【須坂市GWイベント】祝・重伝建!蔵のまち並みツアー&絶品みそ豚骨ラーメンが登場!?


こんにちは!長野県を中心に、地域の新しい動きをウォッチしているサロンkinoeです!
皆さん、ゴールデンウィーク(GW)の予定はもうお決まりですか?2025年のGWは大型連休になる方も多いですが、
「どこも混んでいそうだし、どうしようかな…」と、まだ決めかねている方もいるかもしれませんね。
そんなあなたに、私kinoeが「これは!」と注目している、長野県須坂市で開催される、
歴史と新しい魅力が詰まった特別なイベントをご紹介したいんです!
須坂市といえば、昔ながらの「蔵」が立ち並ぶ、風情ある街並みが有名ですよね。
その美しい街並みが、なんと国の「重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)」に選ばれたことを記念して、
GWに特別なイベントが開催されるそうなんです!
「重伝建って何?」「どんなイベントなの?」「何か美味しいものも食べられるの?」
そんな気になる情報を、この記事で詳しく解説していきます!(今回は第一弾です!)
- そもそも「重伝建」って、何がすごいの?
- GW限定!歴史を感じる「蔵のまち並み重伝建ツアー」とは?
- 新名物誕生!?「須坂味噌豚骨ラーメン」って?
- 他にも色々!須坂の新作お土産もチェック!
- イベント会場はどこ?注意点はある?
この記事を読めば、今年のGWは「須坂市の蔵のまちに行ってみよう!」って、きっと思ってもらえるはず!
ぜひ最後までチェックしてくださいね!
そもそも「重伝建」って何?須坂市の蔵のまち並みが選ばれた理由


まず、今回のイベントのきっかけにもなっている
「重要伝統的建造物群保存地区(じゅうようでんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく)」
…通称「重伝建(じゅうでんけん)」って、一体何なのでしょうか?なんだか、すごく長くて難しい名前ですよね(笑)。
これは、簡単に言うと、「この街並み、すごく歴史的で価値があるから、国としてもしっかり守っていこうね!」と、
文化庁が選定する、お墨付きのようなものなんです!
日本全国に、城下町や宿場町、門前町など、昔ながらの素敵な街並みが残っている場所ってたくさんありますよね。
その中でも、特に「昔の人の暮らしぶりを今に伝える、貴重な財産」として、
国が「これは大事!」と認めた地区が、この「重伝建」に選定されるんです。
須坂市には、明治から昭和初期にかけて製糸業などで栄えた時代に建てられた、
立派な「蔵」がたくさん残っていて、それが独特の美しい街並みを作り出しています。
その歴史的な価値と、地域の人々が大切に守ってきた景観が、今回、国に認められた!ということなんですね。
これは、須坂市にとって、本当に素晴らしいニュース!私たちにとっても、「そんなに価値のある街並みなら、
ぜひ一度訪れてみたい!」と思わせてくれますよね!
【GW限定!】歴史散策へGO!「蔵のまち並み重伝建ツアー」に参加しよう!

そんな、国の「お墨付き」をもらった須坂市の蔵のまち並み。
その魅力を、もっと深く、もっと楽しく知ることができる、特別なガイドツアーが、
今回のGWイベントの目玉の一つとして開催されるんです!
【イベント&ツアー概要】
- イベント名: 須坂市蔵のまち”重伝建保存地区”選定記念イベント & 須坂の新作お土産発表会
- (ちょっと長いけど、記念イベントとお土産発表会、ってことですね!)
- ツアー名: 蔵のまち並み重伝建ツアー
- 開催日: 2025年5月3日(土・祝) と 5月4日(日) の2日間!
- 開催時間: 各日 午前9:30スタート の回と、午前10:30スタート の回の、1日2回開催!
- 所要時間: ぐるっと約1時間のコース。気軽に参加できそう!
- 内容: 重伝建に選ばれたばかりの、歴史ある蔵のまち並みを、地元のガイドさんの解説付きで散策!
ただ歩くだけじゃ分からない、建物の歴史や、昔の暮らしぶり、
面白いエピソードなんかを聞きながら歩けるなんて、最高に贅沢ですよね! - 料金: ガイド料として、お一人様 1,000円(税込かな?)
- 参加方法:
- 事前予約もOK! → 「蔵のまち観光交流センター くらっと」さん(電話:026-248-6867)で受け付けているそうです。
- 【朗報!】当日参加もOK! → これ、嬉しいですよね!
「急に予定が空いたから行ってみようかな」という時でも、当日の飛び込み参加も歓迎とのこと!
せっかく須坂の蔵のまちを訪れるなら、ただ「わー、古い建物が素敵だなー」って見るだけじゃもったいない!
地元のことを知り尽くしたガイドさんの話を聞きながら歩けば、その街並みがもっともっと魅力的に見えてくるはず!
タイムスリップしたような気分で、歴史散策を楽しんでみませんか?
まずは、「重伝建」って何?というギモンにお答えしつつ、
GW限定で開催される「蔵のまち並み重伝建ツアー」について詳しくご紹介しました!
歴史ある街並みをガイドさんと歩く…想像しただけで、なんだかワクワクしてきませんか?
GWに須坂市に登場「須坂味噌豚骨ラーメン」について

ここまでは国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選ばれた須坂の蔵のまち並みと、
その魅力を深く知ることができるGW限定のガイドツアーについてご紹介しました!
今回は、そのイベントで楽しめる、新しい須坂の名物グルメ!?の噂や、
他にも登場する新作お土産の情報、そしてイベント会場の詳細やアクセスに関する注意点など、
気になる情報をギュギュっとまとめてお届けします!
そして最後に、全体のまとめと、皆さんへのメッセージで締めくくりたいと思います!
さて、「蔵のまち並み重伝建ツアー」、歴史ある街並みをガイドさんの話を聞きながら歩けるなんて、
すごく魅力的ですよね!私もぜひ参加してみたい!
でも、この須坂市のGW記念イベント(5月3日(土)~6日(火) 10:00~14:00開催!)、
魅力はツアーだけじゃないんです!なんと、このイベントに合わせて、
須坂の新しい「味」がデビューするという、食いしん坊にはたまらない情報もキャッチしましたよ!
さらに、お土産にぴったりの新作も登場するとか…!?これはもう、チェックしないわけにはいきません!
【新名物誕生!?】絶品!「須坂味噌豚骨ラーメン」を味わおう!
今回のイベントで、私kinoeが個人的に一番注目しているのが、これ!
「須坂味噌豚骨ラーメン」!!
え、須坂で味噌ラーメン?しかも豚骨と合わせるの!?って、ちょっと意外な組み合わせに思いませんか?
でも、これが、どうやら須坂の新しい名物グルメとして、このイベントで華々しくデビューするらしいんです!
どんなラーメンなの?
- スープの主役は「須坂味噌」!:
このラーメンの最大の特徴は、昔ながらの製法で作られた、須坂の美味しいお味噌を使っていること!
きっと、コクがあって、風味豊かなスープなんだろうなぁ…。 - 豚骨スープとの融合!:
その須坂味噌と、濃厚な豚骨スープが合わさるなんて…!想像しただけで、絶対美味しいに決まってる!
味噌の香ばしさと、豚骨の旨みが、どんなハーモニーを奏でるのか…気になりすぎます! - 見た目も美味しそう!:
公開されている写真を見ると、食欲をそそる味噌色のスープに、チャーシューやネギ、
海苔などがトッピングされていて、もう、いますぐ食べたい!ってなっちゃいます(笑)。
いつ、どこで食べられる?お値段は?
- 提供場所: イベント会場である「蔵のまち観光交流センター くらっと」
- 提供日時: イベント期間中の5月3日(土)~6日(火)の毎日、10:00~14:00
- 価格: なんと、1杯 600円!! え、安くないですか!?イベント価格とはいえ、このクオリティ(のはず!)
のラーメンが600円で食べられるなんて、これはもう、食べなきゃ損!ですよね!
お土産用もある!
さらに嬉しいのが、この「須坂味噌豚骨ラーメン」、
お土産用(持ち帰り用パッケージかな?)も販売されるそうなんです!お値段は780円。
会場で食べて、あまりの美味しさに「家でも食べたい!」「あの人にも食べさせてあげたい!」って思ったら、
お土産用を買って帰れる!これは嬉しい!
須坂の新しい味覚、これはもう、今回のイベントで絶対に味わっておきたい逸品ですね!
ラーメンだけじゃない!須坂の「新作お土産」も要チェック!
今回のイベント、正式名称は「須坂市蔵のまち”重伝建保存地区”選定記念イベント & 須坂の新作お土産発表会」
というだけあって、ラーメン以外にも、須坂の魅力が詰まった「新作お土産」がたくさん登場するみたいですよ!
現時点で分かっているラインナップは…
- ☆須坂味噌のみそ子餅
- これも気になる!須坂味噌を使った「みそ子餅」…?
お餅に味噌が入っているのかな?甘じょっぱい感じ?和菓子好きとしては、ぜひ試してみたい!
- これも気になる!須坂味噌を使った「みそ子餅」…?
- ☆後藤農園 ほしりんご
- 須坂といえば、やっぱり美味しい果物!特にリンゴは有名ですよね。
後藤農園さんの「ほしりんご」…きっと、リンゴの甘みがギュッと凝縮された、
美味しいドライフルーツなんでしょうね!ヘルシーなおやつとしても良さそう!
- 須坂といえば、やっぱり美味しい果物!特にリンゴは有名ですよね。
- ☆大笹街道 わらじかりんとう
- 「大笹街道」は須坂を通る昔の街道の名前かな?そして「わらじかりんとう」…?
もしかして、昔の旅人が履いていた「わらじ」の形をした、ユニークなかりんとう!?
だとしたら、見た目も面白いし、話のタネにもなりそう!
- 「大笹街道」は須坂を通る昔の街道の名前かな?そして「わらじかりんとう」…?
- ☆中村農園 ナガノパープルネクター
- 「ナガノパープル」といえば、長野県が誇る、種なしで皮ごと食べられる高級ぶどう!
そのネクター(濃厚なジュース)なんて、もう、絶対に美味しいに決まってる!
贅沢なぶどうの甘さを、手軽に味わえるなんて最高!
- 「ナガノパープル」といえば、長野県が誇る、種なしで皮ごと食べられる高級ぶどう!
(※商品名の前の☆マーク、何か意味があるのかな?注目商品ってことでしょうか?)
どれも、須坂の特産品や、地域の歴史・文化を活かした、魅力的で新しいお土産ばかり!
ツアーやラーメンを楽しんだ後は、ぜひこれらの新作お土産もチェックして、
須坂の思い出と一緒に持ち帰りたいですね!
イベント会場はどこ?アクセスと注意点
さて、この魅力的なイベントが開催される場所と、行く際の注意点を確認しておきましょう!
- 会場:蔵のまち観光交流センター くらっと
- 住所:長野県須坂市東横町352-2
- 電話:026-248-6867(ツアー予約はこちらへ!)
- イベント期間:2025年5月3日(土・祝)~ 5月6日(火)
- ※「蔵のまち並み重伝建ツアー」は、5月3日・4日のみの開催なので注意!
- イベント時間:毎日 10:00 ~ 14:00
- ラーメンの提供や、お土産発表会なども、この時間帯がメインになると思われます。
【超重要!】駐車場についての注意点!
ここで、一つだけ、すごく重要な注意点があります!
なんと、イベント会場である「蔵のまち観光交流センター くらっと」には、イベント当日は駐車場がないそうです!
「えーっ!車で行こうと思ってたのに!」という方もいるかもしれませんね。でも、大丈夫!
会場の近くに、市営の「中駐車場(ちゅうちゅうしゃじょう?)」など、利用できる駐車場があるはずなので、
車で行く場合は、そちらを利用するようにしましょう!
場所は事前に須坂市の観光情報サイトなどで確認しておくのがおすすめです!
間違って会場に直接乗り付けないように、気をつけてくださいね!
まとめ:GWは須坂へ!歴史とグルメの素敵な出会い
さて、全2回にわたって、2025年のゴールデンウィークに長野県須坂市で開催される、
「蔵のまち”重伝建保存地区”選定記念イベント」について、詳しくご紹介してきました!
【須坂市GWイベント まとめポイント!】
- 祝!「重伝建」選定!:須坂市の歴史ある「蔵のまち並み」が国の重要伝統的建造物群保存地区に!
- GWに記念イベント開催!:5月3日(土)~6日(火) 10:00~14:00、会場は「蔵のまち観光交流センター くらっと」。
- ガイドツアーで歴史散策!:5月3日・4日限定で「蔵のまち並み重伝建ツアー」開催!(1人1,000円、当日参加OK!)
- 新名物!?「須坂味噌豚骨ラーメン」登場!:イベント会場で1杯600円!お土産用も!
- 新作お土産もいっぱい!:みそ子餅、ほしりんご、わらじかりんとう、ナガノパープルネクターなど、
須坂の魅力満載! - 駐車場に注意!:会場には駐車場なし!近隣の中駐車場などを利用しましょう!
歴史的な価値が認められた美しい蔵のまち並みを、ガイドさんの話を聞きながら散策し、
地元愛がたっぷり詰まった新しいご当地ラーメンに舌鼓を打ち、
さらに魅力的な新作お土産までチェックできるなんて…!
これはもう、須坂市の「今」と「昔」を、一度に満喫できる、とっても素敵なイベントですよね!
今年のゴールデンウィークは、どこかへ遠出するのもいいけれど、
信州・須坂市で、歴史と文化、そして新しい味覚に出会う、そんなちょっと知的な、でも美味しい(笑)、
特別な一日を過ごしてみてはいかがでしょうか? きっと、心もお腹も満たされる、素敵な思い出が作れるはずですよ!
長野市や松本市からも日帰り圏内ですし、ぜひ足を運んでみてくださいね!
※この記事の情報は2025年4月下旬時点のものです。イベント内容、時間、価格等は変更される可能性があります。
※お出かけ前に、須坂市観光協会や「くらっと」の公式サイトなどで最新情報をご確認ください。
※記事中の感想は、個人の見解を含みます。
コメント