【大阪・関西万博】アフター万博!11月2日にミャクミャククリア御守りが第39回守口市民まつりで再販決定!イベント詳細や参加方法などわかりやすく解説します!

【大阪・関西万博】アフター万博!11月2日にミャクミャククリア御守りが第39回守口市民まつりで再販決定!イベント詳細や参加方法などわかりやすく解説します!
目次

11月2日に注目!ミャクミャククリア御守りがおまつりで再販!

万博が閉幕してから、ミャクミャクグッズを見つけるとつい立ち止まってしまいませんか?
私は松本市で小顔&骨盤矯正サロンkinoeを営んでいますが、
何度も大阪・関西万博に通った万博大好きリピーターとして、万博ロスを感じる日々を送っています。
そんな中、SNSで「ミャクミャクのアクリル御守りが再販される!」という情報を見つけて、
思わず「えっ、本当に!?」と声が出てしまいました。
しかも、場所は守口市民まつり、日程は2025年11月2日(日)!
大枝公園で10時から16時まで、数量限定で販売されるんです。
万博期間中に手に入れられなかった方、買い逃してしまった方には、これは絶対に逃せないチャンスですよね。
私も「これは行かなきゃ!」と今からスケジュールを調整しているところなんです。
この御守り、透明なアクリル製でミャクミャクがデザインされていて、
しかも2025大阪・関西万博の公式ライセンス商品。
売り上げの一部は万博のために活用されるという、万博ファンにとってはたまらないアイテムなんですよ。

この記事でわかること:

  • ミャクミャクアクリル御守りの再販情報(日時・場所・価格)
  • 第39回守口市民まつりの詳細情報とアクセス方法
  • 御守りを確実に手に入れるための攻略法
  • 市民まつりの他のイベント(アンパンマンショー、ヒーローショーなど)
  • 今後のオンライン販売予定と最新情報の入手方法
  • 万博ファンとしての楽しみ方と参加のポイント

大阪・関西万博パビリオン情報

ミャクミャクお守りが再販!守口市へGO!

大阪・関西万博2025が閉幕して、ミャクミャクグッズを買える場所が限られてきた今、万博ファンに朗報です!
万博期間中に人気だった「ミャクミャクアクリル御守り」が、
2025年11月2日(日)に開催される第39回守口市民まつりで再販されることが決定しました。
この御守り、透明なアクリル製でミャクミャクのイラストが可愛く、しかも万博公式ライセンス商品。
万博期間中は抽選販売だったこともあり、
「欲しかったのに手に入らなかった」という方も多いのではないでしょうか。
今回は、守口市の大枝公園で数量限定販売されるとのことで、
抽選なしで購入できるチャンス!ただし、数量限定なので早い者勝ちになる可能性が高いんです。
この記事では、御守りの販売詳細から、守口市民まつりのイベント情報、
会場へのアクセス方法、確実に手に入れるためのコツまで、詳しく解説していきます。
私も万博リピーターとして、
この御守りは絶対に手に入れたいと思っているので、一緒に情報をチェックしていきましょう!
さらに、今後はオンラインショップでの販売も予定されているとのことなので、
当日会場に行けない方にも朗報がありますよ。アフター万博の楽しみ方の一つとして、ぜひ参考にしてくださいね!

アフター万博の朗報!ミャクミャクアクリル御守りが再販決定!

万博が終わって、毎日どこかで「万博ロス」を感じていませんか?私もその一人です。
サロンでお客様と話していても、「万博、楽しかったですよね」
「また行きたいですよね」という会話が自然と出てきて、みんな同じ気持ちなんだなぁと実感しています。
会場で買ったミャクミャクグッズを眺めては、あの楽しかった日々を思い出す。
そんな日々を送っている方も多いのではないでしょうか。

そんな万博ファンにとって、本当に嬉しいニュースが飛び込んできました!
ミャクミャクのアクリル御守りが再販されるんです!しかも、
抽選なしで購入できるチャンス。これは本当に見逃せない情報ですよね。
私も最初この情報を見た時、「えっ、本当に!?」と二度見してしまいました。

このミャクミャクアクリル御守り、正式には「ミャクミャククリア御守り」という名前なんですが、
透明なアクリル製でミャクミャクのイラストが描かれた可愛いデザインなんです。
お守りというだけあって、カバンやポーチにつけたり、スマホに付けたり、いろいろな使い方ができるんですよね。
私も万博グッズコレクターとして、この御守りは絶対に欲しいと思っていたんですが、
万博期間中は抽選販売だったりして、なかなか手に入れるのが難しかったんです。

そして何より嬉しいのが、この御守りが「2025大阪・関西万博公式ライセンス商品」であるということ。
つまり、正式に万博協会から認められた商品なんです。
しかも、SNSの情報によると、売り上げの一部は万博のために活用されるとのこと。
これって、購入することで万博を応援できるということですよね。
万博ファンとしては、そういう意味でも買いたくなっちゃいます。

製造しているのは、上山紙業株式会社という会社。
紙業という名前ですが、アクリル製品も手がけているんですね。
きっと、高品質な製品を作ってくださっているんだと思います。
透明なアクリルって、傷がつきやすかったり、
クオリティが低いとすぐに曇ってしまったりするんですが、公式ライセンス商品なら安心ですよね。

万博期間中、私は会場でたくさんのミャクミャクグッズを見てきました。
ぬいぐるみ、キーホルダー、Tシャツ、文房具…本当にいろいろな種類がありましたよね。
その中でも、お守りというアイテムは特別な意味があると思うんです。ただのグッズじゃなくて、
「万博の思い出を守ってくれる」「幸運を運んでくれる」そんな願いが込められているような気がして。

私もサロンを経営していて、毎日いろいろな出来事があります。嬉しいことも、時には大変なこともあります。
でも、お守りって、そんな日常の中で「大丈夫、頑張ろう」と思わせてくれる存在なんですよね。
ミャクミャクのお守りなら、なおさら。あの可愛い顔を見るだけで、元気が出そうじゃないですか!

あ、それから、このお守りは「クリア(透明)」というのもポイントなんです。
透明だから、どんなカバンやポーチにつけても、デザインの邪魔をしない。
さりげなくミャクミャクを身につけられるんですよね。私は普段、
ベージュやブラウン系のカバンを使うことが多いんですが、透明なお守りなら、どんな色にも合いそうで嬉しいです。

今回の再販は、守口市民まつりというローカルなイベントでの販売。
これが逆に、「地域に根ざした万博の広がり」を感じさせてくれますよね。
万博は大阪全体で盛り上げたイベントだったので、
各市町村でこうして万博関連のイベントや販売が続いているのは、本当に素晴らしいことだと思います。

守口市って、大阪府の北河内地域にある市で、大阪市の東側に位置しています。
京阪電車や大阪メトロが通っていて、アクセスも便利な場所なんですよね。
私も以前、大阪に行った時に守口市を通ったことがあるんですが、住みやすそうな雰囲気の街でした。

そんな守口市で開催される市民まつりで、ミャクミャクのお守りが再販される。
これは、万博の精神が地域に根付いている証拠だと思います。
万博は終わったけれど、万博が残したもの、万博が繋いだ縁は、これからも続いていくんですよね。

このお守りの再販情報を知って、私は「アフター万博の楽しみ方」がまた一つ増えたなと感じました。
万博グッズを集めること、万博関連のイベントに参加すること、万博の思い出を語り合うこと。
そういった一つ一つが、万博ロスを乗り越える力になるんだと思います。

次のセクションでは、具体的にいつ、どこで、どのように販売されるのか、詳しく見ていきますね!

11月2日に守口市民まつりで数量限定販売!イベント詳細をチェック

それでは、ミャクミャクアクリル御守りの販売詳細と、第39回守口市民まつりのイベント情報について、
詳しく見ていきましょう。まず最初に押さえておきたいのが、日時と場所です!

販売日時と場所

日時:
2025年11月2日(日)10:00〜16:00

場所:
大枝公園(守口市)

この日程、覚えておいてくださいね!11月2日の日曜日です。
しかも祝日(文化の日の前日で振替休日になる可能性もあります)なので、
お仕事がお休みの方も多いのではないでしょうか。
10時から16時までという6時間の販売時間ですが、数量限定なので、早めに会場に行くのがおすすめです!

私も、この日は朝から気合を入れて行こうと思っています。
松本から大阪までは少し距離がありますが、前日に大阪入りして、朝一で会場に向かう計画を立てているんです。
せっかくの機会ですし、確実に手に入れたいですからね!

第39回守口市民まつりとは?

ミャクミャク御守りが販売される「守口市民まつり」、どんなイベントなのか気になりますよね。
SNSで公開されている情報によると、今年で第39回を迎える歴史あるお祭りなんです!

テーマ:
「語りあい、みんなで創ろう守口の未来を」

このテーマ、素敵じゃないですか?市民が一緒になって、守口の未来を創っていこうという想い。
万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」とも通じるものがありますよね。

主催:
守口市民まつり実行委員会 / 守口市商業連盟

後援:
守口市 / 守口市教育委員会

市民と行政が一体となって開催するお祭りなんですね。
こういう地域密着型のイベントって、温かみがあって好きなんです。
私も松本で地域のイベントに参加することがありますが、
地元の人たちの笑顔を見ると、「地域って素敵だな」って思います。

イベントは2日間開催!

実は、守口市民まつりは2日間にわたって開催されるんです!

11月1日(土)10:00〜18:00:前日会場

  • 場所:守口市駅前 京阪カナディアン・スクエア
  • 内容:ダンスのチカラ選手権、第12回守口ダンスコンテスト、フリーマーケット、屋台ブースなど

11月2日(日)10:00〜16:00:当日会場

  • 場所:大枝公園
  • 内容:オープニング、ステージ発表、飲食・物販・PRブース、昔あそび、アンパンマンショー、ヒーローショーなど

ミャクミャク御守りの販売は、11月2日(日)の大枝公園会場です!間違えないように注意してくださいね。

11月1日の前日会場では、キッズダンスコンテストが開催されるんですね。
3歳から高校生までのダンスコンテストって、見ているだけでも元気がもらえそう!
もし時間に余裕がある方は、前日のイベントもチェックしてみるのも良いかもしれません。

11月2日当日のイベント詳細

さて、肝心の11月2日当日のイベント内容を詳しく見ていきましょう!

オープニング:
司会は「U/L.E./舞華 二郎」さん。
地元のタレントさんでしょうか?オープニングから盛り上がりそうですね!

ステージ発表:
地域の団体や学校などが、ダンスや音楽を披露するのでしょうか。
こういう地域のステージって、見ているだけで心が温かくなりますよね。

飲食・物販・PRブース:
お祭りといえば、屋台!美味しいものを食べながら、のんびり過ごすのも楽しそうです。
そして、ミャクミャク御守りもこの物販ブースの一つで販売されるのだと思います。

昔あそび:
けん玉、コマ回し、お手玉など、懐かしい遊びが体験できるのでしょうか。
お子さん連れの家族には嬉しいコーナーですね。

それいけ!アンパンマン ショー:

  • 1回目:11:00〜
  • 2回目:14:00〜
  • 場所:大枝公園多目的球技場内
  • 観覧無料!

アンパンマンショー、2回も開催されるんですね!
しかも観覧無料!お子さんがいらっしゃる方には、本当に嬉しいイベントです。
私もアンパンマン、大好きなんですよ。あの優しい世界観、何歳になっても心に響きますよね。

ステージショー(12:20〜):
マモルヒーローと守口警察署公式ヒーローがコラボ!

「マモルヒーロー」って、守口市のローカルヒーローなんでしょうね!
名前からして「守口を守るヒーロー」という意味でしょうか。
それに警察署の公式ヒーローもコラボするなんて、面白そう!地域を守る、交通安全を守る、そんなメッセージが込められているのかもしれません。

イベントのタイムスケジュール

イベントのタイムスケジュールをまとめてみましょう。

時間イベント
10:00開場・オープニング
11:00アンパンマンショー(1回目)
12:20ステージショー(マモルヒーロー×警察ヒーロー)
14:00アンパンマンショー(2回目)
16:00閉会

このタイムスケジュールを見ると、午前中の早い時間に
ミャクミャク御守りを購入して、その後アンパンマンショーを楽しむ、というのが良さそうですね!
もしくは、アンパンマンショーを見てから、午後にゆっくり御守りを買いに行くというのもありです。

ただし、数量限定販売なので、確実に手に入れたい方は、
開場時間の10時に合わせて会場入りするのが賢明だと思います。
私も、開場と同時に会場入りして、まず御守りをゲットしてから、ゆっくりイベントを楽しもうと計画しています!

注意事項

イベント情報の中で、いくつか注意事項が記載されていました。

小雨決行・荒天中止:
雨天の場合でも小雨なら開催されますが、荒天の場合は中止になる可能性があります。
中止の場合は、11月1日午前8時に守口市の公式ホームページと公式X(旧Twitter)で案内されるとのこと。
当日の天気予報をしっかりチェックして、万が一に備えておきましょう。

駐車駐輪場は利用できません:
会場には駐車場・駐輪場がないので、公共交通機関を利用する必要があります。
ただし、自転車の場合は一時駐輪場が利用できるとのこと。

諸般の事情によりイベントを変更・中止する場合がございます:
何か予期せぬ事態が発生した場合、イベント内容が変更になることもあるかもしれません。
最新情報は、守口市の公式サイトや公式SNSで確認するのが確実ですね。

私も、前日と当日の朝に、必ず公式サイトをチェックするようにします!
せっかく遠くから行くので、中止になったら悲しいですからね。
でも、11月初旬なら、天候も比較的安定している時期だと思うので、おそらく大丈夫でしょう!

次のセクションでは、会場へのアクセス方法について詳しく見ていきますね。

ミャクミャク御守りはどこで買える?大枝公園へのアクセス方法

さて、ミャクミャク御守りが販売される大枝公園、どうやって行けば良いのでしょうか?
アクセス方法を詳しく解説していきますね。
私も初めて行く場所なので、しっかり下調べをしているところなんです!

大枝公園の基本情報

まず、大枝公園がどこにあるのかを確認しましょう。

住所:
大阪府守口市大枝東町(詳細な番地はSNS情報には記載なし)

最寄り駅:

  • 京阪電車「守口市駅」から徒歩約10分
  • 大阪メトロ谷町線「守口駅」から徒歩約10分
  • 京阪バス「大枝公園」バス停下車すぐ

前日会場の京阪カナディアン・スクエアから大枝公園までは
徒歩10分とのことなので、守口市駅周辺から歩いて行ける距離なんですね。これはアクセスしやすい!

電車でのアクセス方法

京阪電車を利用する場合:

京阪電車「守口市駅」で下車して、徒歩約10分。
京阪電車は、大阪の主要駅である淀屋橋駅、京橋駅などから乗車できます。
京都方面からも直通でアクセスできるので、遠方からの方にも便利ですね。

私も今回は、京阪電車を利用しようと思っています。
京阪電車って、沿線に観光スポットも多いですし、乗っているだけでも楽しいんですよね。
特急に乗れば快適ですし、普通電車でものんびりと景色を楽しめます。

大阪メトロを利用する場合:

大阪メトロ谷町線「守口駅」で下車して、徒歩約10分。
谷町線は、大阪市内の主要エリアを縦断する路線なので、梅田や天王寺方面からのアクセスに便利です。

守口市駅(京阪)と守口駅(メトロ)は、実は隣接しているんです。
駅名がほぼ同じで紛らわしいですが、どちらの駅からも大枝公園までの距離は同じくらいなので、
自分の出発地点から便利な方を選べば大丈夫です!

バスでのアクセス方法

京阪バスを利用する場合:

「大枝公園」バス停で下車すれば、目の前が公園です!
これが一番わかりやすいアクセス方法かもしれませんね。
ただし、バスの本数や時刻表は事前に確認しておく必要があります。
特にイベント当日は混雑が予想されるので、余裕を持ったスケジュールで行動するのがおすすめです。

徒歩でのルート

駅から大枝公園までの徒歩ルートですが、SNSの情報には「徒歩10分」とだけ記載されています。
具体的な道順は、Googleマップやスマホのナビアプリを使って確認するのが確実ですね。

私も当日は、スマホのGoogleマップを起動して、ナビ機能を使いながら向かうつもりです。
初めての場所だと、道に迷ってしまうこともあるので、事前にルートを確認しておくと安心ですよね。

あ、それから、当日は市民まつりなので、会場周辺には案内看板や誘導スタッフがいる可能性もあります。
もし道がわからなくなったら、近くのスタッフさんに聞けば教えてもらえると思います。
地域のお祭りって、そういう温かさがありますよね!

駐車場・駐輪場について

先ほども触れましたが、会場には駐車場・駐輪場がありません。車での来場は避けた方が良いでしょう。
どうしても車で来たい場合は、近隣のコインパーキングを利用することになりますが、
イベント当日は混雑が予想されるので、おすすめできません。

自転車の場合は、一時駐輪場が用意されているとのことなので、
近隣にお住まいの方は自転車でも良いかもしれませんね。
ただし、一時駐輪場の場所や台数については詳細が不明なので、
できれば公共交通機関を利用するのが無難だと思います。

遠方から来る場合のアクセス

私のように、大阪府外から来る場合のアクセスについても考えてみました。

新幹線利用の場合:

  • 新大阪駅で下車
  • 大阪メトロ御堂筋線で梅田駅へ
  • 谷町線に乗り換えて守口駅へ
  • 徒歩約10分で大枝公園

飛行機利用の場合:

  • 伊丹空港または関西国際空港を利用
  • 空港からバスやモノレールで大阪市内へ
  • 上記の電車ルートで守口市へ

遠方から来る場合は、前日に大阪入りして、ホテルに宿泊するのがおすすめです。
私も今回は前泊する予定で、守口市周辺か、大阪市内のホテルを予約しようと思っています。
そうすれば、当日の朝、余裕を持って会場に向かえますからね!

会場周辺の環境

大枝公園は、その名の通り公園なので、広々とした緑豊かな空間だと思います。
多目的球技場もあるようなので、結構大きな公園なんでしょうね。
天気が良ければ、イベントを楽しみながら、秋の爽やかな空気も味わえそうです。

11月初旬の大阪は、紅葉も始まる時期。
公園の木々が色づいていたら、それもまた素敵ですよね。
ミャクミャク御守りを手に入れて、アンパンマンショーを楽しんで、
美味しい屋台グルメを食べて、秋の公園を散策する。そんな休日、最高じゃないですか!

私もサロンの仕事で普段は忙しくしているので、
たまにはこうして遠出して、イベントを楽しむ時間も大切だなと思っています。
美容と健康のプロとして、お客様には「適度な運動とリフレッシュが大切ですよ」とアドバイスしていますが、
自分自身もそれを実践しなくちゃ、ですよね!

次は、御守りを確実に手に入れるための攻略法をお伝えしますね!


抽選なしのチャンス!御守りを確実に手に入れるための裏ワザ

これまでミャクミャクグッズの販売会では抽選制が多かったり、
あっという間に売り切れてしまったりと、なかなか手に入れるのが難しかったですよね。
でも今回の守口市民まつりでは「抽選なし」での販売が予定されています!
とはいえ数量限定ですから、確実に手に入れるためにはいくつかのポイントを押さえておくことが大切です。
ここでは私が万博関連イベントに何度も足を運んできた経験から学んだ「御守りゲットの攻略法」をお伝えします。
少しでも確実に手に入れたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

早めの到着が鉄則!開場前に並ぶのがおすすめ

万博関連グッズの販売会でいつも感じるのは、「早起きは三文の徳」ということ。
特に今回のような数量限定商品は、開場と同時に多くの人が押し寄せる可能性が高いです。
イベント開始時刻は10時ですが、私は少なくとも9時か9時半には会場に到着しておくことをおすすめします。

私自身も以前、パペットスンスンの販売会に参加した際、
開場30分前に並んだつもりでしたが、すでに長蛇の列ができていて驚いたことがありました。
結局購入できたのですが、あの時はもっと早く来ればよかったと反省したんです。

特に今回は11月2日が日曜日ということもあり、家族連れやカップルなど多くの来場者が予想されます。
アンパンマンショーなど子ども向けイベントもあるので、公園全体が混雑するでしょう。
御守りの販売ブースがどこに設置されるかはまだ詳細が発表されていませんが、
入口付近や目立つ場所に設置される可能性が高いです。

朝早く到着することで、スムーズに購入できるだけでなく、会場の雰囲気もゆっくり楽しめます。
私のように遠方から来る方は前泊するのも一つの手ですよ!

販売ブースの場所を事前に確認しておく

イベント当日、会場内のどこで御守りが販売されるのかを事前に把握しておくことも重要です。
大枝公園は広い公園ですから、販売ブースがどこにあるのか分からないまま会場をうろうろしていると、
その間に売り切れてしまう可能性もあります。

当日は入口付近や案内板で販売場所を確認するのはもちろんですが、
できれば事前にSNSや公式サイトで会場マップなどの情報をチェックしておきましょう。
守口市の公式サイトや市民まつりの公式アカウントで情報が発信されるかもしれません。

また、会場に到着したら、まずはスタッフの方に
「ミャクミャクの御守りはどこで販売していますか?」と直接聞いてみるのもおすすめです。
スタッフの方は会場の配置を把握しているはずなので、最短ルートを教えてくれるかもしれません。

私はいつも万博関連イベントに参加する際、
会場の地図をスマホに保存しておいて、目的地まで迷わずたどり着けるようにしています。
ちょっとした準備が、大きな差を生むんですよね。

現金を用意しておく

これは意外と盲点になりがちなのですが、地域のお祭りやイベントでは「現金のみ」の対応となることが多いです。
特に屋外イベントでは通信環境が不安定になることもあり、キャッシュレス決済が使えない場合があります。

今回の守口市民まつりでも、御守りの販売が現金のみの対応となる可能性が高いので、
事前に十分な現金を準備しておきましょう。
御守りの価格はまだ正式に発表されていませんが、以前販売されたミャクミャクグッズを参考にすると、
1,000円〜2,000円程度になると予想されます。

私はいつも、お財布に小銭と千円札を多めに入れておくようにしています。
大きなお札だとお釣りの準備が追いつかず、販売がスムーズに進まないこともあるからです。
小銭を用意しておくことで、販売スタッフの方も助かりますし、自分も早く購入を済ませることができます。

また、会場内には他にも飲食ブースや物販ブースがたくさん出店されるでしょうから、
余裕を持って多めに現金を持っていくと安心ですよ。

複数人で行く場合は役割分担を

もしご家族やお友達と一緒に参加する場合は、役割分担をしておくとさらにスムーズです。
例えば、一人が御守りの販売ブースに並んでいる間に、もう一人が会場マップを確認したり、
他のイベント情報を集めたりするといった具合です。

私も以前、友人と一緒に万博関連イベントに参加した際、
友人が先に並んでくれている間に私がトイレに行ったり、飲み物を買ってきたりして、お互いに助け合いました。
おかげで長時間並んでいてもストレスなく過ごせましたし、目当てのグッズもしっかりゲットできました。

特に小さなお子さん連れの場合は、並んでいる間にお子さんが飽きてしまったり、
トイレに行きたくなったりすることもあるので、大人が複数いると安心です。
アンパンマンショーなど他のイベントも楽しみながら、
御守りもしっかり手に入れる、そんな効率的な動きができますよ。

SNSで最新情報をチェック

イベント当日は、SNSでリアルタイムの情報をチェックするのも大切です。
特にTwitter(現X)やInstagramでは、同じイベントに参加している人たちが
「今、御守りの販売ブースに到着しました!」とか
「残りわずかです!」といった情報を投稿してくれることがあります。

ハッシュタグ「#守口市民まつり」「#ミャクミャク御守り」「#大阪関西万博」などで検索すると、
リアルタイムの状況が分かるかもしれません。
私もいつもイベント会場でスマホを片手に情報収集しています。

また、販売終了の情報もSNSで早めに回ってくることが多いので、
もし売り切れてしまった場合でも早めに知ることができて、次の行動に移りやすくなります。

こうした小さな工夫の積み重ねが、確実にミャクミャク御守りを手に入れるための秘訣です。
ぜひ参考にしてみてくださいね!

守口市民まつりのイベント詳細│アンパンマンショーやヒーローコラボも!

せっかく守口市民まつりに足を運ぶなら、ミャクミャク御守りだけでなく、他のイベントも楽しみたいですよね!第39回を迎える守口市民まつりは、地域の方々が一丸となって盛り上げる大規模なお祭りで、毎年多彩なプログラムが用意されています。特に今年は「語りあい、みんなで創ろう守口の未来を」というテーマのもと、子どもから大人まで楽しめる内容が盛りだくさん。ここでは注目のイベントをいくつかピックアップしてご紹介します。御守りを手に入れた後も、一日中楽しめること間違いなしですよ!

子どもに大人気!アンパンマンショー開催

11月2日の当日会場である大枝公園では、
子どもたちに大人気の「アンパンマンショー」が開催されます!上演時間は11:00と14:00の2回。
小さなお子さん連れのご家族には絶対に見逃せないイベントです。

アンパンマンは何世代にもわたって愛され続けているキャラクターですよね。
私自身も子どもの頃、アンパンマンのアニメや絵本が大好きでした。
今でもアンパンマンを見ると、なんだか心が温かくなるんです。

ショーでは、アンパンマンやばいきんまん、ドキンちゃんなどのおなじみのキャラクターたちが登場して、
歌やダンス、そして悪者とのバトルシーンなど、ドキドキワクワクのステージを繰り広げてくれます。
子どもたちの目がキラキラと輝く瞬間を、ぜひ間近で見てみてください。

ショーの観覧は無料ですが、人気イベントなので早めに場所取りをしておくことをおすすめします。
特に1回目の11:00の回は、午前中ということもあり混雑が予想されます。
もし御守りの購入が早めに済んだら、ショーの開始前にゆっくりと良い場所を確保しておくと良いですね。

私も過去に別のイベントでアンパンマンショーを見たことがありますが、
大人が見ても楽しめる内容で、子どもたちの笑顔を見ているだけで幸せな気持ちになりました。
ぜひご家族みんなで楽しんでくださいね。

マモルヒーロー×警察ヒーローのコラボショー

さらに注目なのが、12:20から開催される「マモルヒーロー×警察ヒーローショー」です。
これは守口市のご当地ヒーロー「マモルヒーロー」と、
警察のヒーローがコラボレーションする特別なステージなんです!

ご当地ヒーローというのは、その地域ならではの魅力や特色を発信するために
生まれたヒーローキャラクターで、全国各地にたくさん存在しています。
守口市の「マモルヒーロー」も、地域の安全や子どもたちの笑顔を守るために活躍しているヒーローです。

今回は警察とのコラボということで、
交通安全や防犯についての啓発活動も兼ねた内容になるのではないかと予想されます。
ヒーローショーを楽しみながら、大切なメッセージも学べる、一石二鳥のイベントですね。

私自身、ご当地ヒーローのショーを見るのは初めてなのですが、
地域に根ざしたヒーローというのはとても魅力的だと思います。
子どもたちにとっても、自分たちの住む街を守ってくれるヒーローがいるというのは、
誇らしく感じるのではないでしょうか。

このショーもアンパンマンショーと同様に無料で観覧できるので、ぜひ足を運んでみてください。
きっと心に残る思い出になるはずです。

飲食ブースや物販ブースも充実

お祭りといえば、やっぱり美味しいグルメも楽しみの一つですよね!
守口市民まつりでは、地元の飲食店や団体が出店する飲食ブースがたくさん並びます。

たこ焼きや焼きそば、から揚げといった定番の屋台グルメから、
地元ならではの特産品を使った料理まで、バラエティ豊かなメニューが揃うはずです。
お昼ご飯はぜひ会場で楽しんでみてください。

また、物販ブースでは手作り雑貨やアクセサリー、地域の特産品などが販売されることが多いです。
ミャクミャク御守り以外にも、何か素敵なものに出会えるかもしれませんね。

私は万博関連イベントに行くたびに、つい地元のグルメや雑貨に目移りしてしまいます。
イベント限定のものや、その場所でしか買えないものって、本当に特別感がありますよね。
今回の守口市民まつりでも、きっと素敵な出会いがあると期待しています。

ステージイベントや体験コーナーも

大枝公園の会場内では、ステージイベントや体験コーナーなども設置される予定です。
地元の学校や団体によるパフォーマンス、音楽ライブ、ダンスショーなど、
地域の方々が一生懸命準備してきた演目が披露されます。

こうした地域のお祭りには、その土地ならではの温かさや人と人とのつながりを感じることができます。
私のように遠方から訪れる者にとっても、地元の方々の熱意や優しさに触れることができる貴重な機会です。

また、子ども向けの工作体験やゲームコーナーなども用意されることが多いので、
小さなお子さんも飽きることなく一日中楽しめるはずです。

前日会場(11月1日)の守口市駅前も要チェック

実は守口市民まつりは2日間開催で、11月1日(土)には守口市駅前で前日会場イベントが行われます。
こちらでもステージイベントや物販ブースなどが楽しめるので、
もし11月1日も時間がある方は、前日から参加してみるのもおすすめです。

前日会場と当日会場の両方に参加することで、守口市民まつりをより深く楽しむことができますよ。
私も時間が許せば両日参加したいところなのですが、さすがに松本から2日連続で大阪に通うのは難しいので、
今回は11月2日の当日会場に集中する予定です(笑)。

守口市民まつりは、ミャクミャク御守りの再販だけでなく、
家族みんなで楽しめる要素がたくさん詰まった素晴らしいイベントです。ぜひ一日たっぷりと楽しんでくださいね!

ミャクミャク御守りの再販はオンラインでも!今後の新展開に期待

守口市民まつりでの再販は本当に嬉しいニュースですが、実はそれだけではありません!
今後、ミャクミャククリア御守りはオンラインショップでの販売も予定されているんです。
遠方に住んでいて会場に行けない方や、当日都合がつかない方にとっても、これは朗報ですよね。
ここでは、今後の販売予定や新たな展開について、現時点で分かっている情報をお伝えします。
ミャクミャク御守りを手に入れるチャンスはまだまだ広がっていますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!

オンラインショップでの販売が予定されている

製造元である上山紙業株式会社の発表によると、
守口市民まつりでの再販後、オンラインショップでの販売も予定されているとのことです。
具体的な開始時期や販売サイトについてはまだ正式に発表されていませんが、
SNSや公式サイトで随時情報が更新される予定です。

オンライン販売が始まれば、全国どこからでも購入できるようになるので、
遠方に住んでいる方や、忙しくてイベントに参加できない方にとっても安心ですよね。
私自身も松本に住んでいるので、大阪まで行くのは一大イベントですが、
オンラインで購入できるとなれば、もし会場で買えなかった場合の保険にもなります。

ただし、オンライン販売でも数量限定となる可能性が高いので、販売開始と同時に
アクセスが集中してサーバーがダウンしたり、あっという間に売り切れてしまったりすることも考えられます。
販売開始の情報をキャッチしたら、すぐに行動できるよう準備しておくことが大切です。

私は以前、別の万博グッズのオンライン販売で、開始時刻ちょうどにアクセスしたものの、
すでに多くの人が集中していてなかなかページが開かず、焦った経験があります。
最終的には無事購入できましたが、あの時は本当にドキドキしました。

オンライン販売の情報は、上山紙業株式会社の公式SNSや、
万博関連の情報サイトで発表されるはずなので、こまめにチェックしておきましょう。

その他の販売先も商談中!今後の展開に注目

さらに嬉しいことに、上山紙業株式会社では他の販売先とも商談を進めているとのことです。
具体的にどこで販売されるかはまだ明らかになっていませんが、
大阪府内の観光施設や万博関連の拠点、あるいは全国の雑貨店などで取り扱われる可能性もあります。

万博開催に向けて、ミャクミャクグッズの需要はますます高まっていくでしょうから、
販売チャンネルが増えていくことは自然な流れだと思います。
私たちファンにとっては、手に入れる機会が増えるのは本当にありがたいですよね。

もしかしたら、将来的には大阪市内の主要な観光スポットや、
関西国際空港などでも販売されるようになるかもしれません。
そうなれば、大阪を訪れる観光客の方々もミャクミャク御守りを手に取ることができて、
万博の魅力がさらに広がっていくのではないでしょうか。

私は万博が大好きなので、こうした関連グッズが広く手に入るようになることを心から願っています。
万博の素晴らしさを、より多くの人に知ってもらいたいですからね。

SNSで最新情報をフォローしよう

ミャクミャククリア御守りの今後の販売情報は、主にSNSで発信される予定です。
特に上山紙業株式会社の公式アカウントや、
大阪・関西万博の公式アカウントをフォローしておくと、いち早く情報をキャッチできます。

私も万博関連の情報は常にチェックしていて、新しいグッズやイベントの発表があるたびにワクワクしています。
SNSは情報が早いので、本当に便利ですよね。

また、ハッシュタグ「#ミャクミャク」「#大阪関西万博」「#ミャクミャク御守り」などで検索すると、
他のファンの方々の投稿も見ることができて、情報交換もできます。
私もよく他の万博ファンの方々の投稿を見て、「こんなグッズがあるんだ!」と新しい発見をしています。

SNSでの情報収集は、万博ファンにとって欠かせないツールです。ぜひ活用してくださいね。

万博開催に向けてますます盛り上がる関連グッズ

2025年の大阪・関西万博開催まで、あと数ヶ月となりました。
開催が近づくにつれて、万博関連のグッズやイベントはますます盛り上がっていくはずです。

ミャクミャククリア御守りのような魅力的な商品が次々と登場することで、万博への期待も高まっていきますよね。
私自身も、万博開催が今から本当に楽しみで仕方ありません。

万博が開催されたら、会場内でもたくさんのミャクミャクグッズが販売されるでしょうし、
新しいデザインや限定商品も登場するはずです。
今から少しずつグッズを集めておくのも、万博を楽しむ一つの方法だと思います。

私は万博のリピーターとして、開催前も開催中も、
そして開催後も、ずっと万博の魅力を発信し続けたいと思っています。
ミャクミャククリア御守りも、その一つのシンボルとして、大切にしていきたいですね。

今後の新しい展開にも、ぜひ注目していきましょう!

まとめ:守口市民まつりでミャクミャクの御守りをゲットしよう!

さて、ここまでミャクミャククリア御守りの守口市民まつりでの再販について、詳しくお伝えしてきました。
2025年11月2日(日)、大阪府守口市の大枝公園で開催される第39回守口市民まつりは、
ミャクミャクファンにとって絶対に見逃せないイベントです。
抽選なしで購入できるこの貴重な機会を、ぜひ活かしてくださいね。
ここでは改めて、記事の要点を振り返りながら、皆さんへの応援メッセージをお届けします。
万博への熱い思いを胸に、一緒にこのイベントを楽しみましょう!

再販のポイントをおさらい

まず、今回の再販の重要なポイントをもう一度まとめておきますね。

開催日時: 2025年11月2日(日)10:00〜16:00
会場: 大枝公園(大阪府守口市大枝東町)
販売方法: 抽選なし、数量限定販売
アクセス: 京阪電車「守口市駅」または大阪メトロ谷町線「守口駅」から徒歩約10分

透明アクリル製のミャクミャククリア御守りは、持ち運びやすく、どんな場所にも飾りやすい素敵なデザインです。
2025大阪・関西万博の公式ライセンス商品で、売上の一部は万博のために活用されるという点も、
ファンとして嬉しいポイントですよね。

会場では他にもアンパンマンショーやマモルヒーローのステージ、
飲食ブースなど、楽しいイベントが盛りだくさんです。
一日中楽しめる内容になっていますので、ぜひご家族やお友達と一緒に足を運んでみてください。

確実に手に入れるための準備を忘れずに

記事の中でもお伝えしましたが、確実に御守りを手に入れるためには、いくつかの準備が大切です。

  • 早めの到着: 開場前に会場に到着しておく
  • 現金の用意: 十分な現金を準備しておく
  • 販売場所の確認: 事前に会場マップや案内をチェック
  • SNSでの情報収集: リアルタイムの状況を把握

こうした小さな準備が、当日のスムーズな行動につながります。
私も松本から大阪への遠征なので、前泊してしっかり準備を整えるつもりです。一緒に頑張りましょう!

オンライン販売や今後の展開にも期待

もし当日会場に行けない方や、残念ながら売り切れてしまった場合でも、諦める必要はありません。
今後オンラインショップでの販売も予定されていますし、他の販売先との商談も進んでいるとのことです。

SNSで最新情報をこまめにチェックして、次のチャンスを逃さないようにしましょう。
私もオンライン販売の情報が出たら、すぐにお知らせできるようアンテナを張っておきますね。

万博への思いを胸に、一緒に楽しもう

私は万博が本当に大好きで、これまでも何度も万博関連のイベントに参加してきました。
万博は未来への希望や、人と人とのつながりを感じられる素晴らしい場です。
そして、ミャクミャクというキャラクターは、そんな万博の魅力を象徴する存在だと思っています。

ミャクミャククリア御守りを手に入れることは、万博への応援の気持ちを形にすることでもあります。
私たち一人ひとりの応援が、万博の成功につながっていくんですよね。

11月2日の守口市民まつりは、万博ファンにとって特別な一日になるはずです。
私も全力で楽しみながら、御守りをゲットしてきますので、皆さんもぜひ一緒に楽しみましょう!

会場でお会いできたら嬉しいです。そして、もし会場で私を見かけたら、ぜひ声をかけてくださいね(笑)。

それでは、守口市民まつりでお会いしましょう!
ミャクミャクの御守りを手に、万博への期待を一緒に高めていきましょう✨

【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決める裏ワザや注意点

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】8月最新版!当日枠開放時間一覧完全ガイド│夏の狙い目時間や当日登録(予約)を決め... いよいよ後半戦!8月最新版の「当日予約開放時間」一覧と裏ワザについて こんにちは!長野県松本市のサロンkinoeオーナーエステティシャンの栗林きのえです。 大阪関西...

【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動とは?

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】8月最新版!パビリオン抽選で当選する裏ワザ10選!事前予約抽選の抽選必勝法やNG行動... こんにちは!長野県松本市でサロンkinoeを運営しながら万博リピーターな栗林きのえです✨大阪・関西万博も開幕から100日を超え、いよいよ夏休みシーズン真っ盛り...

【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワザ」とスムーズに入場する攻略法!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】7月最新版!人気パビリオン「予約&入場難易度」ランク表公開!SSランクへ挑む「裏ワ... 「万博のパビリオン、どこから回ればいいの?」そんな悩みを抱えていませんか? 万博大好きリピーターの私にとって、パビリオンの予約難易度を把握することは万博攻略の...

【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&賢い注意点と迷子対策もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】夏パス×夏休み期間「大混雑」攻略完全ガイド!渋滞・待ち時間を回避する裏ワザ10選&... 夏休み×夏パスで大混雑予想の万博を待たずに楽しむ方法! 夏休みの万博、本当に混雑するの?そんな不安を抱えている方も多いはず。実際に私も何度も万博に足を運んでい...

【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る場合、当日予約必勝法も!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】空き枠先着(3日前)予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や複数人で予約を取る... 大阪関西万博3日前予約の必勝方法について こんにちは、サロンkinoeです!いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「行ったよ!」「これから行く...

【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約とキャンセル待ち活用術もご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】3日前予約攻略法!7月最新版│狙い目パビリオンや予約確率を上げる裏ワザ!当日予約と... エラー多発するけどメゲずに粘ったもん勝ち⁉3日前予約攻略法! 私も万博大好きなリピーターとして、この3日前予約には何度も挑戦してきました。深夜0時にドキド...

【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解していることと知っておいたほうが良い最新情報!

あわせて読みたい
【大阪関西万博】7日前抽選の予約方法裏ワザ完全解説!成功率を上げる方法や注意点、そして誤解している... 大阪・関西万博の7日前抽選についてわかりやすく解説してみました! こんにちは、サロンkinoeです。いやー、大阪・関西万博、始まりましたねー!もう、私の周りでも「万...

【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品薄なものなど含めてご紹介!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】買ってよかったお土産25選│お菓子から限定ミャクミャクグッズ、SNSで話題のアレや品... 【大阪・関西万博】お土産迷子必見!kinoe厳選25選♡限定ミャクミャクグッズから食べ物まで! こんにちは!万博が大好きで、ついついグッズを買い集めてしまう、kinoeで...

【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサクサク‼試してみる価値ありの最新情報!

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】事前予約戦争に当選⁉裏ワザ10選とお役立ち情報!ちょっとした工夫で予約がサ... 【大阪・関西万博】予約戦争に勝つ!パビリオン予約の裏ワザ10選+α│当選確率UPの秘訣! こんにちは!大阪・関西万博の情報を日々追いかけ、その魅力にどっぷりハマり中...

【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場所やくじの値段、景品について完全ガイド

あわせて読みたい
【大阪・関西万博】一等は80㎝の巨大ミャクミャク!ミャクミャクくじは一回いくらでどこで引けるの?│場... 【大阪・関西万博】巨大ミャクミャクGETのチャンス!絶対お得な「ミャクミャクくじ」を引いてきた! 大阪・関西万博(EXPO2025)、楽しんでますかー!広い会場を歩き回...

その他の大阪・関西万博関連の情報はこちらから

お問合せはこちらから

サロンKinoeへのお問い合わせやお申込みはこちらからできます。
1.メールでのお問合せ ✉salonkinoe@gmail.com
2.LINEでのお問合せは
画像松本市サロンkinoeLINE公式アカウント

掲載内容に対するご意見・ご要望フォーム

美容相談系オープンチャット運営しています

LINEオープンチャット「小顔美容コミュ」を運営しています。
小顔美容などのお悩み相談などはこちらで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。

コメント

コメントする

目次