上田城で4月5日から第22回千本桜まつりが開催されます



春の暖かな日差しが待ち遠しい季節になりましたね。
皆さんは、今年のお花見の計画はもう立てましたか?
私は毎年、「今年はどこで桜を見ようかな」とSNSやブログを見ながら悩むのが楽しみなんです。
そんな時、長野県上田市の上田城は絶対に外せないスポットの一つ。
今回は、上田城の桜の魅力や、2025年4月3日時点での最新開花情報、
そして4月5日から始まる「第22回上田城千本桜まつり」について詳しくご紹介します。
グルメ情報や周辺観光スポット、さらにはお得な宿泊キャンペーンまで、
上田城の桜を120%楽しむための情報が満載です!
この記事でわかること:
- 上田城の桜の最新開花状況(2025年4月3日時点:七分咲き!)
- 第22回上田城千本桜まつりの見どころと詳細情報
- 夜桜ライトアップやグルメイベント「二の丸横丁」の情報
- 上田城周辺の桜名所と観光スポット
- 最大5,000円お得に泊まれる温泉宿泊キャンペーン情報
・【奈良・吉野】2025年吉野山へ行ってきました!桜開花情報とさくらまつり完全ガイド│3月31日時点の開花最新状況も

【速報】2025年4月3日現在の上田城の桜開花状況:七分咲き!

2025年4月3日現在の情報によると、上田城の桜は全体的に七分咲きとなっています。
特に上田城の櫓前はだいぶ咲いており、これから週末にかけて満開を迎える見込みです。
私が去年訪れた時は少し早すぎて五分咲き程度だったので、
今年の開花状況を聞いて「ちょうど良いタイミングじゃん!」とテンションが上がっています。
このままのペースでいくと、4月5日から始まる千本桜まつりの開催期間中には、
満開の桜を楽しめる可能性が高そうです。
第22回上田城千本桜まつりの見どころ

「第22回上田城千本桜まつり」は、2025年4月5日(土)から13日(日)まで、
長野県上田市二の丸の上田城跡公園一帯で開催されます。
約1,000本の桜が咲き乱れる様子は圧巻で、長野県上田市の春の風物詩として多くの人に親しまれています。
今年で22回目を迎えるこのお祭りは、単なる花見イベントにとどまらず、
グルメや観光、文化体験など多彩なプログラムが用意されています。
上田城の歴史的な雰囲気と満開の桜、そして地元の味覚が一度に楽しめる贅沢なイベントなんです。
二の丸横丁と観光物産展
会場となる上田城跡公園芝生広場(児童遊園地付近)では、
地元上田市の食材を使った絶品のご当地グルメや土産品の販売を行う全26店舗の「二の丸横丁」が設置されます。
営業時間は日中10時~16時/夜間17時~21時と、夜間営業も充実しているので、花見のお供にもってこいです。
私が特に推したいのは、地元の食材を使ったメニューたち。
昨年私が食べた信州そばと地元産の山菜天ぷらの組み合わせは絶品でした!
また、姉妹都市である「新潟県上越市」(4/5)、「埼玉県所沢市」(4/5,6,12,13)、
「静岡県沼津市」(4/5,6,12,13)の観光物産展も実施されるので、
上田だけでなく他の地域の名産品も楽しめちゃいます。
あ、それから各姉妹都市の出店日が異なるので、訪問日によって楽しめる物産展が変わるのも面白いポイントです!
千本桜ライトアップ
夜桜も見逃せません!日没(18時30分頃)から22時まで行われる「千本桜ライトアップ」は、
昼間とはまったく異なる幻想的な世界を楽しむことができます。
ライトアップされた桜と城の組み合わせは、まるで時代劇の一場面のよう。
特に上田城の櫓をバックに照らし出される桜は、SNS映えする絶好の撮影スポットになっています。
私が去年訪れた時は、ライトアップされた桜の下で友人と記念撮影をしたのですが、
その写真が私のインスタグラムで一番「いいね!」をもらった投稿になりました(笑)。
夜桜見物の際には、「二の丸横丁」の夜間営業(17時~21時)も利用できるので、
温かい食べ物や地酒を片手に桜を愛でる贅沢な時間を過ごせます。
春の夜はまだ冷え込むことがあるので、暖かい格好で出かけることをお忘れなく!
上田城の桜データ一覧
上田城の桜について、基本情報をまとめました。訪問計画の参考にしてください。
項目 | 詳細 |
---|---|
桜の種類 | ソメイヨシノが中心 |
桜の本数 | 約1,000本 |
見頃の時期 | 例年4月上旬~中旬 |
2025年開花状況 | 4月3日時点で七分咲き |
特に見どころ | 上田城櫓前、西櫓周辺、お堀沿い |
ライトアップ時間 | 日没(18:30頃)~22:00 |
入場料 | 無料(上田城天守閣は有料) |
アクセス | JR上田駅から徒歩約12分 |
上田城千本桜まつり2025年開催情報
第22回上田城千本桜まつりの詳細情報です。イベントを最大限に楽しむために、ぜひチェックしてください。
項目 | 詳細 |
---|---|
開催期間 | 2025年4月5日(土)~13日(日) |
会場 | 長野県上田市 上田城跡公園一帯 |
二の丸横丁営業時間 | 日中 10:00~16:00/夜間 17:00~21:00 |
出店数 | 全26店舗(地元グルメ・土産物) |
姉妹都市物産展 | 新潟県上越市(4/5)、埼玉県所沢市(4/5,6,12,13)、静岡県沼津市(4/5,6,12,13) |
ライトアップ | 日没(18:30頃)~22:00 |
アクセス | JR上田駅徒歩約12分 |
公式サイト | https://ueda-kanko.or.jp/special/sakura2025/ |
上田市内温泉地 花見湯産 千本桜キャンペーン
上田城千本桜まつりの期間に合わせて、お得な温泉宿泊キャンペーンが実施されています!
このキャンペーンを利用すれば、桜見物と温泉を一度に楽しむ贅沢な旅ができますよ。
キャンペーン名: 上田市内温泉地 花見湯産 千本桜キャンペーン
特典内容: 1予約4,000円割引+電子クーポン1,000円分 計最大5,000円相当お得に宿泊できる!
対象温泉地: 別所温泉、鹿教湯温泉、霊泉寺温泉
対象期間: 2025年3月28日(金)~4月21日(月)
上田城千本桜まつりの期間(4月5日~13日)を含む春爛漫な時期に、
上田の温泉に宿泊するとお得になるキャンペーンです。
私も去年は別所温泉に宿泊したのですが、桜見物で疲れた体を温泉で癒やすのは最高の贅沢でした!
予約方法や詳細については、上田城千本桜まつりの公式サイト
(https://ueda-kanko.or.jp/special/sakura2025/)でご確認ください。
人気の宿は早めに埋まってしまうので、興味のある方は早めの予約をおすすめします!
2025年上田城の桜開花予想
桜の開花は気温に大きく左右されるため、年によって変動します。
上田城の桜の開花予想と過去の開花日をまとめました。
年度 | 開花日 | 満開日 | 見頃期間 |
---|---|---|---|
2025年 | 3月29日頃(予想) | 4月5日頃(予想) | 4月3日~12日頃 |
2024年 | 3月31日 | 4月7日 | 4月5日~14日 |
2023年 | 4月2日 | 4月9日 | 4月7日~16日 |
2022年 | 3月30日 | 4月6日 | 4月4日~13日 |
2021年 | 3月27日 | 4月3日 | 4月1日~10日 |
2025年は、4月3日現在で七分咲きとなっており、
このままのペースでいくと4月5日頃から4月12日頃までが見頃となる見込みです。
桜まつりの開催期間(4月5日~13日)とほぼ重なる予想なので、
桜と祭りを一緒に楽しむには絶好のチャンスといえるでしょう!
上田城と一緒にめぐりたい周辺の桜名所
上田城の桜も素晴らしいですが、せっかく上田まで来たなら、
周辺の桜名所も一緒に巡ってみませんか?私が去年巡った桜スポットの中から、特におすすめの場所をご紹介します。
1. 別所温泉
- 住所: 長野県上田市別所温泉
- 特徴: 北向観音や安楽寺など、歴史的建造物と桜の組み合わせが美しい温泉地。
- 注意点: 上田城からはやや距離があるため、公共交通機関を利用する場合は時間に余裕を持って。
別所温泉は日本最古の湯といわれる歴史ある温泉地で、桜の名所でもあります。
特に北向観音参道の桜並木は、鮮やかな朱色の観音堂と桜のコントラストが美しく、写真撮影に最適です。
温泉街なので、桜見物の後に温泉に浸かるという贅沢な楽しみ方もできますよ。
2. 小諸城址懐古園
- 住所: 長野県小諸市丁311
- 特徴: ソメイヨシノを中心に約500本の桜が咲き誇ります。
小諸城址にあり、歴史的な雰囲気の中で桜を楽しめます。 - 注意点: 駐車場が混雑することがあります。
小諸城址懐古園は、島崎藤村の「千曲川旅情の歌」で知られる風情ある場所です。
城址と桜の組み合わせが上田城とはまた違った魅力を持っています。
園内には藤村記念館もあり、文学と歴史、そして自然が融合した贅沢なスポットです。
3. 千曲川堤防桜並木
- 住所: 長野県上田市古里(千曲川沿い)
- 特徴: 約4kmにわたって続く桜並木で、千曲川と桜、そして遠くに見える山々の風景が絶景。
- 注意点: 車での移動が便利ですが、駐車スペースが限られています。
千曲川堤防の桜並木は地元の人に愛される隠れた名所です。
観光客が比較的少なく、のんびりと桜を楽しめるスポットです。
私が訪れた時は、地元のおじいちゃんから
「この桜並木は50年以上前に地域の人たちが植えたんだよ」と教えてもらいました。
そんな歴史を知ると、桜がより一層愛おしく感じられました。
上田城の駐車場情報
上田城千本桜まつり期間中は、周辺が大変混雑します。
車で訪れる場合は、駐車場情報を事前に確認しておきましょう。
まつり期間中は、上田城周辺の駐車場が満車になることが予想されます。
公式情報では「近隣有料駐車場をご利用ください」とあり、専用の無料駐車場は設けられていないようです。
以下は上田城周辺の主な駐車場情報です:
駐車場名 | 収容台数 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|---|
上田城跡公園駐車場 | 約100台 | 30分100円 | 上田城に最も近い |
上田市営駐車場 | 約300台 | 1時間200円 | 上田駅近く |
イトーヨーカドー上田店 | 約500台 | 買い物で2時間無料 | 少し離れているが大型 |
パーキングプラザ上田 | 約150台 | 30分100円 | 駅周辺 |
私の経験では、桜まつり期間中の週末は特に混雑するので、公共交通機関の利用がベストです。
JR上田駅から徒歩約12分で上田城に到着できます。
車で行く場合は、朝早めに到着するか、少し離れた駐車場から歩くことを覚悟しておいた方が良いでしょう。
上田城周辺のおすすめグルメ
桜見物の後は、美味しいものを食べたいですよね。
上田城周辺には魅力的なグルメスポットがたくさんあります。
私のお気に入りのお店と、地元で人気のお店をご紹介します!
1. 信州そば処 そば久
- 特徴: 創業40年以上の老舗そば店。手打ちそばが自慢。
- おすすめメニュー: 「桜そば」(桜の季節限定・桜の花の塩漬けをトッピング)1,200円、「わさびそば」980円
桜の季節限定の「桜そば」は、見た目も美しく、ほのかな桜の香りが楽しめる一品です。
上田城の桜見物の後に食べると、春の風情をより一層感じられますよ。
私が去年訪れた時は、店内が満席で20分ほど待ちましたが、その価値は十分ありました!
2. 真田丸カフェ
- 特徴: NHK大河ドラマ「真田丸」にちなんだカフェ。上田城近くにあり、観光客に人気。
- おすすめメニュー: 「真田六文銭プリン」600円、「信州りんごのアップルパイ」750円
インスタ映えする「真田六文銭プリン」は、真田家の家紋をモチーフにしたオリジナルスイーツ。
濃厚なカスタードプリンの上に六文銭のチョコレートが乗っていて、見た目も味も楽しめます。
店内には真田幸村に関する資料も展示されているので、歴史ファンにもおすすめです。
3. 上田城下町 麹屋
- 特徴: 江戸時代から続く老舗の味噌・醤油蔵。カフェスペースも併設。
- おすすめメニュー: 「味噌ソフトクリーム」450円、「信州味噌を使った五平餅」600円
変わり種の「味噌ソフトクリーム」は、
最初は抵抗があるかもしれませんが、一度食べるとその甘じょっぱさにハマります。
私は最初「え、味噌のソフトクリーム?」と思いましたが、食べてみたらめちゃくちゃ美味しくて驚きました!
地元の方にも愛される味なので、ぜひ試してみてください。
上田城周辺のおすすめ観光スポット
上田城の桜見物と合わせて、周辺の観光スポットも訪れてみませんか?
歴史や文化、自然を楽しめる名所をご紹介します。
1. 真田氏歴史館
- 住所: 長野県上田市下之郷813-1
- 特徴: 戦国時代に活躍した真田氏の歴史を学べる博物館。
真田幸村(信繁)ゆかりの品々や資料が展示されています。
上田城を築いた真田昌幸や、大坂の陣で活躍した真田幸村(信繁)について詳しく知ることができます。
甲冑や刀剣の展示もあり、歴史ファンには見逃せないスポットです。
上田城の歴史的背景を知ってから桜を見ると、また違った感慨が湧いてくるかもしれませんね。
2. 柳町
- 住所: 長野県上田市柳町
- 特徴: 江戸時代から明治時代にかけての商家や蔵が残る歴史的な街並み。
上田城から徒歩約15分のところにある柳町は、「小江戸」とも呼ばれる風情ある街並みが魅力です。
レトロな雰囲気の中、カフェやギャラリーが点在しているので、ゆっくりと散策するのにぴったり。
桜の時期は街並みと桜のコントラストも美しく、写真スポットとしてもおすすめです。
3. 上田市立美術館
- 住所: 長野県上田市天神1-8-1
- 特徴: 上田ゆかりの芸術家の作品を中心に展示する美術館。
上田城から徒歩約10分のところにある美術館では、地元出身の芸術家の作品や企画展を楽しむことができます。
桜の時期には、桜をテーマにした特別展が開催されることもあるので、チェックしてみる価値ありです。
美術鑑賞で心を落ち着かせた後に、再び桜を見ると、また違った美しさを感じられるかもしれません。
上田城の桜鑑賞時の注意点
上田城で桜を満喫するために、いくつか注意点をご紹介します。
これらを押さえておけば、より快適に桜見物を楽しめるはずです。
- 混雑対策
- 週末・祝日は特に混雑するため、平日や早朝の訪問がおすすめ
- 特に12時~15時頃は最も混雑する時間帯
- 天候対策
- 長野県は朝晩の寒暖差が大きいので、重ね着できる服装がベスト
- 突然の雨に備えて、折りたたみ傘や雨具を持参するとよい
- マナー
- 桜の枝を折ったり、木に登ったりしないよう注意
- ゴミは必ず持ち帰る
- その他
- 上田城天守閣(復元)の見学は有料(大人500円)
- 桜まつり期間中はトイレが混雑するため、事前に済ませておくと安心
私が去年訪れた時は、日曜日の昼頃に行ったら人が多すぎてゆっくり写真が撮れなかったことを反省しています。
今年は土曜日の朝一番で行って、人が少ないうちに写真を撮りまくる予定です!
皆さんも時間帯を工夫すると、より素敵な桜見物ができるかもしれませんね。
まとめ:上田城の桜と千本桜まつりを満喫しよう
2025年4月3日現在、上田城の桜は七分咲きとなっており、
これから迎える第22回上田城千本桜まつり(4月5日~13日)の期間中には満開の桜を楽しめる見込みです。
約1,000本の桜と歴史ある城を満喫してみませんか?
コメント