kinoeサロン– Author –

松本市、大町市で2店舗小顔美容サロンを運営しています。
またlineオープンチャットも美容系を12コミュニティ運営し、合計4500名以上の方の美容相談に乗っております。
-
【2025年10月13日最新】人気ウイスキー福袋2026年の各種抽選・予約情報ネタバレまとめ│予約期間や方法・人気の理由・過去の福袋・おすすめポイントなど徹底解説します!
【2026年最新版】福袋大好きサロンkinoeが教える!ウイスキー福袋抽選・予約情報完全ガイド こんにちは!長野県松本市でサロンkinoeを営んでおります栗林きのえです。福袋が大好きな私が、今年も皆様に2026年のウイスキー福袋情報をお届けいたします! 毎... -
【大阪・関西万博】アフター万博で万博グルメが食べられるお店最新情報│場所や店舗名、アクセス方法などわかりやすく解説!
万博が閉幕してしまった今、「あの美味しかったパビリオングルメがもう食べられないなんて寂しすぎる」と感じている方も多いのではないでしょうか。私も万博大好きリピーターとして何度も会場を訪れ、各国パビリオンのグルメを堪能してまいりましたが、特... -
【大阪・関西万博】アフター万博の関西パビリオン&サテライト会場のスタンプ延長最新情報│設置場所やスタンプの種類、期間についてなど徹底解説!
万博が閉幕してしまった今、「万博ロス」に陥っている方も多いのではないでしょうか。私も万博大好きリピーターとして何度も関西パビリオンに足を運んでいましたが、あのスタンプラリーの楽しさが忘れられません。でも、安心してください! なんと、関西パ... -
【大阪・関西万博】万博最終日!10月13日のイベント完全ガイド│開催時間、開催場所、おすすめイベントや注意点、ネットの反響などを徹底解説!
ついに、この日がやってきてしまいました。2025年10月13日、大阪・関西万博が閉幕を迎えます。私も万博大好きリピーターとして何度も会場に足を運んでまいりましたが、まさかこんなにも名残惜しい気持ちになるとは思いませんでした。 半年間という長いよう... -
【大阪・関西万博】アフター万博!万博開催記念特別展「天空のアトラス イタリア館の至宝」10/25から開催!チケットは10月18日から!開催場所や展示物の見どころなどを徹底解説します
大阪・関西万博が閉幕してしまった今、「万博ロス」に陥っている方も多いのではないでしょうか。私も万博大好きリピーターとして何度も会場に足を運んでいましたが、特にイタリア館の展示には心を奪われました。まさか、あの感動をもう一度味わえる日が来... -
【大阪・関西万博】万博最終日にスマホ液晶で使える赤青サイリウムが話題です!トミナガさんありがとう!
大阪・関西万博もいよいよ明日で終了を迎えますが、最終日に向けて素敵なニュースが飛び込んできました。なんと、スマートフォンを赤青のサイリウムに変身させる「かがやきライト」というツールが話題になっているんです。 私も万博大好きリピーターとして... -
【大阪・関西万博】万博最終日各パビリオンのセレモニーイベント完全ガイド│開催時間や内容、出演者情報など最新情報をお届け!ヌル祭にも大注目!
皆様、こんにちは。長野県松本市でサロンkinoeを営んでおります、栗林きのえです。 いよいよ明日、2025年10月13日で大阪・関西万博が閉幕を迎えますね。私も万博大好きリピーターとして何度も足を運んでまいりましたが、まさかこんなにも素晴らしい体験が... -
【大阪・関西万博】万博記念チケットの入手方法!チケット引換所で購入できます!デザインや価格など一生の記念品になります!【おすすめ】
「万博に行ったけど、何か形に残る記念品が欲しい」と思ったことはありませんか?私も万博大好きリピーターとして何度も会場を訪れていますが、デジタルチケットだけでは少し物足りないなと感じていました。そんな方に朗報です!大阪・関西万博では、1,650... -
【大阪・関西万博】アフター万博!万博閉幕後も「会場限定グッズ」を販売決定の全国11店舗完全ガイド│店舗の場所や発売期間と特徴、商品ラインナップなどをご紹介!
「万博が終わっちゃったら、もうミャクミャクグッズは買えないの?」そんな心配をしていた方に朗報です!私も万博大好きリピーターとして何度も会場に足を運んできましたが、正直「もっとゆっくりグッズを選びたかった」と思うこともありました。しかし、... -
【大阪・関西万博】ふりかえり駆け込み万博!万博テーマソング一覧と人気ランキングTOP10をご紹介!「この地球の続きを」制作秘話なども徹底解説!
万博の魅力って、パビリオンの展示だけじゃないんですよね。会場に響く音楽、特にテーマソングには、その時代の想いや夢が込められています。私も万博大好きリピーターとして何度も会場に足を運んでいますが、「この地球の続きを」が流れるたびに特別な気...