアイスティーのRサイズは120円という破格の安さ。
これは缶コーヒーやペットボトルのお茶とほぼ同じ価格帯ですが、
淹れたての味わいが楽しめるのは大きな魅力です。

コスパを最大化するポイント

  1. Rサイズを選ぶ
    Lサイズも魅力的ですが、価格差を考えるとRサイズの方がコスパは良いです。
    特にホットティーのRサイズ(120円)は、コスパ最強と言えるでしょう。
  2. 頻度を考える
    毎日カフェで400円のドリンクを買っていた人が、セブンカフェティー
    (例:ホットティーRサイズ120円)に切り替えると、1ヶ月で約8,400円の節約になります!(30日計算)
  3. ポイントを活用する
    nanacoカードやセブンペイを利用すれば、ポイントも貯まります。
    小さな積み重ねですが、長期的に見れば嬉しい特典です。
  4. セット割引を活用する
    時期によっては、セブンカフェティーとパンやおにぎりなどとのセット割引キャンペーンが行われることも。
    店内のPOPをチェックしてみましょう。

【セブンイレブン】「専用マシンでつくるセブンカフェ ティー」に対するSNSでの反響

セブンカフェティーは、SNSでも話題になっています。
実際に飲んだ人たちからは、多くの好意的な感想が寄せられています。

特に多く見られるのは以下のような感想です:

  • 「セブンのミルクティー、カフェで飲むより美味しい!コスパも最高」
  • 「アイスティーなのに薄くない!氷が溶けても最後まで美味しく飲めるのがすごい」
  • 「アールグレイの香りが本格的で驚いた。これがコンビニで飲めるなんて時代は変わった」

中には「朝のルーティンがコーヒーからアールグレイに変わった」という生活習慣の変化を報告する投稿も。
また、「セブンカフェティーのある店舗をわざわざ探して行ってる」という熱心なファンの声も見られました。

Instagramでは、透明カップに入ったアイスティーの色合いや、
ミルクティーの濃厚な色味を撮影した写真が人気です。
フォトジェニックな見た目も、SNSでの拡散に一役買っているようですね。

セブンカフェ ティーと一緒に食べたいセブン商品5選

セブンカフェ ティーと相性抜群のセブンイレブン商品を5つご紹介します。
ティータイムをさらに充実させてくれること間違いなしです。

  1. セブンプレミアム ゴールド 金の食パン
  • しっとり、もっちりとした食感の高級感ある食パン。
    紅茶との相性抜群で、朝食やおやつにぴったり。
  1. フレッシュフルーツサンド
  • 季節のフルーツがたっぷり入ったサンドイッチは、ティータイムをフレッシュに彩ります。
    特にアールグレイとの相性が抜群です。
  1. しっとりメロンパン
  • 外はサクサク、中はしっとりのメロンパン。
    ホットティーとの相性が良く、午後のひとときにおすすめ。
  1. チョコレートブラウニー
  • 濃厚なチョコレートの味わいが楽しめるブラウニー。
    ミルクティーと合わせると、贅沢なスイーツタイムに。
  1. ふわふわシフォン
  • ふわふわの生地と優しい甘さが、紅茶の風味を引き立てます。
    どの種類の紅茶とも相性が良い万能スイーツです。

他のコンビニチェーンとのドリンク専用マシン比較

セブンイレブンの専用マシンを、他のコンビニチェーンと比較してみましょう。
セブン、ローソン、ファミマのドリンク専用マシンを表で比較します。

コンビニドリンク専用マシン価格帯特徴
セブンイレブンセブンカフェ ティー120円〜300円専用マシンで本格的な紅茶が楽しめる。茶葉の種類が豊富
ローソンMACHI café150円〜350円コーヒーや紅茶の種類が豊富。健康志向のドリンクも
ファミリーマートFAMIMA CAFÉ130円〜320円バリスタ監修の本格コーヒーが人気。フラッペなどデザート系も充実

セブンイレブンのセブンカフェ ティーは、特に紅茶の種類が豊富で、紅茶好きには嬉しいポイントです。
ローソンやファミマもそれぞれの特色があり、好みに応じて選べるのが楽しいですね。

まとめ:セブンイレブンで本格紅茶を楽しもう!

セブンイレブンの「セブンカフェ ティー」は、
専用マシンで淹れる本格的な紅茶を気軽に楽しめる画期的なサービスです。
ダージリンやアールグレイなどの選び抜かれた茶葉を使用し、香り高い一杯が手軽に手に入ります。

ホットティー、アイスティー、ホットミルクティー、アイスミルクティーの4種類があり、
それぞれRサイズとLサイズから選べます。
価格も120円~300円とリーズナブルで、カフェで飲むよりもかなりお得です。

専用マシンの操作も簡単で、初めての方でも安心して利用できます。
購入時のポイントを押さえて、スムーズにおいしいセブンのお店で淹れる紅茶シリーズを楽しみましょう。

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.電話でのお問合せ ℡:090-8817-9722
2.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
3.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次