NY発の本格パン「トムキャット ベーカリー」が今話題です!


「美味しいパン屋さん、最近見つけた?」なんて友人に聞かれると、
いつも同じお店ばかり答えてしまうことはありませんか?
私も大阪市内で気に入ったパン屋さんがいくつかあるものの、新しいお店を開拓できていないなと感じていました。
そんな時、大阪グラングリーンにニューヨーク発の人気ベーカリー「トムキャット ベーカリー」が
オープンしたというニュースを見て、これは行くしかない!と思わず足を運んでしまいました。
トムキャット ベーカリーは、1987年にニューヨークで創業され、
多くのレストランやホテルに卸すプロ御用達のベーカリーとして知られています。
日本では2店舗目、関西初となる大阪店が2025年3月21日にグラングリーン大阪南館地下1階にオープンしました。
自家製発酵種のホワイトルヴァンを使用したアルチザンブレッドが特徴で、猫をモチーフとしたかわいらしいデザインも魅力的です。
この記事では、トムキャット ベーカリーの魅力を以下のポイントでご紹介します。
- 大阪グラングリーンの「トムキャット ベーカリー」の特徴と魅力
- 人気商品とその魅力
- 買い物時の注意点とお得に買い物する方法
- トムキャット ベーカリーが人気の理由
- その他の店舗情報
- まとめ
・グラングリーン大阪で話題の飲食店テナント一覧│絶対行きたい!おすすめの人気カフェやベーカリー、洋菓子店などをご紹介

大阪グラングリーンの「トムキャット ベーカリー」について


「パン屋さんってどこも同じじゃない?」なんて思っていませんか?
でも、トムキャット ベーカリーは一般的なパン屋さんとは一線を画す存在なんです。
私も初めて訪れた時、店内に入るなり「あ、これは違う!」と感じました。
レンガ調の温かみのある内装に、猫の足跡がデザインされた楽しい演出。
ニューヨークの雰囲気を感じられる空間に、思わずテンションが上がってしまいました。
特徴と魅力
- ニューヨーク発祥のベーカリーショップ
- 猫をモチーフとしたかわいらしいデザイン
- 自家製発酵種のホワイトルヴァンを使用したアルチザンブレッドが特徴
- レンガ調の温かみのある内装
- 猫の足跡デザインなど、遊び心のある演出
- 北海道産小麦を使用した高品質なパン
- オリジナルサンドイッチも人気
営業時間
- 営業時間:8:00~21:00
- 定休日:グラングリーン大阪の休館日に準ずる
場所:グラングリーン大阪南館地下1階
グラングリーン大阪の南館地下1階に位置する「トムキャット ベーカリー」は、
ニューヨークの雰囲気を感じられる空間が魅力です。
店名の由来は「トム・キャット(雄猫)」で、
店内には猫の足跡がデザインされるなど、猫好きにはたまらない演出がされています。
私が初めて訪れた時は、平日の午前中だったにもかかわらず、店内は活気に溢れていました。
パンの焼ける香ばしい香りに引き寄せられるように、多くのお客さんが訪れていたんです。
特に印象的だったのは、スタッフの方々の笑顔と活気。「いらっしゃいませ!」という元気な声が、
NYのベーカリーの雰囲気とマッチしていて、思わず私も笑顔になってしまいました。
あ、それから嬉しいことに、オープン記念として1500円以上の購入で
先着300名にオリジナルポーチがプレゼントされるキャンペーンも実施されていました!
猫のデザインがかわいくて、友達にも「どこで買ったの?」と聞かれるほどなんですよ。
「トムキャット ベーカリー」の人気商品について

「結局どのパンがおすすめなの?」と悩んでしまいますよね。
私も初めて訪れた時は、ショーケースに並ぶ色とりどりのパンに目移りしてしまいました。
ここでは、特に人気の高い商品をご紹介します。
人気商品ベスト3
- ダンボ・フォカッチャ(480円)
- 特徴:北海道産小麦を使用し、もちもちとした食感のプレーンなフォカッチャ
- 魅力:シンプルながらも小麦の風味が豊かで、そのままでも美味しく、サンドイッチにしても相性抜群
- 感想:私が最初に食べたのがこのフォカッチャでした。
外はカリッと、中はもっちりとした食感に驚きました。
シンプルな塩味が効いていて、何もつけなくても十分美味しい。
でも家に持ち帰って、生ハムとルッコラを挟んでサンドイッチにしたら、もう絶品でした!
- Mr. シナモン(580円)
- 特徴:シナモンフィリングとクリームチーズのアイシングが特徴的なシナモンロール
- 魅力:ニューヨークの本場の味を楽しめる、甘さと香りのバランスが絶妙なシナモンロール
- 感想:甘いもの好きの私としては、これは外せない一品でした。
クリームチーズのアイシングがたっぷりと乗っていて、シナモンの香りと相まって幸せな気分に。
温めるとさらに美味しさが増すので、家に持ち帰ってからレンジで少し温めて食べるのがおすすめです。
- キャットプレッツェル(450円)
- 特徴:伝統的なドイツの製法で作られたプレッツェル
- 魅力:もちもちとした食感と、表面の塩がアクセントになった伝統的なプレッツェル
- 感想:外側はパリッと、中はもっちりした食感が楽しめます。
表面に振りかけられた塩が絶妙なアクセントになっていて、ビールのお供にもぴったり。
チーズディップをつけて食べても美味しいですよ。
その他のおすすめ商品
- サワードウバゲット(480円)
- 特徴:自家製発酵種を使用した、酸味と風味が豊かなバゲット
- 魅力:外はパリッと、中はもっちりとした食感と、独特の酸味が特徴
- 感想:サワードウ特有の酸味と風味が楽しめる本格派バゲット。
そのままでも美味しいですが、オリーブオイルやバターを付けて食べるのもおすすめです。
- トマティーユフロマージュ(520円)
- 特徴:トマトとチーズを使ったサンドイッチパン
- 魅力:酸味のあるトマトとクリーミーなチーズの組み合わせが絶妙
- 感想:ランチにぴったりのボリューム満点サンドイッチ。
トマトの酸味とチーズのコクが絶妙にマッチしていて、一度食べたらやみつきになります。
- ニューヨークチーズケーキ(650円)
- 特徴:本場ニューヨークスタイルのベイクドチーズケーキ
- 魅力:濃厚なクリームチーズの風味と、しっとりとした食感が特徴
- 感想:甘さ控えめで、クリームチーズの風味がしっかりと感じられる本格派チーズケーキ。
コーヒーとの相性も抜群です。
私のイチオシは断然「ダンボ・フォカッチャ」です。
シンプルながらも奥深い味わいで、何度食べても飽きません。
特に焼きたての時間帯(朝と15時頃)に訪れると、外はカリカリ、
中はもっちりの絶妙な食感を楽しめます。コーヒーとの相性も抜群で、朝食にぴったりです。
「トムキャット ベーカリー」での買い物時の注意点
「せっかく行くなら、失敗したくない!」そんな思いがありますよね。
私も初めて訪れる時は、色々と調べて準備しました。
ここでは、「トムキャット ベーカリー」を訪れる際に知っておくと役立つ注意点をご紹介します。
これを押さえておけば、スムーズに素敵なパン選びを楽しめるはずです。
混雑状況と待ち時間
「トムキャット ベーカリー」は、オープン以来人気のスポットとなっており、
特に週末や祝日は混雑することが多いです。
- 混雑しやすい時間帯:
- 平日:12:00~14:00(ランチタイム)
- 土日祝:10:00~15:00
- 特に人気商品は早い時間帯に売り切れることも
- 比較的空いている時間帯:
- 平日:開店直後(8:00~9:00)
- 平日:15:00~17:00
- 平日:夕方以降(19:00~)
私の経験では、平日の8時半頃に訪れると、まだ焼きたてのパンが並んでいて、比較的空いていることが多いです。
一方、土曜日の11時頃に訪れた時は、人気のフォカッチャがすでに売り切れていて、少し残念な思いをしました。
人気商品を確実に手に入れたい方は、開店直後の時間帯がおすすめです。
商品の販売状況
- 人気商品の売り切れ:
特に「ダンボ・フォカッチャ」や「Mr. シナモン」などの人気商品は、お昼前には売り切れることも多いです。 - 数量限定商品:
曜日限定や季節限定の商品もあるので、事前にチェックしておくと良いでしょう。 - 焼き上がり時間:
パンの種類によって焼き上がり時間が異なります。
特に午後は15時頃に新しく焼き上がるパンもあるので、タイミングが合えば焼きたてを楽しめます。
支払い方法
- 使用可能:現金、クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、AMEX)、
電子マネー(交通系IC、PayPay、楽天ペイなど)、QRコード決済 - 使用不可:商品券、ギフト券
キャッシュレス決済が充実しているので、現金を持ち歩きたくない方も安心です。
ただし、混雑時にはレジ前で支払い方法を考えるのではなく、あらかじめ決めておくとスムーズです。
その他の設備・サービス
- Wi-Fi:店内には無料Wi-Fiが完備されています
- 電源:一部の席に電源が設置されています
- バリアフリー:車椅子での入店も可能です
その他の注意点
- 持ち帰り:紙袋は無料で提供されますが、エコバッグを持参すると環境にも優しいですね
- イートイン:店内にはイートインスペースも用意されていますが、混雑時は席の確保が難しいこともあります
- 写真撮影:店内での写真撮影は基本的に可能ですが、他のお客様が写り込まないよう配慮しましょう
私が初めて訪れた時、「どのパンを選べばいいか分からない!」と悩んでいたら、
スタッフの方が親切におすすめを教えてくれました。
特に初めての方は、遠慮なくスタッフに相談してみるのも良いかもしれませんね。
「トムキャット ベーカリー」でお得に買い物をする方法
「美味しそうだけど、ちょっと価格が気になる…」そんな方のために、
「トムキャット ベーカリー」をお得に楽しむ方法をご紹介します。
少しでもお得に、より充実したパン選びを楽しみましょう。
オープン記念特典を活用する
グラングリーン大阪店のオープンを記念して、
1500円以上の購入で先着300名にオリジナルポーチがプレゼントされるキャンペーンが実施されています。
数に限りがあるので、お早めに訪れることをおすすめします。
まとめ買いでお得に
複数のパンをまとめて購入すると、トータルでお得になることも。
例えば、以下のような組み合わせがおすすめです。
- 朝食セット:フォカッチャ+シナモンロール+コーヒー
- ランチセット:サンドイッチ+プレッツェル+ドリンク
- おやつセット:チーズケーキ+クッキー+紅茶
私は先日、友人と一緒に訪れた時、「2人で5種類くらい買って分けよう!」と提案して、
色々な種類のパンを楽しむことができました。
一人だと食べきれない量でも、友人と分け合えば色々な味を楽しめますよ。
SNSフォローでの特典
公式InstagramやTwitterをフォローすると、不定期で特典情報や新商品情報が発信されます。
また、フォロー限定のキャンペーンが行われることもあるので、チェックしておくと良いでしょう。
閉店間際の訪問
閉店間際(特に20:00以降)に訪れると、その日の残りのパンがお得な価格で販売されることもあります。
もちろん、人気商品は既に売り切れていることが多いですが、意外な掘り出し物に出会えるかもしれません。
私は先月、仕事帰りに20時過ぎに立ち寄ったところ、いくつかのパンが通常価格から20%オフになっていました。特に「ルーズベルトアイランド」が残っていたのは嬉しい誤算でした。
私は先月、仕事帰りに20時過ぎに立ち寄ったところ、いくつかのパンが通常価格から20%オフになっていました。特に「ルーズベルトアイランド」が残っていたのは嬉しい誤算でした。
季節限定商品をチェック
季節ごとに限定商品が登場することがあります。
これらの商品は通常のラインナップには無い特別なものが多く、季節の味わいを楽しめるチャンスです。
「トムキャット ベーカリー」が人気な理由
トムキャット ベーカリーは、オープン以来多くの人々を魅了し、リピーターが続出しています。
その人気の秘密は何なのでしょうか?私が実際に訪れて感じたこと、そして周りの人たちの意見を参考に、
その理由を分析してみました。
1. ニューヨークの本格的な味が楽しめる
トムキャット ベーカリーのパンは、ニューヨークのトップシェフたちも愛用する本格的な味わいが特徴です。
特に、自家製発酵種を使用したサワードウは、独特の酸味と風味が豊かで、
一口食べると、まるでニューヨークにいるかのような気分になれます。
私も以前、ニューヨークに旅行した際に現地のパン屋さん巡りをしたのですが、
トムキャット ベーカリーのパンは、その時に食べたパンと遜色ないクオリティだと感じました。
日本にいながらにして、本場の味が楽しめるのは、大きな魅力です。
2. 猫好きにはたまらない、キュートな世界観
店内の猫モチーフの装飾や、猫の形をしたパンなど、
猫好きにはたまらないキュートな世界観も人気の理由の一つです。
猫好きの友人にトムキャット ベーカリーのことを教えたら、「えー!絶対行く!」と大興奮していました。
私も猫が好きなので、店内に入った瞬間からテンションが上がりました。
特に、猫の足跡がデザインされたショッピングバッグは可愛くて、思わず写真を撮ってしまいました。
3. 種類豊富なラインナップで、飽きさせない
トムキャット ベーカリーは、パンの種類が豊富で、いつ訪れても新しい発見があります。
定番のパンはもちろん、サンドイッチや惣菜パン、スイーツ系のパンなど、様々なニーズに対応できる品揃えです。
また、季節ごとに新しい商品が登場するのも魅力です。
春には桜あんぱん、夏にはマンゴーデニッシュ、秋にはマロンパイ、
冬にはチョコレートブレッドなど、その時期にしか味わえない限定商品が楽しめます。
4. 手頃な価格で、日常使いしやすい
美味しいパンは食べたいけれど、毎日高級なパンを買うのはちょっと…という方も安心してください。
トムキャット ベーカリーのパンは、比較的手頃な価格で購入できるものが多く、日常使いしやすいのが魅力です。
特に、ダンボ・フォカッチャやテーブルロールなどは、お手頃な価格で手に入るので、朝食やランチにぴったりです。また、サンドイッチや惣菜パンも500円前後で購入できるので、手軽にランチを済ませたい時にもおすすめです。
5. グラングリーン大阪という立地の良さ
トムキャット ベーカリーは、大阪駅直結のグラングリーン大阪にあるため、アクセスが非常に便利です。
仕事帰りや買い物ついでに気軽に立ち寄ることができ、利用しやすいのが魅力です。
私も大阪駅を利用する際は、必ずトムキャット ベーカリーに立ち寄って、翌日の朝食用のパンを買って帰ります。
駅直結なので、雨の日でも濡れる心配がなく、とても便利です。
その他にある「トムキャット ベーカリー」について
トムキャット ベーカリーは、現在、日本国内に2店舗を展開しています。
1. トムキャット ベーカリー 横浜店
- 住所:神奈川県横浜市西区南幸1-1-1 CIAL横浜B1F
- 営業時間:8:00~21:00
- 特徴:日本初上陸の店舗。横浜駅直結でアクセス抜群。
2. トムキャット ベーカリー 大阪店
- 住所:大阪府大阪市北区大深町3-1 グラングリーン大阪南館B1F
- 営業時間:8:00~21:00
- 特徴:関西初上陸の店舗。
横浜店は、日本初上陸の店舗ということもあり、連日行列ができる人気店です。
一方、大阪店は、グラングリーン大阪のオープンに合わせてオープンしたばかりなので、
比較的空いている時間帯もあります。
どちらの店舗も、それぞれの地域で愛されるパン屋さんとして、今後ますます人気を集めることでしょう。
まとめ:トムキャット ベーカリー 大阪店に行くべき理由
トムキャット ベーカリー 大阪店は、ただパンを買う場所ではなく、五感で楽しめる特別な空間です。
- NY仕込みの本格的なパンを味わえる
- 猫モチーフのキュートな世界観に癒される
- 種類豊富なラインナップで、毎日通っても飽きない
- 手頃な価格で、日常使いしやすい
- グラングリーン大阪というアクセス抜群の立地
この記事を読んで、少しでもトムキャット ベーカリーに興味を持っていただけたら嬉しいです。
ぜひ、大阪グラングリーンに訪れた際には、トムキャット ベーカリーに立ち寄って、
お気に入りのパンを見つけてみてください。きっと、あなたもトムキャット ベーカリーの虜になるはずです!
トムキャットベーカリー 大阪店の詳細まとめおさらい
ニューヨーク発のベーカリー「トムキャットベーカリー」が、
2025年3月21日に大阪の「グラングリーン大阪」南館地下1階にオープンしました。
これは関西初の店舗で、日本国内では2店舗目になります。
店舗の特徴まとめ
- 場所と営業時間: トムキャットベーカリーの大阪店は、グラングリーン大阪の南館地下1階に位置しており、営業時間は8:00~21:00です。
- 特徴: ニューヨーク発祥のベーカリーショップで、猫をモチーフとしたデザインが魅力です。自家製発酵種のホワイトルヴァンを使用したアルチザンブレッドが特に有名であり、オリジナルのサンドイッチも人気があります。
- 店内の雰囲気: 店内には、猫の足跡がデザインされた楽しい演出が施されており、レンガ調の温かみのある内装が特徴です。
人気商品まとめ
- ダンボ・フォカッチャ: 北海道産小麦を使用し、もちもちとした食感のプレーンなフォカッチャは人気No.1商品です。
- Mr. シナモン: シナモンフィリングとクリームチーズのアイシングが特徴的なシナモンロールは、ニューヨークの本場の味を楽しめます。
- キャットプレッツェル: 伝統的なドイツの製法で作られたプレッツェルは、もちもちとした食感が楽しめます。
注意点とお得に買い物をする方法まとめ
- 行列と販売制限: 特に人気の高い商品は、早期に売り切れることがあるため、来店時間には注意が必要です。また、開店直後に訪れると良い商品を選ぶことができます。
- オープン記念特典: 開店記念として、1500円以上の購入で先着300名にオリジナルポーチをプレゼントするキャンペーンを行っています。
- 支払い方法: クレジットカードや電子マネー、QRコード決済が利用でき、店内には無料Wi-Fiや電源が設置されています。車椅子での入店も可能です。
コメント