- 【スタバ ほうじ茶&クラシックティーラテ】カスタム決定版!定番化記念 おすすめ10選&徹底解説!
- まずは基本の味を知ろう!【スタバ】ほうじ茶 & クラシックティー ラテ ってどんなドリンク?
- 七変化!?【スタバ】ほうじ茶 & クラシックティー ラテ おすすめカスタム10選
- 無限の可能性!「ほうじ茶 & クラシックティー ラテ カスタム」バリエーション一覧(早見表)
- どんな人に試してほしい?「ほうじ茶 & クラシックティー ラテ カスタム」はこんな人におすすめ!
- カロリー気にせず楽しむ♪「ほうじ茶 & クラシックティー ラテ カスタム」ヘルシー化計画(表)
- なんでこんなに人気なの?「ほうじ茶 & クラシックティー ラテ」が愛される理由
- 「復活ありがとう!」「カスタム楽しい!」SNSでの反響をチェック!
- 試す前にチェック!ほうじ茶 & クラシックティー ラテ カスタムの注意点
- 「これってできる?」ほうじ茶 & クラシックティー ラテ カスタムのよくある質問
- 【裏ワザ?】ほうじ茶 & クラシックティー ラテ のトリビア&小技集
- 原点回帰!「ほうじ茶 & クラシックティー ラテ」そのままの魅力を味わう
- 【ペアリング提案】ほうじ茶ラテと至福の組み合わせ!おすすめフード5選
【スタバ ほうじ茶&クラシックティーラテ】カスタム決定版!定番化記念 おすすめ10選&徹底解説!


「あー、なんかホッとする飲み物が飲みたいな…」
「コーヒーもいいけど、今日は優しいお茶の気分かも…」そんな時、スタバで何を頼みますか?
実は、多くのファンに惜しまれつつ姿を消した”伝説のティーラテ”が、
2024年6月12日に待望の定番メニュー入りを果たしたのを、皆さんはもうご存知ですよね!?
そう、その名もほうじ茶 & クラシックティー ラテ!
このドリンク、そのまま飲んでももちろん最高に美味しいのですが、実は【カスタム】することで、
さらに魅力が花開く、まさに”隠れたカスタムの女王”なんです!「え、ほうじ茶ラテってカスタムできるの?」「どんな風に変身するの?」と気になっている方も多いはず。
この記事では、スターバックスのカスタマイズをこよなく愛する私、カスタムアドバイザーが、
この大人気ほうじ茶 & クラシックティー ラテの基本情報から、度肝を抜かれるおすすめカスタム10選、
気になるカロリーを抑えるコツ、人気の秘密まで、徹底的にご紹介します!
これを読めば、あなたのティーラテの世界がぐっと広がり、スタバ通への道が開かれるはず!
さあ、一緒に奥深いほうじ茶ラテカスタムの世界を探求しましょう!
・【スタバ】2023年4月発売「The メロン of メロン フラペチーノ®」の思い出やおすすめカスタムと2025年メロンフラペチーノ発売日を考察!

・【スタバ】「アメリカーノ」私のおすすめ人気カスタマイズ10選!王道カスタムは無限大│私が試したカスタム一覧や注意点に価格など

・【スタバ】「ダークモカチップフラペチーノ®」私のおすすめカスタマイズ10選!ラテのカスタムは無限大│私が試したカスタム一覧や注意点に価格など

・スタバで今話題の1,000円カスタムと1,000円クーポン付きタンブラー/グラス一覧もご紹介!筆者が試したおすすめ1,000円カスタム15選もご紹介

・【スタバ バニラクリームフラペチーノ®】私のおすすめ人気カスタマイズ10選!抹茶のカスタムは無限大│私が試したカスタム一覧や注意点に価格など

まずは基本の味を知ろう!【スタバ】ほうじ茶 & クラシックティー ラテ ってどんなドリンク?

カスタムの話の前に、まずはこのドリンクがどんなものなのか、その魅力の基本をおさらいしましょう!
2024年6月に待望のレギュラーメニュー入りを果たした、実力派ティーラテです。
ほうじ茶 & クラシックティー ラテは、
ほうじ茶の香ばしい香りと、紅茶(クラシックティー)の心地よい渋みを絶妙にブレンドしたお茶をベースに、
フレッシュクリームとホワイトチョコレート風味のシロップを加え、ミルクで仕上げた、
とっても贅沢なティーラテなんです。
その特徴は…
- 香ばしさとコクの二重奏: ほうじ茶特有の香ばしさと、紅茶のしっかりとした風味がまず感じられます。
- クリーミーで優しい甘さ: フレッシュクリームとホワイトチョコレート風味のシロップが、
ミルクと合わさって、濃厚でクリーミー、かつ上品な甘さを生み出しています。 - 変化する味わい: 最初はほうじ茶や紅茶の香りが立ち、混ぜながら飲み進めるうちに、
クリームやシロップと溶け合い、甘くクリーミーな味わいと、すっきりした味わいが楽しめる、
まさに一杯で何度も美味しいドリンク! - 美しいグラデーション: 提供される時、お茶とミルクの層が分かれていて、見た目にも美しいんです。
「茶色と白のグラデーションがとてもおいしい!美しい!」というご感想も - ホットもアイスもOK!: 季節や気分に合わせて、温かいラテも冷たいラテも楽しめます。
実食レポでも、「まさかこれほどとは⁉1口飲んでまず感じたのは、ほうじ茶の強い香りです。
コクが感じられるような味わい深さで、ほうじ茶好きにはたまりません!」
「ホワイトチョコレートの甘さとほうじ茶の香ばしさと苦味の相性がこんなによいとは!」
「しっかりコクがあるのに、後味はさっぱり♪」「甘みは控えめで、ごくごくと飲めてしまいます。」
と絶賛されていました! 私も初めて飲んだ時、この複雑で奥深い味わいに「これは人気出るわけだ…!」
と感動したのを覚えています。
価格はTallサイズで550円(店内価格・税込)から。
Short、Grande、Venti®サイズもありますよ。(※2025年4月現在の参考価格)
七変化!?【スタバ】ほうじ茶 & クラシックティー ラテ おすすめカスタム10選

さあ、ここからが本番!
このままでも十分に完成されたほうじ茶 & クラシックティー ラテですが、カスタムでさらに化けるんです!
定番から「えっ!?」と驚くような組み合わせまで、私が「これは試してほしい!」
と厳選したおすすめカスタマイズを10個、ご紹介します!
<ほうじ茶の風味を活かすカスタム>
- 【香ばしさUP!】アーモンドミルクに変更 (+55円)
- ミルクをアーモンドミルクに変えるだけで、ほうじ茶の香ばしさがさらに引き立ち、
ナッティな風味が加わります。上品で落ち着いた味わいに。
- ミルクをアーモンドミルクに変えるだけで、ほうじ茶の香ばしさがさらに引き立ち、
- 【究極のほうじ茶】シロップ抜き (無料)
- ホワイトチョコレート風味シロップを抜くことで、甘さが抑えられ、
ほうじ茶と紅茶本来の香ばしさ、渋みをよりダイレクトに感じられます。
「甘すぎるのは苦手…」という方や、お茶本来の味を楽しみたい方におすすめ。
SNSでの反響でも「ノンシロップにして、フレッシュクリームの甘みだけっていうのも良いかも」
という口コミがありました。
- ホワイトチョコレート風味シロップを抜くことで、甘さが抑えられ、
- 【和テイストMAX】豆乳に変更 (+55円)
- 豆乳のまろやかさが、ほうじ茶の香ばしさと相性抜群!
より「和」のテイストが強まり、ほっこり優しい味わいになります。
- 豆乳のまろやかさが、ほうじ茶の香ばしさと相性抜群!
- 【ご褒美感プラス】キャラメルソース追加 (無料)
- 香ばしいほうじ茶と、甘く香ばしいキャラメルソース。
合わないわけがない! ホイップクリーム(追加+55円)の上にかけるのが定番ですが、
ドリンクに直接混ぜても美味しいですよ。
- 香ばしいほうじ茶と、甘く香ばしいキャラメルソース。
- 【キリッと大人味】エスプレッソショット追加 (+55円)
- 「え、ティーラテにコーヒー?」と思うなかれ!
ほうじ茶の香ばしさにエスプレッソの苦味が加わると、意外にも深みのある、
キリッとした大人な味わいに! 甘さを抑えたい時にも効果的。
(個人的には未体験の方に試す価値はあると思います!)
- 「え、ティーラテにコーヒー?」と思うなかれ!
<ほうじ茶感を抑えて楽しむカスタム(ミルクティー風)>
- 【濃厚ミルクティー】ティー抜き + ブレべミルクに変更 (+55円)
- これぞ裏ワザ!? ベースの「ほうじ茶&ブラックティー」を抜いて(「ティー抜き」とオーダー)、
ミルクを濃厚なブレべミルクに変更! ホワイトチョコ風味シロップとフレッシュクリーム、
ブレべミルクが合わさって、超濃厚でクリーミーな極上ミルクティーに!
濃厚でふわふわしたカスタムがこれで完成です!
- これぞ裏ワザ!? ベースの「ほうじ茶&ブラックティー」を抜いて(「ティー抜き」とオーダー)、
- 【ダブルチョコ!】ティー抜き + モカシロップに変更 (無料) + チョコチップ追加 (+55円)
- ほうじ茶と紅茶を抜いて、ホワイトモカシロップをモカシロップ(チョコレートシロップ)に変更!
さらにチョコチップを追加すれば、濃厚なチョコミルクティーの出来上がり!
「濃いダブルチョコミルクティー」はこれですね!
- ほうじ茶と紅茶を抜いて、ホワイトモカシロップをモカシロップ(チョコレートシロップ)に変更!
- 【キャラメルミルクティー】ティー抜き + キャラメルシロップに変更 (無料) + キャラメルソース追加 (無料)
- これも「ティー抜き」アレンジ! ホワイトモカシロップをキャラメルシロップに変更し、
キャラメルソースを追加! まるで飲むキャラメルスイーツのような、甘くて香ばしいミルクティーに。
「とろあまキャラメルほうじ茶クラシックラテ」は、ほうじ茶を活かしたものでしたが、
ティー抜きでも絶対美味しいはず!
- これも「ティー抜き」アレンジ! ホワイトモカシロップをキャラメルシロップに変更し、
- 【スイートミルクコーヒー風?】ティー抜き + バニラシロップ追加 (+55円)
- 「スイートミルクコーヒー風ほうじ茶クラシックラテ」は複雑なカスタムでしたが、
シンプルにティー抜き+バニラシロップ追加でも、あの優しい甘さに近づけるかも?
ホワイトモカシロップのままでも十分甘いので、まずはシロップ変更なしでも良いかもしれませんね。
- 「スイートミルクコーヒー風ほうじ茶クラシックラテ」は複雑なカスタムでしたが、
- 【ムースフォーム追加でふわとろ】ムースフォーム追加 (+55円)
- ホイップクリームの代わりに、ふわふわ、とろとろのムースフォーム
(通常はコールドブリューなどに使われる)を追加!
口当たりが軽やかになり、優しい甘さと相まって、癒し系のドリンクに。
(ほうじ茶ありでも、ティー抜きでも美味しいはず!)
- ホイップクリームの代わりに、ふわふわ、とろとろのムースフォーム
どうでしょう?
まさか「ティー抜き」なんてカスタムができるなんて、驚きですよね! これぞ【スタバ】カスタムの奥深さ!
無限の可能性!「ほうじ茶 & クラシックティー ラテ カスタム」バリエーション一覧(早見表)
カスタムの種類が多くて、頭が混乱しそう…という方のために、
主なカスタムの種類と効果をまとめた早見表をご用意しました!
カスタムの種類 | 具体例 | 味・効果の変化 | 料金目安 |
ミルク変更 | 低脂肪乳 / 無脂肪乳 | さっぱり、カロリーダウン | 無料 |
豆乳 / アーモンドミルク / オーツミルク | まろやかさ、香ばしさ、風味プラス、植物性に | +55円 | |
ブレべミルク | 超濃厚、リッチ、クリーミーに | +55円 | |
シロップ変更/調整 | ホワイトモカシロップ抜き | 甘さ大幅ダウン、お茶の風味UP | 無料 |
ホワイトモカシロップ少なめ | 甘さ控えめ | 無料 | |
キャラメル/チャイ/バニラ等に変更 | ドリンクの基本的な甘みと風味を変更 | 無料 | |
他のシロップ追加 | さらに甘みや複雑な風味をプラス | +55円 | |
ティーベース調整 | ティー抜き | ほうじ茶・紅茶の風味がなくなり、ミルクティー風に! | 無料 |
ティー多め(氷少なめ)? | お茶の風味をより強く?(可能か要確認) | 無料 | |
ソース追加 | チョコレート/キャラメルソース | 甘みと風味プラス、見た目も華やかに | 無料 |
はちみつ | 優しい甘みプラス | 無料 | |
トッピング追加 | ホイップクリーム追加 | さらにクリーミー&デザート感UP | +55円 |
ムースフォーム追加 | ふわとろ食感、軽やかな口当たりに | +55円 | |
その他 | エスプレッソショット追加 | コーヒーの苦味と深みプラス、大人な味わいに(お好みで) | +55円 |
※価格は2025年4月現在の店内飲食の場合の目安です(税抜50円)。
※ミルク変更の無料/有料はルール変更後のものです。
※「ティー抜き」は、このドリンクならではの特別なカスタムですね!
これだけ選択肢があれば、その日の気分や好みに合わせて、無限にアレンジを楽しめますよね!
どんな人に試してほしい?「ほうじ茶 & クラシックティー ラテ カスタム」はこんな人におすすめ!
定番のほうじ茶 & クラシックティー ラテも美味しいけれど、あえてカスタムを試してみてほしいのは、こんな方々!
- ほうじ茶ラテは好きだけど、もう少し甘さ控えめがいいな、と思っている方:
「シロップ抜き」や「ライトシロップ」で、自分好みの甘さに調整できますよ! - ミルクティーが大好きな方:
衝撃の「ティー抜き」カスタムで、スタバで本格的な(?)濃厚ミルクティーが楽しめちゃいます!
これは試すしかない! - いつものティーラテに変化を加えたい方:
シロップ変更やミルク変更、ソース追加などで、ガラッと雰囲気を変えられます。
新しいお気に入りが見つかるかも? - スタバのカスタムに慣れてきて、ちょっと冒険してみたい方:
「ティー抜き」や「ショット追加」など、少し意外性のあるカスタムに挑戦してみるのも楽しいですよ! - 濃厚でクリーミーなドリンクが大好きな方:
「ブレべミルク変更」や「ホイップ追加」で、とことんリッチな味わいを追求できます!まさに”飲むスイーツ”!
もちろん、「ほうじ茶も紅茶も大好き!」という方は、
まずはそのままの味を堪能してから、少しずつカスタムを試していくのがおすすめです!
カロリー気にせず楽しむ♪「ほうじ茶 & クラシックティー ラテ カスタム」ヘルシー化計画(表)
「ティーラテって、甘くて美味しそうだけど、カロリーが気になる…」そんな方もいらっしゃるかもしれませんね。
【ほうじ茶 & クラシックティー ラテ】は、
ベースにフレッシュクリームやホワイトチョコレート風味シロップが使われているので、
正直、超低カロリーとは言えません…。
でも、工夫次第で、少しでもヘルシーに楽しむことは可能です!
カスタム内容 | カロリーへの影響(予想) | ポイント |
ミルク変更 | 無脂肪ミルクに変更 | ダウン |
低脂肪乳に変更 | ややダウン | |
アーモンドミルクに変更 | ややダウン | |
シロップ調整 | ホワイトモカシロップ抜き | 大幅ダウン! |
ホワイトモカシロップ少なめ | ダウン | |
トッピング調整 | ホイップクリーム追加しない | (元々乗っていないので) |
ムースフォーム追加しない | (元々乗っていないので) | |
避けるべきカスタム | ブレべミルク変更 | 大幅アップ |
ホイップクリーム追加 | アップ |
※カロリーへの影響は一般的な目安です。正確な数値は公表されていないため不明です。
やはり、一番効果的なのは「ホワイトモカシロップ抜き」ですね!
これだけで、かなり甘さとカロリーを抑えられるはずです。
あとは、ミルクを無脂肪乳や低脂肪乳、アーモンドミルクなどに変更する、といった工夫でしょうか。
「濃厚ふわとろミルクティー」のようなカスタムは、
美味しいですがカロリーもそれなりにある、と心して楽しむのが良さそうです(笑)。
なんでこんなに人気なの?「ほうじ茶 & クラシックティー ラテ」が愛される理由
一度はメニューから姿を消したにも関わらず、
多くのファンの熱い声に応えて定番メニューとして復活したほうじ茶 & クラシックティー ラテ。
なぜ、これほどまでに人気を集め、愛され続けているのでしょうか?
- 唯一無二の「香ばしさ」と「深み」:
ほうじ茶の持つ、日本人にとってどこか懐かしくホッとする香ばしさ。
それに、紅茶(クラシックティー)の持つしっかりとしたコクと渋みが加わることで、
他にはない、複雑で深みのある味わいが生まれています。これが、多くの人を虜にする最大の理由でしょう。 - 絶妙な「甘さ」と「クリーミーさ」のバランス:
ホワイトチョコレート風味シロップとフレッシュクリームが生み出す、
濃厚でクリーミーながらも、後味は意外とすっきりとした甘さ。
これが、甘党からそうでない人まで、幅広い層に受け入れられる理由だと思います。 - 「和」と「洋」の美味しい融合:
日本の「ほうじ茶」と、西洋の「ティーラテ」という文化が見事に融合し、
スタバらしい洗練された一杯に仕上がっています。
この和洋折衷な感じが、新しくて、でもどこか落ち着く、という魅力に繋がっているのかもしれませんね。 - カスタム自由度の高さ(特にティー抜き!):
そのまま飲んでも美味しいのはもちろん、カスタム次第で全く違う表情を見せてくれるのも大きな魅力。
特に「ティー抜き」でミルクティー風にできる、という裏ワザ的な楽しみ方ができるのも、人気の秘密でしょう。 - 待望の「定番化」というストーリー:
一度なくなってしまったものが、ファンの声で復活し、定番メニューになった。
このストーリー自体が、ドリンクへの愛着をさらに深めているのではないでしょうか。
「いつでも飲める」という安心感も嬉しいですよね。
これらの理由が重なり合って、多くの人にとって「やっぱりこれが好き!」と思わせる、
特別な一杯になっているのだと思います。
「復活ありがとう!」「カスタム楽しい!」SNSでの反響をチェック!
定番メニューとして復活したほうじ茶 & クラシックティー ラテ、
今や定番メニューとして定着し、SNSでも喜びの声や、カスタムを楽しむ声で溢れています!
- 「スタバのほうじ茶クラシックティーラテ、定番化ありがとう😭✨ 本当に大好きだから嬉しい!
今日はとりあえずそのままで堪能…香ばしさがたまらん…
#スタバ #ほうじ茶クラシックティーラテ #定番メニュー」 - 「ほうじ茶クラシックティーラテ、早速カスタム!アーモンドミルク変更したら、
香ばしさが増してめちゃくちゃ美味しかった!これはハマる! #スタバカスタム #ほうじ茶ラテカスタム」 - 「噂の『ティー抜き』カスタムやってみた!濃厚なミルクティーになってびっくり!
ホワイトモカシロップだから甘くて美味しい〜! #スタバ裏メニュー ? #濃厚ふわとろミルクティー」 - 「ほうじ茶クラシックラテにホイップ追加(+55円)とキャラメルソース追加(無料)したら、
最高のご褒美ドリンクになった…!疲れが癒される… #スタバカスタマイズ #自分へのご褒美」 - 「甘いの苦手だから、ほうじ茶クラシックラテのシロップ抜き&無脂肪ミルク変更!
これならさっぱり飲める!ほうじ茶の味もしっかり感じられて◎ #スタバヘルシーカスタム」
「定番化ありがとう!」という感謝の声と共に、皆さん早速カスタムを楽しんでいますね!
特に「ティー抜き」カスタムへの驚きと喜びの声が印象的です。
「アーモンドミルク変更」も人気のようですね!
試す前にチェック!ほうじ茶 & クラシックティー ラテ カスタムの注意点
さあ、あなたもカスタムに挑戦したくなってきたはず!
でも、オーダーする前に、いくつか知っておくと良い【注意点】がありますよ。
- ベースの味を理解しておく!
このドリンクは、ほうじ茶、紅茶、ミルクだけでなく、「フレッシュクリーム」と
「ホワイトチョコレート風味シロップ」が元々入っています。
これを理解した上でカスタムしないと、「思ったより甘かった」
「思ったより濃厚だった」となる可能性があるので注意! - 「ティー抜き」はしっかり伝える!
ミルクティー風カスタムをしたい場合は、
「ほうじ茶とクラシックティー、両方抜いてください」と明確に伝えましょう。
「ほうじ茶抜き」だけだと、ブラックティーベースのラテになってしまいます。
(それも美味しいかもしれませんが!) - 甘さの調整は「シロップ」で!
甘さを控えたい場合は、まず「ホワイトモカシロップ抜き(無料)」
または「ライトシロップ(無料)」を試してみるのがおすすめです。 - 「ミルク変更」は風味の変化を楽しむもの カロリーオフ目的の場合、無脂肪乳などに変更しても、
元々のクリームやシロップがあるので、劇的な効果は期待しすぎない方が良いかもしれません。
それよりも、豆乳やアーモンドミルクなど、風味の変化を楽しむ目的で試すのがおすすめです。 - ホットとアイスで印象が変わるかも?
同じカスタムでも、ホットとアイスでは甘さの感じ方や香りの立ち方が変わることがあります。
両方試してみるのも面白いですよ!
「これってできる?」ほうじ茶 & クラシックティー ラテ カスタムのよくある質問
カスタムについて、もう少し細かい疑問にお答えしますね!
Q1. 抹茶パウダー追加ってできますか?
A1. はい、できます!しかも無料です。
ほうじ茶と抹茶、香ばしいお茶同士の組み合わせ、意外と合うかもしれませんよ!
和のテイストが深まりそうです。
Q2. チョコレートチップ追加は合いますか?
A2. 合います!特に「ティー抜き」のミルクティー風カスタムにするなら、絶対におすすめ!
ほうじ茶ベースのままでも、ホワイトチョコの風味があるので、チョコチップとの相性は良いはずです。
Q3. 700円チケットで贅沢カスタムできますか?
A3. できますよ!例えば、「ブレべミルクに変更(+55円)」「エスプレッソショット追加(+55円)」
「ホイップクリーム追加(+55円)」「キャラメルソース追加(無料)」
…なんて組み合わせなら、かなり豪華な一杯になりそうですね!(合計金額は要計算ですが!)
Q4. 一番おすすめのカスタムは?
A4. うーん、これは難しい質問ですね…!好みによりますから!
でも、まずは「アーモンドミルクに変更」や「シロップ抜き」あたりから試してみて、
自分の好みの方向性を見つけるのが良いかもしれません。そして、勇気を出して「ティー抜き」もぜひ!(笑)
【裏ワザ?】ほうじ茶 & クラシックティー ラテ のトリビア&小技集
もっと【ほうじ茶 & クラシックティー ラテ】を楽しみたいあなたへ、ちょっとしたトリビアや小技をご紹介!
- 実は「復活組」のエリート!
このドリンクは、過去に期間限定で登場して大人気となり、
多くのファンの声に応えて定番メニューになった、いわば「復活組」のエリートなんです!
その人気ぶりがうかがえますよね。 - ミルク変更可能な「クリーム入り」はレア?
ベースに「フレッシュクリーム」が使われているのに、「ミルクの変更」が可能というのは、
スタバのドリンクの中でも少し珍しい構成かもしれません。
(通常、クリームベースのフラペチーノ®などはミルク変更不可なことが多いので)
カスタムの幅が広がる嬉しいポイントです! - 「ホワイトモカシロップ」が甘さの鍵!
このドリンクの優しい甘さのベースとなっているのが「ホワイトチョコレート風味シロップ」。
つまり、これを抜いたり減らしたりすることで、甘さを効果的に調整できる、というわけです! - 「ティー抜き」で可能性は無限大!
もはや裏ワザの定番!? ティーを抜くことで、ホワイトチョコクリームミルク(?)をベースとした、
様々なミルクティー風アレンジが可能になります。
バニラシロップやキャラメルシロップに変更したり、チョコチップやソースを加えたり…
あなただけのオリジナルミルクティーを作ってみて!
原点回帰!「ほうじ茶 & クラシックティー ラテ」そのままの魅力を味わう
カスタムの魅力ばかりお伝えしてきましたが、最後に、何も加えない「そのまま」の
ほうじ茶 & クラシックティー ラテの素晴らしさも、改めてお伝えさせてください。
バリスタさんが淹れてくれた、美しい二層のグラデーション。
まず、そっとカップを傾けて、ほうじ茶と紅茶の香ばしい香りを楽しむ。
そして一口。最初に感じるのは、お茶のしっかりとした風味と、ほんのりとした苦味。
次に、ゆっくりと混ぜ合わせると、フレッシュクリームとホワイトモカシロップが溶け合い、
まろやかでクリーミー、そして優しい甘さが口の中に広がっていく…。
飲み進めるうちに、香ばしさと甘さ、そしてすっきりとした後味が絶妙に変化していく…。
この、計算され尽くした味の変化とバランスこそが、オリジナルの一番の魅力なのかもしれません。
カスタムをする前に、まずは一度、この完成された一杯をじっくりと味わってみてください。
きっと、その奥深さに感動するはずです。
【ペアリング提案】ほうじ茶ラテと至福の組み合わせ!おすすめフード5選
心温まる【ほうじ茶 & クラシックティー ラテ】には、どんなフードが合うでしょうか?
私のおすすめペアリングはこちら!
おすすめフード | おすすめ理由 | 価格目安 |
あんバターサンド | ほうじ茶の香ばしさと、あんこの優しい甘さ、バターの塩気が絶妙にマッチ!まさに和と洋の最高の組み合わせ。 | 315円前後 |
抹茶やほうじ茶のスコーン/マフィン | (もしあれば)お茶×お茶!それぞれの香ばしさを引き立て合い、より深いお茶の世界を楽しめます。 | 300円前後 |
シュガードーナツ | シンプルなドーナツの甘さが、ほうじ茶ラテの優しい味わいを邪魔せず、そっと寄り添います。ホッとする組み合わせ。 | 260円前後 |
チョコレートチャンククッキー | ホワイトチョコ風味のラテなので、もちろんチョコレートとの相性も◎!クッキーのザクザク感も良いアクセントに。 | 210円前後 |
ワッフル | 温かいワッフルと、ティーラテ(ホットでもアイスでも)。キャラメルソースなどを追加すれば、さらにリッチなデザートタイムに。 | 290円前後 |
※価格は2025年4月現在の店内飲食価格(目安)です。
フードメニューは時期によって変わります。
やはり、和のテイストや、シンプルな甘さのものがよく合いますね!
ぜひ、お気に入りのフードとの組み合わせも見つけてみてください。
まとめ:定番化ありがとう!ほうじ茶&クラシックティーラテをカスタムでもっと楽しもう!
今回は、スタバの人気メニューとして待望の定番入りを果たしたほうじ茶 & クラシックティー ラテについて、
その魅力と無限のカスタム可能性を、熱く語らせていただきました!
この記事のポイントをまとめると…
- 祝・定番化!:多くのファンに愛された「ほうじ茶 & クラシックティー ラテ」がいつでも楽しめる!
- 魅力的なベース:ほうじ茶×紅茶×クリーム×ホワイトモカシロップの絶妙バランス!
- カスタム無限大!:ミルク変更、シロップ変更/抜き、ソース追加、トッピング追加…可能性は無限!
- 裏ワザ「ティー抜き」:ほうじ茶・紅茶を抜けば、濃厚ミルクティー風カスタムも可能!
- おすすめカスタム多数!:香ばしさUP系、濃厚系、ミルクティー系など、気分に合わせて選べる!
- カロリー調整も:シロップ抜きやミルク変更で、ヘルシーに楽しむ工夫も。
- まずはオリジナルも:完成された味わいを知ることも大切!フードペアリングも楽しんで!
香ばしくて、クリーミーで、甘くて、でも後味はすっきり…。
そして、カスタム次第で全く違う顔を見せてくれるほうじ茶 & クラシックティー ラテ。
まるで、一緒にいて心地よくて、でも会うたびに新しい魅力を発見できる、素敵な友人のようですよね。
まだ飲んだことがない方も、いつも同じ飲み方だった方も、ぜひこの記事を参考に、
新しいほうじ茶 & クラシックティー ラテのカスタマイズに挑戦してみてはいかがでしょうか?
きっとあなただけの「お気に入りの一杯」が見つかり、いつものスタバタイムがもっと豊かで、
もっと楽しい時間になりますよ!
・スタバの新たな魅力!4月2日から「ティー & カフェ」で楽しめる日本オリジナル「アールグレイ ブーケ ディライト」の世界と名古屋の店舗について

・【スタバ】アーモンドミルクラテのカスタム完全ガイド!低カロリーなのに満足感抜群│おすすめカスタマイズ・私が実践したカスタム一覧や注意点など

スターバックス情報2025
-
【スタバ】THE苺フラペチーノスペシャルVer.が5/2から登場!おすすめ追加カスタム10選や気になるカロリーもご紹介!実食レポート!
-
【スタバ】スターバックス公式ストアデザインブックが4月24日発売!購入方法や気になる本の中身など完全ガイド!
-
【スタバ】2025年スタバ「メロンフラペチーノ」はいつから?発売日予想と歴代メロン人気の秘密!今年の変更点などを大胆予想!
-
【スタバ】2024年11月発売「メリーベリー ストロベリー フラペチーノ®」の思い出やおすすめカスタムと2025年THE苺フラペチーノと徹底比較!
-
【スタバ】2019年~2025年最新までの歴代フラペチーノ一覧│再販も期待している懐かしさも感じる歴史や特徴完全ガイド│スターバックス
-
【スタバ香港】ベアリスタゲームコレクション「BEARISTA GAME TOTE BAG」は日本でも買える?完全ガイド│BEARISTA GAME COLLECTION
-
【スタバ】母の日2025ギフトグッズ一覧!人気の理由やお母さんに喜ばれる渡し方など完全ガイド!これを読めば母の日準備もばっちり!
-
【スタバ ほうじ茶&クラシックティーラテ】私のおすすめ人気カスタマイズ10選!話題の定番メニュー│私が試したカスタム一覧や注意点に価格など
-
【スタバのサイズアップモーニング】対象ドリンクや対象フード一覧│オーダーをするときなんて言えばいいのか?何時まで?など素朴な疑問も解説
-
【スタバ バニラクリームフラペチーノ®】私のおすすめ人気カスタマイズ10選!抹茶のカスタムは無限大│私が試したカスタム一覧や注意点に価格など
-
【スタバ】インホイップカスタムとは?おすすめドリンクや注意点!よくある質問や裏ワザについて│他店のホイップとの違いまでまとめました
-
【スタバ】マカロン(抹茶&ピーチ)が今人気な理由│値段や口コミ、カロリー、賞味期限やいつまで発売なのか?おすすめペアリングを解説!
コメント